2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/25(月) 01:25:00.15 ID:jjpEpywR.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方84【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405241692/

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:25:30.57 ID:XWfb2+3v.net
>>184
バカを免停にしたところで、事故原因の自転車には乗り続けられるのがおかしいのさ。
盗難するようならその時は実刑が待っている。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 09:28:49.06 ID:tDooqZ15.net
交差点では優先側でもチャリンカスが徐行して車様に配慮しろよボケby世捨人
http://38moto3.blog83.fc2.com/blog-entry-478.html

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:25:09.80 ID:XWfb2+3v.net
>>187
>そこで自転車は優先道路通行中であっても交差点通過時は徐行するよう義務づけるべきだ。
>法改正をまちたい。

ワロタ。
これじゃ優先道路側大渋滞じゃねぇの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:28:42.09 ID:DvoOglv4.net
点滅否定する奴は現実が見えない机上の空論馬鹿だからな
レベルの低い人の選択肢は点灯か点滅かじゃなく点滅か無灯火
点滅ダメ?充電やら電池交換めんどくさいからつけなくていいやってなっちゃうんだよ
警察はとにかく無灯火をなくしたい
だから点滅けしからんなんていわないんだな

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:33:01.64 ID:DZdRbjA2.net
>>188
歩道通行が念頭での意見だから渋滞するかいな、あほ

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:38:25.19 ID:XWfb2+3v.net
>>190
ああ、そういうことか。
それならハナから徐行だから法改正必要ないだろ。アホ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 13:49:09.07 ID:LQZ5S7Li.net
広い歩道で区切ってあるとところは歩行者がいなきゃりゃ徐行は義務じゃないから法改正は必要だな

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:04:00.58 ID:ePwolEeg.net
>>182
>十字路で車も自転車も出会い頭の事故多いから
ボンネット式の車を無くすだけで大分減ると思うんだがな

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:09:56.03 ID:XWfb2+3v.net
それなら一時停止線でもつけた方がより安全だろうよ。
それだけ歩道走行がウザくなったら車道走行がより浸透するようになるし、歩行者にとってはいいことだ。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:17:06.29 ID:ePwolEeg.net
>優先道路に出るため停止線を超えて飛び出してきたクルマと衝突する場合が圧倒的でなかろうか
飛び出すなアホとしか…
論ずるに値しない基地外

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:23:32.51 ID:LQZ5S7Li.net
間違えてアホ呼ばわりしても謝る事もできない人が
えらそうしてるスレが
鑑たれとか全然説得力ないよね

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:31:00.24 ID:XWfb2+3v.net
>>196
徐行しなかったり安全確認不足で飛び出すようなアホドライバーを擁護している奴の方が
説得力皆無ですがね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:46:17.67 ID:LQZ5S7Li.net
かなりの負けず嫌いな人でも、
こういうケースは形だけでも謝って次の話題へそらすもんだが
それさえも出来ないとはもはや正常な人とは思えない

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:01:32.80 ID:lK4L4qs0.net
>>185
いや、
歩道を走る、逆走する、信号無視する、一時停止しない、斜め横断、そして違法駐輪
そういうことが出来るから自転車は便利な乗り物だっていう感じの話だったような。

たしかにねー時間的なことを考えると、そういう走り方をすると車より便利だろうなとは思うが・・・

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:07:47.04 ID:lK4L4qs0.net
>>189
オートバイと同じようにライトを常時点灯するように作れ、という法規制をするのも手かもしれない。
少なくとも逆走や無灯火の多いママチャリとかは、ハブダイナモ+オートライトで問題ないでしょう。
昔ながらの五月蝿くて重いダイナモをつけた貧乏人向けモデルでも、ダイナモを起してロックする機構を省いて、常にタイヤにローラー押し付けっぱなしにすればいい。

スポーツバイクは、どうしましょうか。
完成車メーカーへの完成車の機能に対する規制だから、出荷時はハブダイナモ+ライトでいいんじゃないかな。
どうせ皆ホイール交換するんだろうから、ちょっと値段があがるだけで問題ないと思うし。
むしろ、スポーツ車向けのハブダイナモの生産量が増えて、いいことかもしれない。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:28:17.28 ID:c1jVana5.net
>>200
オートバイと同じく
輸入車は対象外になるだけだよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:35:31.28 ID:c1jVana5.net
昨日の夜、逆走チャリをエアホーンで撃退した
普通は爆光ライトで
かなり遠くから向こうが逃げるんだけど
昨日はなぜか寄ってきた
これ以上近寄られたときのために
レーザーポインターも装備するか

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:17:06.37 ID:CbZ52kWp.net
>>199
結局、個人の考え方に帰着すると思うな〜
惹いても、惹かれても、時間・金銭・健康と何かしら失う「可能性」がある一方で、
一回の信号無視だと2分くらい(?)の得ができる。

そういう時間とリスクの積み重ねを、どう捉えるかという話じゃないかと。

プラス、俺はロードバイクで目立つから「周りの規範になるように〜」とか考えて走ったりもしてる。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:26:28.14 ID:CbZ52kWp.net
>>200
そういう法律作っても、運用されないで終わってしまうと思う。
現に、夜間無灯火は明確な道交法違反なわけだけど、
お巡りさんの目の前を無灯火自転車が通行していくのも見かけるし、
最悪「注意」で終わってる。
あと、廉価な自転車も輸入が多い。

個人的には自転車無灯火の罰金額を落として、バシバシ取り締まればいいと思う。
そんな世の中なら、履歴書に「自転車の無灯火」って書かれてあっても、
「ああそうね」で終わりそうだし。
(考えが甘いかな〜?)

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:29:03.94 ID:CbZ52kWp.net
>>202
それは、目に照射するってこと?
傷害は道交法とか関係なく立派な犯罪だかr、やめときな

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:29:10.33 ID:lOuD3Y6R.net
厳しい免許制と反則金制度を希望

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:31:01.59 ID:S/BCkZdg.net
ああ自転車用のフロントレーザって存在してるんだ!チャリの模様とかw自己解決
車もやればいいのに!

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:44:39.39 ID:NFrYlK+5.net
>>206
もっと危険なエンジン付き車両は、更に厳しい免許制とより高額の反則金を科さないとバランスが取れなくなりますよ
それでもよければ

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:47:32.24 ID:3Yf+cyEr.net
それでもいいよ。アホチャリが減ればそれでいい。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:54:08.95 ID:NvOatCEo.net
正直このレーザーウィンカーは欲しい。昼間意味無さそうだけど。
http://blog-imgs-67.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/bikezone_03.jpg
http://blog-imgs-67.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/bikezone_01.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:13:29.65 ID:lK4L4qs0.net
>>204
少なくともBAA対応している自転車は、対応してくれると思う。
それよりもグレードが低いところは、大手メーカー・大手PB・ホームセンターなら役所の指導に逆らわないだろう。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:15:28.40 ID:lK4L4qs0.net
>>210
こんなに明るいレーザーは危なさ過ぎる。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:23:32.97 ID:CbZ52kWp.net
>>211
正直言うと、もしそうなったら対応してくれると思う。
で、事故も一定程度減ると思う。

ただ気になるのは、乗り手の意識は何にも変わっていないという事。
「免罪符」みたいな考え方する人もいそうだし、
長期で見て自転車フレンドリな社会、
自転車は車両という意識が根付いた社会にはならないと思う。
そうなると、自転車が適切に使われる社会には遠のいていく気がする…

ちょっと飛躍した返答でとりとめないけど、
貴方の意見を否定したいわけではないのであしからず。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:24:02.49 ID:KUppGek6.net
>>212 >>210
実際にこんな明るいとは思えんし、仮に明るかったとしても
周りがウインカーと認識してくれないだろう

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:43:16.77 ID:oE3KU6mO.net
こういう小姑みたいに嫌味なカキコミしちゃうのは
処女のまま更年期障害になり情緒不安定の在日創価の糞BBAならではだね!
詰んでしまった人生は世間体が悪く
迫りくる孤独な老後の寂しさに不安が募るいっぽう
2ちゃんで他人に八つ当たりして憂さ晴らししてないと猟奇的なあれをしでかす恐れあり
気の毒だから煽られた人は生暖かい目で見守ってあげましょう !

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:55:29.46 ID:CbZ52kWp.net
>>211
正直言うと、もしそうなったら対応してくれると思う。
で、事故も一定程度減ると思う。

ただ気になるのは、乗り手の意識は何にも変わっていないという事。
「免罪符」みたいな考え方する人もいそうだし、
長期で見て自転車フレンドリな社会、
自転車は車両という意識が根付いた社会にはならないと思う。
そうなると、自転車が適切に使われる社会には遠のいていく気がする…

ちょっと飛躍した返答でとりとめないけど、
貴方の意見を否定したいわけではないのであしからず。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:07:58.34 ID:NvOatCEo.net
>>212
「危なさ過ぎる」って危ない?危なくない?

どっちにしろCM用の誇張表現で
路面照射がこんなに明るく発色するわけないだろw

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:34:54.89 ID:lK4L4qs0.net
>>217
ごめん、危なすぎる、です。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 13:44:22.69 ID:moYqr6v7.net
>>215から漂う童貞臭・・・

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:30:28.46 ID:lBuTQkV1.net
【社会】友人と一緒に自転車で帰宅する途中、突然車道に倒れトラックに轢かれ中2女子死亡
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410766091/

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:16:39.07 ID:q1RicLKN.net
自転車に対して車間距離を取らないから、轢いてしまうんだ・・・って、歩道から車道に落ちたのか

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:31:02.98 ID:RSR32hw8.net
その点ローディは最初っから車道をフラフラ走ってるから
周りに警戒されてるのであまり心配しなくていいのなwww

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:37:02.95 ID:L2e2QDMY.net
友人と歩道上で並走してたのかもしれないな

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:43:49.14 ID:cmYAKx2S.net
男の並走はすれ違う時前後に分かれるけど
女はどちらも引かず横に圧縮するだけで怖いよね

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:27:29.57 ID:4f1LhJHh.net
そんなことあるかいな
つるんだ男子高校生なんか平気で並んだまま突っ込んでくるがな
単に男はつるまない奴が多いってだけだろ
ガキに限ったことじゃなく
立派なスーツの高給とってそうなサラリーマン中年だって平気でGメン歩きしてるしな

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:33:02.14 ID:CRxP/Py0.net
>>224
男で横列を縦列に変えるようなのは少ない感じだな。
とくに高校生は相手が避けると思って、そのまま突っ込んでくるよ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:33:50.97 ID:D8i/bJQo.net
>>220
しかし途中からこのスレの住人が乱入してるのが
まわりから浮いててすぐわかるなw

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:37:34.26 ID:c0pg2ZSS.net
>>225
いるいる。
こっちが1人で端歩いてるのに、
広がったまま突っ込んでくるやつの
頭の中見てみたくて仕方ないわ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:22:13.90 ID:gkVEbcSt.net
そうなると、多少引っ掛けても仕方がないよな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:46:06.29 ID:T0vGJXRi.net
>>229
仕方ないわけあるか。
自転車が車道を走るのがいけない、だから引っかけても仕方ない・・・っていう危険ドライバーの考え方と一緒だぞ、それは。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:39:25.69 ID:I5fyqeqw.net
>>229
典型的な自板ローディだな

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 23:44:58.40 ID:gkVEbcSt.net
携帯片手に突っ込んでくるんだから、避けようがない
コツン。当たっちゃった?ゴメンねー

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 01:30:42.22 ID:j/Weg10R.net
当たりそうだと思ったら止まるんだよ

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:06:45.17 ID:oS9tiEk2.net
>>210
右に矢印を出したとき、ウィンカーのように自転車が右に行くのか、標識のように見た人に右に行けと言っているのか、紛らわしいな

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:17:27.61 ID:Kp64FwTr.net
>>210
これって雪積もってたら反射して綺麗かもしれないね

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 08:06:30.44 ID:XNBa+V/t.net
>>233
これが解ってない人って多いよね (´・ω・`)

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:51:03.90 ID:YnsDY9Wv.net
月曜コンビにの帰りに道路の右端歩いてたら
正面からすげー美少女に見えるJSかJCぐらいの娘が自転車で向かってきたが
一時停止を守るどころか一切減速左右確認せず優先道路を突っ切った
なんだこいつと思わず睨みつけるが相手も厳しい目つきで俺を正面に見据えて
そのままなんと俺のほうに突っ込んでくる
すぐ横を通り過ぎて行ったがなんかスケスケだったような気がした
そこ一時停止無視が多すぎるんで警察は取り締まって欲しい

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:01:25.42 ID:iYjB+TLj.net
>>237
スケスケってなんやねん

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:03:46.91 ID:R0yfKJqs.net
まだ自分が死んだことに気付いてないんだね

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:06:19.39 ID:YnsDY9Wv.net
ワンピースが透けてていっぱおが見えていたような気がしたんだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:54:42.06 ID:FOI0DdW7.net
今日も逆走虫を一匹退治した

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:29:25.54 ID:5qK7d0rQ.net
自動車の運転免許を持っていない人は、「赤は止まれ。青は進め。」しか知らないんだよ。
数年前に「逆走するな」と言われるまでは、自転車が左側通行だということを俺は知らなかったよ。
言われてもその場では意味が分からなくて、うちに帰ってからグーグルで検索してようやく意味が分かった。

だから、逆走する自転車には「逆走するな。左側通行を守れ。」と言えばいいと思う。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 00:58:34.84 ID:QM2DrcES.net
いまだに歩道を走ってもいいと思ってる人も大半だしなぁ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:00:17.60 ID:zfDdIhXA.net
【千葉】ダンプと接触、自転車の女性死亡…転倒し頭打つ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410967604/

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:13:41.60 ID:DLLoX2DT.net
交通安全教室って必ず学校でやってるはずなんだけどなー
いかに聞いてないかってことだよな

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:15:32.27 ID:nwEt/rgJ.net
>>243
は?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 02:25:09.51 ID:htBnuRaf.net
>>237
可愛かったら仕方がないよねw

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 04:06:21.74 ID:03R9YilS.net
>>236
「気をつけろ!車は急に止まれない」

この標語には今日日自転車も含まれていることをわかってない人も多い。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 04:35:49.13 ID:MCCX5ikW.net
>>242
それはない。
ほとんどの人は知ってるけど知らないフリしてるだけだろう。

>>248
そうなんだよなー、自転車が急に止まれないことを分かってない人には困る。

自動車に目の前に飛び出されても止まれないし。
普通に信号待ちの最後尾に並ぶべくブレーキかけて減速中に横に並んで幅寄せしてくるし。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:36:08.00 ID:qs9s7y96.net
>>245 学校で習ったことがそんなに有効ならもう少しバカが減ってる。
自転車の死亡などの重大事故の原因調査をしっかり行って、自転車側の
責任をしっかり問わないとな。何が弱者だよ、単なる加害者。
一時停止無視で飛出して、自動車に撥ねられて死亡でも運転手
無罪判決なんか効果あると思うよ。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:39:58.46 ID:qs9s7y96.net
Giant Defy Adranced 買ったら判るよ。自転車だって急に止まれる。
まあブレーキランプない、ダイブもない自転車に急ブレーキされたら
一緒に走れないけどなあ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:54:56.29 ID:zsDrryl+.net
>>251
例えば時速40キロで走ってたときの停止距離は何メートルぐらい?
急に停まれるっていうからには5メートルぐらいで停まれるの?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:01:39.19 ID:xuqDDcoI.net
>>251
> 自転車だって急に止まれる

これはクルマは急に止まれる、自転車だって急に止まれる、と言ってるのか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:35:51.56 ID:qs9s7y96.net
>>252 時速40km/hからだとプロがフルブレーキングすると16〜17m。
素人だとその倍くらい。
ディスクならちょっと練習するとプロ並み、頑張ればもう少し縮められる。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:40:40.66 ID:qs9s7y96.net
自動車だと、40km/hからだと6〜8mで止まれる。
まあ自動車とはブレーキング競争しないほうが良いな。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 13:32:19.45 ID:zsDrryl+.net
>>255
最近の車には空走距離ってのがなくなったのかな?
まぁいずれにせよ自転車は急に停まれないってことは再確認できた

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:04:25.73 ID:8WkjPVEQ.net
>>249
>自動車に目の前に飛び出されても止まれないし。

多分チャリを見えてない。確認不足で突っ込んでくるダメドライバーの典型。

>普通に信号待ちの最後尾に並ぶべくブレーキかけて減速中に横に並んで幅寄せしてくるし。

こっちはそのまま減速無しにすり抜けするチャリだと思われていたのかもしれん。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 16:44:55.58 ID:DLLoX2DT.net
見えてないんじゃないと思うよ
一瞬見て自転車だと確認
自転車だからそんなに速度は出ていないはず(固定観念)
それで出てくる(歩行者の場合も同様)

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:10:29.03 ID:sdoYRN6y.net
>>258
ついでに、その固定観念が破られると「何て危険な暴走自転車だ!」と断ずる

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 18:22:31.22 ID:qs9s7y96.net
幹線道路走ってたら、前の車が急にスピード落とすんだよ。
何かと思ったら路地から出てくる車に譲ってんだよ。
クルマ乗ってたら思いっきりホーン鳴らすよなあ。
両方のクルマ止めてみたら、お婆さんだったからそのまま行ったけど。
優先権を行使できない奴は車運転すんなよって思うよなあ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:34:08.33 ID:62GGueD1.net
それが無法を繰り返す理由なのか

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:57:57.58 ID:1D85nvAJ.net
こいつ優先の意味が分かってないな

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:29:45.07 ID:MCCX5ikW.net
>>250
学校とかでやってるスタントマンを使った実演は逆効果だと思う。

自転車どうしが接触して転倒するパターンの実演とか、
何事も無かったかのように起きあがるんだよ。
転んでも大したことないと思われちゃう。

>>255
6mは物理的に無理だと思う。
9mくらいじゃないかなー。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:32:19.30 ID:MCCX5ikW.net
>>257
> 多分チャリを見えてない。確認不足で突っ込んでくるダメドライバーの典型。

見てない人もいるだろうけど、しっかり見た上で出てくるのも少なくないのよ。

> こっちはそのまま減速無しにすり抜けするチャリだと思われていたのかもしれん。

それなら割り込むような運転せずに、自転車の後ろで待っていればいいのに。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:33:21.79 ID:MCCX5ikW.net
>>260
ちゃんと車間距離とろうぜ。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:36:32.49 ID:9XmXoPre.net
>>258
チラ見で見てると思うなよ。
突然出てくる下手くそとか、強引な右折する奴はこれっぽっちも確認してないから。
車が来てても突っ込んで来るから始末に終えない。

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:44:36.47 ID:SuNDDtnW.net
乱暴だったり事故中だったり無謀だったりする車両に腹を立てるのはいいが
下手な車両に腹を立てる奴は公道に出る資格はないと思うな
そういう奴を排除するシステムが欲しいわ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:11:45.91 ID:GJG3jkOQ.net
下手とかで済むレベルじゃないから困る。
一時停止無視するのは下手だからか?信号無視するのは下手だからか?
スマホ使うのは下手だからか?
車線変更が下手とかならまあある程度しょうがないかって感じだけど、
下手とかそういう問題じゃねえもんな。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:36:19.63 ID:yyLFB5ng.net
>>263
自動車40q/hだと空想11m制動9mの停止距離20mって資料があるね

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:38:58.41 ID:yyLFB5ng.net
下手な車両に公道に出る資格を与えない免許システムが欲しい

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:25:46.04 ID:qw5KwgaO.net
>>270
現行の免許がまさしくそれでしょう。
あとは下手の境界線が高いか低いかの問題だと思う

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:55:41.82 ID:LLN6jNdU.net
免許はひとつでも違反を犯したら即取り消しでいい
信号無視で免停
路駐で免停
一時停止無視で免停
このくらいしないとDQNドライバーは減らない

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 01:13:46.43 ID:wmPG22sI.net
自転車にも免許制度導入したら乗れなくなる人の数は自動車以上になるな

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 02:59:45.01 ID:3D7W56Lc.net
>>272
自転車乗りがそれ言えないだろがよw

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:10:05.49 ID:wt/WwOvc.net
>>272
それならもっとわかりやすく、免許に限らず、違反で車体(フレーム)取り上げと行こう。
車が減って道が走りやすくなるし、DQN自転車乗りも減るしでいい事ずくめ。

276 :肺ガンで寿命減点!:2014/09/19(金) 06:12:50.29 ID:gJHAam0m.net
■車道を走るサイクリストが車道を走るサイクリスト達へ警告!

マスクをせずにトラックやバスなどの排気ガス と有害粉塵を直接吸い続けた

サイクリストに肺癌発症→多臓器転移→死亡

http://blogs.yahoo.co.jp/ciclistacioccy/5500644.html

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 07:36:51.09 ID:ux0NqvFY.net
>>273
現状の走り方のままルール導入ってんなら100%の人間がアウトだろうから総数の勝負

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:54:32.58 ID:zDBkFRyY.net
>>269 空想しちゃいかんよ。空走距離は人や予測によって0.1〜0.3秒。
40km/hは、11.1m/sだから、空走距離は1.11〜3.33m。
ボケッとしてる間抜けの中には1秒掛かる奴いるかもね。
今回はクルマも自転車も同じとして入れてないよ。

>>263 計算してみれば判るけど、6mってのは減速度1.05G。スポーティ車で乾燥路なら
普通に出せる。8mは0.8G相当でショボイ車の場合。
メーカー公称値は、ホコリ払ってラバー載った路面だから5m簡単に切れる。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:12:51.04 ID:zDBkFRyY.net
ネットやって判ったんだけど、良く判らけどこうじゃないかなあって人居るよね。
ネットやってんだからExcelくらい持ってると思うけど。(タダのOpenofficeでも良いけど)
時速を3.6で割って秒速、それを減速Gで割って停止時間
L=1/2αt^2から停止距離って簡単に計算できるし、必要な情報も簡単に手に入ると
思うんだけど、何で根拠ないこと書いちゃうかなあって思うんだけど。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:29:23.15 ID:ux0NqvFY.net
速度による停止距離 - 警察庁
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/regulation_wg/teigen/siryou2.pdf

>今回はクルマも自転車も同じとして入れてないよ。
つまり自転車は素人だと30m以上滑って行くと?

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:48:27.15 ID:wt/WwOvc.net
>>278
空走距離の時間短すぎだろ。
それじゃ認識してからブレーキをすると脳が命令を出すまでの時間くらい。

制動距離もこのページに載っているデータを参考にするなら、40km/hで16.65m。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vanquish/safety.htm
10年以上前だからブレーキの効きも今とは違うけど、半減するってのはさすがにないでしょ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:03:00.96 ID:aofaLOAc.net
>>279
自分のレスの「思う」を数えるのが先

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:11:02.11 ID:o2V4Vmdd.net
アクセルからブレーキ踏み変えるだけでも0.3秒ぐらいかかるよね
アクセル→ブレーキ全踏み→アクセルと毎秒何回踏み変えできるか試したが
2往復ぐらいが限度。

ちょいとググると>http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/carstop.html
反射時間 0.4〜0.5
踏み変え時間 0.2
踏み込み時間 0.1(バス・トラック)〜0.07(乗用車)
制動時間(過渡) 0.3(バス・トラック)〜0.1(乗用車)
の合計になるそうだ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:35:15.65 ID:vNL41wEh.net
>>283
そこで左足ブレーキですよ。
危ない商業地域の道路では、右アクセル、左ブレーキと両方乗せて、直ぐにブレーキ踏める様にしている。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:57:05.88 ID:TkxMik03.net
>>278
> 空走距離は人や予測によって0.1〜0.3秒。

それは、かなり楽観的な数字だよ。
ランプが灯ったら即座にブレーキ踏んでください、っていう実験でも0.7秒くらいだ。

> 6mってのは減速度1.05G。スポーティ車で乾燥路なら普通に出せる。

ほんとだ、
ttp://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/brake_test.html
1.0Gくらいで止まってるよ。ウエットでも制動距離ほとんど伸びてないよ。

やっぱり四輪のABSすげーな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 01:01:22.04 ID:TkxMik03.net
>>279
肝心の、減速Gどこまで出せるのか、っていう数字がないとな。
自転車の場合は0.6Gあたりが限度。それを越えると危ない。

練習などコントロールされた状況下では0.7Gくらいまで出せるが、
本番では瞬時に0.7Gで立ち上げて維持するのは困難だと思うよ。

総レス数 1009
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200