2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 19:42:04.09 ID:FgWaalHK.net
>>419
それが、平成25年にもなって、ようやく追加されたのは、なぜだよ。

>>420
> ピストが後から規制されたと言うのなら、制動装置が前後輪両方ついてなくても良かった時代があったんだよな?

自転車に対して所定の制動装置を求めるようになったのは昭和53から。

> 乗車姿勢はブラケットを握るのが一番安定しているんだよ。

そこらのママチャリの乗車姿勢のほうが、安定してないか?

> そもそも片手で急制動なんてしないので、確認しやすい視界の高いポジションがいいんだよ。

さらに押し進めて、そもそも制動しないなら、レバーに指が届かないポジションでもいいんだよね。
ならば、ブラケットよりも肩を持ったほうが、視界が高くなってよいよね。

また、ハンドルの落差ゼロにしたほうが、視界が高くなっていいよね。
もっと言うと、ママチャリのような高いハンドル位置のほうが、視界が高くなっていいよね。

> もし違うというなら、何で下ハンを握っているのか、それが合図を出すのに最もふさわしいポジションだと思ったのか
> 説明してみろ。

こちらからは、下ハンが合図に最適なポジションだとは、一言も言ってませんが。


まぁ、ママチャリなんかと比べたら、下ハンとブラケットの違いは誤差みたいなもんだから、そこを掘り下げてもしかたない。
いずれにしても、ロードは危険だから規制すべきだという主張をされたときに、あなたのような反論してたら勝てないと思うわ。

総レス数 1009
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200