2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 10:50:40.85 ID:eG6368Du.net
>>763
習性も何も、遅いんだって
速度差は誰でも分かるだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:19:49.36 ID:zoL+bP/+.net
>>770
前が詰まってるのに追い越してくる
信号待ちで抜かれて、次の信号でも抜かれるのに追い越してくる
自転車が何台も後ろに追いついているのに譲らない

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:24:03.01 ID:eG6368Du.net
それは知らん
状況によりけりだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:33:19.16 ID:uwed6s8k.net
俺も状況によりけりだと思う

で、756の段階では、764みたいなことが書かれていない・読み取れないんだから、
763みたいに書き込む人がいるのは当然だと感じた

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 12:42:13.81 ID:sVKYcwoX.net
>>770
速度制限が30キロや40キロの道路では、自転車は遅いってことはないんだけどね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:02:44.51 ID:uwed6s8k.net
制限60kmの道でも、自転車が「遅くない」こともある。

先行させた車列に、赤信号で追いつくのは日常的にあること。
あくまでも信号2,3個の区間(1kmくらい?)で通じる話で、
長い目で見たらそうとも言い切れないけど…

まぁ結局、状況によりけりっていうことになるから、
型にはめこんだり、決めつけるような言い方は避けるようにしてる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:12:38.46 ID:bIh0cBkb.net
そういう問題じゃないんだよ。青で何台通過できるかってこと。

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:21:11.24 ID:WLPH+D/2.net
>自転車が何台も後ろに追いついているのに譲らない
これはどういう場合??
左横空けてすりぬけさせんか、ゴラー!ってこと?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:30:08.25 ID:g6f5wjD4.net
道路にびっちり車が詰まってる状態なら流量がーって言えるけど
数台が赤で行列になって信号区間を進んでまた同じ行列になる、もしくは先頭の数台だけが抜ける
ってってのがほとんどだからそれは机上の空論だな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:40:46.55 ID://YelW0w.net
日常的によくあることだろ、どこが机上の空論w、田舎もんかよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:55:26.05 ID:v+QEo41J.net
余りにも渋滞酷いなら歩道を安全なスピードで走るわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:56:50.37 ID:g6f5wjD4.net
日常的に渋滞状態ならドライバーにとってもうその道を通るのは失敗では?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:05:00.82 ID:Wqt2lGUW.net
>日常的に渋滞状態

俺が通勤で使う道路は朝そんな感じだ
交通量が多い道路なのに片側1車線だから渋滞する
解消のために2車線化の工事を進めているんだけど中々進まないで
所々だけ2車線になってる、結果として…
2車線になったところで左右が車で埋まる→車線減少で詰まるの繰り返し
しかも2車線化してる場所も左側が左折レーンでガラガラだったりな…
自転車にとっては走りやすいけど

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:45:39.06 ID:T8eWWchU.net
>>781
通らないと目的地に行けない道か、迂回先も混んでたり、かかる時間が一緒だったりするなら
そこ使うしかないんじゃないの?

結局、車の量に対して道が足りない状況だから、走る車の量をコントロールするか、道を増やすかしか
ないわな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:01:38.96 ID:hlzriBtz.net
・祝日を無くして有給休暇取得を強制化する。
・春や秋の晴れや曇りの日は強制的に自転車通勤。
・通勤で基本空気を運ぶの禁止、近所の人と相乗り。

・・・無理だな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:32:41.07 ID:aPBHiZpQ.net
>>784
二番目、三番目は税金掛ければOK

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:35:38.22 ID:aPBHiZpQ.net
>>759
自動車は助走つけなくても、アクセルベタ踏みすれば自転車なんか簡単に追い抜ける。
単に安全運転してくれてるだけだと思うよ。
それか危険なものに近付きたくないかw

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:49:46.04 ID:sVKYcwoX.net
>>786
> 自動車は助走つけなくても、アクセルベタ踏みすれば自転車なんか簡単に追い抜ける。

無理でしょ。
追越そうとして失敗する車を何度もみてきたよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:12:58.51 ID:wYpQ/nsr.net
>>786
性能的にそうであれ一般道で自転車追い越すためにアクセルベタ踏みやる
ドライバーってそうはいないと思うぞ…
軽ならどうかしらんけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:23:14.88 ID:WutSSO0t.net
55歳男性「素人ではないローディー(ロード自転車ユーザー)のマナーが改善されていない
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412814110/
2013年までの10年間で発生した自転車同士の事故件数は4割増、対歩行者では7割増。
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413032666/
規制強化される「歩道の暴君、車道の弱者」…“自転車王国・大阪”の憂鬱
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413032380/
デンマーク「スーパー自転車道」を日本で紹介 26億円かけ2017年に完成する“ハイウェイ”
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413018346/

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 06:08:37.76 ID:JEGhpL8w.net
兎に角徹底すべきは左側通行
事故の主因は出合頭
その原因を通ってるのは歩道走行と逆走

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:37:39.36 ID:cTNVxhqe.net
https://www.youtube.com/watch?v=zdyuQ-rznog

この動画で自転車批判してるコメントがあるけど自転車何も悪くないよな?
動画前半に歩道を通行してもいい標識がが写ってるし信号は青色だし。
明らかにトラックの確認不足にしか思えん。
それでも車を優先しろと言うのならば、自動車免許返上したほうがいいだろう。

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:13:47.80 ID:EiASFFfF.net
交差点前で自転車が減速してるのを見てトラックが自転車が停止するものだと
思い込んだんじゃないかねえ

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:41:28.81 ID:A6OhEB4r.net
さっき歩道を歩いてたら後ろからマウンテンバイクに乗ってた子供に追突された
まっすぐの見通しのいい歩道で後ろからってありえないんだけど…
たまたま草履を履いていたんだけど、マウンテンバイクのタイヤで草履の後ろ部分を踏まれてつまづいて転倒

ひいたのは小学生位の子供だったからきつく言うことができずに何も言わないで家に帰ってきたけど、子供だからって危険な行動とるの反則だわー
保護者とか学校でもっと自転車の危険走行なんかをちゃんと指導してほしい

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:53:19.29 ID:A6okOfvZ.net
>>793
そうやって子供の教育チャンスを無駄にするなよ。

その子供は、自転車で人を轢いても大したことにならないと学習してしまうよ。
そこは心を鬼にして、人身事故として110番通報するんだ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:35:01.10 ID:3VvoSzdB.net
>>791
何も悪くないとまではいいにくい
ちょっとスピードが出すぎかなと思うしトラックが左折する可能性も考えるべきではある
もちろん圧倒的にトラックが悪いけどね

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:36:46.69 ID:wMh1VEA+.net
>>793
トラウマになるくらい叱った方がいいw

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:33:00.75 ID:uL3UAIr5.net
>>790
自転車が歩道を走ってりゃ車と遭遇するのは出会いがしら的が大多数なんだから多いのはあたりまえ
海での事故は陸に比べて水死が多いというような馬鹿らしい話
ちなみに原付の出会いがしら事故は自動二輪よりずっと多い
車道走っても左端じゃ出会いがしらでやられるってことかな
じゃ中央はしればいいじゃん、てなるけど他の事故要因が増えて自動二輪が一番死にやすいんだよねw

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:49:28.96 ID:NVsMN2L4.net
>>797
自動二輪だと死因で一番多いのって単独転倒じゃなかったか?
原付の出会い頭はすり抜けが原因だろうな…

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:48:12.28 ID:NNOm1CfN.net
>>776
「そういう」が何を指しているかわからないけど、
抜いても前が詰まっている、赤信号が見えているような場合にも
抜いてくる車がいる事があるから、その指摘(?)は何を言いたいのかわからない。

「青信号間に通過できる交通量」で道路が作ってるのは事実だけど、
的外れ、言葉足らずな気がする

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:14:12.55 ID:rJIbB847.net
気のせいです。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:04:43.00 ID:aJo7qjz3.net
>抜いても前が詰まっている、赤信号が見えているような場合にも抜いてくる車
いるねぇ@東京。
こっち(自転車)は前車と車間空けて走ってるだけなのに
その車間に割り込もうと隣車線まで半分はみ出しながら加速して
まるで前車煽るみたいに急接近・急ブレーキしてる馬鹿車。

でもすぐ赤信号に捕まって追い付く。が特に左折するでもない。
変なのと絡みたくないからケツに付いて信号待ってるけど
半端しないで追い越し車線入ってささっと抜けばいいのに何がしたいんだか。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:15:46.64 ID:GJHaf7vh.net
>>801
そんな危険な割り込み方した上で左折されたら、俺なら心中おだやかでいられなくなるかも。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:30:38.23 ID:laGMAkQv.net
少々荒い抜き方は大目にみるけど抜いて即左折はほんとに頭くるよな
自動車相手なら絶対やらないことを自転車にはしてくるからわけがわからない

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:43:35.37 ID:BOJboDW3.net
まぁまぁパンツでも見て落ち着けよ?
もしくは兄貴のケツ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:53:11.25 ID:aJo7qjz3.net
>>802-803
ある程度までは自転車が車にとって見落としやすいことも加味して(心の中で)呆れ顔する程度でスルーするけど
追い越し即左折はバイク自転車にとっては致死レベルの危険行為だからなぁ。
特にタクシーが横に並んできた時は最大限警戒してる。

この間客降ろしらしい追い越し即ウィンカー&ハザードでブレーキかけてきたタクシーには
さすがにウィンドウ開けさせて運転手に抗議した。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:01:37.39 ID:GJHaf7vh.net
前方に右折のために止まっている車がいて、その左側に車が通れるスペース無いのに、
追越して前に入って左に寄せて止まって、右折する車が去るまで止って待つという例も。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:38:20.17 ID:Ecc1QAQC.net
>>805
タクシーにはちゃんと言った方がいいよ
あいつら言わないと分からないから

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:42:37.92 ID:aJo7qjz3.net
>>807
いやだから抗議したって話をしてるんだが。

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:15:23.49 ID:Ecc1QAQC.net
いやだからもっとしろっていう話

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:18:59.84 ID:3dsKmGpI.net
いっそ巻き込まれて人身事故にしてやった方が効果的
俺はやだけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:19:32.71 ID:aJo7qjz3.net
>>809
お前がなんでもかんでも抗議すると言う分には何も言わんが
そんなお前の基準を俺にまで押し付けるな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:31:43.11 ID:GJHaf7vh.net
>>810
急ブレーキかければ接触を回避できたと主張されると、まずいぜ。
ていうか、巻き込まれたら怪我どころか死ぬって。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:50:42.37 ID:Ecc1QAQC.net
>>811
なんでもかんでもはダメだよ
身に危険を感じた時だけにしてね

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:20:13.11 ID:W+8M1adh.net
>>813
だから身の危険を感じたから抗議したという話をしてるんだが読解力が足りないようだね。
今度から百回くらい読み返してからレスするよう心がけてくれ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:44:58.32 ID:Vz3Omies.net
タクシーは危ないよね
お爺ちゃんドライバーも結構いるしね
ウインカーは常に注意しなきゃ

糞鈍臭い>>814は挟まれちゃえばいいのにね

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:48:34.97 ID:AbmOpFvu.net
いや、>>809,806がチャレンジャーになるべきだろ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:00:09.66 ID:pmmQxnhY.net
>>808
本人に言うよか会社に言った方が効果あるよ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:22:51.67 ID:bhRNFlOy.net
>>815
> ウインカーは常に注意しなきゃ

それ危ない

ウインカー出さずに曲がるアホがいるので、むしろウインカーを意識すると油断して危ない。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:24:03.60 ID:bhRNFlOy.net
>>817
どうなんだろうなぁ

本人に言わずに会社に言うと、なんか逆恨みされそう。
かといって、本人に直に言うのもなー。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:12:43.56 ID:bU3AOqSR.net
速度と運転手の顔の動きが重要だね
加減速の仕方が直進するにしては不自然だったりとか、顔の振り方が明らかに
直進するときのそれじゃなかったりとか、そういうのも見て判断しないと
曲がると同時にウィンカー出す阿呆にぶつけられるからね。

まあ、ウィンカーさえ見てない奴も割といるからなあ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 03:26:39.09 ID:bhRNFlOy.net
そもそも、車間距離を確保する、という大原則を守ろうとしていれば、
前の自動車が予想外の左折をしても急ブレーキで停止して回避できる。

しかし、追越中もしくは、その直後の車間距離が十分に開く前に左折されるケースは、
たとえ左折すると分かっていても停止が間に合わないケースが出てくる。

だから、商店の駐車場はともかくとして、少なくとも交差点の手前では、追越させてはいけない。
車間をつめてきたらジェスチャーで制止するとか、交差点の手前で進路変更して車線中央に寄るとか。

それでも、商店の駐車場に入る車はヤバい。

結局、横というか右後ろに接近された時点で急ブレーキの準備。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:29:09.70 ID:0sMF+b0u.net
>>818
相変わらず屁理屈ばかりの人生ですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:06:37.02 ID:bhRNFlOy.net
>>822
経験則ですが

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:11:02.87 ID:5bCYfStl.net
世の中には嘘つきがいて騙されるから言葉なんか使わない方がいいよねw

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:25:57.19 ID:jPcp86tM.net
90%以上のドライバーがウィンカーできちんと合図するけど、世の中には
うっかりさんと馬鹿もいるということを念頭に入れて、自転車に乗らないとね

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:27:51.89 ID:jVQ7UAfL.net
ウィンカー出してないから曲がらないとタカをくくってたら危ない事は実際あるだろう
大抵はいろいろひっくるめた雰囲気が怪しげなので減速して事なきをえるけどいつかものっすごいフェイントかけるやつに殺される可能性はある

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:31:25.91 ID:3JY2PITn.net
日本単発祭り開催チュ

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:37:03.18 ID:3JY2PITn.net
A ウインカーは常に注意しなきゃ
B うん、でもそれだけじゃなくて車の挙動やドライバーの行為に気を配った方がより安全だね!

とやればいいのに

A ウインカーは常に注意しなきゃ
B それ危ない

こう書いちゃうんだからw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:49:58.10 ID:4QdtEOj1.net
暗いライトや狭い幅しか照らせないライトの方がよく見えなくて注意するから安全

よりまし

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:02:47.05 ID:bhRNFlOy.net
>>826
あるんだよねー。

センターラインを割るくらい右に寄って止まってる車、
右にある脇道に入ろうとしてるように見えたけど、
ウインカー出てない。

ウインカー出すのが遅いのか出さずに曲がるのか、
不審に思いつつ、徐行で横を通過したら左折しました。

その車は後方を走る自転車を先に行かせるために、
右に寄ってたんだね。。。親切のようでいて危ない。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:04:43.50 ID:bhRNFlOy.net
>>828
そりゃそうさ。

結局のところウインカーは関係ない。
ならば、ウインカーに注意しろってのは危ない。

>>829
狭いライトは
カーブにオーバースピードで突っ込んで行くのを抑止する
という働きをするからなぁ。

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:21:58.94 ID:BXmY90WI.net
>>828
むしろそこまで丁寧に書かないと理解できない人に2ちゃんはむずかしい。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:22:05.95 ID://PWrvJN.net
>>825
>90%以上のドライバーがウィンカーできちんと合図するけど
いやいやいや

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:27:06.85 ID:W+8M1adh.net
>>818
俺はウィンカーを気にしつつ車の動きを最大の判断材料として運転しているよ。
出さずに曲がる&出してても曲がらない等様々いるから判断材料としてのウィンカーは精々20〜30%程度。

だが多くの車はウィンカーを出したらそちらに曲がるし出さなければ直進するので
ウィンカーの情報を意識しないようなことはあり得ない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:18:50.55 ID:Dx17AuOW.net
>>831
ウインカーを全く意識しない、したら危険というのは新しいね
驚愕だわw

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:27:27.92 ID:Dx17AuOW.net
免ナシかなぁ
周りのクルマの一挙手一投足に全て気を使うのか
これは精神鍛練か

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:34:38.22 ID:bhRNFlOy.net
>>835
ウインカーみたら騙される、油断するから。

>>836
車間距離を確保して走る、ただそれだけですよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:39:08.39 ID:uva9mOKK.net
>>832
難しいっつーか、2ちゃんには隙あらば他人を上から目線で叩きたい奴が多いからな。
そんな頭のおかしい奴はいちいち気にすんなって話。

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:03:05.15 ID:ysFsLJKF.net
実は運転免許持ってない、運転したことない奴だろ
常識外れな馬鹿言い出すのは

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:36:58.15 ID:eqhWnfjM.net
常識はずれの馬鹿から身を守るには、という話でしょう。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 00:54:03.28 ID:C7vfJZ3X.net
危険ドラッグで自転車を運転したチャリンカスに略式命令 罰金20万円
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413193999/
医師が注意喚起:自転車の乗り過ぎで男にも女にも第3の睾丸が出来る!?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413194124/

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:53:40.69 ID:I0SeWF3A.net
危険ドラッグ吸引で事故 無職男逮捕 
http://www.sankei.com/affairs/news/141014/afr1410140055-n1.html

宇都宮市で危険ドラッグ吸い衝突事故、男を逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2322935.html

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 22:38:39.91 ID:/yb/MDxB.net
自転車関係ないじゃん。ドラッグで頭ボケてんとちがう?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:24:54.08 ID:AkK4Rim1.net
自転車も車両、だが行動意図をはっきり周囲に示さない。
ブレーキランプくらいつけろ
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413340495/
愛媛の高校で逆走や無灯火などマナーの悪い自転車をスタントマンが指導
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413340993/
しまなみ海道で自転車マナー向上呼び掛け 愛媛 
サイクリング客の増加に伴い、マナーを求める声
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413341067/
自転車乗るようになってからマナー教育初めても正直手遅れ
DQNは自転車乗れる年代には既にDQNの素養持ってるし

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 02:01:21.99 ID:cPbiJaab.net
>>844
ブレーキランプの話、ちょっと、おかしい。

> 後続の仲間の自転車がもう少しで私の後部にぶつかりそうになって辛うじて停止してくれた。
> 私の手信号がなかったのが原因だ。

これ違うだろ。
後続が車間距離をギリギリにしか取ってなかったから、追突寸前になったのですよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 06:15:54.44 ID:V6tVPIDT.net
フルブレーキ時は量て塞がるんだから手信号なんて無理だしな
っていうか信号でなく合図だし

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 06:42:09.85 ID:cPbiJaab.net
道交法の、急ブレーキの禁止、あれ廃止したほうがいい。
あれがあるから、車間距離が蔑ろにされる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 07:45:22.97 ID:utuBWZMM.net
必要ではない時にわざとかけるような奴は車間距離取らない奴と同様に
危険な人間だから、不必要な時の急ブレーキが違反なのは当然だろ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:18:43.32 ID:bkbcxxWi.net
不必要な急ブレーキをかける奴は頭がおかしい奴なんだろうが、
それを禁止するのと急ブレーキ自体に禁止するのは意味が違うと思うけど。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 09:46:46.01 ID:Yhw67R+8.net
ブレーキランプが点いていたら意図がはっきりするってなんだ
あれが点くことでわかることは唯一つ、ブレーキを踏んだことだけだ

ブレーキを踏んだな、あいつはあそこで左折するな、あれ?まっすぐ行くんだ
なんだよ意図がわからんな、なんて考えて走ってるの?

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 11:47:06.12 ID:WX0IMcYI.net
LEDストップランプ付けてたけど、認知度的にあまり意味ない感じだった。
そもそも法的に自転車の制動灯って合図として有効なのだろうか

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:38:20.12 ID:cPbiJaab.net
保安基準みたいなものが無いからなー。

>>848
車間距離を取っていれば、無意味な急ブレーキであっても、追突せずに停止できるはず。
現状は、ブレーキを踏ませまいと車間を詰めて煽るアホが多すぎる。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 17:50:55.67 ID:sGhiwaZR.net
>>850
逆にチャリの場合アクセル(ペダリング)を緩めた事が見て取れるね
そこに手合図が加わればかなり行動が理解されると思う

走行に慣れてくると車速の変化で何かしようとしてるってのは推測できる
昔の車は車内まで丸見えだったからドライバーの視線も見て取れたけど
今の車は大抵スモークになってるから車の動きから推測するしかない

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 03:54:59.23 ID:FiPsH9Z5.net
今の車は大抵スモークってどんな柄の悪い地域に住んでるんだ

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:03:50.22 ID:/WYWjsxy.net
千葉じゃね
住人の8割が何らかの暴走集団に属していたっていう。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:14:49.56 ID:FiPsH9Z5.net
自転車もシニアカーも何もかも暴走だな

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 06:23:04.42 ID:QPKsE4Ck.net
>>854
埼玉だけど、後ろから運転手の挙動や、さらに前の車の姿が見える、そんな車は希少だよ。
たいていの車は窓が黒いか、荷物で視界を塞いでいるか、なかにはカーテンかかってたり。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:21:52.02 ID:reLaBmhr.net
>>855
房総だけにな

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:00:20.61 ID:5lPj2DXm.net
黒のミニワゴンのDQN運転率はやばい
数もすごい増えてる
埼玉です

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:48:22.41 ID:pHGxz65w.net
ゴ○ブリみたいですな

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:16:32.89 ID:QPKsE4Ck.net
車体色による事故率
車体色による事故件数
どちらだったか忘れたが、
黒は高い数字になってたよ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:29:36.33 ID:tSDmCqJS.net
片側二車線以上の交差点で左折レーンの右端から左折車抜くのはセーフらしいが、みんなこれやってる?

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:43:23.29 ID:/WYWjsxy.net
>>858
誰馬

>>861
「車の事故率は、車体の色と大きく関係していた!」(2014.6.20)って記事だと
1位は青で全体の25%、緑(20%)、灰色(17%)、白(クリーム色 12%)、赤(マルーン色 8%)と来て黒は6位(4%)だってさ。
(リンク貼れなかったんでタイトルでググって)

記事の書き方だと黒い車は他のドライバーから警戒されるので事故には遭いにくいらしい。
ただ夜は当然見にくくなるから昼夜で相殺されてこの位置のようだね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:58:32.64 ID:QPKsE4Ck.net
>>862
やらない。

まず危ないし、
個人的に交差点で追越されると嫌なんで、自分もやらない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:00:21.24 ID:QPKsE4Ck.net
>>863
国によって違うのかもしれないね。

日本では黒い車はDQN率が高いから、敬遠されるわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:27:50.56 ID:s1sRWjCq.net
ヤクザも政治家も皇室もDQNか

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:30:27.19 ID:pHGxz65w.net
>>863
ソース見てきた

個人的感想とはあるけど、黒い車は高級そうに見えるって・・・
少なくとも軽ワゴンをそうみなす人はいないよな
やはりDQN扱いか

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:42:11.68 ID:EocXw7mM.net
>>862
左折レーンの右端走るのはいいんだが抜くのは止めたほうがいい
四輪車なのに左折の予備動作で大きく右にハンドルを切るやつがいるから

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:02:39.04 ID:2GYtVu1V.net
俺は前が詰まってて右車線後方から車が来てない場合は余裕を持って追い抜くな。
でも後方確認してる間に左折車が前進してしまうことが多いのでよっぽど詰まってる
ときしかやらない

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:20:54.74 ID:/W6dHlsu.net
相手を見て行動を変えられるってことは、意図して危険な運転をしている、ということだよね。
自転車でドラレコ撮影中って背中に貼ってると、危険な追越しかたが激減するという実験結果もあるようだし。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:44:52.57 ID:6i4hfOZo.net
>>870
そりゃ、ドラレコ撮影中なんて背中に貼ってる奴はモロにヤバいからな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:45:52.05 ID:y1hcdwfL.net
並走してる2台の原付が信号待ちの列をそれぞれ左右からすり抜けて仲良く2人とも先頭に出てた
呆れるを通り越して笑いそうになった
珍走団か何かだったのかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:55:44.93 ID:fLVZxdZG.net
ありがとう
左折待ちの車が相当詰まっている時以外はやらない方が良さそうですね
やっぱキープレフトか…

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:27:05.05 ID:2yxyJBmJ.net
>>859
普通ミニワゴンて言わないよね

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:19:38.19 ID:xjWczU2/.net
>>871
キチガイには近づかな方が良い。法律で危険ドラレコに指定しても良いと思う。

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:44:49.71 ID:VT0YQdtp.net
>>874
ミニバンだな

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:53:00.39 ID:VYTAte0V.net
年間12万件 自転車事故は「ブレーキミス」で命を落とす
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413536955/
2020年のタクシーは自転車! 防水段ボール構造+電動アシストで2人運べる
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413516638/
タクシーって唐突な幅寄せとか路肩寄せて急ブレーキとか
危険な運転ばっかりなんだが・・・

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:37:40.18 ID:OxZ4IE2G.net
何をもって「ブレーキミス」とするんだろうね?
一時停止を認識せずに飛び出すことも「ブレーキミス」と言えるんだろうけど、
(本来ブレーキすべきところでブレーキしていない)
これってブレーキミスっていうより「不注意」だと思うんだ。

事故の要因・主因は「これ」って言った方がキャッチーなのは分かるけど、
事故って複合要因でおこるから個別事例に関しては
「ブレーキミスでした」で片づけるのもいかがなものかと

駄文すまぬ

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:40:47.43 ID:et6kGZva.net
狭い一車線道路走ってる時の後続車のプレッシャーが半端ない

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:10:11.74 ID:TxeQKLAW.net
確かに事故防止により重要なのはブレーキ技術以前にブレーキ技術が問題になるような状況を
避けることであって、やたらブレーキを強調するその記事は見当違いもいいとこ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:20:53.19 ID:iVhYlRPP.net
しっかりとしたブレーキがあれば安心→油断から普通の事故ですむはずが大事故に

ソース忘れたが今年の春頃、海外のトラック運転手の意識調査
避けようとしてるのがノーヘル自転車だと、注意して大きく避ける
でもヘルメット被ってる自転車だと小さめに避けるって報告があった

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:49:05.23 ID:OxZ4IE2G.net
>>881
人間心理としてそういうのもあるかもね
雪山で山小屋が見えたのに、もうすぐと油断してバタン、なんて小話もあるくらいだし

ただ、海外だとヘルメットかぶる人が日本より多いかも、と考えると
日本意識調査すると違う結果になりそうでもある

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:34:28.86 ID:2IxtyB/C.net
進入禁止の標識の下に文字で「自転車」とだけ書かれている標識があったんですけどこれって
「自転車を除く」と同じですか?それとも
「自転車も進入禁止」ですか?

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:37:14.61 ID:iYDL1YGP.net
自転車だけ進入禁止

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:03:28.71 ID:WQRWJKtO.net
>>877>>878>>880
なんだかイヤホン運転にも通じるものがあるね。
音を聞くようにさせる前に目視確認を厳にさせるのが先だろ、みたいな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:03:54.12 ID:+imizGXV.net
どーもです

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:11:23.34 ID:/ozImKA2.net
変なところを握っていて十分にブレーキをかけられなかったとか、ロックして前転しかけたとか、
そんな経験は多々あるから、これで死んでたらそこにカウントされたんじゃなかろうか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:21:11.59 ID:30URZPEY.net
ttp://www.asahi.com/articles/ASGBL335ZGBLPIHB002.html
自動車にスレスレ通過されても、凹むほど強く蹴ってはいけない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:28:01.45 ID:fkd7hK+L.net
>自転車でドラレコ撮影中って背中に貼ってると、危険な追越しかたが激減するという実験結果もあるようだし。
現在フラれて発狂中とかチンコ丸出し中という文章でも同じ効果が得られそうだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 10:44:12.24 ID:IcwhvHLK.net
チームロゴの入った派手なウェアでも同じ効果あるよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:13:34.59 ID:jo3Tyr3e.net
刺青して上半身裸とか

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 12:16:31.56 ID:vUfL4RTv.net
>>870
何処にあるのその結果?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:38:54.56 ID:I/phbE4K.net
>>892
>>870で言ってるのはこの動画かな?
http://www.youtube.com/watch?v=VEEOlCIs8lk

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:50:15.13 ID:6edwYGTx.net
カメラ揺れて気持ちわりい
マウント方法考えろや

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:48:05.69 ID:kzV3EuUR.net
御堂筋に血税を投入して出来た自転車専用帯が出来ても
まだ車道をフラフラ走ってるチャリンカスが
いたらクラクションを鳴らしまくってもいいですか?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:56:13.44 ID:aY4lt+XS.net
専用帯だったら通行義務は無いけど専用道路だったら通行義務があるとかなんたらかんたら

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:00:50.94 ID:kzV3EuUR.net
歩道には歩行者
車道には車やトラック
自転車専用道には自転車

これでチャリンカスの大嫌な車の近く走らなくても済むんだから
欧州視察してきた政治家の先生に感謝しなくちゃね

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:40:57.89 ID:I/phbE4K.net
またお前か
排ガス連呼厨改め自転車専用帯連呼厨

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:17:59.77 ID:K2UkrbfU.net
またお前か
歩道には歩行者、例外的に自転車
車道には車両(自動車、軽車両(含む自転車)
自転車専用の道路には自転車
自動車専用の道路には自動車

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:21:53.43 ID:WQRWJKtO.net
わかりやすい構って君がいるなぁ。
放置しとけ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:47:09.67 ID:j0pr5rc5.net
>>895
いいよw

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:58:30.09 ID:SgrYKMnv.net
>>897
視察してきただけだろw
税金で旅行してきただけw

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:37:39.11 ID:sBhTFSQv.net
https://www.youtube.com/watch?v=GY-nbBcLhOE
すりぬけしないだけでフルボッコwwww
自転車はすり抜けしたほうが良いみたいだな

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:48:59.62 ID:FaOKp5pX.net
原チャリ乗りはクルキチよりバカ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:49:05.13 ID:FysEXdLq.net
>>903
あれ、直進かよw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:59:22.91 ID:nLE/ABev.net
>>903
クルキチさんの言う「流れに乗らないと危ない」理論で言えば
すり抜けする方が正しい事になるよね

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:02:47.64 ID:HEJtcgvL.net
>>903
カメラの画角の問題かもしれないけど、前の車の死角に入ってないか。

前の車が発進するのと同時にスタートすると、嫌がられますよ。
とはいえ、同時にスタートしないと後ろの車に横に並ばれるんですけどね・・・orz

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:25:54.24 ID:nLE/ABev.net
>>907
普通にサイドミラーに映ってるっしょ
ミラーに車内のドライバーの動きも見えてるし

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:35:09.28 ID:HEJtcgvL.net
ほんとだ。

あの位置でドライバーの顔が見えない車が多いんで、死角だと思ってたわ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:49:10.72 ID:N2Q18YMR.net
自分は、左側からのすり抜けもしないし、左折車の行列を右から追い越すこともしないよ。
前の自動車が車線をふさいでいる間は、後ろで待ち続ける。

自転車専用通行帯として青く塗られた地面が存在しない限り、
自分はあの状態を「車線がふさがっている」と認識しているけれども、
「車線があいている」と認識する人のほうが多いみたいだね。
自動車も「自転車の横が『あいている』」と認識して、後ろに並ばず、横に並ぶ人が多い。

多くの人が自転車専用通行帯の無い場所でも「架空の自転車専用通行帯」を勝手に想定しているのだろうと思う。
だから、左に二輪車、右に四輪車、という具合に、ひとつの通行帯の中で複数の車両が横並びになってしまう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:17:04.62 ID:nLE/ABev.net
超小型車増やして一通行帯を2台で使おうなんて案も有るくらいだし

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:21:31.75 ID:xaagW2gW.net
最近は車間あけて後ろに並ぶクルマもいるよ。

抜く時にチラ見してくから、ロード乗りみたいだが。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:59:00.65 ID:68FX65Wk.net
>>910
自分は信号待ちのときの車列のときは左側からすり抜けてる
青になって列の前のほうから徐々に動き出してるときもすり抜ける
完全に追い抜くよりも少し早く車が動くと判断したらすり抜け中止して車の斜め後ろに付く感じに

左折車列はむずかしい
横断歩道のある左折車列のときは2〜3台前まですり抜けて流れ見ながら間に入って直進or左折
横断歩道がない左折車列は5〜6台前まですり抜けてから流れ見てやっぱり間に入って直進or左折してるかな

停車してる車は障害物として見ててもジグザクすり抜けは絶対にしない
左端キープは遵守してるから左折車の行列を右から追い越すこともしないね

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:11:39.85 ID:HEJtcgvL.net
>>913
それって同じ車に複数回、追越されることにならない?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:46:31.54 ID:xaagW2gW.net
そうなるね。
同じクルマのドライバーに 何度も気遣わすのも悪いから、
停車してても抜かないこともある。
信号の多い都内では、抜いても抜かなくても…ほとんど変わらないからさ

同じ群れで移動してるようなもん。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:16:22.72 ID:68FX65Wk.net
>>914
あーあるある
3回程度追い越されたら抜かないで待つか道一本外して移動してるかな

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:29:23.62 ID:HEJtcgvL.net
自分は小心者なので、すり抜けできないわ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:55:05.51 ID:EzHyoP1I.net
すり抜けはしないのが本道だよ
昔の大型バイクみたいに、カッコ良く乗るのが理想。

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:44:39.71 ID:WG+He/Fo.net
すり抜けはしないようになったけど、信号無視だけはやめられない
自転車だと、信号無視がノーリスクハイリターンな場所あるじゃん?
そういうところでも愚直に待てるかどうかって、一種の才能だと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:50:23.46 ID:wpDDJUaK.net
何しようが違反点数関係ないのが自転車の利点だからな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:18:57.35 ID:0EFx6S5W.net
まーたゴミクズかよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:18:23.39 ID:ik8cat9G.net
>>903
この動画つべのコメントで投稿者がかなり叩かれてるけど

>すり抜けしないなら車道の中央にいるべきです。
>追い抜きをする人達のために、もう少し右側によっていれば
>そこは自転車が走る場所だよ笑っ小か中で教わんなかったの???ww
>前に出る気が無いなら、左側をふさいじゃだめです。
>他の人の安全のために左を空けておいてあげてください
>原付は左端が原則なんだからこんなに左端空いてるのに
意味不明なとこで止まるとかありえん

これ殆どのコメントがバイクか車の車載動画だと勘違いしてるだろ
言われなきゃ映像だけ見ても自転車だって分らない物かな?

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:22:29.70 ID:4f/nGd0Q.net
大型とDQNカー以外なら普通にすり抜ける

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:54:56.01 ID:QeNjTyY0.net
安全にいけて、進路変更を伴わない場合は、同一車線の左から抜いてもいいんだよね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:17:53.38 ID:8+2H7Hkd.net
兵庫県、全国で初めて自転車保険義務付けへ 罰則なしで条例化
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1413821236/
罰則無しじゃ保険は居る奴まず居ないだろうし自転車屋も勧めない
他地域から転入してきたあるいは他地域に転出した自転車の扱い
どうするとか問題多すぎだわ

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:30:02.07 ID:ik8cat9G.net
>>925
これって自賠責みたいな公的な保険制度じゃなくて民間の保険会社が
販売してる掛け金も保証内容もばらばらの保険に勝手に加入しろって
条例を自治体が作っちゃったの?
それはいくらなんでもまずいんじゃないの…

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:32:28.58 ID:WpmhADOS.net
>>924
進路変更を伴わないってことは常に左端を走り続けるってことだからね。
現実的にそんな走行をしてるバイクは見たことないなあ、ほとんどが
左に少し進路変更してるパターンばかりだね、ひどいのだと路側帯、歩道に
入ったりするやつもいる。

そもそもとして、取り締まられることはほぼないので事故リスク的にどうなのかという
話が重要なわけだけど、まあリスクしかないよね基本的には、
だけど信号待ちの数台の車の横をとろいのが一々する抜けていくのと大量の自動車のせいで
あほみたいな渋滞ができている横を、車幅が狭いからこそ通れる二輪が通っていくのでは
やはり、心情的に違うのも分かるしその場その場の判断をするしかないかなあ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:38:42.95 ID:Cc2wsRY3.net
抜かすときにあえてスレスレにする大型にあうと、信号待ちですり抜けて、左に余裕を持って走りたくなるw 幅寄せされても左に逃げれるくらいに

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:01:59.51 ID:LDkB/tW1.net
>>919
逆の方がよくね?
すり抜けしてもいいけど、信号は守った方がいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:09:07.60 ID:WpmhADOS.net
歩行者や一応自転車も死角がないので他の通行者が来ているかどうかの
確認を完全に行おうと思えばすることができる、一応ね。
でも、信号無視する奴は基本的にそこらへんがおろそかな人間ばかりだし、
その行為を見た子供が真似するリスクだって考えなきゃいけない。

俺はそこまでしてまで信号無視する方が逆にめんどくさいし、そういうことを
考えない奴が危険な信号無視をする、信号がある場所ってそれなりの理由もあるしね
こんなとこほとんど人いないだろって考えの元事故が起きるもんなんだよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:17:12.54 ID:qbjplxjm.net
>>929
自分もよく信号無視はする。
郊外へ仕事に行くと見晴らしの良い交差点が多い。
そんな所では、後続車との接触が怖いから先に出る。
抜かれる時は、事前にチョット右寄りに走って、ミラーで避けてくれるのを確認してから、自分も左に避けて間隔を開けるようにしてる。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:55:32.29 ID:QeNjTyY0.net
>>927
信号待ちが数台で後ろから来そうにない時は、最後尾のちょい左で待ってるけど
何十台も並ぶところだとやりたくなくても、すり抜けしないとバイクに殺されそうなところが通学箇所にあって辛いです。
それでも、減速していざ左通ろうとしてるときに加速して目の前に突っ込んでくるバイクいるんですけどね

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:07:20.20 ID:ySAO6hFf.net
最近は信号守って休んでる。

脚力落ちたのを仲間に隠してるが、バレてる。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:17:18.16 ID:H5HK1eB5.net
>>931
信号無視で事故るときって、互いに安全と思い込んでるから大怪我するよ。
一生涯唯の一度も うっかり見落としをしない人間などいない。

間一髪で信号無視のチャリをかわしてから、自分では愚直なまでに信号守るようになったわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:21:52.54 ID:rewRUM0D.net
>>924
ダメ。
法的には、追い越しは左からだと決まってます。

第28条 
車両は、他の車両を追い越そうとするときは、
その追い越されようとする車両(以下この節において「前車」という。)
の右側を通行しなければならない。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:37:23.20 ID:Xt/B/Y+A.net
>>935
進路変更を伴わない場合は追い越しじゃないからOK
よく見るすり抜けは進路変更を伴うからNG、もしくは安全でないからNG

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:41:43.59 ID:rSiAa96j.net
ずっと左端走ってたらOKってことだね

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:20:58.76 ID:pB4kaPkP.net
>>924
片側1.5車線くらいなら、いいんじゃないかな。

>>937
現実の道路の作りは、自転車への配慮が足りてないので、
左端と車道外側線の位置関係が一定ではなく、
急にライン上に縁石が現われたり、
路面より一段下がった排水口があったりで、
ちょくちょく自動車の走るラインへの進路変更を伴いますよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:26:32.09 ID:tH0/sA1r.net
>>938
そのレベルは進路変更とは言わないし、車線変更も伴わないから問題ない。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:41:38.75 ID:pB4kaPkP.net
>>939
自転車が排水口を避けるために右に膨らんでも、
隣あるいは右後方を走る車が進路を変えずとも
安全が確保されるくらい横方向に余裕があれば、
ということだね。

それはもう片側1.5車線に近いと思う。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:01:09.06 ID:HrEiyTRU.net
法律とか危険とか無しにしても止まってる自動車から見たらすりぬけムカつくんだろうね以前は自分もそうだったし
自転車のくせにスイスイ行くのが気に入らないのよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:08:31.60 ID:phETD6V5.net
左横をすり抜ければ狡い奴扱い
前車の後ろに並べば邪魔者扱い

それが自転車に対するクルキチ理論

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:11:03.83 ID:SHWzI3f5.net
あまり気にするな
一般自動車なんて5台並んでてそこにいるのは所詮5人程度なんだから
大きさではなく人数で考えたら、まったく大したことないんだよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:28:09.49 ID:pB4kaPkP.net
>>941
自転車のくせに、という意識はどうにもならないよね。

同じ人でも、
自転車に乗るときと自動車に乗るときで考えが変る、
人間なんてそんなもんだしな。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:41:25.89 ID:Xt/B/Y+A.net
大阪付近の人、ここアウトだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=egbiZeEZUdQ

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:03:10.54 ID:LfFpkcgx.net
自転車のくせに、って考え方がマジで謎w
車乗ってる俺の方が殺傷力高いんだぞ!どや!ってことなんかな?w
じゃあ車から引き摺り下ろして殴り合いでもすっか?純粋な人間性能の比べ合いスタートだ♪
って気分でいつも車道走ってます
今までないけど、舐めたことされたらドアに思いっきり蹴り入れてリアルファイト展開するわ
そこで降りてこずに、バックしてから轢いてくるようなキチガイ相手だと負けるかもしんねw

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:40:10.87 ID:cdsazll8.net
さすがに1車分避けたら進路変更だろ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:42:05.78 ID:rSiAa96j.net
まあ実際の法運用ではそんなことで切符切ったりしないし気にしなくていいかもね
そんなことより信号守れ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:50:46.40 ID:46p5P10z.net
>>945
163の清滝峠だな。ジェットエンジンみたいなのが天井にぶら下がっていてクソうるさいトンネルだ。
左の歩道ならOKなんだけどな。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:29:31.51 ID:fHUrzBLs.net
バカローディーこんなんばっか

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:22:59.06 ID:Xt/B/Y+A.net
>>949
サンクス、この道の入口に自転車の禁止標識あるな。
https://www.google.com/maps/@34.7346134,135.6917636,3a,75y,280.78h,89.02t/data=!3m4!1e1!3m2!1sO5rJx7SPN3C8L3rqYcPmIQ!2e0?hl=ja
この予告標識の120m先に禁止標識があるし、
誤進入としてもトンネル前で峠行きの分岐路から脱出できたはず。
同情の余地無しだな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:27:10.19 ID:HrEiyTRU.net
ビシっとカッコ決めて違反余裕って根性がよくわからねえ
そんだけ目立つんなら同志の評判を落としたくなくて模範的行動してしまうものじゃないか

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:14:21.41 ID:qYbJPY5D.net
周囲の同志がルール無視上等なグループだとしたら
ソロのときにもルール無視が模範的と考えていたりするんじゃないか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:44:04.23 ID:phETD6V5.net
>>951
旧道のほうはヒルクライムコースとして有名らしいな
だとすると誤侵入でなくその峠道を避けようとあえてトンネル新道に入り、歩道もかったるいので車道を飛ばそうとした疑いが強い気が・・・

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:24:31.62 ID:1K1P8012.net
二車線だから安全だと勘違いでもしたのかな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:30:53.42 ID:qYbJPY5D.net
「Cyclist Road Rage」で動画検索したら色々と酷いのが出てきた

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:54:39.68 ID:NM9DNTmG.net
>>953
まともなローディなんて殆ど遭遇したことないから同族意識なんて芽生えるかよ、たわけ
俺は俺のやりたいようにやるだけだよ(棒読み)
俺以外の奴がきちんとマナー守れるようになってから出直してこい

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:18:48.15 ID:1K1P8012.net
たわけ

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:19:33.87 ID:F453ptQD.net
戦場で狼狽して味方にまで乱射しちゃうかんじの人ですかの

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:21:03.85 ID:oruXrVZV.net
現状はマナーを守れと言えるレベルじゃない
ルールを守ってからその先がマナーだ
道路交通法を守れない奴は外に出るな

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:56:27.40 ID:5F2OWBH8.net
ちなみに走行禁止道路に入り込んで自動車と事故した場合
基本自転車側8割の有責になっちゃうそうですよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:13:45.51 ID:nOeolcVB.net
>>960
お前は路上から緊急車両以外、全ての車両を駆逐する気か!!!!!!!!11!!1!!111111111!!!!!!

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:19:14.23 ID:phETD6V5.net
道路交通法が制定されたのは昭和35年
歩行者や軽車両についても規定してるけど
そもそもは自動車が増えたから必要になったんだろう
その法の前身とも言えるのは大正8年の内務省の 自 動 車 取 締 令 なんだってな

自動車が存在するがゆえの法律を自動車乗りはきっちり守ってるの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:39:31.38 ID:1K1P8012.net
はい、守ってまーすw

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:51:41.58 ID:U1b/tQqq.net
1km足りとも速度超過したことないし、
黄色信号でちゃんと止まるし、
交差点前の一時停止線もきっちり手前で止まります!
wwwwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:08:22.45 ID:UXuP0Zfx.net
>>963
その問いは皮肉になってない。
多くの車がルールを守ってないのは車道走っていなくてもわかること。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:13:21.06 ID:VJU47nyW.net
ちゃんと守ってますけどねーwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:16:26.91 ID:iMYOD9Lo.net
自転車進入禁止の標識を見落とした場合、
(一般道ではあるが) 高速道路みたいな雰囲気のトンネルなどに迷い込むわけだけれども、
逆走 (もちろん降りて押すけど) してでも戻ったほうがいいんだろうか。

基本的に、橋 ・ 高架 ・ トンネルでは歩道へ入っておけば間違いないだろうとは思う。
しかし、トンネルに入るよりもだいぶ前から歩道が車道より1メートル以上高いところにあって、
トンネルが見えてきた時点ではもう手遅れで歩道に上がれない道もあった。
こういうのは、もっと手前に自転車進入禁止の標識があったんだろうか。

羽田空港の近くのトンネルでは、本当に死ぬかと思ったよ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:06:06.13 ID:Q5Hs+twS.net
そんなのケースバイケースやろ
先が遠かったら戻るほうがいいし

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:05:18.26 ID:Q7zqzIkK.net
知らなかったか、知っててワザとやったかは
悪質さが全然違うよ。
お前のはワザとだから下衆の極み

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:21:08.55 ID:1jxBhmfi.net
1度目だったら警告で済む場合もあるけど2度目は即赤切符ってのはそういうことだな

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 06:04:58.93 ID:HUzMKvO7.net
1回目は二度とやりませんという誓約書を書かされる
2度目はやったことなので知らん

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:45:19.92 ID:J5MvwrAc.net
>>945のトンネル動画
どっちかというと警察が自転車をホントの意味で保護したんだろ。後ろを徐行することで

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:08:26.43 ID:9ut230mk.net
撮影してる車が自転車を保護しつつ通報したのかも。

覆面パトがやってくるまでは、自転車の殿やってたのは、撮影してる車だろう。
で、撮影している車はフェンダーミラーついてるからタクシーか? 志のある人もいるんだな。

こういう状況で、隙間を縫うように走るDQNが現われると、自転車は死ぬよね。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:54:09.58 ID:5J7243nr.net
自転車の殿?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:57:35.26 ID:XarYE/3E.net
>>975
しんがり

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:01:20.87 ID:cYiz7uhH.net
通報で覆面は来ないだろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:03:09.00 ID:cYiz7uhH.net
立ててくる

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:11:12.13 ID:cYiz7uhH.net
立ててきた

【自転車乗りの】公道車道の走り方86【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414026268/

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:04:14.69 ID:9ut230mk.net
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/20141023-OYT1T50041.html
なんで歩行者を轢き殺した犯人に「さん」付けるんだろう。

教習所で習ったことに反して、
歩行者の横スレスレをスピード出して通過するから、
歩道から倒れた歩行者を轢いてしまうんだろう。

相手が高齢者っぽいなら1.5mくらい間隔あけてれば、
たとえ急に倒れたとしても接触しなかったろうに。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:41:31.20 ID:ycfd1Ynm.net
路側帯とかじゃなく、完全に分離された歩道でしょ。
そういう場面ではすれすれを通るという表現はずれてるし、そのよたよた歩きの
年寄りのせいで車が壊れ、交通の流れが悪くなり社会にとって迷惑でしかないわな。

つーか、こんなん自転車にとってのほうがよっぽど恐ろしいわ、走行位置の関係もそうだし
自転車だと轢いた側がけがする可能性もあるからね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:42:49.19 ID:BYvQGhhz.net
歩道を歩いていたって書いてあるし歩道と車道で分離されてたんだろ
そういうところの自転車で走ってて歩行者から1.5m距離開けるか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:24:46.40 ID:VJU47nyW.net
>>980
まだ被疑者だから。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:25:27.09 ID:oSHi6XYs.net
左車線を沿う形に流してる空車タクシーって怖くない?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:42:11.78 ID:BYvQGhhz.net
手上げてる歩行者にも注意してるとよし

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:36:51.28 ID:3FEaVhsq.net
こらー!

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:54:26.25 ID:36U9qy8i.net
>>980
南平あたりの北野街道は車道が狭いから間隔保持は不可能。
それに歩車道の間に柵もあるので、運悪く柵の無いところで倒れられたんだろう。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:24:12.23 ID:/I5HveGf.net
突然倒れってのも誰の証言だかね
歩道ってもしょぼいブロックで区切ってあるだけなら路側帯と大してかわらんし

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:31:10.97 ID:9ut230mk.net
>>981
分離が不完全だから、歩道から車道に倒れてくるわけでしょう。

>>982
あけてるよ。
自転車の場合は車線中央まで膨らめばいいんだから、楽なもんです。
ま、自転車の場合は、事故になれば自分も怪我するし、下手したら死ぬし。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:32:41.26 ID:9ut230mk.net
>>988
いいところに気が付いたね。

老人が左右確認してから横断を開始し、
しかし歩くのが遅いので、横断している間に、
速度超過で漫然と通りがかった車に轢かれた、
なんていう可能性も。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:09:52.72 ID:tdUuMasUv
>>936
信号で停止してる車両を抜くのは左右どちらからでも違法。
側方を通過して前に出たら駄目と明記されてる。

(割込み等の禁止)
第三十二条
車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、
停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、
若しくは徐行している車両等に追いついたときは、
その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、
又はその前方を横切つてはならない。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:26:32.43 ID:ycfd1Ynm.net
うわ、妄想で語り出しちゃったよ・・・

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 04:08:39.08 ID:LR25suPN.net
ありがちなケースだと思いますが

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:58:14.85 ID:gCwYiBjj.net
記事にすでにこういう事故が起きましたって書かれてるのを、妄想で
「いいところに気が付いたね。」とか言って別のケースを語りだすのは
ありがちかありがちじゃないかという話とは別の問題だろw

しかも、書き方があからさまに自動車憎しな書き方だしw
目撃者、ドラレコ、事故の状況(横断中に歩いてのと倒れて轢かれるのはぶつかる位置や体に対して
の衝突箇所があきらかに違うよ。)などから判断してんだろ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 09:59:17.64 ID:LR25suPN.net
>>994
記事は一方の言い分を伝えてるだけだし。

自動車憎しも当然だよ、許容できない割合の自動車は、
少しくらい当っても構わないっていう運転してるという現実あるし。

路側帯ではなく歩道だから・・・というけれども、事故を起したドライバーは、
歩道ではなく路側帯なら1.5m以上の側方間隔を確保していたか、と。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:50:14.38 ID:zKzHyBCU.net
いつものキチだからしゃーない。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:59:13.09 ID:S/5/T+UR.net
自転車の逆走が後を絶たないのだがTEAMKEEPLEFTはいったい何をしてるの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:33:30.14 ID:LR25suPN.net
今日も逆走と遭遇した。

前方に停車中の原付(乗ってるのは警官)と自分の間を、すり抜けてった。
警官と自分ともに振り返って後ろ姿を眺めちゃったよ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:46:43.12 ID:SfEO+t1s.net
>>980
これだけの記事からなら、全部妄想だわw
車道側に倒れるってのは、よう解らんね。
歩きながらなら、前に倒れそうなもんだ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:40:10.07 ID:xoY8I9l1.net
>>997
あれは、道路交通法を遵守する団体であって、道路交通法を守らない人をとっちめる団体ではないでしょ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:06:48.76 ID:qMLonMWL.net
自警団みたいなのは要らんよ
自力救済的思考もトラブルの元
ちゃんと権限と役割のある人を間に挟まないとギスギスした空気だけが蔓延する

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:11:12.39 ID:dTKa4hcA.net
無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:34:18.13 ID:qa8r/apN.net
>>998
逆走する奴ってホントに無知なんじゃないの、或いはホントのバカか

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:33:22.00 ID:K35wfBnd.net
ここが埋まる前に次スレ移動するような人をどう思いますか
次スレに書き込みがあったからといって、ここが埋まる前に次スレでレスを返してるような人をどう思いますか

鑑ねぇ、、、ふーん、、、

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:45:08.62 ID:JT9232HM.net
だから文句あるならスレタイ変えろよ。鑑たれに固執しているのは誰なんだw

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:53:13.84 ID:qa8r/apN.net


1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:02:30.06 ID:K35wfBnd.net
最後の一行が蛇足だったね
大切なのはそこじゃないから

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:04:58.86 ID:9VmdkP8K.net
次スレ

【自転車乗りの】公道車道の走り方86【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414026268/

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200