2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:32:47.16 ID:MnWK9iEa.net
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
敷島自転車
http://shikishima0919.com/
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

シマノの街乗り用自転車部品の公式WEBサイト
http://entry-parts.shimano.co.jp/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:33:32.57 ID:MnWK9iEa.net
●【必読!】低価格自転車の実態
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

●グレードの違いによるパーツの差の例
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

1万円を切るような極端な廉価車は避けましょう
おおむね2万円、ステンレスリムが使われるようになる車種と同価格帯なら
強度面である程度の安心は得られます


◆店頭での大まかな見分け方

@高い自転車と安い自転車の見分け方 → ブレーキの形
・安い自転車……薄い板状の頼りない金属アーム
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg
・高い自転車……アルミボディのWピボットキャリパーブレーキ
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg

A錆びる自転車かどうかの見分け方 → クランクアームの材質
・安い自転車……亜鉛メッキの鉄製クランク(磁石にくっ付く)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg
・高い自転車……アルミ製のクランクアームで錆びない(磁石に付かない)
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1178.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:34:37.79 ID:MnWK9iEa.net
■頑丈な自転車とは?
粗悪なホムセン激安車と、高額価格帯のモデルはどこが違うか、頑丈な自転車は何が違うのか?
例:パナソニック ジャンボリー
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-118c.html

○ ユニクラウン製の太い頑丈なフォーク
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/images/2009/01/18/dsc06800.jpg
× 普通のママチャリのフォーク(衝突で曲がった例)
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20111227/16/rakudaseikotsuin/46/12/j/o0800107111697745581.jpg

○ 丈夫なラグ接続のフレーム(アレックス軽合金鋼)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06847.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06804.jpg
× 接合部が太く補強されてない安物フレームの溶接
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamenoi/20130131/20130131105633.jpg

○ スポーク本数が40本もあり、直径2.6mmもある12番スポーク(ステンレス製)
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/01/18/dsc06797.jpg
× 直径2mmの細い14番スポーク(鉄製で錆びる)
ttp://blog.speed-well.jp/wp-content/uploads/images/20101104c.jpg

このように各パーツの作りを見て確かな強度と材質のパーツが使われてる自転車を選ぶと長持ちします
(頑丈さと重さはトレードオフなので、負荷の少ない箇所のパーツは軽いアルミ製がベター、負荷の大きい場所は頑丈で錆びないステンレス製を)

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 10:46:10.36 ID:5K1Hkumh.net
いちょーつ

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:30:12.31 ID:MnWK9iEa.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/993

この質問に誰か
パンク修理剤スプレーが大量に出てきて、カゴに入れてるとカラカラうるさいんだよね

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:37:24.84 ID:bna9NyxZ.net
紐で縛りつけとけ!

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:48:36.31 ID:5K1Hkumh.net
>>6
ママチャリならどこでだって空気入れれるんだから、薬剤で治る程度の穴空きなら色々なところで入れながら帰ればヨロシー

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:51:57.19 ID:MnWK9iEa.net
>>8
そう思ってパンク修理スプレーを買ったんだけど、カゴに入れてるとガラガラうるさいし、
出来れば自転車本体かサドルに付けるバッグが欲しいんだ
他にも色々入れられそうだし

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 11:58:07.76 ID:5K1Hkumh.net
>>9
いやいや、街の自転車屋や交番でもいれれるから、薬剤を持ち歩かずにそういうところで入れつつ帰還ってこと。薬剤いれるとチューブが弱るし、次穴が開いたらパッチシート貼れなくなるからね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:39:05.59 ID:MnWK9iEa.net
>>10
とりあえず、買っちゃった分のパンク修理剤5缶くらいを入れるバッグが欲しいんだけど…
パンク修理剤を入れなくてもいいや。いいバッグがあったら教えてください

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:40:59.73 ID:5K1Hkumh.net
>>11
5袋ってなんでやwwwww


ママチャリに付けれるオススメなんて名いから、適当に防水性あるやつかっとけばなんとかなるよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 12:52:01.32 ID:MnWK9iEa.net
>>12
ありがとう
防水性か、なるほど
スマホを前面に入れられる、簡易カーナビみたいなのって誰か使ってる?

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 13:26:26.51 ID:5K1Hkumh.net
>>13
なんかチャットみたいになってあれだけど(;´Д`)
非防水スマホをパックに入れるタイプのマウントだと、気化した水滴でやられたりタッチパネル誤作動したりで良くはない。
使うなら防水スマホで、ミノウラのマウント。それでも極力雨の中では使わない方がいいけどね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 15:53:45.53 ID:0yBE5rLO.net
イチオツ

ママチャリライダーの基本姿勢は両肘をハンドルに乗っけただらし無い姿勢が基本でOK?
空気抵抗も軽減出来るし腰も痛くならない

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:46:05.91 ID:cUBMqbzA.net
>>15
出来ればDHハンドル

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:55:22.41 ID:tMv56wLn.net
ママチャリのタイヤの適正空気圧ってどれくらい?

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 17:59:34.49 ID:MnWK9iEa.net
千葉県から東陽町まで行って帰ってきた。帰りがしんどかったな
合計50kmちょっとで平均時速14.7km。平地で時速18km以上出るのに、
アップダウンが激しいから平均時速落ちるな

しかし、都内は千葉に比べて走りやすいね
路側帯がすごく広いよね。千葉県の道路なんて、路側帯がほぼないとことかあるよ

>>14
ありがとう
お金が出来たら買うよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:50:46.36 ID:Ohd8mhTG.net
千葉っても、その距離なら船橋くらいか?
アップダウンったって橋の登り下りだろ?
甘えるな!

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 18:59:46.47 ID:bna9NyxZ.net
>>17
3気圧くらいかな。
タイヤ側面に書いてあると思うよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:25:28.52 ID:/lpRHsby.net
あるプロイラストレーターの絵をパクっている、ひきこもりのバカ。足立区に住んでいるそうだ。
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:29:27.14 ID:kbcnNMav.net
シティーサイクルに二万以上出すのは勿体ないね
ブリジストンやパナソニックはぼった食ってる

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 19:48:32.21 ID:pFZK4DL9.net
井の中の蛙は幸せであるな

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 20:58:23.70 ID:wwcCwQcO.net
2015年モデルは、何か機能追加されるモデルとかあるかなぁ
低コスト化だけが進んでいく気がする・・・

もしかして今が買い時?

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 21:21:01.54 ID:e0ekSXSZ.net
>>24
低コスト化+値上げ
さらに10月から増税
なんてことも

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 22:36:55.15 ID:Qt1ClSIr.net
>>2
杉村商店のURLは下記のように変更されたので、
次スレでテンプレの変更をお願いします。
http://www.progressive-racing.com/

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 23:14:31.07 ID:gKGWfzD1.net
>>16
DHはマジで効くな。プロムナードにもバーハンにも付くし

>>15
手を乗せただけじゃなく、DHバーがハンドルとしてあるから踏ん張りが利いて空力+速い

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 08:48:54.87 ID:Y6F6Rd/4.net
ダイエットのために2週間くらい乗ってるけど、気のせいか体重が増えた気がする
乗る時間は大体1時間半〜3.時間半くらいなんだが…

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:05:00.03 ID:G3tpaEMu.net
せめて3ヶ月くらいは様子見ろよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:06:36.46 ID:OJApnPWY.net
筋肉が増えたんじゃね?

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:10:52.21 ID:Y6F6Rd/4.net
>>29
やっぱ長い目で見なきゃ駄目かあ

>>30
そうかもなあ
筋肉は脂肪より重いらしいから

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 09:38:03.63 ID:nk45nVPO.net
1年間ガッツリ筋トレして増える筋肉が3sとかだからそうそう筋肉つかんよ多分

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:00:12.79 ID:GD18ymeq.net
城島はマラソンの練習してても体重減らなかったと言ってたな

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 10:36:21.24 ID:VXAxqz6V.net
>>28
毎日それくらいのっているなら、心拍数が低ぃのかも。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:39:27.63 ID:Xa78bCgl.net
痩せるに適した運動強度まで上げてないんだろう
ママチャリ乗ってる人は俺がケイデンスセンサーと照らし合わせて見た感じ普通の人が50〜60rpm、老人で30〜40rpmくらいだ
ママチャリでダイエットしよう思えば分時20〜30回くらい多くペダル回す必要があるんだと思う

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 11:53:06.09 ID:9U0ih0hR.net
>>25
やめてくれよ・・・
値引きも底値チョイ上くらいまで来てるな

買うか

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 12:54:55.46 ID:bL4kYloC.net
運動負荷を知るにはハートレイトモニターが一番
簡易タイプじゃなく胸に発信機付けるポラールみたいな物
安いのならコレかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B0070UZC6A

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 21:51:52.66 ID:MHjSnZUy.net
>>32
ある程度までは速やかに増えるが、その後は増やすのが難しくなる。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/27(水) 23:46:07.87 ID:DvUkg/zK.net
>>38
初期段階でもみっちりウエイトトレとカロリー・プロテイン等を多く摂取して早くても1~3年はかかる。
2週間ぐらいのたかが自転車乗りで筋肉が増えるわけがない。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 00:18:57.43 ID:fikLY3o5.net
自転車でLSDやっても筋肉の質は変わるが増えるのは僅かだよ
それよりも心肺機能の強化と脂肪燃焼で本来体重は減っていく
増えるのは間違いなく運動後の暴飲暴食

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 01:01:55.99 ID:Qe7W6FJ/.net
運動始める→プロテインなんか飲んじゃう→最初はそれで腹が膨れちゃう
負荷を上げる→プロテイン+軽食→なんか筋肉的な隆起が見える
もっと負荷を上げる→猛烈に腹が減る→食っても食っても足りない
段々ゴリラみたいになるが筋肉も増えてると思ってるので止まらない→摂取カロリーが消費量を超える
運動する時間を増やせず食事量は減らずでただのデブになる

人生で3回このサイクルやって失敗してるわwww
ゴリマッチョには頑張れば戻せるが、細マッチョへの分岐点は二度と現れない・・・

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 09:48:58.94 ID:W1PbhX3Q.net
>>39
一ヶ月くらいで増えるって。
生物の環境適応能力の高さは侮れない。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:14:22.94 ID:GVs67piz.net
気がつけば、ノルコグとかはもう2015モデル登録されてるんだな
これってそういうことだよね?


シティサイクル
2014/06/13
シティサイクルに5つの新車が新登場!
・新開発のカーボンソリッドドライブを採用した「エアルト」
・軽さと高級感を兼ね備えたアルミU型フレーム車「アルミ−ユ」
・跨ぎやすさと軽さと丈夫さを兼ね備える「カルク」
・今まで以上に丈夫。長く使える定番モデル「ジョブノ」
・「乗る」ならこの色「漕ぐ」ならこの型。お手頃価格の「ノルコグ」

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 13:22:17.45 ID:tEF/Vj5S.net
風邪ひいちまった
走りてえー!!

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:17:25.71 ID:C+xjj3wV.net
おしゃれなママチャリ探しててこれに行き着いた
ガモーのキングキャリア付ける予定
http://www.schwinn-jpn.com/14bikes/coffee1.html

ところでキャリパーに馬蹄錠ってつけれるの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:23:57.76 ID:+60ky9i4.net
>>45
裏側に着くんじゃね

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 14:27:02.30 ID:tEF/Vj5S.net
>>45
か、かっけー!

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:32:23.47 ID:fE0LBenG.net
格好は良いんだけど、耐久性はなさそう。
アルミリム
テクトロのボロブレーキ
内装なのにチェーンむき出し

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:38:14.65 ID:5XsdsbXy.net
これならホダカのスピードナーがあるよ
あまり人気ないみたいだが
2万円ぐらい安いし
調べてみて

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:39:17.67 ID:fikLY3o5.net
>>45
ブサイクやな
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/harmoniamonde/20080827/20080827150544.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 16:44:13.18 ID:R2GbrTIQ.net
28cじゃなくちゃ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:27:42.69 ID:C+xjj3wV.net
>>49
圧倒的に負けてた・・・
もう振り込んでしもたわ

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:28:19.05 ID:C+xjj3wV.net
見た目だけで選んだ
後悔はしてる

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 17:59:51.80 ID:IdVqJwnW.net
トップチューブ高い生活車は冬場に億劫になる

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:00:40.64 ID:uRhmMBhs.net
気温も下がってきたし、気持ちよく乗れる季節が来るなぁ

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:04:55.86 ID:uRhmMBhs.net
>>43
ジョブノのボトムブラケットが丈夫になったって書いてるのどっかで見たな
一応のバージョンアップはあったか

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 18:13:17.66 ID:W1PbhX3Q.net
>>54
荷台に積んだ荷物に足をぶつけるという問題も。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 21:05:33.99 ID:RX2jRmy2.net
>>56
丈夫かどうかはわからないけど、カートリッジBBの採用では?
アルベルト(の一部)やアシスト車では少し前から採用しております

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:47:03.36 ID:IdVqJwnW.net
ママチャリBBによくあるリテーナーの破損やグリスの流出と無縁でメンテナンスフリーってのは大きいよね
中華チャリは一円二円削る意味もあるだろうけど、ある程度高級なママチャリにはこういう実利的なアドバンテージが欲しいよね
安全なんたらロックとか錆びない重い頑丈なステンレスパーツとかもいいけどさ

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 22:57:27.27 ID:uRhmMBhs.net
>>58
それそれ
スポーツ車もこれなんですよ〜、丈夫ですよと書いてあった

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:38:42.91 ID:ujhkk5vG.net
前ブレーキも後ろブレーキもキーキー言うんだが・・・

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/28(木) 23:44:37.14 ID:NuE1PLKk.net
>>45
ビバホームに1500円程度で売っている奴あるよ

>>61
前ブレーキはリムとシューが並行になっている、あるいは古くて硬化しているのかな。
後輪は、ローラーブレーキならブレーキグリスかホームセンターのウレアグリス(ちょう度2号のやつ)を入れる。ベルトなら解体して修繕するか、諦めて買うか。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 03:12:51.57 ID:y7NWiXXz.net
ローラーブレーキのグリスは近くの自転車屋で補充してもらったほうが楽では
ウレアグリス買っても他に使いどころがない……

まぁ後輪ブレーキで音鳴りっていったら大抵バンドブレーキだが
ドラムをコンパウンドで研磨すれば直るらしいけどサーボブレーキ化したほうが確実な気もする
個人でやろうとするとドラム抜き工具が必要になるが

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:19:45.53 ID:pbev3W3O.net
寿命と耐水性高いからウレアグリスは何かと使えるぞ
ネジに塗ったりワイヤーに塗ったり、力は掛からないが雨に曝される場所に使うには、すぐ流れるカルシウム、リチウムグリスよりも使い勝手はいい

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:34:18.10 ID:Y0JQzflU.net
内装11段ママチャリはまだかい
5万以下でな

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 10:59:32.38 ID:KOI3zRbI.net
ローラーブレーキにはモリブデングリスじゃなかったか

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:01:39.02 ID:2Bxe6MlW.net
ローラーブレーキは全然効かないから嫌い。
鉄どうしをこすりあわせても、どうやっても摩擦は低いよ。
昔のサーボブレーキに戻してくれ>ブリヂストン

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:22:33.19 ID:yvpqwfFj.net
ローラーブレーキは取り付けが不適切だったり、
グリス切れ状態で使ったりすると、
制動力が低下するね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 13:25:55.11 ID:K/ZfXh24.net
ベルトとサーボはブレーキ音がな…

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:40:24.37 ID:ulvnEVTT.net
ママチャリ六段変速買ったんだけど、4だと軽すぎる感じがするし5だと重い
前乗ってたママチャリが丁度いいんだけど、みんなはどうしてる?

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 14:45:09.94 ID:+jDfSXIv.net
いいとこ3段じゃないかなぁ・・・ママチャリだもの
速さは求めないし、下り坂走ることも少ないから軽いギアに入れっぱ

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:25:53.32 ID:KR7Yk0U2.net
ローラーブレーキはボルト刺さってるてるところにグリス入れるの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:33:42.05 ID:CSj7NYZs.net
外装6段だけど、5→6の時に1分以上かかる
自転車屋にもってくしかないかなあ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 15:56:09.55 ID:VRMgQ2rJ.net
>>67
ハイパータイプを使ってみろ。いとも簡単にロックさせられるぞ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 16:48:32.74 ID:Mr+xxBs5.net
ローラーブレーキ勘違いしてる人多いけど、あのグリスは走行時(ブレーキ不使用時)に摩滅しない為のものであって、作動させた時は速やかにサラサラになって(←要温度上昇)、摩擦の邪魔にならないようにならなければ駄目なんだよ
だからグリス切れは走行不使用時に問題になるんであって、効きとしてはガーガー音出るほうがよく効くし、引き摺りフェードなんて全然気にしなくていい

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:03:15.53 ID:htUtZ3W8.net
グリス切れて鳴らしてると最終的にどうなるんだろう。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:24:45.54 ID:yvpqwfFj.net
>>70
歯数変更するしかないな。
リアよりフロントのほうが金がかかるが現実的かも。

>>72
グリス注入口に樹脂キャップ付いてる。
シマノのWebサイトで取説をみたほうがいい。

>>73
自転車屋にお金を払ったほうがいいかもね。

>>75
おいおい嘘を言うな。

長い下り坂などでブレーキ内部が高温になると、制動力は低下するよ。どんどん効きが甘くなるのが分かる。
グリスが切れると、レバー操作に対して制動力が急激にガツンと立ち上がりすぎるし、摩耗して効きが悪くなるよ。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 18:26:43.35 ID:yvpqwfFj.net
>>76
最初のうちこそ制動力が高くなるが、どんどん摩耗が進んでいくと、十分な制動力が出なくなる。

79 :73:2014/08/29(金) 19:57:16.31 ID:CSj7NYZs.net
>>77
ありがとう
整備で直るかなあ

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 20:13:30.05 ID:yvpqwfFj.net
>>79
プロなら直せると思うよ。
ただし、不調の原因によって費用が大きく変ってくるので、要注意ね。
一通り作業おわって、5千円と言われてビックリしないように。

費用をかけたくないのなら自分で点検するという手もあるけど、
原因が分からないまま、やみくもに調整すると失敗しやすいよ。
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html

81 :73:2014/08/29(金) 20:39:48.52 ID:CSj7NYZs.net
>>80
ありがとう
バイト代もらったら見てもらうわ
しかし、すごいいいページだねえ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:06:22.33 ID:KcAklWYS.net
調べても、ちょっと感覚がつかめない・・・教えてくれ
変速の数が大きいのと小さいので、重さはどう違うんだ??

@                    A
5段 1――2――3――4――5   5段 1――2――3――4――5
3段 1―――― .2―――― .3   3段 1――2――3


B                    C
5段 1――2――3――4――5   5段 1――2――3――4――5
3段     .1――2――3       3段         1――2――3



@〜Cのどれが近いの?? 

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:23:57.28 ID:BBhUEsoE.net
>>82
1に近い。

ただ、全体的な重さを決めているのは変速機構ではなく、クランクとスプロケットの歯数の比率だ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:38:52.85 ID:WCIkT37v.net
>>83

内装5段ということなら1ではない。
このどれにも当てはまらない

アウター側のクランクとスプロケット歯数が同じなら
1はほぼ同じ
4は内装3の3より少し軽く
5は重たい

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 10:51:28.32 ID:BBhUEsoE.net
ハブ自体のギア比
インター3(SG-3R40) 0.733 1.000 1.360
インター3(SG-3R75) 0.632 0.741 1.000
インター5 0.750 1.001 1.159 1.335 1.545

取り付けられるスプロケット
インター3(SG-3R40) 14Tから
それ以外は16Tから

インター3(SG-3R40)の14Tを基準にした場合、
他はギア比に14÷16を掛け算して換算すれば、
比較できる

インター3(SG-3R40) 0.733 1.000 1.360
インター3(SG-3R75) 0.553 0.648 0.875
インター5 0.656 0.876 1.014 1.168 1.352

インター3の1速よりインター5の1速のほうが少し軽い
インター3の2速とインター5の3速が同じくらい
インター3の3速とインター5の5速が同じくらい

というわけで>>82でいえば1が近い。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 12:10:28.88 ID:KcAklWYS.net
>>83-85
そうやって比べられるのか・・・なんかすげぇな
わかりやすかった、ありがとう!


ついでに、せっかく数値まで頂いたのでグラフにしてみた
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty204462.jpg

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:21:49.03 ID:EU2J99bZ.net
>>75って、持論で「酔ってる人」かな?

あとSG-3R40はやや改造が必要だけど、
12Tが付けられるよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 14:46:31.92 ID:8B8TGtLF9
>>86
なんだかグラフにしたら余計にわかり難くなっちゃったね

一般的な31x14インター3から31x16インター5に乗り換えた感想としては
>>82のAに近い感覚。

ちなみにリヤスプロケをいろいろ交換しての感じでは
インター3の17t
インター5の22t
ってのがいちばんイイ感じで乗れてる。

完成車のインター5のギヤ比は、ヤバすぎる

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 15:28:48.70 ID:otzB0qJ0.net
バカにはわからないさ

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 16:29:28.92 ID:o7IDeffx0
ブリジストンのタイヤは減りが早い。
すぐ丸坊主。
どこがいいですか?

後輪は「パンクしにくいタイヤ」にしたけどグキッとよじれる感じが
するから雨の日なんかは鉄グレーチング上は特に危ない。
衝撃あってクッション性も悪い。

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:17:20.72 ID:VpBKxIe8.net
    1・・・2・・・・・3    3段
     1・・ 2・ 3・ 4・・5  5段
こんな感じ? なら、5段をローギアにしたら楽しそうだねハァハァ
      1・・・2・・・・・3
 1・・ 2・ 3・ 4・・5

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:44:46.78 ID:BBhUEsoE.net
歯数の大きなスプロケット付ければ、できるよ

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:14:47.49 ID:lBnl9LAT.net
今日生まれて初めてロードバイクを抜いた
手元の速度計では30km/hくらいだった。すぐに抜き返された
まだまだ修行が必要だな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:45:11.56 ID:kI1AUTEd.net
ママチャリで高速走行って恥ずかしくない
誰も見てない所や坂じゃ平気だけど
ロードに対抗って高校生くらいまでじゃないかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 20:57:21.41 ID:npPlAik0.net
おれバーバルスクワット180kgでセット組んでるから上り坂だと軽く追い抜いてしまう
平地になったらムキになって追い抜いてくるけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:00:55.63 ID:qU4HIEOU.net
>>95
体重は何キロですか

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:07:46.95 ID:k3YMoqKm.net
ロード軍団の最後尾にくらいついて風よけに利用させてもらう事は有るな

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:15:01.26 ID:npPlAik0.net
>>96
86kgです
国立から小金井まで毎日急坂2本登って通学してます

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:26:36.81 ID:a1u0+Tcb.net
>>94 ママチャリ縛りのなかでやるから面白いんじゃねーの

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 21:55:52.96 ID:kI1AUTEd.net
>>99
確かにロードをママチャリで抜かすのは痛快だけど端から見てたら痛い感じかと

ところでベンチプレスじゃなくてスクワットじゃないの?

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200