2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 13:43:38.56 ID:JMyg45cW.net
最高速(全力ではなく、長く漕いでいられる速さ)が20km/h以上なのに、
平均速度が15km/hいかないわ
ちんたら走ってるのか、道が悪すぎるのか

歩道を走ることが多いんだけど、車道は走りやすそうだ
しかし、車に申し訳なくて車道に出られない

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:37:45.35 ID:0GAXoz9j.net
>>107
ホント漕がなくてもツーっと走る区間がハンパなく長くなるから
速いっつぅよりはそこで温存出来た力を巡航に回せるって事だと思う

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:45:26.66 ID:0GAXoz9j.net
あと100kmとかの長距離走ったときの事を考えてみてほしい。
小さな抵抗かも知れないがそれが5時間も続けばね。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 15:54:29.20 ID:tQvGVCfu.net
>>4
あんま参考にならない
頑丈と寿命は関係ない
普通のパナの普通のやつだせ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 16:24:34.73 ID:s+79j9xw.net
>>116
自分はメンテしても数字上のスピードの変化が分かりませんでしたよ。

玉押し調整も緩めと渋めで違いが分からなかったですよ。
スタンド立ててクランクを手を回したとき、とくに逆回転は、
その抵抗感が明らかに違うけれども、サイコンの数字に現われなかった。

体感的には、クランクとめた状態でラチェット音きこえないと、
滑らかに長い距離を勢いだけで進むような印象をうけますけど、
やはり、サイコンの数字には違いとして現われてこなかった。

そもそも空気圧の違いや、チェーンルブの違いも、
体感的には大きく違うのだけれども、サイコンの数字には現われてこない。

走りが滑らかだと、ついつい飛ばしてしまってスピードが上がることはあっても、
それはパワーロスが減ったのではなく、漕ぐパワーを増しているわけで、
そういうガンバリが効かないくらい長時間になると、結局は同じところに収斂する。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:54:25.42 ID:0GAXoz9j.net
>>119
自転車用の雑把なケミカルだとどんなの使っても精子が薄くてダメ。レーシングパフォーマンス向けじゃなくメンテ用品なんだろうねアレは

エンジンラジコン等に使われる軟膏一本分500〜700円のレーシンググレードグリスをリアハブ・ベアリング部に5〜7本ぐらい惜しげなく投入
元グリをどの程度残すか = 極圧耐性とぶっ飛びはトレードオフだが、自転車レベルで極圧は要らない。レーシンググリスにも極圧成分は入ってる。
前は1本で10分間回るホイール化する。オイルは雨で出るからダメ。あくまで「グリス」の中で調度のなるべくやわらかいのを入れる。手で触ってザラザラしてるのもダメ

うまくいくとギア比の関係で巡航が頭打ちになるので
そこに当てつけたように漕ぎまくると足が疲れ、超長距離では数字が平均化され利得が見えなくなってしまう。

あくまで「26〜28km/h出てる時間を延ばす」総平均21〜22km/hを獲得しつつ、足を残しながら獲物(ロード)のリングインを待つことになるわけだ

樹脂カゴ化・前エアロリム化・キャリア撤去-1.5kg・スタンド簡素化-1kg・シートポストカーボン化・DHバー装着とか全部やればクレージーなのが出来るよ
大G旋回は他車と比べてママチャの大きなアドバンテージなのでバンク状態から0.1秒でも速く漕ぎ出す為に細長く地面に干渉しないペダルもお勧め

そしてここまでヤリまくったマシンを一見普通のお買い物車にしか見えない外観に纏めるのもウデ

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 17:56:28.56 ID:JMyg45cW.net
軽快車がロードより遅いのは、タイヤとギアと姿勢の違い?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:06:07.76 ID:Owpg1SqV.net
ただの空転が何分続こうが大して意味はないのよ
大切なのはしっかり荷重が掛かっての転がりなのだから
勿論、だからといって空転が数十秒で止まるのは論外だけどな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:07:44.66 ID:Owpg1SqV.net
>>121
重さや剛性も関係する

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:08:51.87 ID:5zVkAe2b.net
>>121
重量もあるかな?
これは疑問も有るんだけどね
ロードより10キロ重い軽快車でも
ロード乗りがおデブさんなら相殺するのか
軽快車でも各ベアリング部の調整を最適化すればロード並?

やっぱその3つが重大ファクターかな

125 :119:2014/08/31(日) 18:10:29.28 ID:JMyg45cW.net
やっぱり重さかあ

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 18:25:19.46 ID:Owpg1SqV.net
>>124
ロードでもママチャリでも荷物(重り)有りと無しで乗り比べればわかる
そして違う体重ならという仮定には意味がない
同じ体重重めでも脂肪ダルマと筋肉ダルマでは違うしね

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:26:50.24 ID:SANc7ddM.net
ビザローディの平地巡航能力をバカにしては逝けないよ
クライマーなんかあっという間に置いてきぼり

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:47:10.86 ID:s+79j9xw.net
>>120
前後ハブの空転時の回転抵抗なんて、時速30キロ走行時でも5Wもないと思うんだけど。
その5Wを仮にゼロにできたところで、トータル200Wが195Wに減るだけでしょう。

>>121
傾斜のない場所を一定速度で走り続けている場合、
姿勢 >> タイヤ > ギア

登り傾斜がある、あるいは、減速・再加速の繰り返しが多い場合、
車体重量が効いてくる

>>124
いちばんの問題は、姿勢でしょう。
ママチャリで空気抵抗の少ない姿勢を長時間にわたって取り続けるのは難しいですよ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 19:53:07.34 ID:WDEf78Vs.net
ブリジストンのタフロードとスーパーチューブの
セットが税込み2980円、
パナレーサーのタフレックス(タイヤのみ)が
税込み2580円って安いの?高いの?こんなもん?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:12:08.96 ID:ODkVf3nu.net
6)ブルホーン

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:12:17.35 ID:s+79j9xw.net
それはネット通販で買うなどして、自分で交換するの?
それとも、工賃をプラスして店に交換してもらうの?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:15:07.64 ID:FiZoysZy.net
家族の自転車を買いに行ったら、そこの店長さんが趣味で作った
ブリの昔の電動アシスト車を非電動化した自転車が置いてあって。。。

もともとリヤモーターのアシスト車を→
フロントハブダイナモ化+リヤホイール交換で内装3段化(SG-3R40)
リヤを「20T」にしてあって、乗せてもらったら軽すぎワロタw

売り物といえば売り物なんだけど、あえて値札はつけてない
売れなかったら家族に乗らせるとのこと
価格的にはフロント+リヤホイールを通販で買うぐらいの価格
で激安

欲しいんだけど置き場所が。。。

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:15:44.18 ID:5zVkAe2b.net
>>129
パナレーサーのスーパーチューブ(パンクしにくい+0・4m厚)+パナタフレックス
棒ホームセンターだと980+1580
探せば有るレヴェルだな

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 20:23:42.12 ID:Owpg1SqV.net
前カゴ側面持ち

∈┣╋╋┫∋

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:19:56.33 ID:MRJ/Dz5P.net
学校のジムにあるWATTBIKEで時速60kmで5分走れた
高いチャリ買ったら改札に捕まるかもしれんな

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:29:41.59 ID:SANc7ddM.net
ママチャリで前傾してもシートアングルが寝杉でペダリングが窮屈だよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:33:42.27 ID:0GAXoz9j.net
ママチゃでもポジはマジ大事だと思う今日この頃

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:35:20.90 ID:Owpg1SqV.net
>>135
エアロバイクは空気抵抗を再現してないから実走とは程遠い
前に時速100キロ出した事があるw

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/31(日) 21:48:40.07 ID:FiZoysZy.net
>>137
なにそのナイスなライムw

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:00:29.89 ID:Q/SQ9QG9.net
昔から家にあるポンプが凄く面倒で
やたら指に力を入れて回さないとしっかりはまらないし
大変なんで簡単に空気を入れれるポンプが欲しいんだけど
この中だとどれがいいかな?

Panaracer(パナレーサー) NEW 楽々ポンプ
Panaracer(パナレーサー) ミニフロアポンプ
GIYO GM-71 携帯用マイクロフロアポンプ

アマゾンの評価が高いやつを選んでみたけど
みんなが使いやすいお薦めのポンプがあれば教えて

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:13:08.25 ID:dTWBFbhK.net
>>140
足踏みは楽だけど使いにくいよ
パナレーサーの手押し圧力ゲージ付がオススメ

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:15:14.38 ID:BB0qu1z6.net
>>140
空気入れスレにいけよw

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:20:32.73 ID:dTWBFbhK.net
これだな
Panaracer(パナレーサー) 楽々ポンプ [イエロー] エアゲージ付
米式/英式/仏式バルブ対応 BFP-PGAY1-LH

これ以上聞きたかったら専用スレへ

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:23:49.00 ID:KPUxIxJy.net
おお専用スレがあったとは知らなかった申し訳ない
>>141-141
親切に教えてくれてありがとう

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 00:48:16.69 ID:dTWBFbhK.net
>>136
日頃スポーツバイクに乗ってるなら

シートポストとレールでオフセット調整して
ステムを首長に交換すると非常に快適

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 04:58:47.74 ID:iP6bZEDD.net
自転車は機械的ロスよりも空気抵抗のほうがはるかにでかいんで
雨具や冬の服装を自転車用のピッタリした物にするのがいい
速く楽にはしりたいならまじでいいこれ

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 05:18:01.34 ID:eY1KFzTJ.net
>>128
>>120はなにかのビョーキっぽいね。

だいたい、「前は1本で10分間回るホイール化する」とか、
こんなのママチャリレベルじゃありえんよ。

そのうち「フレームに帯電させ、マイナスイオンの効果により風の抵抗を下げる」なんて言ってきそう(笑)。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 09:11:47.90 ID:n1FJPZOw.net
>>147
そこまで行くとロマンが香ってくるなw 磁力を使って金属間の摩擦抵抗を理論上ゼロにする!とか

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 11:04:24.29 ID:+vmqBIGJ.net
ステップクルーズの点灯虫モデルってチェーンガードとリム以外は鉄か。
せめてリアキャリアとハンドルはステンレスに
あとスポークか

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:27:40.19 ID:uWSz+Zj8.net
ニップルが錆びると萎える

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:36:36.64 ID:vmMXR8oY.net
ニップルって真鍮やステンじゃなかったっけ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 12:39:26.29 ID:H/pk30VP.net
鉄もあるよ。
あとアルミか。

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:50:36.75 ID:9SVNCzbk.net
アルミは軽量、真鍮は安価ってメリットが分かるけど、鉄ニップルは存在価値がよく分からん

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:53:45.10 ID:WdlXzWEy.net
舐めづらい

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 13:58:16.67 ID:Digp0ThK.net
漕いでいて、サドルの真下あたりで異音がするようになる事がある。1週間に1回くらい。30分くらいで収まる
特に問題はないけど、怖い。古い自転車ではないのに。自転車屋に持っていってもわからないって言われる
唯一気が付いている事は、後輪のブレーキをかけながら走っている間、異音がしないって事だけ

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 14:45:22.82 ID:H/pk30VP.net
>>155
全ての箇所の増し締めしてみた?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:02:53.75 ID:Cvefqk2o.net
意外とスタンドだったりして。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 15:11:42.58 ID:Digp0ThK.net
>>156
工具を持ってなくて…
自転車屋で整備してもらったんだけどな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 16:46:57.72 ID:oLLJvASO.net
【医療】長時間のサイクリングは危険 前立腺がんの発症リスクに
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409540294/

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:17:31.84 ID:H/pk30VP.net
>>158
そういやどんな音?
自分でやる必要はないけど、自転車屋が何処までやったかだよね。
異音探りは金にならないからなかなか難しいけども。
漕いでる最中に発生との事ならペダルクランクBBチェーンリアハブの線ぽいけど。
ブレーキ掛けずに惰性走行中は鳴るのかな?

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 18:25:00.70 ID:ORe/uInH.net
>>153
メッキをすると誤魔化せる、とか。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:04:01.73 ID:qfm4n3kD.net
>>158
一度車体をひっくり返してペダルを回しながら
音が出てくる場所があるか、
グラグラしてる箇所は無いか
どこか接触していないか、観察してみる

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:11:10.17 ID:3F0FX4FV.net
>>146 それと自転車用風防を取り付けるのが空気抵抗軽減と寒さ対策への一石二鳥と思う。

 原付の風防みたいなものを自転車用に作らないかな。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:34:34.79 ID:OAKn6xVV.net
>>157
スタンドはスタンドでないと直せない

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:35:49.17 ID:Digp0ThK.net
>>162
どんな音かは忘れちゃった
外装6段だけどギアが5→6になかなかならないから、自転車屋で直してもらった
そしたら現象が出る事が減ったよ
多分、惰性走行中も鳴ると思う。一度鳴り始めると10分くらい止まらないから

>>162
ありがとう
そうしてみるよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 20:55:42.18 ID:unPIX+xI.net
あさひのプレシジョントレッキングを買おうかと思ってたけど、作りが雑なので、
やっぱりブリジストンのノルコグSにしようと思いますが、良い選択肢だと思い
ますか?
ノルコグはカゴが大きく、結構軽くて、盗難保障も3年ついてるから良いなと
思ってます。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:14:38.92 ID:LJjMPFMk.net
上で10分周り続けるホイールとかあったから自分の1万6千のママチャリ(購入して7ヶ月2500km走行)で試してみた

スタンドを立てた状態でギアを6段(外装6段)に入れてクランクを5週させたとこから計測開始
10回くらい試してみたけど毎回55〜60回転(40〜50秒)じか回らないわ
高い自転車だともっと回るのか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:23:28.63 ID:Cvefqk2o.net
>>167
10分回り続けるとか嘘だろう。

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 21:30:21.59 ID:2LxINEdq.net
>>164
まさにスタンド使いwww

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:31:26.22 ID:M8CITG7X.net
もしかしてオラオラですか〜

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 22:51:16.33 ID:H/pk30VP.net
>>166
盗難補償は安心感あるよね。
鍵を無くせないプレッシャーもあるけど。

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/01(月) 23:44:37.16 ID:Cvefqk2o.net
鍵1本で前後ロックとかハンドルもロックされるような自転車だと、鍵を無くすことは少ないと思う。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 02:54:13.35 ID:dG0KMLW2.net
>>133
>>棒ホームセンターだと980+1580

ちなみにどこでしょうか?
バラ売りのタフレックスがその値段なら安い方。

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 03:57:07.28 ID:h2HbiQ4Y.net
>>167
説明を読む限り後輪で試しているようだけれど、
上で10分回るホイールと言っているのは前輪って書いてあるよ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 06:31:42.15 ID:P14vHSxSN
>>166
その2車種は、比較対象として
ぜんぜん違うジャンルの自転車じゃないか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:52:25.87 ID:t6bRxetP.net
ママチャリには関係ない世界だな

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:30:27.27 ID:802TXVaB.net
10分間を言い出した人はCRでの話だから、多分スポーツ車だろ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:42:48.65 ID:fzkU+Stw.net
>>174
前輪で試してみたけど、手の力で回しても10回転くらいで止まって話にならないレベルだった
10分は遠すぎる

179 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/02(火) 12:53:51.04 ID:GJ1sJYAq.net
転載禁止

  (´,,・ω・,,`)            ♪!!       ♪!!
  /    \      _      \ |:::::|  /   http://www.youtube.com/watch?v=Si3Es92eyvU
  | |     | \    |■|      【( ゙゚'ω゚' )】 < アノッ ウミノッ ムコウヘー  っぎゃああああああああああああああああああああああ!!
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ|◎|     ノ (======)   
  ヽ二二Ο./       ー―――´  `u-u'
  (_| |_| |_                |:::::|
    .(__)__)               .|:::::|

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:54:35.47 ID:GJ1sJYAq.net
(´・ω・`)うわーすっごい誤爆しちゃった

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:04:30.14 ID:bdYMoRYh.net
なんで10分キチガイに釣られてるんだよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:14:50.96 ID:vm3U+4z5.net
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart46【チューンド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405573807/l50

ここのID:+IbXVvkdもビョーキっぽいね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:06:57.58 ID:XhkPYz3f.net
>>166
俺ならノルコグかな
内装ってのもでかい

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:39:49.65 ID:GfTYkJcz.net
185cm102kgにあうママチャリありますか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:09:36.14 ID:M0WoXfnx.net
無い
ママチャリの想定身長上限は26インチで165cm、27インチで173cmくらいだ
当然想定重量限界もそれに準じた値になる
フレームもそうだが100km超えじゃホイールが保ちゃしないよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:41:09.59 ID:bdYMoRYh.net
耐荷重あるモデルは、なぜか、27インチよりも26インチだ。

パナソニックだと、
ttp://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.html
ttp://cycle.panasonic.jp/products/electric/eneg/index.html
こういうのがある。

26インチには1-1/2太さの耐荷重性のあるタイヤが各社から出てるが、
27インチは太くても1-3/8止まりなんだよね。
サイズの1/8インチというか3mmの差は、けっこう違う。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:51:56.35 ID:NkADKKYz.net
うちのタフループが27の1-1/2だよ。
体重は問題ないかもしれないけど身長がどうかなぁ、ハンドル廻りそのままだと近いかも。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:05:53.83 ID:bdYMoRYh.net
あ、27インチの1-1/2も出てるんだ・・・orz

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:07:41.86 ID:Zo0KgGS2.net
>>184
耐荷重的に、ボーテはどう?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:08:47.05 ID:3qnsdHRf.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>179

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:22:26.86 ID:vm3U+4z5.net
このあいだ、デブがロードに乗ってたんだけど、
親子連れの子どもが一言。
「自転車がカワイソウ・・・」

たしかに。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:45.47 ID:hXyIaQs0.net
自分が海外行っている2年間、180cm130kgの弟が、
使わないと悪くなるとか言って、人の大事なママチャリに乗ってたよ
帰国して乗ったら、ガクンと落ちるしキーキー言うし、自転車屋でしめなおしてももう戻らない
2年の酷使がなかったら、バブル期生産のBSだし、もっと長生きしたはず

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:17:00.17 ID:L1W0SfNB.net
>>178
試してみたら2分半回った。
ママチャリで10分は無理だと思うけれど、何分が標準的なのかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:25:43.99 ID:m3YO+CtD.net
パナではジャンボリーという通学用で
 この車種は、乗員体重を90kgで基本設計しています。 従って、著しくオーバーした体重の方が常用された場合は、消耗度合、劣化度合が大きくなります。だってさ
他のは65kgだそうだ
多分他のメーカーもこんなもんでしょう

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:44:03.46 ID:qLr4yFKh.net
>ママチャリの想定身長上限は26インチで165cm、27インチで173cmくらいだ
15歳以上の男性が乗る可能性を完全に放棄してるな。
身長分布で多いとこの商品を多めに設定するのは衣服や靴みても普通だが、
衣服で身長170センチまでのものしか作ってませんとか、靴で26センチまでのしか作ってませんなんてありえない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:44:35.83 ID:pceVFPeN.net
今日、久々にシティサイクルで原付スクーター抜いた。
もちろん平地の車道を普通に走ってるスクーター相手に右から抜く。
痛いだの厨房だの好きに言ってくれ。やってる本人はけっこう痛快で好き。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:11:10.06 ID:1KlWi443.net
>>195
大抵靴って27cmぐらいまでしか置いてないよね
バスケットシューズですら27.5cmまでとか、どんだけチビなバスケ選手が想定なんだろう。せめて29cmまでは置こうよと。
まぁ俺の足、31センチなんだけど幅広のメーカーなら29でもなんとか入るし


チャリはアップハンなら仰角上げれば握る位置が前目になる
サドルアップ&前後位置を後退させれば26インチだって乗れる。むしろ車輪径は小さい方がホイール剛性の観点では有利にはたらくし
クルマ全体が低くなるのでエアロ的。ママチャリの26インチ・MTBの27.5インチが色々バランス取れてるとは思うね

MTBなんか29erだ32インチだと散々逡巡した挙句結局ほぼママチャリの26インチサイズが最適解だとか言い始めたもんな
ママチャリのホイール径=590mm 27.5インチMTB=584mm
前太くしたいとかだったら、タイヤがリムに入ってしまえば普通に使えるんでは?リアは加重の観点からお勧め出来ないが

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:56:38.01 ID:lhEJKOIU.net
>>182
極力改行をしない字ギッシリ長文と、あったりなかったりする句読点。
同一人物じゃないかな。

ホラ、そこにも・・・。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:51:36.27 ID:BnAdWTx1.net
>>184
デカイ奴はビーチクルーザーがおすすめ

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:33:03.42 ID:ji06T4hC.net
オランダ製のでかいママチャリみたいのが良いと思う

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:46:13.22 ID:SgtYyOLE.net
歩道はアップダウン激しいけど、ロードバイクよりシティサイクルの方が走りやすいんでしょ?
坂道はどう?

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:27:55.33 ID:1aBJWKnZ.net
坂はクロスやロードのほうが楽だよ
軽量で高圧タイヤに剛性の高いフレームだから力が逃げにくい

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:43:13.55 ID:SgtYyOLE.net
>>202
そうなの?
確かここで、歩道はシティサイクルの方がいいって聞いたんだけどな

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:50:04.94 ID:NurIyq7r.net
>>203
アホ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:00:30.40 ID:SgtYyOLE.net
>>204
アホですがなにか

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:40:40.78 ID:0WI+RrJv.net
スプロケット16Tを注文したらCリングなしのキズモノ中古品を送ってきやがった
http://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano_inter3_gear/

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:49:37.78 ID:iyglJ4Fr.net
>>206
Cリングは型番Y32120010で別パーツ
シマノの小パーツは手書きでロット番号修正とか良くされているから中古に見えた?
スプロケにキズって困るのか明らかに山が摩耗していれば問題だが
最後に14T>16Tの変更はたいして変化しないので苦労する価値ないよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:49:48.64 ID:BpKhlgLl.net
名古屋〜福岡チャリの旅
http://twitcasting.tv/kimbae1234

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:43:18.37 ID:HtL9L48v.net
>>193
よく回りますね
ママチャリならホイール周りの重量なんてそんなに違いは無いだろうし
ハブの品質とかグリスの違いなのかね〜

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:09:17.79 ID:xjeF+jLI.net
>>206
薄歯にはついてないよ
厚歯ならCリング付きと無しの2種類あるけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:40:52.27 ID:g3+0p9YJ.net
>>202
重量は大きく効いてくるけど、剛性は高すぎると疲れるぜ。
適度な、しなりやウイップがないと、ダイレクトすぎて辛いよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:50:55.52 ID:2aVwbdoN.net
チューブを厚めのやつ(パナレーサー・スーパーチューブ)に交換したら
どう頑張ってもバルブの部分のビードがきちっとはまらず少し浮いてくる
たかが0.4ミリ厚いだけでそんなに違うのかなあ

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:59:49.56 ID:g3+0p9YJ.net
>>212
バルブ周辺は、もっと分厚く硬くなってるよ。

チューブがバルブのところで弛んでたりしない?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:03:09.02 ID:iyglJ4Fr.net
>>212
バルブのネジは最後の最後に締めるんやで

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:04:37.47 ID:rn63o23Q.net
2,3万以内で買える良さげなママチャリないですか?

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200