2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 09:52:25.87 ID:t6bRxetP.net
ママチャリには関係ない世界だな

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:30:27.27 ID:802TXVaB.net
10分間を言い出した人はCRでの話だから、多分スポーツ車だろ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 10:42:48.65 ID:fzkU+Stw.net
>>174
前輪で試してみたけど、手の力で回しても10回転くらいで止まって話にならないレベルだった
10分は遠すぎる

179 :Please Click Ad !!@Reproduction Prohibited:2014/09/02(火) 12:53:51.04 ID:GJ1sJYAq.net
転載禁止

  (´,,・ω・,,`)            ♪!!       ♪!!
  /    \      _      \ |:::::|  /   http://www.youtube.com/watch?v=Si3Es92eyvU
  | |     | \    |■|      【( ゙゚'ω゚' )】 < アノッ ウミノッ ムコウヘー  っぎゃああああああああああああああああああああああ!!
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ|◎|     ノ (======)   
  ヽ二二Ο./       ー―――´  `u-u'
  (_| |_| |_                |:::::|
    .(__)__)               .|:::::|

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 12:54:35.47 ID:GJ1sJYAq.net
(´・ω・`)うわーすっごい誤爆しちゃった

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 13:04:30.14 ID:bdYMoRYh.net
なんで10分キチガイに釣られてるんだよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 17:14:50.96 ID:vm3U+4z5.net
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart46【チューンド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405573807/l50

ここのID:+IbXVvkdもビョーキっぽいね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:06:57.58 ID:XhkPYz3f.net
>>166
俺ならノルコグかな
内装ってのもでかい

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 19:39:49.65 ID:GfTYkJcz.net
185cm102kgにあうママチャリありますか?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:09:36.14 ID:M0WoXfnx.net
無い
ママチャリの想定身長上限は26インチで165cm、27インチで173cmくらいだ
当然想定重量限界もそれに準じた値になる
フレームもそうだが100km超えじゃホイールが保ちゃしないよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:41:09.59 ID:bdYMoRYh.net
耐荷重あるモデルは、なぜか、27インチよりも26インチだ。

パナソニックだと、
ttp://cycle.panasonic.jp/products/regular/rga.html
ttp://cycle.panasonic.jp/products/electric/eneg/index.html
こういうのがある。

26インチには1-1/2太さの耐荷重性のあるタイヤが各社から出てるが、
27インチは太くても1-3/8止まりなんだよね。
サイズの1/8インチというか3mmの差は、けっこう違う。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 20:51:56.35 ID:NkADKKYz.net
うちのタフループが27の1-1/2だよ。
体重は問題ないかもしれないけど身長がどうかなぁ、ハンドル廻りそのままだと近いかも。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 21:05:53.83 ID:bdYMoRYh.net
あ、27インチの1-1/2も出てるんだ・・・orz

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:07:41.86 ID:Zo0KgGS2.net
>>184
耐荷重的に、ボーテはどう?

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:08:47.05 ID:3qnsdHRf.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>179

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:22:26.86 ID:vm3U+4z5.net
このあいだ、デブがロードに乗ってたんだけど、
親子連れの子どもが一言。
「自転車がカワイソウ・・・」

たしかに。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/02(火) 23:59:45.47 ID:hXyIaQs0.net
自分が海外行っている2年間、180cm130kgの弟が、
使わないと悪くなるとか言って、人の大事なママチャリに乗ってたよ
帰国して乗ったら、ガクンと落ちるしキーキー言うし、自転車屋でしめなおしてももう戻らない
2年の酷使がなかったら、バブル期生産のBSだし、もっと長生きしたはず

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:17:00.17 ID:L1W0SfNB.net
>>178
試してみたら2分半回った。
ママチャリで10分は無理だと思うけれど、何分が標準的なのかな?

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:25:43.99 ID:m3YO+CtD.net
パナではジャンボリーという通学用で
 この車種は、乗員体重を90kgで基本設計しています。 従って、著しくオーバーした体重の方が常用された場合は、消耗度合、劣化度合が大きくなります。だってさ
他のは65kgだそうだ
多分他のメーカーもこんなもんでしょう

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:44:03.46 ID:qLr4yFKh.net
>ママチャリの想定身長上限は26インチで165cm、27インチで173cmくらいだ
15歳以上の男性が乗る可能性を完全に放棄してるな。
身長分布で多いとこの商品を多めに設定するのは衣服や靴みても普通だが、
衣服で身長170センチまでのものしか作ってませんとか、靴で26センチまでのしか作ってませんなんてありえない。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 00:44:35.83 ID:pceVFPeN.net
今日、久々にシティサイクルで原付スクーター抜いた。
もちろん平地の車道を普通に走ってるスクーター相手に右から抜く。
痛いだの厨房だの好きに言ってくれ。やってる本人はけっこう痛快で好き。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 02:11:10.06 ID:1KlWi443.net
>>195
大抵靴って27cmぐらいまでしか置いてないよね
バスケットシューズですら27.5cmまでとか、どんだけチビなバスケ選手が想定なんだろう。せめて29cmまでは置こうよと。
まぁ俺の足、31センチなんだけど幅広のメーカーなら29でもなんとか入るし


チャリはアップハンなら仰角上げれば握る位置が前目になる
サドルアップ&前後位置を後退させれば26インチだって乗れる。むしろ車輪径は小さい方がホイール剛性の観点では有利にはたらくし
クルマ全体が低くなるのでエアロ的。ママチャリの26インチ・MTBの27.5インチが色々バランス取れてるとは思うね

MTBなんか29erだ32インチだと散々逡巡した挙句結局ほぼママチャリの26インチサイズが最適解だとか言い始めたもんな
ママチャリのホイール径=590mm 27.5インチMTB=584mm
前太くしたいとかだったら、タイヤがリムに入ってしまえば普通に使えるんでは?リアは加重の観点からお勧め出来ないが

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 03:56:38.01 ID:lhEJKOIU.net
>>182
極力改行をしない字ギッシリ長文と、あったりなかったりする句読点。
同一人物じゃないかな。

ホラ、そこにも・・・。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 04:51:36.27 ID:BnAdWTx1.net
>>184
デカイ奴はビーチクルーザーがおすすめ

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:33:03.42 ID:ji06T4hC.net
オランダ製のでかいママチャリみたいのが良いと思う

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 12:46:13.22 ID:SgtYyOLE.net
歩道はアップダウン激しいけど、ロードバイクよりシティサイクルの方が走りやすいんでしょ?
坂道はどう?

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:27:55.33 ID:1aBJWKnZ.net
坂はクロスやロードのほうが楽だよ
軽量で高圧タイヤに剛性の高いフレームだから力が逃げにくい

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:43:13.55 ID:SgtYyOLE.net
>>202
そうなの?
確かここで、歩道はシティサイクルの方がいいって聞いたんだけどな

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 13:50:04.94 ID:NurIyq7r.net
>>203
アホ?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:00:30.40 ID:SgtYyOLE.net
>>204
アホですがなにか

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:40:40.78 ID:0WI+RrJv.net
スプロケット16Tを注文したらCリングなしのキズモノ中古品を送ってきやがった
http://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano_inter3_gear/

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:49:37.78 ID:iyglJ4Fr.net
>>206
Cリングは型番Y32120010で別パーツ
シマノの小パーツは手書きでロット番号修正とか良くされているから中古に見えた?
スプロケにキズって困るのか明らかに山が摩耗していれば問題だが
最後に14T>16Tの変更はたいして変化しないので苦労する価値ないよ

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 14:49:48.64 ID:BpKhlgLl.net
名古屋〜福岡チャリの旅
http://twitcasting.tv/kimbae1234

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 15:43:18.37 ID:HtL9L48v.net
>>193
よく回りますね
ママチャリならホイール周りの重量なんてそんなに違いは無いだろうし
ハブの品質とかグリスの違いなのかね〜

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:09:17.79 ID:xjeF+jLI.net
>>206
薄歯にはついてないよ
厚歯ならCリング付きと無しの2種類あるけど

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 18:40:52.27 ID:g3+0p9YJ.net
>>202
重量は大きく効いてくるけど、剛性は高すぎると疲れるぜ。
適度な、しなりやウイップがないと、ダイレクトすぎて辛いよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:50:55.52 ID:2aVwbdoN.net
チューブを厚めのやつ(パナレーサー・スーパーチューブ)に交換したら
どう頑張ってもバルブの部分のビードがきちっとはまらず少し浮いてくる
たかが0.4ミリ厚いだけでそんなに違うのかなあ

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 19:59:49.56 ID:g3+0p9YJ.net
>>212
バルブ周辺は、もっと分厚く硬くなってるよ。

チューブがバルブのところで弛んでたりしない?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:03:09.02 ID:iyglJ4Fr.net
>>212
バルブのネジは最後の最後に締めるんやで

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:04:37.47 ID:rn63o23Q.net
2,3万以内で買える良さげなママチャリないですか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:05:56.92 ID:10NkHwSv.net
170cm〜190pで耐荷重85sくらいは、いいんじゃないか、あっても…

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 20:31:44.67 ID:SgtYyOLE.net
7回乗って平均時速が3.3km/h速くなった

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 21:22:36.12 ID:vQnHAkKO.net
>>216
海外メーカーが海外で売ってる自転車だと耐荷重が高く設計されたものが多いと思うよ
オランダで言えば男性の平均身長が約184cm、女性でも170cmくらいある
そういった"普通"に合わせる為に、ダッチバイクなんて堅牢極まりない自転車が日常の足として存在する訳だ
日本人の普通に合わないなら海外に目を向ければいいんだよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/03(水) 23:47:22.52 ID:oCfm/6nc.net
体重があるから後輪のタイヤが結構凹むんだけど
後輪だけやや多めに空気入れて空気圧上げた方がいいんだろうか

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:01:03.61 ID:gf54aItS.net
>>219
前後で空気圧を変えるのは、よくやることだよ。

あるいは、
前後でタイヤの太さを変えるという手もある。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 00:14:53.60 ID:qMy5rDc6.net
>>215
大杉

サイズ、ライト、変速、軽さとか利用目的、
その他好みをはっきりしないと難しい。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 06:14:01.91 ID:+qkf3t6q.net
>>209
ハブはママチャリの普通のハブ、グリスはデュラエースです。
グリスアップしようとしたら、玉押しに虫食いがありと軸が曲がっていたので軸ごと交換しただけです。
グリスアップ前はどのくらい回っていたか計測していません。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 07:15:37.80 ID:0tBWnqtu.net
>>222
たぶん、ホイールが偏心してないんだと思う。
=アタリのホイール。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:02:34.53 ID:N9KTulN8.net
KryptoniteのでっかいU字ロック買ったが・・・いずれバイクに乗ることも考えたとはいえ、やり過ぎたかも
ママチャリにこれは装備過剰かw

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:05:45.83 ID:Dd1pOzqj.net
足りないくらい

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:08:18.88 ID:IPNmdS8G.net
懐かしの閂錠ですら十分だぞ
即座に動かせないママチャリを破壊してまで盗もうなんておかしな奴はそういない

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:23:23.48 ID:8aTvQJXA.net
>>215
センティーレ
フィオナ(オートライトモデル)

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:25:28.31 ID:Dd1pOzqj.net
本気で盗むやつはトラックに積むからな

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 09:30:58.28 ID:UCPdzbCK.net
違反駐輪の回収のふりして何食わぬ顔で

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 10:19:12.44 ID:N9KTulN8.net
俺はseries4とワイヤー買ったが、今度はMini 7 ロック&4 Foot KryptoFlex ケーブルが安くなってるな
みんなもどうだ?
wiggleは安くて助かるわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:29:45.46 ID:gf54aItS.net
>>228
廃品回収の軽トラに、新車としか思えない同型の自転車が何台も積まれてるのを見た時は、あーこいつ泥棒なんだな、って思った。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:45:51.78 ID:4Hen5GI/.net
>>218
でも輸入物えらい高いんだよ 国内メーカーで欲しいものだよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 12:53:47.18 ID:Ent/3q4y.net
日本人の体格割合と比例して、自転車サイズの割合も設定して作るのが妥当か

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:20:32.39 ID:FRsYjNVD.net
ママチャリのタイヤがカーカス露出10日前って状態だわ、速やかに交換せにゃならんな。
「コンパス」というブランドの安タイヤを試そうと思ってるが、使ったことある人いる?
いるなら、感想を聞かせて欲しいのだが。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:28:40.78 ID:Z1Q0tQVR.net
>>234
スーパーや駅前の駐輪場行って人の安チャリ見てくる方が早いんじゃないかな。
ここで聞いても返答は「安かろう悪かろうでしょ」だし、スレ住人自体
安タイヤ使いたがる住人がどれ程いるのやら。

あ、ミリオンもすぐ劣化する糞タイヤなので。

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 14:59:42.50 ID:UCPdzbCK.net
後輪は一応パナだけど安物だし前輪に至っては面倒になってホムセンのチューブ付き安物付けたわ
特に問題は起きてない

劣化したらパセラの27x1-1/8にしようと思いつつ……

237 :203:2014/09/04(木) 18:16:56.99 ID:YLJA2J38.net
今日、初めて自分で取り付けた。
分解するほうが簡単、組み立てが難しかった。
(チェーンの長さ決め、チェーン引きの調整に手間取った)
2時間くらいで出来た

>>207
たしかにあまり変わらないけど、その「少しだけの変化」がほしかったから
換えたんです。1速で坂道が楽に登れるようになって押し歩きせずに済むようにしたんです
そのかわり平地でスタート以外あまり使えなくなった

シマノインター3段
交換前:クランク32T、リヤ14T、ギヤ比=1.68-2.29-3.11
交換後:リヤ16T、ギヤ比=1.47-2-2.72

内装4段とか無段変速がほしいな
ひさびさに機械いじりみたいなことして楽しかった。
18Tにはしないと思う

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:19:21.26 ID:pSrqXwjQY
俺的なタイヤの重要ポイントは
耐磨耗性より、紫外線に強いことのほうが重要だと思う

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:32:29.97 ID:PIJCUu0S.net
数字で見るとやっぱインター3のギア比はおかしいな
jkの足が太くなるわけだ

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 18:40:34.28 ID:WPG5XA67.net
>>237
冬になると向かい風が強くなるからね。
坂+風とか大丈夫?w

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:11:44.07 ID:YLJA2J38.net
>>239
たしかにおかしいというか、適切じゃない気がするね
たぶん、中のメカニカルな都合やコストを優先してるんだとおもう。
>>240
風は仕方ないよ。長距離走らないし。そこまでは考えてないよ。
買い物等で自宅の周辺しか走らないからね。
そんなことを言ったら、雨や雪降ったら濡れるし、
埃は目に入るし、髪形は崩れるし、走りながら弁当も食べれないのが自転車

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:36:40.13 ID:uldL31u+.net
>>237
16Tで正解だとおもうよ
自分のも14から16に替えたが乗り易く変わった
タイヤ空気圧3気圧以上はデフォ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 19:45:54.93 ID:N9KTulN8.net
そんなー
フルカバーに惹かれて内装3段にしちゃった・・・

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:13:41.14 ID:gf54aItS.net
>>237
> 18Tにはしないと思う

14Tから16Tに変えた直後は、これで十分、さすがに18Tは必要ない、って思うんですよ。
しばらく乗り続けていると、17Tか18Tにしてみようかな? なんて思うようになる可能性が5割くらい。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:17:24.34 ID:gf54aItS.net
>>239>>241
インター3は、平地巡航を2速でする、という設定なんだと思うよ。

1速は発進&上り坂
2速で巡航
3速は追い風と下り坂
といった単純な使い分けで。
パワーロス的にも内部メカの耐久性的にも、直結で巡航するのが合理的だし。


ところが、
この板の住人はパワーロスや内部摩耗の多い3速で巡航しようとするから、
なんだこの異常に重いギア比は! っていう話になっちゃうのだと思う。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:21:39.19 ID:F/zi4B5N.net
坂多いから外装6段でもきつい…orz
アシスト買うか

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:32:05.16 ID:N9KTulN8.net
>>245
元気な大人たちだな
俺はもうスピード出る乗り方はしないだろうから3速なんて果たして使うかどうか・・・

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:32:30.48 ID:IPNmdS8G.net
前32tにしたまえ
6段定番の14-28tと組み合わせれば坂には強くなる

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:56:45.56 ID:pSrqXwjQY
>>245
いや、14Tの場合
2速でも重いと思うけど?
俺的ベストは、27インチ車で32x17だな
18だと、流石に軽すぎる感がある

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:57:23.49 ID:hRpU3EGx.net
通勤用(片道平坦3km弱)の自転車を買いに近所の自転車屋に行ったところ、
マルキンのレイニーシティ(25,000円程度)を勧められました。
上位モデルで1万円程度高いプレミアというのもありましたが、どちらが良いの
でしょうか?

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 20:58:12.68 ID:Oplei+AB.net
26インチベルトだと3速でも物足りない
1速 坂道スタート
2速 通常スタート
3速 巡航

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:00:35.30 ID:YLJA2J38.net
>>244
数値的に見て、さらに実際に16Tに乗った感覚から18Tにはしませんよ
18Tだと3速比が2.42になる。これは14Tのときの2速よりもやや重いギヤ比
これじゃ平地では重いし、かといって下り坂や高速巡航では軽い。
中途半端で使い道がない。
1速は1.3だから、スタートとしても軽すぎ、もう完全に急な上り坂専用になる
2速は1.78、14Tのときの1速1.68とほとんど同じ。
自分にとっては18Tはいらない

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:06:14.07 ID:gf54aItS.net
>>247
リア18Tにもすると3速をケイデンス90rpmで回しても時速26キロ程度しか出ませんよ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:12:20.41 ID:gf54aItS.net
>>252
> 数値的に見て、さらに実際に16Tに乗った感覚から18Tにはしませんよ

それには同意する。自分も16Tにした頃は、そう思ってた。
でも、結局は18Tにしたよ。まぁ、いますぐ18Tにしろとは言わないが。

> 下り坂や高速巡航では軽い。

下り坂や高速巡航の時間って少ないのよね。
少ないなら、そこは捨ててもいいと割り切ったよ。
むしろ距離の割には時間がかかる登り坂を優先して、ギア比を下げた。

> 1速は1.3だから、スタートとしても軽すぎ

軽すぎると感じるのは最初だけで慣れると楽ですよ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:17:23.79 ID:NOF4cSq5.net
本来ママチャリに変速機なんか必要ないんだよ最速20キロまでで十分だし
必要になるのは生活圏に登り坂が有り対応する必要が有る時のみ
ウチは坂の上に有るんで19Tにしたよ娘でも這うような速度で降りずに帰宅できる
習い事帰りの暗い坂道押して帰るのは心配だったからね
ギア以上にこれは良かったと思ったのはハブダイナモ+0.5WLEDライトだな
1Wより暗いけど歩く速度ちょっとでフル発光してくれて登りでも明るくて良い

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:20:24.02 ID:cwF0jju6.net
チェーンカバーどうしてる?
18だとに当たらない?
俺は16にしたけど結構近いんだよね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:23:55.13 ID:NOF4cSq5.net
>>256
テンション有るからギリギリでも結構大丈夫
段差でカチャカチャ鳴ってもカバーの裏に傷が付くだけ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:25:44.80 ID:cwF0jju6.net
>>257
そっか〜、ちょいと試してみるかなサンクス。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:28:37.91 ID:gf54aItS.net
>>256
チェーンカバーに当たりやすくなるので、チェーン引き調整はシビアになったよ。
それでも、ペダルを急峻で乱暴な踏みかたするとカタンって鳴ってしまうね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:31:09.55 ID:YLJA2J38.net
>>254
16と18は、その人の使い方や環境に寄るだろうね
言えることは14Tは使えないシロモノだということ
足を鍛えたいならべつにいいけど・・・・

自分のはハーフカバードなので18Tでもたぶん余裕で大丈夫
オールカバードだと当たりそうですね

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:32:27.65 ID:5S0Xx9Xx.net
wwwwwwwwしてるだろう。この方?今日のが無駄にはよwンwンwンwンwンwンwンwンw

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:53:32.41 ID:2u6XUE0I.net
20Tだと軽すぎワロタ状態です

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:27:14.44 ID:xkgswKDD.net
>>248
昔乗ってた6速でも軽くて下に6段あるだけのチャリ思い出したwww

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:37:09.03 ID:CJo4Mbvt.net
シマノがオフロード系のターニーに8段カセットを導入するみたい。
そのうちママチャリにも使われるようになるのかな?

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:58:30.84 ID:PIJCUu0S.net
>>250
http://www.marukin-bicycles.com/products/traditional/rainy_premier_city
これかな?問題なさそうだけど通勤で雨の日も乗るなら
チェーンケースはフルカバーの方がいいかな
ハンマーオイルたっぷり&フルカバーで多い日も安心!!

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:27:25.49 ID:YLJA2J38.net
ママチャリは絶対にセミアップハンドルがいい
ストレートハンドルは手首が空手の正拳突きと同じで、手首をひねった状態で
なおかつ、前かがみの姿勢になるから体重が手首とひじにかかり、疲れる
セミアップは手首をひねらないで拳を縦気味にして掴むから
人間工学的にも自然の姿勢なので疲れにくいし、車体を操作しやすい
だいいち、セミアップのほうが、ママチャリ!って感じだし

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:21.36 ID:oBwC9lhU.net
>>229
違反員のたすきとかオクで売ってるし、
ああいうのが駅前をウロウロしてたら胡散臭いぐらいには思ってた方が盗まれにくいのかも

>>266
ハンドルの真ん中を掴んだりヒジ乗せたり、いろんなポジショニングが出来るメリットは長距離だとデカいね

ジャンプ時やウィリー時にハンドルが近くなりすぎないように考えて
元々の位置が遠くなってるのがバーハンの意味なんだよね。そしたらフルサス20万とかのMTBでも買うしな

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:44.21 ID:N9KTulN8.net
内装5段フルカバー

メーカーは早急にこのモデルを開発していただきたい! そんなに難しいかなぁ・・・

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:46:36.61 ID:YLJA2J38.net
>>267
おいおい、ママチャリで長距離なんか走らないし、
ジャンプとかウィリーなんかしないよ
いろんなポジションなんかいらないし。
一般的じゃないっしょ、それって。
なんでわざわざそんなことするん?
中学生とか子供?
ママチャリで競技でもするの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:56:37.51 ID:z0W4B6MY.net
アラヤステンレスリム+シマノハブ+ステンレススポークで前後輪揃えたいなら
ショップに手組を依頼するか自分で組むかしかないのかな

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:57:34.86 ID:N9KTulN8.net
まぁ正直、ママチャリにスピードは全く求めないな
食料品とかの重荷を受け止めてくれる剛性こそ最優先項目

・・・車使うほどの量でも距離でもないんだけど、歩きはもう限界なんだよなぁ、はやく来い俺のジョブノ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:06:48.93 ID:tYa1pQPg.net
>>245
追い風や下り坂でペダルをこぐ「ママさん」なんていない。
つまり、その理屈では常に3速目が無駄になっている。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:10:47.32 ID:ftfxsGIx.net
市販車に適当なものが無いので、魔系で内装7段にした。
急坂も自転車道も快適だよ。

内装5段でも変速比が足りないし、
外装ならメガレンジが必要な環境。
自転車屋からは電アシを薦められたが。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:26:44.44 ID:+WPOljOG.net
>>264
ターニーTX800なら、価格帯が違うから無理。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:28:36.40 ID:+WPOljOG.net
>>267
> ハンドルの真ん中を掴んだりヒジ乗せたり、いろんなポジショニングが出来るメリットは長距離だとデカいね

サドルを適切なポジションにして、ハンドルを最低まで下げた状態だと、かなりの前傾姿勢になるんだよねー。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:24.64 ID:+WPOljOG.net
>>272
漕がずとも進むほどの強い追い風や急な下り坂・・・ではなく、もっと弱い追い風や緩い下り坂を想定しているのでしょう。

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200