2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:06:14.07 ID:gf54aItS.net
>>247
リア18Tにもすると3速をケイデンス90rpmで回しても時速26キロ程度しか出ませんよ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:12:20.41 ID:gf54aItS.net
>>252
> 数値的に見て、さらに実際に16Tに乗った感覚から18Tにはしませんよ

それには同意する。自分も16Tにした頃は、そう思ってた。
でも、結局は18Tにしたよ。まぁ、いますぐ18Tにしろとは言わないが。

> 下り坂や高速巡航では軽い。

下り坂や高速巡航の時間って少ないのよね。
少ないなら、そこは捨ててもいいと割り切ったよ。
むしろ距離の割には時間がかかる登り坂を優先して、ギア比を下げた。

> 1速は1.3だから、スタートとしても軽すぎ

軽すぎると感じるのは最初だけで慣れると楽ですよ。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:17:23.79 ID:NOF4cSq5.net
本来ママチャリに変速機なんか必要ないんだよ最速20キロまでで十分だし
必要になるのは生活圏に登り坂が有り対応する必要が有る時のみ
ウチは坂の上に有るんで19Tにしたよ娘でも這うような速度で降りずに帰宅できる
習い事帰りの暗い坂道押して帰るのは心配だったからね
ギア以上にこれは良かったと思ったのはハブダイナモ+0.5WLEDライトだな
1Wより暗いけど歩く速度ちょっとでフル発光してくれて登りでも明るくて良い

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:20:24.02 ID:cwF0jju6.net
チェーンカバーどうしてる?
18だとに当たらない?
俺は16にしたけど結構近いんだよね。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:23:55.13 ID:NOF4cSq5.net
>>256
テンション有るからギリギリでも結構大丈夫
段差でカチャカチャ鳴ってもカバーの裏に傷が付くだけ

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:25:44.80 ID:cwF0jju6.net
>>257
そっか〜、ちょいと試してみるかなサンクス。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:28:37.91 ID:gf54aItS.net
>>256
チェーンカバーに当たりやすくなるので、チェーン引き調整はシビアになったよ。
それでも、ペダルを急峻で乱暴な踏みかたするとカタンって鳴ってしまうね。

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:31:09.55 ID:YLJA2J38.net
>>254
16と18は、その人の使い方や環境に寄るだろうね
言えることは14Tは使えないシロモノだということ
足を鍛えたいならべつにいいけど・・・・

自分のはハーフカバードなので18Tでもたぶん余裕で大丈夫
オールカバードだと当たりそうですね

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:32:27.65 ID:5S0Xx9Xx.net
wwwwwwwwしてるだろう。この方?今日のが無駄にはよwンwンwンwンwンwンwンwンw

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 21:53:32.41 ID:2u6XUE0I.net
20Tだと軽すぎワロタ状態です

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:27:14.44 ID:xkgswKDD.net
>>248
昔乗ってた6速でも軽くて下に6段あるだけのチャリ思い出したwww

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:37:09.03 ID:CJo4Mbvt.net
シマノがオフロード系のターニーに8段カセットを導入するみたい。
そのうちママチャリにも使われるようになるのかな?

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 22:58:30.84 ID:PIJCUu0S.net
>>250
http://www.marukin-bicycles.com/products/traditional/rainy_premier_city
これかな?問題なさそうだけど通勤で雨の日も乗るなら
チェーンケースはフルカバーの方がいいかな
ハンマーオイルたっぷり&フルカバーで多い日も安心!!

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:27:25.49 ID:YLJA2J38.net
ママチャリは絶対にセミアップハンドルがいい
ストレートハンドルは手首が空手の正拳突きと同じで、手首をひねった状態で
なおかつ、前かがみの姿勢になるから体重が手首とひじにかかり、疲れる
セミアップは手首をひねらないで拳を縦気味にして掴むから
人間工学的にも自然の姿勢なので疲れにくいし、車体を操作しやすい
だいいち、セミアップのほうが、ママチャリ!って感じだし

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:21.36 ID:oBwC9lhU.net
>>229
違反員のたすきとかオクで売ってるし、
ああいうのが駅前をウロウロしてたら胡散臭いぐらいには思ってた方が盗まれにくいのかも

>>266
ハンドルの真ん中を掴んだりヒジ乗せたり、いろんなポジショニングが出来るメリットは長距離だとデカいね

ジャンプ時やウィリー時にハンドルが近くなりすぎないように考えて
元々の位置が遠くなってるのがバーハンの意味なんだよね。そしたらフルサス20万とかのMTBでも買うしな

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:38:44.21 ID:N9KTulN8.net
内装5段フルカバー

メーカーは早急にこのモデルを開発していただきたい! そんなに難しいかなぁ・・・

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:46:36.61 ID:YLJA2J38.net
>>267
おいおい、ママチャリで長距離なんか走らないし、
ジャンプとかウィリーなんかしないよ
いろんなポジションなんかいらないし。
一般的じゃないっしょ、それって。
なんでわざわざそんなことするん?
中学生とか子供?
ママチャリで競技でもするの?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:56:37.51 ID:z0W4B6MY.net
アラヤステンレスリム+シマノハブ+ステンレススポークで前後輪揃えたいなら
ショップに手組を依頼するか自分で組むかしかないのかな

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/04(木) 23:57:34.86 ID:N9KTulN8.net
まぁ正直、ママチャリにスピードは全く求めないな
食料品とかの重荷を受け止めてくれる剛性こそ最優先項目

・・・車使うほどの量でも距離でもないんだけど、歩きはもう限界なんだよなぁ、はやく来い俺のジョブノ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:06:48.93 ID:tYa1pQPg.net
>>245
追い風や下り坂でペダルをこぐ「ママさん」なんていない。
つまり、その理屈では常に3速目が無駄になっている。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:10:47.32 ID:ftfxsGIx.net
市販車に適当なものが無いので、魔系で内装7段にした。
急坂も自転車道も快適だよ。

内装5段でも変速比が足りないし、
外装ならメガレンジが必要な環境。
自転車屋からは電アシを薦められたが。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:26:44.44 ID:+WPOljOG.net
>>264
ターニーTX800なら、価格帯が違うから無理。

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:28:36.40 ID:+WPOljOG.net
>>267
> ハンドルの真ん中を掴んだりヒジ乗せたり、いろんなポジショニングが出来るメリットは長距離だとデカいね

サドルを適切なポジションにして、ハンドルを最低まで下げた状態だと、かなりの前傾姿勢になるんだよねー。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:31:24.64 ID:+WPOljOG.net
>>272
漕がずとも進むほどの強い追い風や急な下り坂・・・ではなく、もっと弱い追い風や緩い下り坂を想定しているのでしょう。

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:36:02.90 ID:ftfxsGIx.net
>>275
それは前屈姿勢

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:39:12.50 ID:Kkw7sI8e.net
チャリンコのポジションは出来るだけアップライトな方がいいんだよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:41:44.90 ID:27SmVOHH.net
>>275
サドルは前後位置合わせると驚きのパフォーマンスも

>>277
エアロポジのメリットを感じるなら我慢な姿勢を続けるより2000円とかの安いDHバー組むと良いよね
たまにT2とか付けちゃってる人いるけど、幾らしたんやっていう。そもそも車両価格超えてないか?っていう

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:42:04.90 ID:XMDEQAz/.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:46:23.66 ID:I2dAq/Bk.net
>>278
猫背で背筋も弱い現代人には前傾してハンドル握った形が理に適ってると思うよ
背中曲げて後退ハンドル掴んでる様は楽にも格好良くも見えない

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:46:54.17 ID:VEIvlWrp.net


283 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:47:31.06 ID:+WPOljOG.net
>>279
ママチャリのサドルは、あえて前に出してる。

ママチャリでパワー出して漕ぐ必要があるのは上り坂だけなので、
上り坂の傾斜で前輪が持ち上がるのに合わせてサドルをセッティングしているよ。

副次的に、サドルを高くすることで荷台にかかってしまうことや、
荷重が後輪にかかりすぎるのが、緩和できてもいる。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:48:21.18 ID:27SmVOHH.net
>>278
DHバーだとアップライトポジと両立出来るし、カゴも潰さない
(8本入ペットボトルの箱が入らなくなるが、箱出しすれば8本入る)

キッチリイジれば便利すぎて中途半端なスポーツ車に乗る気失せる
走りだけでエクスタシーを感じさせる3〜50万以上のバイクは別だが、そうじゃなかったらママチャリ

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:49:37.43 ID:+WPOljOG.net
カゴの耐荷重を越えてるし、操縦安定性にも・・・。

カモメ的な形状のハンドルだと、DHバーとワイヤが干渉するんだよねー。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:53:43.24 ID:Y8kGiuex.net
DHバーって何

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:03:51.02 ID:27SmVOHH.net
>>286 DHバー
http://www.fleet-bikes.com/html/newpage.html?code=5

ピンキリだがママチャリだと、軽さは他の部分で食われるので2〜3000円ので良い

別にずっとこの姿勢で乗らないといけない訳でもないし、
短いヤツなら目立たないし、逆に目立たせても良い(使用頻度が高い場合は小さいと疲れる)

郊外に出て高速の側道とか安全で距離が長い場合・向かい風時に非常に有効
疲れる前にチャッチャと距離が稼げるので1日120kmとか走れるようになる

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:04:06.61 ID:F65xbN3A.net
>>266
良く勘違いされるけど、フラットバーは手首を捻っている訳じゃないよ。
廻っているのは肩の関節。
手首が痛くなるのは、手首に体重を掛けているだけ。
前傾姿勢を取るにはそれに見合った筋肉がないとね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:12:59.40 ID:Y8kGiuex.net
DHバーわかったけど、このスレにこんなの付けるバカはいないと信じている

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:23:40.71 ID:I2dAq/Bk.net
人に訊いといてそれ使う人をバカ呼ばわりとか心根が腐ってるね

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:28:15.53 ID:McoX0nck.net
>>237
分解は一時間だけど、確かに組立はむずいよね。。。

>>243
汚れにくいし、イタズラ抑止にはなるでよ。

>>287
意外と安いなぁ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:29:41.54 ID:Y8kGiuex.net
腐ってるんじゃなくてバカにしてるんだよ、このスレで前傾姿勢を持ち上げる奴を

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:38:04.82 ID:McoX0nck.net
なら聞くなよ→知らない、知らないから聞いた、教えるのが悪い


こういう思考回路だから触れるな

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 01:51:54.57 ID:tYa1pQPg.net
>>276
そんな穏やかな条件限定か。
おめでてーな

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:06:07.85 ID:+WPOljOG.net
>>294
そりゃ一般車だもの。

いちどママチャリの取り扱い説明書とか読んでみるといいよ。
単に変速の操作の仕方だけでなく、使いこなし方も書かれてるから。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:07:44.93 ID:bdiOW43d.net
ホイールを手組してみることにしたがアラヤWO-3売ってねえなあ…

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:23:10.74 ID:6lUe4/jx.net
フロントが10分回転するとか、エアロ効果とか、
なんか、ビョーキっぽく理論に酔ってるのがいるよね。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 02:26:50.33 ID:6lUe4/jx.net
>>104

>>CRでブっ飛んでる人に聞くと、大抵グリスは自家調合してるよね。もちろん玉押し設定もバッチリ出てる
>>乗せてもらうと滑っていくように転がるし、前輪回させてもらうと10分間じゃ停まらない

DURAのフロントだって10分間も回らないよ。
グリスを調合するとか、頭がイッてるのか??

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 05:30:08.96 ID:VEIvlWrp.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 08:10:18.68 ID:Kcdg45zz.net
ちょくちょく、ママチャリを競技用自転車と勘違いしてる子が出るのはどういうわけか
移動時間惜しんで乗るもんじゃねーんだってばw

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:41:49.07 ID:B1dQ7GKy.net
自転車にン万円も金かけるなら原チャリ買うよ・・・・
ママチャリはせいぜいスプロケット換えるだけの改造でよい
競技自転車とか興味ネエ
競技なんかしないし
前傾姿勢とかアホちゃうか

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 09:53:13.08 ID:Kcdg45zz.net
いあ、一応補足しとくけど
話すな!ってことじゃなくて、理解は得られないと思うぞって話な

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:35:10.06 ID:Uc+yCffU.net
DHバーって・・・
ところでマルチポジションバーは日本で流行らないな
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OEJ60U
アジャストステムとセットで使えば結構良いかも
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/673/77/N000/000/000/IMG_0218.JPG

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:44:30.54 ID:/6yl/xQZ.net
機械を見たら効率よく機能するように調整しないと気が済まないんですよ
ママチャリだからどうとか関係ないのよね
そしてその性能を効率よく発揮させられるように、乗車ポジションも最適化する

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:49:27.42 ID:oG8hwUrs.net
>>304
吊るしのまま乗れよ、くだらん

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:53:36.89 ID:Dcrz/7oD.net
>>304のクルマはどんな事になってるんだろう。
自転車ならまだいいけどクルマにも同様の拘りを見せてたらエライ事になってそうw

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:56:15.10 ID:zZuRHBCh.net
>>300
移動時間なんか惜しんでないだろう
スピードを楽しむんだよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 10:57:32.79 ID:Gp76nU1x.net
車には最適な乗車ポジションが出せる様に
調整機能がはじめから備わってるよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:03:29.47 ID:oG8hwUrs.net
>>307
ママチャリでスピードを楽しむ?ばっかじゃないの

>>308
つレカロ

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:17:35.27 ID:/6yl/xQZ.net
バケットシートだって身体に合わせて色々調整するんだよ
レーシングカーはみんなそう

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:22:41.33 ID:EgvgSjp7.net
ママチャリで坂からの曲がり角でコーナーリングかましてた奴いたけど痛かったなw
ママチャリでネタや高校生がスピード出すならいいけど大人がやると痛い痛い痛い

俺もママチャリロングライドだがそれでも痛いもんな〜
何がって汗だくでペットボトルとか痛い
一応袋で隠してるけど飲む所とか見せられないw

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:23:36.53 ID:H7eoOEMo.net
ママチャリをロードやレースカーの基準で見てもねぇw

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:27:27.90 ID:oG8hwUrs.net
非一般的な自転車小僧どもは、
「ママチャリ下品改造」スレでも作ってそっちでやればいいのにとおもう

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:29:06.75 ID:/6yl/xQZ.net
ママチャリは乗車ポジションが不自然でも構わないという理屈はわからないね
同様に機械として調子悪くても構わないという理屈もね

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:31:09.28 ID:oG8hwUrs.net
>>314
君の体型や骨格が不自然なんじゃないか?
ほとんどの人間がママチャリを吊るしで乗ってるわけなんだが

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:31:37.58 ID:Kkw7sI8e.net
前傾ポジは首が不自然だからありえない
セミアップハンドルのママチャリポジが基本

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:38:14.71 ID:/6yl/xQZ.net
>>315
それはたんに部品を交換してまで自転車を自分に合わせるという発想がない人達というだけ
自分に完全に合わせた自転車の具合の良さを知っていれば、ママチャリといえど調整せずにはいられない

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:50:22.31 ID:+WPOljOG.net
>>300
体力は使いたくないだろ。
真冬の開けた場所で強い向かい風とか。

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 11:52:08.77 ID:+WPOljOG.net
>>303
マルチポジションバーは、スポーツジムに並んでるアレ、という感じがしてなぁ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:08:47.82 ID:LnAOEI2W.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 12:12:06.25 ID:GipxKFH+.net
プレトレがボロボロになったから買い替えようと思うんだけど
現在走行性能最強のシティサイクル車教えてください

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:03:12.39 ID:36wGIwk5.net
>>317
発想も何もそんなくだらんことに金を使いたくないだけ
ママチャリは或る程度楽に普通に乗れればいいんだよ
なにが「自分に合った」だよ、ママチャリごときで
普通に乗れよ
そんな痛い改造するなら最初からスポーツ車を買いなよ
あるいは自転車やめてバイクにしなさい。漕がなくて済むよw

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:09:27.41 ID:+WPOljOG.net
そういう言い方だとホムセン1万円のママチャリしか乗ったこと無い人が何か言ってるよって思われるよ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:13:00.21 ID:wcKc+Iag.net
ママチャリで走るのがバカとか思うなら、ほんとバイクでも車でも乗ればいいて話だよな
ロードとかでCRや峠を行ったり来たり意味なくただ走るのは良くて、ママチャリだとバカとか言うヤツの気が知れんわ

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:17:17.65 ID:36wGIwk5.net
>>323
おれのは5000円の中古ママチャリ。
ママチャリにン万円もだすかよ、しかもさらに改造スポーツ仕様とかw

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:19:24.84 ID:Kcdg45zz.net
個人の嗜好の問題だからさぁ、君はそう思うんだね良かったねってしか終わんねーぞこんな話
「私はこんな改造をしました」って言ってるぶんにはいいんじゃねーの

「こう改造すべき、やらないなんてバカ、頭おかしい」みたいな剣幕で迫ってくるなら話は別だけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:20:34.94 ID:/6yl/xQZ.net
楽に普通に乗る為に、自分に合わせるんだけどな
まあこれで>>317は正解と証明されたな

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:27:04.54 ID:36wGIwk5.net
ママチャリで峠を攻めるとか、改造が普通とか、一般論みたく語られてもネエ
普通はホムセンママチャリをそのまま、家周辺を乗ってるのが大半
変なスポーツ用パーツ取り付けて自転車改造そのものを楽しんでるのを悪いとは言わないが
人の嗜好だし趣味だろうからさ
でもそんなことしてるのって、変人にみえる
ママチャリの本来の用途じゃないからね
ママチャリは基本、ママのお買い物用一般向けだからさ
一般人じゃない奴が、へんてこな改造しちゃうんだろう

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:31:02.86 ID:36wGIwk5.net
車でもいるじゃん、そういう人
無意味な爆音マフラー、ステアリング交換、パイプ固定化、ECU設定変更、
全塗装、アニメイラスト、フルスモーク、カーボンボンネット、鍛造ホイール

バカかとおもうよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:32:37.73 ID:kSb8qycS.net
調整ってのは例えばサドル前後とかハンドル前後(弧動)みたいな簡単な工具があれば出来るものを指すのであって、本来オプションでもないものを取り付けるなんてのは調整でなく改造
で、改造ありきで話進めたいのならどうぞあちらのスレで

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:37:55.39 ID:/6yl/xQZ.net
今更取り繕っても、「ママチャリごとき」と書いちゃった時点で、キミはこのスレから浮いてるよ
ここはママチャリ愛好家が集うスレなのだから、愛情ないならお引き取りください

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:42:54.62 ID:36wGIwk5.net
ママチャリ愛好家が集うスレw
いつからそんな決まりごとがw
愛情w
単に買い物に使ってるだけだよ、ママチャリごとき
ペットじゃあるまいし

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:45:56.31 ID:36wGIwk5.net
てか、ママチャリをそこまで愛してるならさ、愛好家を自称するならさ
なおさら改造なんかしないで、つるしで乗ってあげなさいよ
ママチャリに不満なの?
どのへんが愛なの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:51:18.66 ID:+WPOljOG.net
>>328
ここはスポーツカテゴリの自転車板の軽快車スレです、っていちいち言わないといけないのかな。

この板の住人なら、近所の買い物に使うママチャリにも、色々と求めるでしょう。
たとえば少し前に出てたギア比の話は、スポーツバイクに乗る人なら気になるよ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:57:20.04 ID:/6yl/xQZ.net
>>332
その程度の愛情なのに、2ちゃんのスレは覗いちゃうんだw
そして大切にしてる人が集うところで「ごとき」とか暴言吐いて、
さらに自分と同じ付き合い方を他人に強要しちゃうんだ
バカじゃないの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:57:20.39 ID:36wGIwk5.net
>>334
"スポーツカテゴリ"
どこにもそんなことは書いてないんだけど

単に"自転車板"の中の
【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】なんですけど

ID:+WPOljOG←なんなのこの人
あのさ、ご自慢の自転車晒してもらえます?
どんな改造してんのよ?笑ってあげるから。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 13:59:38.58 ID:R3bPu4qw.net
ロードじゃ弄る金も無し相手にされないしからって
こっちで絡むなよw

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:00:37.50 ID:GipxKFH+.net
みなさんの意見を参考にした結果
ビレッタユーティリティにします
ありがとうございました

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:02:05.66 ID:36wGIwk5.net
>>335
釣られてあげます。

愛情w
なに?自転車に愛情ってw
ママチャリに愛情???ばっかじゃないの?
部屋に入れていっしょに寝ろとでも?
物欲執着の間違いじゃないの?
壊れたら捨てますから

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:02:36.65 ID:jyxp+Vp3.net
>>338
お役に立ててなによりです

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:04:38.22 ID:+WPOljOG.net
>>336
> "スポーツカテゴリ"
> どこにもそんなことは書いてないんだけど

すまんかったね「スポーツ一般」カテゴリね。

> 単に"自転車板"の中の

とりあえず↓これ見てくれ
ttp://menu.2ch.net/bbstable.html

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:10:05.56 ID:+WPOljOG.net
あと、もう1つ、
ttp://www.2ch.net/adv.html#saku_guide

削除ガイドラインの掲示板の趣旨に関するところ
> 5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
> それぞれの掲示板の趣旨は、カテゴリと掲示板の名称によって判断します。


こんな初歩的なことを説明しなきゃならないなんて。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:10:46.20 ID:36wGIwk5.net
>>341
あらほんとだ

じゃあここは根っからのママチャリスポーツ改造スレだったのね

じゃあ移動します。
なければ普通のひとたち用のスレ立てます

さようなら

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:31:29.80 ID:36wGIwk5.net
スレたてました
【ママチャリ】軽快車スレPart1【シティサイクル】
自転車板がスポーツカテゴリにしかないので、
しかたなくこっちに新たに作りました。
ママチャリを変な改造しない、普通に乗る人たち用のスレです。
スポーツ改造の話はこの軽快車総合スレで引き続きどうぞ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:36:50.48 ID:+WPOljOG.net
これはもうスレたて荒らしか

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:46:20.57 ID:+WPOljOG.net
まず、ママチャリ改造のスレは↓これがある。
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart46【チューンド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405573807/

次に、
スポーツ一般カテゴリの自転車板にスレを立てる限り、
スポーツ一般カテゴリの自転車板という前提は変らない。

生活カテゴリの生活全般板には↓こういうスレがある
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 65台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1405159626/

もう、アシストのないママチャリなんて話題なくてスレが無い。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 14:56:37.22 ID:TWA+R2Ag.net
今日は暑すぎて自転車に乗れないから、君らは機嫌が悪くて喧嘩するのかね。

ところで、俺はアパートの部屋にママチャリを持ち込んで一緒に寝ているよ。
アパートに駐輪場がなく、住民の多くはアパート前の道路に停めているが、もちろん違法だ。
どういうわけか隣のアパートの住民まで、こっち側のアパートの前に停める。
アパートの管理会社によると、路上の障害物ということで、警察からお叱りがあったそうな。

そんなわけで、俺は20kgのママチャリを担いで階段を上り、部屋まで持って帰るのさ。
初めのうちはちょっとした苦行だったけれども、だいぶ慣れてきたよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 15:05:51.62 ID:wcKc+Iag.net
喧嘩と言うより頭のおかしい嵐が一人いるだけだろう
まあ出て行く宣言してたからいいんじゃないかな

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 16:58:25.96 ID:6T4g8V2g.net
どなたかブレーキの調整の手順を教えてください
レバーを引くと左右のブレーキとリムの間に偏りが出来て
片側だけリムを擦ってしまう様なバランスの悪い状態になってしまいます

リムに対して平行にブレーキがかかる様にしたいのですが、コツを伝授して欲しいです
よろしくお願いします

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 17:08:18.38 ID:Dcrz/7oD.net
>>349
シングルピボットかな?
リムセンターばっちり&ホイールが真っ直ぐ嵌まっている事を確認後、
ここと
http://www.parktool.com/uploads/images/blog/repair_help/obw04.jpg
裏側のナット
http://www.parktool.com/uploads/images/blog/repair_help/obw01.jpg
にレンチかけて同時に回すとブレーキ本体が回って左右バランスの調整が出来るよ。
http://www.parktool.com/blog/repair-help/sidepull-brake-service

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 17:20:50.58 ID:bbYWFOdb.net
前側のナットはダブルナットになっていて外すと厄介だからOH目的以外では緩めない方がいい

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 19:19:05.93 ID:fkUPz0rV.net
完全にまっすぐにはならないと思った方が
使ってるうちにだんだんずれてくる
けして片側しか効いてないってことじゃないので

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200