2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 18:19:06.93 ID:Zm/Arou8.net
>>383
郵便配達チャリが両立&片足装備だよな。
あれ、カッコイイ

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 19:19:21.72 ID:e25LNA1X.net
>>373
>>ブレーキレバーの取り付け位置と角度も割と大事だったりする

ブレーキレバーって、右と左で角度を変えてる。
とくにローラーブレーキは「ニュリュぅぅ〜」って効くんで、
引き込んだときに力が掛かる位置にしている。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 20:23:19.03 ID:iWRi94j3.net
>>384
メール便の配達とかも両方装備してて、恐ろしいことに片足スタンドを出したまま走ってる。
配達先の前で止まるたびにスタンドを操作してたら商売にならないらしく。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:08:01.21 ID:6taduGIA.net
サドル高を合わせチェーンをちゃんと張りタイヤに3気圧入れ変速を使いこなす
これで見違える

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:10:40.69 ID:kIm18HeZ.net
>>380
ジュピター買って1年経つけどズシリと重い。坂が多いので後ろギヤを22Tに
してもらった。前カゴはWELDの浅いのをつけてるよ。ちょっとした手荷物
なんかを放り込むのにはやはり便利。人によるけど前ブレーキの効きが少し
物足りなく感じるかも。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:13:15.73 ID:EslUHgEM.net
スタンドの王様はエスゲのWレッグだ異論は無いよな

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:14:35.51 ID:1dlW2YZm.net
ヤクルトの自転車もゴツいスタンド付いてるよね。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:26:51.11 ID:WWp2rtad.net
ゴツいスタンドってどうすれば手に入るんだ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:31:18.31 ID:2tx7jpJt.net
ヤクルトは、ヤクルト仕様の特注かもしれない。

最近は子供乗せ自転車で、ゴツいスタンドの流通量が増えてるよね。
そういうモデルの補修用を取り寄せてもらえばいいと思う。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 21:40:58.22 ID:uHc3A5xn.net
ジュピターはリアコグ換装できるのか…良いね

>>389
センタースタンドである時点で普段使いの一般車用としては使い勝手が悪かった

394 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/09/07(日) 22:23:01.13 ID:FS7YAk57.net
>>393
去年、古ぼけた自転車屋に実用車のフリー交換をお願いしたら
新しく付いたのが今は無き前田工業のだった。(元はシマノSF-1200/20T)
これで自分のパナソニック「レギュラー」からシマノパーツが無くなった。

こんなのも欲しい
丸石傍系企業の新聞配達用「NEWPRES」(16P)
http://mixpaper.jp/scr/viewer.php?id=53840044222e8
丸石特注新聞配達車
http://karaido.exblog.jp/20877346/

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 22:25:08.96 ID:pc3e4Y6z.net
>>388

後ろの荷台にボテ箱か、ウッドクレートみたいなのをゴムでくくりつけるつもりだったんですが、 やはり前カゴがないと不便かもしれませんね。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/07(日) 23:20:53.54 ID:kIm18HeZ.net
>>395
後ろ荷台に箱が付いてて何でも入れちゃうならいらないけどね。自分の場合
スーパーでレジカゴに食材を満載してそのまま載せる様にしてあるけど、
どうしてもはみ出るから補助の意味で必要になった。あまり頑丈じゃないので
軽くてかさばるもの、食パンとかスナック菓子類を入れる程度だけど。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 02:00:16.00 ID:qbYggkRF.net
横から蛇足で悪いけど、英語の一般的使い方で cog は歯車同士が噛み合う機構の歯車に使って、チェーンで連結連動される歯車には sprocket のほうが普通だよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 07:45:23.56 ID:4ZfNIEBD.net
コグって、ピストの連中がカッコつけて使いだしたんだよね。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 10:18:36.66 ID:NY9IwQPg.net
普通はスプロケかギヤだよな

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 10:20:39.25 ID:SkFoAttu.net
ギヤだろ!!んだよスプロケット、チェーンホイールって!
とか思ってしまう勢

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 12:56:26.14 ID:8aldB2H1.net
ギヤというと、ギヤメカ全体だよね
スプロケットだと、歯車ひとつだけ、て感じだね

外装のギヤは、スプロケットの集合体だけど、
内装は、遊星ギヤの入ったボックスのほうをギヤと呼ぶ
チェーンとかみ合う歯車のほうは別視され気味だよね
どちらにしてもカテゴライズしたところで、ナンセンスだ
意味が通じればよい

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:07:26.56 ID:DsfH7v96.net
gearをギヤとか言っちゃう人達

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:30:23.89 ID:8aldB2H1.net
ところで、内装5段と内装3段
どう違うか詳しく知ってる人いますか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 13:38:47.18 ID:PRpTWMzE.net
>>402はなんて言うの?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 14:25:27.16 ID:r6MgcUoR.net
ギアっていうんだろ、綴り的にはyを用いないからとかドヤ顔で言って。

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 14:26:29.54 ID:r6MgcUoR.net
発音記号的にもギアの方が近いのか、フォローしたくねぇな。。。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 14:56:13.85 ID:DPVvJ94G.net
日本人が発音記号を見て発音するとギアになるな。
英語圏人が発音すると、「ギ」でやや口をすぼめ気味に発音するからギヤに聞こえるんだな。
それで日本語表記する場合は伝統的にギヤとしていたが、
英語かぶれした人が増えるに連れてギアが増えてきたようだ。
しかしギアと言う発音は間が抜けて聞こえるんだよなあw

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:14:18.55 ID:flsFGd6s.net
チェーンが噛み合う部分はスプロケットでしかないな。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 15:38:50.29 ID:Efm5IMyF.net
ギヤに足挟まれた。ギヤァ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 17:35:46.95 ID:8aldB2H1.net
リチャード・ギア

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:47:35.97 ID:9z3p482m.net
>>410そっちはGereだから。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 19:51:08.12 ID:N4K26hag.net
カロッツェリア・ギア

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:16:04.96 ID:vAigCx2D.net
>>389
スタンド立てたままでペダルを一周させられないのがねー

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:25:20.18 ID:1zzauGrM.net
>>394
上のリンクを拝見させてもらったけど、ここの自転車、まともなのが多いね
実売がどれぐらいかは知らないけど、並車並の値引きだったらかなりオイシイ

下の自転車、35Kならオイラもほしい
きちんと整備すれば、いい状態で10年は軽く乗れそう

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/08(月) 21:49:17.57 ID:P1Qo66g8.net
 

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:42:51.88 ID:zEpAZWLK.net
>>403
ちょっと調べれば分かると思うが
5段の方がクロスレシオで全体の変速比が大きい

3段だと変速の変化が大きすぎて適切なギアが選べないとか
ロー側やトップ側にギアが足りない感じなら有効かと

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 00:44:07.18 ID:zEpAZWLK.net
>>389
ザ・ワールドだろJK

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:29:26.66 ID:cevr1fbj.net
クロスレシオってギア比が近い(各ギアの変速差が小さい)ことを言うんだよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 01:36:45.83 ID:csCnebZj.net
>>418
おちつけ

段数が多くなるんだから、
3段より5段のほうがクロスレシオかつワイドレシオってのは、成り立つでしょうに。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:01:19.51 ID:cevr1fbj.net
必ず成り立つ訳ではないよ、3段変速の上と下に増やした5段なら
但し、そういう実物は今のところ無いから、屁理屈になっちゃうけどね

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:21:48.90 ID:3lVbWbox.net
アルミフレームで5〜6段変速でカゴ付きのシティサイクルありますか?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:42:17.68 ID:U5NzaeKs.net
さがせばあるんじゃね

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 02:51:18.51 ID:U5NzaeKs.net
>>386片足スタンドはね
左足でちょい押さえながら地面に引きずるようにすると
火花でるぜえ
失敗するところぶぜえ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:16:40.31 ID:L8jjvzY4.net
>>421
http://www.albelt.jp/product/index.html
ブリヂストンサイクル
アルベルト もしくは アルベルトロイヤル
アルミフレームで 内装5段変速 カゴ付き
およそ6万円からおよそ7万円

ブリヂストンの通勤通学用モデルだよ。
シティサイクルの中では値段が高めだけど、丈夫で長持ち、
安全装備 (暗くなると自動点灯する前照灯&尾灯など) もしっかりしている。

主要な自転車メーカーのパンフレットを見れば、他にもいろいろあると思うよ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 03:35:14.82 ID:GLXExC5y.net
>>424
ブリの通学車は父母(祖父母)の足元見透かした価格設定に感じる。

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 04:24:42.31 ID:csCnebZj.net
>>425
こういう通学車って、けっこうシビアだと思うよ。
無駄な豪華装備ではなく、必要な物を積み上げたら、そういう値段になるのだろう。

まず、元気あふれる中高生が乗る、ということ。
次に、1万円のホムセン車では済まないくらい、片道の距離が長い、ということ。
そして、3年もしくは6年、大きな故障をしないこと。
さらに、ちゃんとメンテナンスできる店を成り立たせるだけの粗利があること。

たとえば片道15キロは自転車で通学して当たり前の距離だけど6年で4万キロにもなるよ。


子供乗せ自転車が出る前は、
実用車の次に通学車は頑丈さが要求されるジャンルだったと思う。
だから、学生でなくても耐久性を期待して通学車モデルを選ぶ人も。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:15:56.69 ID:GLXExC5y.net
>>426
その辺の事情は分かってるがやはり割高感は否めない。
日本の産業構造だと言われればそれまでだけど

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 05:38:21.07 ID:eAkYwQkx.net
ただ頑丈
10年乗ってるけどタイヤとワイヤー以外は全然へたらない

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:12:49.97 ID:KSA9UFJn.net
一万のママチャリ毎年交換するのとどっちがいいのかね。
外装六段だと一万五千はするか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:26:35.34 ID:+DBYKPnk.net
1万の中華ママチャリはブレーキワイヤーがいきなり切れて
もう絶対買わないと誓った

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 06:44:20.65 ID:csCnebZj.net
>>429
同じコストなら、毎年1万のママチャリを買うのは、乗り心地や使い勝手が悪い分、損だと思うよ。
しかも、当たりハズレがあって、ハズレを引いてしまったら、最初から壊れてるレベル。

1万のママチャリは1年ノーメンテでは済まない。
最初に履いてるタイヤは耐久性が低いだろうから、早々に後輪のタイヤ交換が必要になる。

もちろんアルベルトだって6年も乗れば、高耐久性の高級タイヤを使っても2〜3回は交換することになるが。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:41:37.19 ID:gmnD48sBp
アルベルト系は、無駄な装備品とか材質というか
値段を上げるために無理して豪華にしてるようにしか思えない。

定期的にチェーンに注油する人が家族にいればベルトなんてデメリットしかないし
ステンレスで錆びないってのも、全部の部品がステンレスなんてことも無いから意味無いし
なんていうか、無知な親御さんから金を巻き上げる値段設定じゃないの?

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:53:42.78 ID:i8r6Clwn.net
>>425
まず、オマエのココロの病を治そう。な。

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 07:57:04.89 ID:i8r6Clwn.net
高校生はガツンガツン使うし、通学は毎日だし、部活はあるし、メンテする時間が取れない。
自転車の使用状況としてはかなーりシビアな部類。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 08:45:16.08 ID:cWwv7Dmh.net
>>429
ドンキで売ってるサイモトの外装6段オートライトおすすめ
1万6千円で買える

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:06:07.32 ID:A7oAlymC.net
ママチャリで6-7万円

ママチャリで括ると物凄く高いんだが
クロスバイクで括ると、あ〜ら、不思議、高くないのよね
電動アシストで括ると、う〜ん、微妙。

価格設定というのはコストだけの問題ではなく
その商品ジャンルを取り巻いている条件に左右されているのだ

7万円は世界標準から見て高いとはいえないからね
ロードの1番安いものよりコストはずっとかかっているとおもう。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 09:55:37.40 ID:zEpAZWLK.net
>>418
ローとトップ間の変化は大きいが
各ギア間は小さい

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:41:12.58 ID:lhqpPTKJ.net
>>418
これ見れば分かるだろ
http://entry-parts.shimano.co.jp/tsugaku/innergear.html

チェーンリングとスプロケで適切に調整すれば
3段よりは使いやすいはず

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 14:58:24.99 ID:Vn0mH6L6.net
インター5はインター7の1速と3速飛ばした簡易型で事実上同じ内部構造
遊星ギア変速機構を多段で積んでいる複雑構造
実際にインター7使っている者して言わせてもらえばかなり華奢だよ
雑な変速や調整不足を放置するとあっさり壊れる(壊した・・

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:14:35.13 ID:zEpAZWLK.net
>>439
インター7も8も使ってるけど丈夫だよ
調整はきちんとしてる

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:36:44.46 ID:9eR+3m5OO
>>429
廃棄する時の費用と手間がうんざり
だから、どっかの自転車置き場に放置するヤツが増える
結局、ありとあらゆる場所が「駐輪禁止」に・・・

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 15:39:43.80 ID:putwLQIY.net
>>429
廃棄する時の費用と手間がうんざり
だから、どっかの自転車置き場に放置するヤツが増える
結局、ありとあらゆる場所が「駐輪禁止」に・・・

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:00:13.51 ID:an6N4Pmx.net
>>429
一万しないのを年老いた母も叔母も何年も乗ってるが、全然問題ないよっていってる。
ノーメンテでね。
叔母は前のは10年以上乗ってたみたい。
タイヤツルツルになったんで9千円未満のを2年前に購入。
いまだノーメンテで何の不満もなく乗ってる。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:06:40.92 ID:zGZpivkw.net
リアキャリアが尻下がりにしか付かない場合はステーを曲げて合わせるしかないのかな
ステーが下前方に伸ばせるミノウラSRC-2Fでも対応できない

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:08:59.65 ID:L9hze+2s.net
>>443
>>年老いた母も叔母も何年も乗ってる

まあ相撲取りクラスの体重なら別だけど、
年齢もさることながら男性と女性でも自転車への負担は違うよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:14:53.29 ID:29Rsu3m/.net
>>438
内装5の1段は内装3の1段より重いのか
使えないじゃん
重い高速用はいらないから、軽いギヤのほうを増やしてほしいよ
結局スプロケ換えなきゃならない
内装5はスプロケ換えられるのかな?

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:15:16.95 ID:zEpAZWLK.net
>>444
低床用でも駄目ってこと?

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:29:04.93 ID:zEpAZWLK.net
>>446
何で同じスプロケ前提なの?
どうにでも調整できるじゃん

そもそもOLDが違うから3段フレームには基本入らないよ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:33:23.32 ID:t+092ksg.net
>>446
>>85の通りならインター5のスプロケは16Tかららしいし
実質的にはよくあるインター3の前32後14より軽いんじゃないかな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:34:31.05 ID:V88B0N6z.net
くっそ、高床27内3ってのが壊滅的だ。。。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:39:42.05 ID:oBF9G52V.net
>>445
カーチャンバーチャンは基本ノタノタ走るから傷まないわな
一方爺は妙に頑張ってしまうからチャリの負担も多きかろ
そうやって走るんもんだからギリギリカリカリコロコロと変な音がする足応えが悪い
爺様なにをしたんだ?BBかチェーンかリアハブか見当がつかないじゃないか

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 17:56:57.37 ID:Id+5hDLc.net
>>449
ざっくりGD値を計算してみた

3段32x14Tで3.6m,5m,6.8m
5段32x16Tで3.2m,4.3m,5m,5.8m,6.7m
5段32x18Tで2.9m,3.9m,4.5m,5.2m,6m

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:07:34.42 ID:Id+5hDLc.net
7段32x16Tで2.7m,3.2m,3.7m,4.3m,5m,5.8m,6.7m
これは優秀だな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:08:13.58 ID:csCnebZj.net
>>439
不思議なことに、電アシ向けの強化型とかいうインター3も、インター7の派生品なんだよねぇ。
何が違うんだ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:16:20.92 ID:csCnebZj.net
>>443
当たりハズレがあるので、当たりを引けば、そういうことになるかもね。

安物は、使っているパーツが粗悪品で品質が悪いものが混じってたり、
部品の組み付け方向を間違っていたりと、品質のバラツキが大きい。

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:28:30.75 ID:Id+5hDLc.net
>>454
>>85を見てもらうと分かるんだが、
強度が高い直結(減速比=1)がノーマルは2速、強化型は3速になっている。
アシストに頼って高負荷でトップを使うことが多いので増速を無くした。

と、じっちゃんが言ってた。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 18:46:05.76 ID:csCnebZj.net
>>456
なるほど

てことは、普通のインター3で3段目で巡航すべくスプロケットの歯数を増やすのは、良くないんだな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:11:49.37 ID:/i0InahF.net
ママチャリで山間部を走ってたんだが後2、3時間走らないと駄目とわかっておじ気づいてリターン

前方には山山山が見え待ち受けてると思うと恐怖に感じた
急に素になり鼓動が早くなった

やはり山は人を畏怖させる物があるんかな?
人がいない所で孤独はきつい

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:15:39.46 ID:Id+5hDLc.net
>>457
人力ならそこまで意識する必要はないと思うよ。
それに発進時や上り坂で3速は使わないでしょ。

人力+モーターアシストで3速発進が厳しいだけ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:19:58.93 ID:CnZoyIGt.net
モーターほどゴリゴリ踏めばな

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:21:19.95 ID:csCnebZj.net
3速巡航にしたのをオーバーホールするのが楽しみだ。

2速巡航と3速巡航では体感的なパワーロス感が違うよ。
数字上も、93%と86%くらいの違いなんだっけ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:22:14.82 ID:cElW5RyB.net
>>458
山道を走ると誰でも心臓バクバクになる。
ロードでも、マウンテンバイクでも。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:23:17.16 ID:cElW5RyB.net
>>461
ムラのあるペダリングしてるんし(ないの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:39:50.95 ID:/i0InahF.net
>>462
心拍数とかじゃなくて恐怖なんだよな〜

これからあの人がいないような場所に向かうという

まだ車がよく通ったりなら違うと思うけどあまり通らないし民家もあるイメージが涌かない感じの山間部の道

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 19:48:45.95 ID:csCnebZj.net
>>463
パワーロスの測定はクランク側をモーターで回してるので、
現実のペダリングだと、測定値よりもパワーロスは大きいかも。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:37:49.84 ID:BO079zq7.net
みなさん、雨の日はどんなカッパを着てますか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:42:05.53 ID:33LOkaKR.net
>>464
近場のダムから別のダムに続く道とかそんな感じだな
オカルトスポットになってたりして変な怖さがあるw

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 20:42:13.15 ID:L8jjvzY4.net
>>464
山の中でママチャリがパンクしたらどうなるか、考えるだけでも恐ろしいよね。
街まで押して帰ると、どれくらい時間がかかるんだろうか。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:00:07.52 ID:/i0InahF.net
俺の場合カフェインが入ると恐怖スイッチが入りやすくなってるのもある

ちょっと周り道って感じで行った道で「あと30km」とかだったw
アップダウン考えるとギア無しママチャリの俺なら3時間はかかるレベル
高所恐怖症もあるとかw

自然に囲まれる恐怖w
ふと周りを見渡したら山山山w

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:00:36.01 ID:zGZpivkw.net
>>447
低床用だと更にキャリアの尻が下がる…
シートチューブが450mmの古い車体でキャリダボは無く
シートピンの位置が今時の軽快車より高いんだよね

汎用キャリアもメーカーで微妙に寸法差があるみたいで
さっき行ったホムセンのキャリアでギリギリ水平になりそう

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:01:06.32 ID:KIofHPse.net
>>454
>強化型と普通の内装3段
見た目からして違う
普通の内装3段はベルクランクが露出
強化型内装3段はinter5などと同じくフレーム左右間の間に
変速ワイヤーが来る

>>466
ポンチョ伊東
マジレスすると、股下前にマチの付いた長いコート形
レインコート
ゴアテックスとかではない超安物だから蒸れるw

山登りしていたときのカッパはゴアだったので
ぜんぜん違いました

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:02:17.04 ID:lOggU2OK.net
>>466
モンベルのやつ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:37:35.71 ID:K0uJmz7S.net
シートポストのやぐらをねじ切ってしまった
サドルが無いと自転車乗りは何も出来ないな…

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:48:13.35 ID:FD7kxSQK.net
>>468
ママチャリといえどサドル下にパンク修理キットくらい挟んどくもんだよ
シートチューブの中にインフレーターも入れとけば手ぶら旅行も蠱惑内

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 21:56:38.20 ID:lOggU2OK.net
>>473
サドルの無い自転車もあるじゃないか!

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:11:22.54 ID:Id+5hDLc.net
>>470
人間のお尻側=前方が下がるのかと思ったw
すまぬ

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 22:19:54.28 ID:csCnebZj.net
ゴム糊いらないパッチ + 紙やすり + タイヤレバー(無くても何とかなるけど) + 100円ショップのLPGガスの"空気入れ"
パッチも1枚か2枚でいい。安あがりのお守り。
ただし、炎天下に放置するとLPGガスが爆発するかも。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/09(火) 23:21:36.41 ID:BO079zq7.net
>>394
オーアンドエムって北海道にしか売ってないのかな?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 00:29:12.44 ID:40sszABX.net
>>473
尻の穴を全力で締めろ!

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 01:36:07.33 ID:ADB38+RQ.net
>>458
あるあるあるあるある

R4北上していたとき、福島あたりでR4バイパス→山道っていう最短で行こうとしたら、真っ暗過ぎてやばかったわ。その代わり福島市に差し当たる直前で登り切った後の夜景は素晴らしかったけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:02:44.53 ID:9g1aMIyG.net
強化ハブでも出発時は1速〜2速〜3速 1速〜3速 3速〜1速とか
全力運転前に馴染ませてから使ったりしてるな俺は。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:12:23.51 ID:7+Ffklei.net
>>478
試される大地だけじゃやってけないんじゃないか・・・

ラグール外装6段モデルが気になる。
数ある外装モデルの中じゃフレームの品質が一番良さそうだから。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 03:14:38.88 ID:yq3rSe8g.net
>>479
おまえがせえや!

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200