2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:10:07.85 ID:cRsD3+eF.net
>>479
そしてシートチューブに入れておいたインフレータが。。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:18:26.02 ID:d07ULE9H.net
外装6段と内装5段
どちらが坂道楽ですかね?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:23:53.21 ID:70KGFb4F.net
メンテは内装が楽

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:40:45.58 ID:ADB38+RQ.net
見た目(シフトチェンジ時)は外装の方が安心

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 10:56:51.68 ID:yfmZ7gxT.net
坂多いなら外装6段だな、内装は微妙

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:45:17.22 ID:UgaIQF1N.net
内装でも坂道メインならインチダウンすればいいよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 11:48:14.32 ID:1Q4B4UUL.net
内装は外装より結構駆動ロスが大きいらしいから、多分しんどいよ。

491 :416:2014/09/10(水) 12:37:46.20 ID:VMdFnhoI.net
>>424
アルミフレームなら軽いと思ったんだけど20kg近くあるんだね

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:38:42.73 ID:3VXPl4is.net
>>487
内装は、坂道の傾斜がきつくて、もう進まないという苦境に陥ってからでも変速可能。
一瞬だけ停止してバランスが取れる人なら、むしろ内装のほうが気楽だ。

そんなマヌケなことはしない、早目にシフトチェンジするから大丈夫という人は、
不意の停止の後の坂道発進どーするんだ、と。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:53:09.55 ID:Y3/VnNXi.net
どうするんだ?って、ママチャリならスタンド立てて後輪空回しさせて変速すれば済む話

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:56:38.76 ID:aYV2wRVg.net
外装変速のママチャリって後輪タイヤ外すのスポーツ車みたいに簡単ですか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 13:59:00.34 ID:QEFe6Xbc.net
>>494
ハブ軸に共締めのなんやかんやや、ブレーキの金具外す手間がプラスされるね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:03:36.11 ID:lXO8GzyE.net
某大学院(学歴ロンダはしてない)で機械工学専攻してる
シマノの人にいろいろ聞いたことあるし工学部2号館のPC演習室で計算したけど最近の内装のロスは気にする程でもないよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:25:04.81 ID:3VXPl4is.net
>>493
それ、めんどくさいじゃん。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:33:51.69 ID:n4qj8llX.net
スタンドかけなくてもシートチューブのあたりを掴んで軽く持ち上げた状態で空転させればいい
俺はサイクリングロードでもなけりゃ1〜3速しか使わないから
不意の停止の後の重いギアでの坂道発進なんて状況にはまずならないがなw

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:35:24.12 ID:3VXPl4is.net
うん、めんどくさいね。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:38:24.75 ID:MSODKgUE.net
どーすんだ?というから、解決方法を示しただけ
どうしようもない訳ではないとね

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:44:02.61 ID:aYV2wRVg.net
>>495
内装変速やシングルみたいにチェーンを外したりはしなくて良いのですか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 14:56:14.21 ID:d07ULE9H.net
>>491
内装5、アルミで16〜17kg程度のあるよ
乗って軽さが感じられるかはしらんけど

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 15:29:22.41 ID:QEFe6Xbc.net
>>501
外装なら元々ユルユルでRDのバネがチェーン張ってるだけだからそのまんまで大丈夫よ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 16:38:06.51 ID:aYV2wRVg.net
>>503
教えてくれてどうもありがとうございました

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 17:51:29.96 ID:QwDk9QXw.net
>>496
>>工学部2号館のPC演習室で計算したけど

妄想乙。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:07:15.85 ID:8porSxNs.net
>>492
そうそう、外装は気疲れする。
ママチャリとかノンビリ系自転車は内装がいい。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:08:06.53 ID:8porSxNs.net
>>493
ダセェw

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 19:43:43.49 ID:8D5aMwSz.net
俺もそうだけど、内装批判する人は、実際に内装変速の自転車乗ったことないよねw

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:01:57.85 ID:3VXPl4is.net
なんか急激に一般車の主流が内装から外装に変ったよね。
昔は変速つきのママチャリといえば内装しかないに等しかったのに。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:04:00.82 ID:QEFe6Xbc.net
1円でも安く作れるほうが正義だかんね

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:05:59.69 ID:3VXPl4is.net
内装 → 足とめてブレーキかける、止まったらシフターをパチパチしてクランクを逆回転させて踏み出しやすい位置にする
外装 → トルクかけずに足を回しながらシフト操作をしながらブレーキをかける

スポーツバイクにも乗る人なら外装で統一すべきだが、乗らない人は内装でいいと思うんだけどなー。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:14:12.56 ID:vwZTYEW8.net
>>509
安いからな。
所詮そんなもん

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 20:47:44.46 ID:PVknUpeRt
>>工学部2号館のPC演習室で計算したけど

計算では出せないだろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:25:59.18 ID:Vn4lNZjo.net
外装にするなら最低限ストドロ、キャリアダボ、キャリパーブレーキにして欲しいよね
ユーザーが調整必要な分整備しやすくして欲しいな
パンクもチューブ交換で10分掛からないようになるし

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:29:16.52 ID:yfmZ7gxT.net
無印良品の内装3段チャリ持ってるけどくっそ重い

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/10(水) 21:49:35.30 ID:zu9k4+wB.net
>>496
サブウェイがあるとこだと賢いねー
オイラのとこは、なぜか廊下にカワ○キのビッグバイクが無造作に
展示されていたり
…コレでばれるかもw

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 01:51:54.66 ID:iMRXlOed.net
乗り降りしやすい一本フレーム
セミアップハンドル、オートライト
これで内装5段、アルミフレームがほしいけど

ない

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 05:58:50.87 ID:zcvfuyC8.net
内装5段って見たことないな

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 06:23:21.85 ID:Lp9Cn7US.net
サギサカのサスペンションシートポスト、
尼で安かったから買ってみたけど硬い。
全然機能しないや

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 06:37:43.43
内装5段は、失敗作としか思えん
出始めの頃は、乗ったことあるひとが少なくて
試乗もしないで絶賛する自転車屋が多かったけど
乗ったことのある人が増えて客観的なインプレが聞けるようになってきたら
だれもが選択肢から外したってことじゃない?

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 06:50:24.25 ID:UBFzgPln.net
体重に合わせてプリロード(初期沈み込み量)調整してみて
調整ネジが目一杯マイナスに締めてあるとほぼリジッドになる
それでも硬いならもうエラストマー式の安いシートサスじゃ駄目だから
ストロークの大きいコイルスプリングのサスを探すしか
(調整できるのはプリロードだけで、サスの硬さ・柔かさそのものはバネ体を交換しないと変えられない)

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 08:31:11.01 ID:exYRraGI.net
昔アルベルトにサスペンションが付いたやつあったけど今でもあるのかな

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:06:05.20 ID:zcvfuyC8.net
ってか知らなかったけど、アルベルトは内装5段とか内装8段とかあるんだな
気になる。買わないけどw

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 10:07:38.61 ID:r6MeSLm6.net
>>522
今は無いね

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:03:52.14 ID:lzJvEdDA.net
15kくらいでこのスレオススメの自転車はどれですか?

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:14:08.41 ID:PEbjgPB3.net
>>525
>>435

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 11:53:16.17 ID:8ud2tnQm.net
>>525
ケーヨーD2のなら内装3段+ローラーブレーキ+オートライトで16k
普通使いならこれが最強だよ外装のオモリが出来るならアレだが

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:11:52.53 ID:lzJvEdDA.net
ありがとうございます、参考にします

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:16:48.06 ID:WAXI5ljT.net
>>527
あれ、チラシ特価で15kなのに定価16Kなの?wwww安いなwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 12:20:30.19 ID:6lHaKQ8F.net
中古屋があるならそっちでも良いね
整備している店に限るけど

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:19:24.70 ID:8ud2tnQm.net
>>529
チラシ特価は13.8kやったよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:29:26.44 ID:HLnsq+y5.net
普通使いならシルバー人材センターで中古5000円が最強
オートライト、内装3段、外装6段、変速なし、
バーハン、セミハン、いろいろあるよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:41:43.24 ID:A9faGKJi.net
中古自転車はダメだよ
考えてみなよ、人件費。

一台まともに整備すれば半日はかかるんですよ
駆動部をグリスのオーバーホールすれば
その人件費プラス部品交換

つまりまともな整備はやっていないのが5000円の中古自転車です

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:45:30.48 ID:HLnsq+y5.net
>>533
わかってないね。商魂の腐った自転車屋さんですか?
そんなこといったら車バイクの中古車なんかもっと買えないよ
とりあえず貼っとく
http://www.zsjc.or.jp/center/dokuji_center?type_cd=7&category_cd=3
俺が普通に何事も無く半年乗れてるからな

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:49:25.64 ID:PEbjgPB3.net
へー人材センター自転車販売してるんだ、町田はないな

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:53:06.13 ID:D3/dXaVN.net
>>534
そんなこといったら・・・できない、という考え方よくないよ。

で、得体の知れない中古車を整備するのは、人件費の高い日本では割りに合わないので、
みんな自動車やオートバイは新車を買って、整備が必要になる頃には買い替えちゃうんですよ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 13:57:51.29 ID:A9faGKJi.net
>>534

いや、自転車屋ではないよ
自分で直したことがある?
ちゃんと一台整備するなら
とてもじゃないけど5000円は無理
時給300円ぐらいじゃないとね

シルバー人材の人は奉仕活動してるのか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:00:05.58 ID:mVZwVGtu.net
> ちゃんと一台整備するなら

ちゃんとって何?
なんらかの基準ありきで言ってんの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:07:08.03 ID:A9faGKJi.net
>>538

まともというのが分からないの
壊れているときろ、不良箇所を直すだけではなく
安全に使用できるよう
快適な使用にができるようにして販売すること。
すぐに壊れてしまうようなのは売れない。

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:09:25.98 ID:HLnsq+y5.net
>>536
>みんな自動車やオートバイは新車を買って、整備が必要になる頃には買い替えちゃうんですよ。

みんなって誰よ?
中古の奴大勢居るぞ
君、何様?殿様?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:13:51.95 ID:HLnsq+y5.net
>>539
文句があるならシルバー人材センターに言えよ
俺が買ったとこは不良品は売ってなかったぞ
イヤなら君が買わなければいいだけ
そもそも新車じゃないとダメ、なんてナンセンス
新車も一ヶ月経てば立派な中古車だよ
そこまで潔癖症なら君は一ヶ月ごとに新品を買いなさい

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:14:00.60 ID:mVZwVGtu.net
>>539
つまり、基準は無いのに言ってるんだね?
自分ひとりの思い込みを前提に話を続けようとしてんだね?

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:20:23.91 ID:A9faGKJi.net
「どこよりも安い自転車買った!
俺って賢い」
それならそれでいいです。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:21:26.77 ID:HLnsq+y5.net
>>543
すねるなよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:25:12.81 ID:A9faGKJi.net
>>544

話してもムダ毛だな

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:45:14.05 ID:D3/dXaVN.net
>>540
身の回りで中古車かう奴いないわー。
ただし、新車で手に入らないモデルは除く。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 14:54:00.66 ID:WAXI5ljT.net
どうでもいいけど、やはり中古自転車は(走行距離や年数に比例するけど)危険性はあるからなぁ。いかにガッチガチの実用車でも、20年乗れるって謳ってても。

俺のシオノのオートライト、何だかんだ5年以上つかっているけど、やはり車体自体のクッション性が無くなってたり、塗装が剥がれた部分が錆びたりしている。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:03:26.63 ID:D3/dXaVN.net
そもそも、得体の知れない中古車が、壊れていないか検査するだけで、新車を作る以上のコストがかかっちまう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:04:13.18 ID:/3Ribj3H.net
7月にサイクルショップナ〇〇タでマルキンのシングルギア6000円で買ったけど
俺が店のオヤジに「ハブとかヘッドパーツ、メンテ済みですか?」って聞いたら「うん!」とか言ってたけど
家に帰って調べてみたらハブ、ヘッドパーツ、BB全てグリスがパサパサに乾燥してた…(´д⊂)
堂々と嘘つくんじゃねーよジジイ!!

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:05:18.81 ID:6lHaKQ8F.net
埼玉の自転車中古センターで2007年式アルベルト15kで買ったけど2年目でも故障知らずだけどなぁ
寧ろホームセンターで29kした宮田の共同モデルのが1年で壊れた

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:10:32.02 ID:7cCgQhwN.net
駅や自治体が回収した自転車を一台300円で買って北朝鮮に輸出して
その金で好きなのを買うよろしく

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 15:17:18.10 ID:k5fWAwbu.net
相変わらずサンヨーツインクルの焼き直しばかりだな
今どこで作ってるんだろう
非市販モデルを単体で買える業者や方法ないかな
結構見たことのない少数生産の亜種をふと見かけて楽しいんだけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:14:16.64 ID:2YmTpU0p.net
ここってママチャリこだわりマニアと普通に乗る人と意見が別れるね

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:39:45.06 ID:dnT/a0aQ.net
id:HLnsq+y5
5千の中古ってことはおまえ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409894881/
こっちのスレ立てた奴?立て逃げするなよ・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 16:52:01.56 ID:2YmTpU0p.net
>車体自体のクッション性が無くなってたり

ママチャリにクッションなんてあるの?
タイヤの空気とサドルのバネくらしかないように思うんだけど。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:10:25.06 ID:nKW8AHgL.net
フレームが振動吸収とかはあるレベル以上の走りになってくるとあるよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:16:19.75 ID:3+2K9PMH.net
>>555
スポークって知ってる?www

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 17:54:15.34 ID:2YmTpU0p.net
>>557
普通に乗ってて、段差などでへこむのは、ほとんどタイヤの空気と
サドルのバネだと思うんですけど
スポークがプニプニするとは思えません
リムが変形するほどのよほどの振動、衝撃じゃないでしょうか。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:07:45.08 ID:8ud2tnQm.net
スポークホイールに比べるとコンポジットディスクホイールの乗り心地の悪さは凶悪
てかフレームはヤレて来るとどんどんふにゃふにゃになるんだけどねママチャリではそんな事気が付かないよ
それよりも各部の精度が落ちてきて抵抗が増えるほうが一番感じる

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:16:35.36 ID:5JCeLb5K.net
おれ中古以前の粗大ゴミ同然の物件を1000円で買った
引きずって帰ってパンク4ヶ所と若干の板金工事と各所注油で乗ってる
あとBBとブレーキパッド?交換が必要かな
こってり整備作業とグリスガンやクランク抜きのツールも増えてこれはこれで楽しい

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 18:50:11.16 ID:D3/dXaVN.net
>>559
ママチャリの用にタイヤが太くても、スポークのテンションによる乗り心地の変化は分かる。
なんていうか、タイヤとホイールとフレームそれぞれ吸収する衝撃・振動のタイプが違うんだな。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:17:00.84 ID:fSXsVPs9.net
>>537
シルバー人材センター、単価安くて泣ける。


らしいで

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:19:38.86 ID:fSXsVPs9.net
>>560
楽しいけど、趣味じゃないとやっとれんな。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 19:40:48.37 ID:HygQ7rAHo
身長180 体重65
ステップクルーズdxとノルコグslどっちがいいだろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:03:48.40 ID:WAXI5ljT.net
>>555
剛性って知ってる?www

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:14:41.05 ID:K55IZ6NV.net
そこまで草生やすなる「弾性」たろ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:19:26.49 ID:WAXI5ljT.net
>>566
最初の安価にあやかってみたけど、ミスったなぁ。あと変換やばいぜ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:26:39.57 ID:CZChhIPw.net
年式しらんけど母が乗ってるブリジストンの電アシは割りとふにゃふにゃした乗り心地だな
フレームが前後別パーツになっててバネでしなるようになってんじゃ無いかと思ったわ

U字フレーム特有のしなりかな

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:35:47.08 ID:TISn8Qj+.net
やっぱ、これだな、馬鹿の一つ覚えだがw
      1・・・2・・・・・3
  .1・・・2・・・・・3
1速が軽くなるし、3速で下りでスピードも出ないので、安全でもある
ちょっと急な坂で再発進で押す羽目になったよ・・・1速ハイギヤ過ぎる
シティサイクルの高速安定性と重量などの坂道登坂性を考えると
14→18tがいいよねー

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 20:57:51.08
ギヤ比で軽くすると。電動アシストが売れなくなるんだって

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:06:17.59 ID:XwpclJ4f.net
>>558
そんなことない
一つ一つは小さな変形でも瞬間的な衝撃を全体でかなり吸収している
矩形波に高周波フィルタをかけた感じ

フォークだけでもアルミと鉄では全く乗り心地が違うよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:19:35.21 ID:IHTBjxk2.net
チャリを中古で買う発想がすごい。
当然保険なんて入らないんだろうな。。。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:21:50.54 ID:D3/dXaVN.net
アルミとスチールの違いは、衝撃よりも振動で、効いてくる感じかなー。
ママチャリはタイヤが太いんで、振動に関しては問題にならない感じ。

これがタイヤが細いロードとかだと、
路面のアスファルトの粒々が振動として伝わってきちゃう。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:50:59.91 ID:saZ7S8qg.net
>>573
文脈から周期的な小さな衝撃が振動だと思うが
まあ>>558が思っている以上に
各パーツは歪んでいるということだな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 21:56:32.15 ID:jnlwAhTX.net
>>571
大昔アマやってたからなんか懐かしいな
まさかsin波になるなんて言わないだろうなw

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:03:17.01 ID:D3/dXaVN.net
どっかで見たフレームの減衰特性(横軸に周波数)では、
カーボンとクロモリが似ていてアルミが違う感じなんだけど、
それよりも驚いたのはクロモリだけに共振点があることだった。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:12:41.28 ID:saZ7S8qg.net
>>575
ヒステリシスで瞬間加速度が小さくなるだけだから
sin波にはならないな。角が取れるのは同じだけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:35:56.09 ID:8ud2tnQm.net
>>576
純チタンのマックスチタリオン乗っていた俺
減衰特性なんか無かったずっとボヨヨーヨヨーンで怖かった
特に制動時フレーム全体が異常共振で死にそうになった
アルミのヤング率は鋼の4分の1だけど軽いし管材太くしてガチガチにするからボヨヨーンってならない

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 22:43:17.42 ID:5AJJMnwr.net
上級スチールフレームのママチャリがなくなって悲しい
パナのアレックスフレームとか良かったのに

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:25:54.74 ID:H2aRuGaz.net
中古はバラしてみるまで状態の実態が判らないから困るね
弄れる人なら昭和国産フレーム目当てで買うのは有りだと思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:48:38.85 ID:K55IZ6NV.net
今は平成何年?

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/11(木) 23:50:34.26 ID:K55IZ6NV.net
>>569
「2速巡航が効率良い」厨が出るぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 00:19:48.01 ID:DWo0jur4.net
>>582の頭の中に脳内厨が現われた!

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200