2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:49:30.45 ID:rEV5QfFf.net
>>589
価格的に買える層は電アシに行っちゃうんじゃないか

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 01:54:40.01 ID:HdQ44YwR.net
宗教戦争はどうでもいいので、
T型ハンドルで送料コミで15k以内で買えるママチャリでマシなの教えてください。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 03:16:22.64 ID:rEV5QfFf.net
>>591
不良前提で買うのが王道。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 03:37:57.65 ID:DWo0jur4.net
安物でも十分だと言う人が、たくさんいるのは、
ちゃんとしたものを知らない・必要としないこともあるけど、
その人が「ハズレ」を引かずに済んだラッキーンな人だ、
というのもあると思う。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 04:35:41.93 ID:g1L3blOt.net
今乗ってるホムセンママチャリはバック広げしたと思しき妙なエンド幅の余裕があるし
シートチューブに合わせて後輪を取り付けると泥除けやらチェーンラインがずれる

あと両手を離すと途端にハンドルが暴れだしてまっすぐに走れないな
子供のころ乗ってた子供向けMTBルック車は重心低いこともあってそんなこと無かったんだがw
何度か調整を試みたけど直らん


ハンドルの暴れはモーターバイクでもあるらしいからまぁママチャリでは大した問題じゃ無いと思うけど
中古車だとリアエンドが最初から広がってフレームが歪んでる確率高いだろうな

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:02:18.44 ID:DWo0jur4.net
>>594
うちにあるホムセン車も直進安定性が悪い。
ママチャリのくせに異様にクイックなステアリングと直進安定性の低さで、
ちょっと走るだけでも、真っ直ぐをキープするのに疲れる嫌な自転車だ。

一方、国内大手メーカー車は、ものすごく直進安定性が良い。
それでいて小回りが利く。乗っていて楽だ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 05:16:19.21 ID:rEV5QfFf.net
安物ママチャリの直進安定性の悪さはそれが標準。
安定性の良いものなんて1%もないだろうな

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:08:01.26 ID:DWo0jur4.net
なんでそうなるんだろう。

ジオメトリなんかパクリ放題だと思うんだけどなぁ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 06:21:02.12 ID:wFzHc5mS.net
有り合わせのパーツで作ってるんじゃない?
安物はちゃんと設計やってないだろうし

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 07:52:22.39 ID:TSjlRKfV.net
>>593
うん、オマエの人生はハズレっぽいしな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:10:55.01 ID:C4Y1Sn+l.net
チャリ保険って、滅多におきないチャリ事故のために入るには高すぎるし、
いざ事故やらかして保険金請求してみたら「この場合はお支払い出来ません」とか言われそう。
今の保険屋ってなんか信用できない・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:05:29.49 ID:Y7mMCg+v.net
中古自転車に関してひとつの情報だが

シルバー人材センターのは
公的な機関が販売してるから安いし信頼できる
そういう思い込みが消費者にあるんだよ

実は民間業者の方がしっかりモノを見て売っている
人材センターの中古車を多くの人は過信している。

あと中古自転車は元が高く品質面でいいものだが年式古いのより
新車価格は安もにだが年式新しい方が売れるという
これまた間違った買い方している。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:07:29.42 ID:/Oa0JduG.net
近所のド○キの最安車が\9800→ \12800(ぐらい)になってた
万札一枚で買えないのはなんか夢がない

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:27:57.42 ID:/Oa0JduG.net
中古ママチャリを扱うのなんか、リサイクルショップみたいな店が多いんじゃないの?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:39:08.09 ID:np9oc6N/.net
丸石 クリエイトミニ めちゃ安いんだが

ここどうなんでしょうか?http://turalle.dag-access.com/14-9-maruishi-al-cram203f.html

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:44:13.37 ID:snPTUdUC.net
>>600
自動車保険付帯のやつが年間二千円だがこれって高いと思う?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:47:30.92 ID:g1L3blOt.net
2kって一人頭?

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:49:21.68 ID:n7aZ71Cr.net
>>603
一万で買える方が異常だったんだよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:04:51.30 ID:snPTUdUC.net
多分本人のみ、形式上は自動車保険のオマケ

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:06:42.81 ID:C4Y1Sn+l.net
>>605
人によるのかなぁ・・
オレは高いと思う。
でも通勤とか通学で毎日使うなら評価は変わってくるかなぁ。オレは趣味で乗るだけで通勤は車だし。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 11:09:01.08 ID:snPTUdUC.net
俺も週末運動用だからあってもなくても良いのだ

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:24:22.97 ID:JDVIRE4x.net
運動なら、チャリにのるよりも歩くほうが運動になりますよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:26:02.75 ID:xr84id0Y.net
>>603
普通の自転車屋でも扱ってるケースはあるよ
買い換えの時にお客さんから引き取った状態のいいやつを清掃整備して売るとかね(取り扱いブランドに限るけど)
店員の忘れ形見とか店主が昔乗ってた自転車とか、リサイクルショップなんかにはまず出ない面白い自転車が、個人店にはたまにある

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:47:58.25 ID:oonlbCsJ.net
>>611
連続2時間歩くのは膝に負担も掛かりシンドイが
自転車連続2時間は結構余裕
運動は負荷より時間が大事「LSD」ですよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 12:59:25.36 ID:JDVIRE4x.net
エエー!2時間歩くのがシンドイって・・・・なんてひ弱なんでしょう
それって屁理屈だと思いますけども

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:06:55.23 ID:/tYy5OZO.net
>>614
膝や腰への負担がウォーキングよりサイクリングの方が低いなんて
ほぼ常識ですが?

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 13:50:21.44 ID:snPTUdUC.net
ママチャリで50キロ位走るといい運動になるぞ
平均時速は20キロキープな

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:06:49.95 ID:JDVIRE4x.net
歩けない人が自転車に乗るんですね
あなたにはハイキングとか登山とか無理なんでしょうね
2時間歩いただけで腰や膝に負担って・・・・人間かしら?
自転車に乗ったら膝と腰が弱くなることがよくわかりました

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:53:08.65 ID:C4Y1Sn+l.net
オレ、歩くの嫌いだからなぁw
っていうか、自転車が好きだから乗ってるだけだし。
登山とか確かに苦手。マラソンなんて何かの罰を請けてるのかと思うよww

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 14:53:47.01 ID:VcCqKxWU.net
>>617
そんな言い方しなくたって、元々当たり前の事だよ
近所の老人なんかもその程度は何人もいるし、
以前杖を突きながらよたよた歩いて来てその杖を停めてある自転車に固定するのに苦労した後
そのまま自転車にフラフラ乗って行ったの見てビックリした事すらあるよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 15:36:15.61 ID:EFLLUzu/.net
まじか。おれ2時間も歩いたら確実に調子悪くなるぞ

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:08:59.07 ID:4C+nBEPi.net
歩きで良い派だったけど、荷物持つならNOだね
あと、靴のすり減りがやばい

やっぱ車輪って大発明だよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 16:09:06.64 ID:Gysqrn4I.net
歩き慣れてないと2時間でもキツイよ
オレはそれではイカンと自転車に乗る以外に、できるだけ歩くようにした
おかげで山手線一周など40キロくらいなら苦もなく歩けるようになった
でも100キロ歩くのはキツい
以前挑戦したが60キロくらいで失敗した
よく24時間テレビのアレを、歩いていいなら誰でも出来るとほざくのがいるが、まあいきなりでは無理だから

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:46:17.40 ID:96piswBu.net
米とか一升瓶とか20kgくらいリヤに積んでて37km/hでコーナーに入ったらえらくフレームが捩れた気がしたんだが気のせい?
0.7諭吉の安物チャリだから?

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:46:53.08 ID:hxb+NcsS.net
歩きや走り用にひざ腰を痛めないように靴底に空気かバネクッションを付ければいいんではないか。

 

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:32:36.93 ID:Gysqrn4I.net
業界ではむしろクッションは良くないという流れ
クッションがある事で逆に足腰が弱くなるとね
それを追求すると裸足で走ろうとかになる

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:36:37.18 ID:TSjlRKfV.net
>>602
ビンボ臭い夢やなw

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:38:47.51 ID:TSjlRKfV.net
>>613
負荷なしで心拍上げない運動しても無駄。
つーか、オメー、デブだべ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 18:49:13.93 ID:gn4s1T5i.net
 

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:02:08.61 ID:DWo0jur4.net
>>606
火災保険の特約なんかだと世帯単位だよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:05:28.37 ID:DWo0jur4.net
>>609
まず、無保険はありえない。
自分側の怪我・損害もカバーするものは高くなるが、その価値はある。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:06:30.59 ID:DWo0jur4.net
>>617
ハイキングで1日10時間くらいを、ほとんど休憩なし & 心拍数あがるペースで、できますか?

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:07:34.43 ID:DWo0jur4.net
>>623
慣性とフレームのヨレはフィーリング的には似てるから、区別がつきにくいよね。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:27:16.02 ID:29yET7sl.net
身長143cmのBBAです。
通勤と運動不足解消を兼ねて、10年振りにママチャリを購入検討中です。
勘が戻ったら毎日片道小一時間くらい走るつもりです。

140cm台前半だと低床フレームの26インチと24インチのどちらがよいのでしょうか。
また、ジュニア用の24インチと普通の24インチは大きな違いがあるのでしょうか。
他にも低身長が自転車を選ぶポイントがあったら教えてください。

なんか場違いな質問だったらごめんなさい!

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:42:32.48 ID:EvDk3gwo.net
24インチじゃね?
ジュニアはきっとガキっぽいデザインなんだろう、適当・・・
軽いとかが良いかも。
143cmと聞いて、興奮した。

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:42:45.00 ID:PJ3TKqHO.net
>>617
歩いても近所しかいけないしな
ママチャリなら100kmは走れる

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 19:43:10.56 ID:/99BEuLq.net
店舗で実際に乗ってみるのが一番

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:05:58.75 ID:bwKl0V9O.net
>>633
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/reserve/reserve_al.html
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/blend/blend_super_light.html
こんなタイプのをお店でいろいろ跨いでみることをお勧めしまーす
車種やメーカー・ブランドによって、扱ってるお店も違うから
事前に電話やネットで下調べしておいてもいいかも。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:23:28.17 ID:29yET7sl.net
みなさんご親切にありがとうございます!
まずは実際に跨ってみるのが大事ですね。

近所にイオンバイクと昔ながらの自転車屋さんがあるので、明日にでも行ってみようと思います。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:57:19.71 ID:QuLSUDW9.net
>>633
スレ的にはブリヂストンのカルク24インチか、ホームセンターのアルミU字フレーム車(カインズホームとかの)ですかね。

イオンバイクは個人的には好きではないです、というのも大衆向け量販店で組立は中国、日本で10割組立しますが店によっては整備の精度が落ちるので。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 20:59:39.81 ID:xr84id0Y.net
24インチのママチャリて最近少ないような…
時期も外してるし26インチか27インチしかイオンには無い気がする

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:00:06.30 ID:/99BEuLq.net
あっそ

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:12:09.37 ID:5OReLhMY.net
あっはーん

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 21:21:32.51 ID:29yET7sl.net
>>640
今日チラ見したイオンバイクは24インチも結構扱っていて、26インチの低床タイプも何種類かあったので、どう違うのかな…と思った次第です。

もう一軒のホムセンは確かに24インチは置いておらず、対応も全然不親切だったので、お店によってかなり差がありそうですね。

>>639さんのおすすめしてくれたブリヂストンのかわいらしいですね!
組立精度は長年やってる自転車屋さんに軍配が上がると思うので、家から徒歩3分のイオンバイクとどちらで買うか少し悩んでみます。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:07:50.94 ID:351c1txU.net
>>633
> また、ジュニア用の24インチと普通の24インチは大きな違いがあるのでしょうか。

適正身長が違うのでジュニア用24インチは「低床フレーム」なのが大きな違いだと思う。

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:13:16.45 ID:84pm6KCo.net
カルクの24インチは定番でしょう
注意してればよく見るよ
ブリのこれは見た目でも高そう(高いけど)に見える。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 22:22:28.58 ID:bwKl0V9O.net
>>643
自分も購入するつもりでいろいろ見てみました
24インチでオートライト、内装3段、低床タイプとなると
ブリジストンのアルミーユ、ミヤタのリザーブ、丸石のウィークリーなどがあるみたい

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:12:49.19 ID:NAT4OKza.net
>>609
つシナモンJP
cycle.panasonic.jp/products/city/cnj/
アレックスフレームのママチャリ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:13:25.73 ID:GIXmMWh4.net
あさひの
ttp://www.cb-asahi.jp/products/list/?p=p01#!/sentire
ttp://www.cb-asahi.jp/products/list/?p=p01#!/alouette-u-type

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 23:54:22.84 ID:UAbtryoQ.net
>>646
そのへんだよね。
でも、最近ってどう買っていいか分からない、タイミング(安くなる時期)も。
近所の小売店は入りづらいし在庫ない値段も分からない
大型店も在庫ないしネットで価格を見て取り寄せって感じだしなぁ・・・
ふらっと入ってどこだかわからない1、2万円のも嫌だし。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:00:58.79 ID:qW/ASEMq.net
アルミーユ
税抜きで約4万円…
ブリとか割高感あるわ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:23:31.14 ID:hJUdIzDD.net
>>633
BLESSのレディース、マジでお勧め

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:29:49.09 ID:f4tO5Gb2.net
街乗り自転車探してます。主に通勤用で一日8kmほど。身長160センチ。
今まで価格重視で適当に選んだボロチャリなんだが、良いやつが欲しくなった。
前カゴ・荷台アリ。両立スタンド希望。
ロングスカート履くので巻き込まないやつが欲しい。
できれば軽く漕げるもが希望。

今ブリジストンのアルベルトL型が有力なんだけど、重量が重いし割高とか良い話聞かない。
ベルトドライブに惹かれてるんだけど、どんな感じでしょう。
他にオススメはあるでしょうか。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:30:38.51 ID:eoGm9tgj.net
丸石ならカール、エスコートというのもある
カールは重量が16.4kgと他のより軽い。だからカールなのか?w
しかも32800円。ダントツじゃね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:46:10.82 ID:P01i+R+i.net
そういやエアルトの新しいベルト駆動はどうなんだ
アルベルトと比べてはっきり違いが分かるくらい走りが軽くなるものなの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:49:57.11 ID:+/CuwiZ1.net
アルベルトLって片足スタンドやし荷台ないしスカート巻き込み防止のやつもあらへんし意味分からんわ
普通にアルミーユとかちゃうか

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:51:04.75 ID:iV9aCEqW.net
アルベルトは学生の通学向けに作ってあるせいか頑丈に力注ぎすぎてる嫌いがあるね
ギア比はそんなに重く無いんだけど、全体重量やフローティングベルトドライブに起因する出足の鈍さは、女性に厳しいんじゃないかと個人的には思う
ベルトドライブで軽く漕ぎたいなら購入時にその旨伝えて、後ろのギアを大きい物に換えてもらう事を強くオススメする(必然的に自転車屋で買う必要性があるけれど)

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:51:48.98 ID:eoGm9tgj.net
シャフト駆動というのもあるけど値段高すぎだね
盗まれそう

あ、>>653>>633BBAへのレスです。アンカわすれた

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 01:54:50.26 ID:VHfdnYN/.net
ママチャリグランプリの車検に適合する車体のうち最も高速巡航性能に優れたママチャリはどれですか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:24:26.48 ID:DpCg+4oF.net
ミヤタの絶版車

660 :>>647:2014/09/13(土) 03:02:36.20 ID:VHfdnYN/.net
>>659
現行販売品のでお願いします

661 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/09/13(土) 03:31:44.30 ID:0PzkMhiM.net
>>647
シナモンいいね。
先日近所のクロネコヤマトに置いてあるの見つけて、しげしげ眺めてしまった。
ヘッドに「P」と刻印されたスポークはあれなんだっけ?
後輪ハブもメーカー刻印がよく見えなかった。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:41:28.47 ID:6jo4MBSO.net
>>652
>>ロングスカート履くので巻き込まないやつが欲しい。
>>できれば軽く漕げるもが希望。

ネカマ乙。気持ちわりぃぃぃ〜よ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:21:58.63 ID:h9W7vj+g.net
>>662
女装癖があるだだろ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:52:03.18 ID:f4tO5Gb2.net
>>655
スタンドと荷台はオプションでつけるので問題ないです。
巻き込み防止がついてる部分にロングスカートは巻き込まれたことが無いので不要かなと。
マキシ丈ならヤバいかもしれないけど履かないので平気。
むしろチェーンむき出しがやばいのでこちらのガードは必須です。
だからベルトドライブいいかなと思ったんだけど。手入れいらないのも魅力。
自転車屋ってイオンとかアサヒしかない。ギアなんて変えてもらえるんだろうか。

665 :641:2014/09/13(土) 08:56:47.12 ID:f4tO5Gb2.net
アルミーユベルトのもあるんだね。これいいかもありがとう。
ミニベロのミキストフレームもイイとか聞いたんだけど、これでベルトドライブって無いよね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 09:27:55.58 ID:2ecEW8ot.net
マリポーサミニがあるぞ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:33:52.30 ID:X1a0/FmW.net
ハンドルの位置を下げようとしたら、
ステムが後ろに反っていて少ししか下げられませんでした。

ステムが反っているのは、元からなのですか?
(そう簡単に曲がるとは思えないです…)
一般車用ステムで真っ直ぐのものは売っていますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:39:44.90 ID:WP/VzhgF.net
>>667
ごく普通のママチャリだよね?
普通はネジ緩めて叩いて臼落とせばスコンと下がるはずだけどなぁ、
使ってるうちに反ったんじゃない?
あるいは反りではなく既に下限まで下がってるとか。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:02:16.16 ID:njvVUoAf.net
自転車引き取ってきたーがしかし、あさひの独自プラン蹴ったら調整もナシに「あざーす」っていって中引っ込んでったぞww
適正値がわからんことにはいちゃもんもつけようがないから帰ってきたが・・・

ママチャリって、サドルに跨ってなお足の裏までべったり設置するもんだっけ??

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:05:18.62 ID:WP/VzhgF.net
>>669
色々試して走りやすい位置にしたらOKよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:09:45.50 ID:njvVUoAf.net
>>670
10年ぶりってのもあるだろうが、脚が笑うわw
いろいろ上げ下げしてみるね

・・・つっても、工具ないからお近くの自転車屋さんに借りに行くか

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:40:04.05 ID:X1a0/FmW.net
>>668
普通のシティサイクルです。
本当はまっすぐで、曲がってしまったのですね。

ステムはハンドルバーを取り付ける部分と材質の異なる棒の部分の長さが、ウスを含めて17cm弱です。
ハンドルを入れる部分からヘッドチューブの下端までは16cm位あります。
計算するとステムは10cm位までしか入りません。
目視ですが、明らかに曲がっています。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:44:58.47 ID:WP/VzhgF.net
>>672
ほんじゃステム交換だね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:34:52.44 ID:WJbiSxiQ.net
ステムの胴が曲がるってあまりに材質がひどい
もしかして元が1万円以下の自転車でしょうか?
それなら他の部品もヤワで危ないかも

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:57:13.46 ID:aF1mMCbD.net
>>669
両足がべたっと設置するのは低すぎるね。
それじゃ、こぎにくいでしょ。

ママチャリの取扱説明書通りに設定するならば、
サドルに跨がったままで両足先が地面につく状態。
信号待ちや一時停止線などで頻繁に立ち止まることを想定して、安全性最重視の設定。

しかしこの状態では足に無理な力がかかるので、
長距離(50kmとか100kmとか)を移動すると、膝が痛くなってしまう。

サドルに跨がった状態で、ペダルを最も下まで踏み込んだ状態で、踵がぎりぎりでペダルに届くのが、こぎやすさ最重視の設定。
実際には足指の付け根部分でペダルを踏むので、この設定でこぐと、ペダルを最も下まで踏み込んだ状態で、膝がわずかに曲がる。
もちろん、停止したときに地面に足が届かないので、停止時にはサドルから降りて(フレームを跨いだ状態で)両足で立つことになるよ。
遠出するときには、信号待ちのたびに両足で立つことによって、お尻の痛みを予防できる利点もあるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:24:55.26 ID:s1NkVAYs.net
>>675 安全性をとるか、長距離走行を取るかの選択になるな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:56:42.36 ID:4SBmb718.net
>>633BBAです。
上を見ればキリがない…ということもあり、実際跨ってみて一番しっくりきたのもあり、結局イオンオリジナルのママチャリに決めました。
このタイプだと、サドルを一番低いとこまで下げれば、私でも安全な高さで跨がれます。
でも気持ちよく漕ぐなら、>>675さんの書いてるように停止のときはサドルから降りちゃう方法がベストでした。
http://i.imgur.com/3U54QGK.jpg


10年ぶりのチャリに興奮して2時間半走り回ってきました。
みなさんアドバイスありがとうございました!

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:32:59.11 ID:njvVUoAf.net
>>675
やっぱそういうセッティングだよな
ペダル上に来た時にぐいーっと膝が曲がっちゃって、押し出しにくいのが疲れる原因に感じた
直してくるね、ありがとう

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:36:40.90 ID:3GzGLMcp.net
>>677
よかったね!ダミアンBBA
新車買うとウキウキワーイだよね、いいなー裏山〜

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:46:56.93 ID:X1a0/FmW.net
交換のついでに軽量化のためにシティサイクル用のアルミのステムにしたいと思います。
お勧めはありますか?

>>674
ハンドルがステンレスであり、見た目が同じで錆もなく磁石も付かないのでステンレスだと思います。
確かに1万円以下でしたが、通常の使用で曲がったとは思えません。
転倒事故によるものと考えています。
他の部品についても、自分で整備をしていますが危険は感じません。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:54:20.29 ID:lK4L4qs0.net
>>671
> ・・・つっても、工具ないからお近くの自転車屋さんに借りに行くか

おいおい。
そういうアホなことは、やめるんだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:56:27.03 ID:lK4L4qs0.net
>>680
ステンレスとアルミの組み合わせは、アルミが錆びて汚くなる&強度が低下する恐れが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:36:48.68 ID:/HNlWhVM.net
27インチ 170〜185p 26インチ 155〜170p
24インチ 140〜155p 22インチ 140以下
とかにしてくれ…

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:49.86 ID:X1a0/FmW.net
>>682
違う種類金属を接触させると電位差による腐食が起こるかもしれないと聞いていましたが、
特に悪い組み合わせがあるのですね。
ステムのハンドルバーを固定する部分がアルミと思っていたので問題ないと考えていました。

ではハンドルバーもアルミにしたいと思います。
お勧めのシティサイクル用のハンドルバー(とんぼハンドル,幅54cm以上)とステムを教えて下さい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:45:06.36 ID:WP/VzhgF.net
俺のもアルミとステンレスのひっついたステムだったな。
今は日東のアルミのステムにしてる。ハンドルはステンレス。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:49:09.12 ID:canj7wMI.net
>>671
自転車屋さんの工具は、その店の商売道具だよ
お金を払って作業をしてもらうのが筋
(レンタルピットがあったりすると話は別)
相当親しい関係で無い限りはかなり失礼

すし屋に「(自分が手に入れた)魚を捌いて刺身に
するから包丁を貸して」と言うようなもの

>>684
具体的なお勧めはいえないけども、鰤とかだと、トンボハンドルと
ちょっと手前に曲がっているハンドルで、ステムの突き出し量
(前方に出ている長さ)が違っていたりする場合もあるので
結構奥が深い世界

スポーツ指向な人は突き出し量が多いステムを選ぶ傾向にある
ように思います
ただ、突き出し量があまりに大きいと、ハンドル周りと籠との干渉が
起きるので、ランプ掛けをロングにしたり、ステーをかましたりする
必要が出てきます

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:56:49.92 ID:sXdFqi9I.net
シングルをリア6か7速にしたいんだけどディレーラー、シフター、スプロケ、ワイヤー、あと何買えば良いですか?

あと専用工具、いくらあればできるか教えてくれるとありがたいです

無謀なのはわかってます

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:00:48.97 ID:WP/VzhgF.net
>>687
改造はこっちのほうが良いんでない?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405573807/

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:11:25.72 ID:lK4L4qs0.net
>>684
接触部分と境界部分に耐水性の高いグリスを塗っておけば大丈夫。

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200