2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:49:57.11 ID:+/CuwiZ1.net
アルベルトLって片足スタンドやし荷台ないしスカート巻き込み防止のやつもあらへんし意味分からんわ
普通にアルミーユとかちゃうか

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:51:04.75 ID:iV9aCEqW.net
アルベルトは学生の通学向けに作ってあるせいか頑丈に力注ぎすぎてる嫌いがあるね
ギア比はそんなに重く無いんだけど、全体重量やフローティングベルトドライブに起因する出足の鈍さは、女性に厳しいんじゃないかと個人的には思う
ベルトドライブで軽く漕ぎたいなら購入時にその旨伝えて、後ろのギアを大きい物に換えてもらう事を強くオススメする(必然的に自転車屋で買う必要性があるけれど)

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 00:51:48.98 ID:eoGm9tgj.net
シャフト駆動というのもあるけど値段高すぎだね
盗まれそう

あ、>>653>>633BBAへのレスです。アンカわすれた

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 01:54:50.26 ID:VHfdnYN/.net
ママチャリグランプリの車検に適合する車体のうち最も高速巡航性能に優れたママチャリはどれですか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 02:24:26.48 ID:DpCg+4oF.net
ミヤタの絶版車

660 :>>647:2014/09/13(土) 03:02:36.20 ID:VHfdnYN/.net
>>659
現行販売品のでお願いします

661 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/09/13(土) 03:31:44.30 ID:0PzkMhiM.net
>>647
シナモンいいね。
先日近所のクロネコヤマトに置いてあるの見つけて、しげしげ眺めてしまった。
ヘッドに「P」と刻印されたスポークはあれなんだっけ?
後輪ハブもメーカー刻印がよく見えなかった。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 07:41:28.47 ID:6jo4MBSO.net
>>652
>>ロングスカート履くので巻き込まないやつが欲しい。
>>できれば軽く漕げるもが希望。

ネカマ乙。気持ちわりぃぃぃ〜よ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:21:58.63 ID:h9W7vj+g.net
>>662
女装癖があるだだろ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 08:52:03.18 ID:f4tO5Gb2.net
>>655
スタンドと荷台はオプションでつけるので問題ないです。
巻き込み防止がついてる部分にロングスカートは巻き込まれたことが無いので不要かなと。
マキシ丈ならヤバいかもしれないけど履かないので平気。
むしろチェーンむき出しがやばいのでこちらのガードは必須です。
だからベルトドライブいいかなと思ったんだけど。手入れいらないのも魅力。
自転車屋ってイオンとかアサヒしかない。ギアなんて変えてもらえるんだろうか。

665 :641:2014/09/13(土) 08:56:47.12 ID:f4tO5Gb2.net
アルミーユベルトのもあるんだね。これいいかもありがとう。
ミニベロのミキストフレームもイイとか聞いたんだけど、これでベルトドライブって無いよね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 09:27:55.58 ID:2ecEW8ot.net
マリポーサミニがあるぞ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:33:52.30 ID:X1a0/FmW.net
ハンドルの位置を下げようとしたら、
ステムが後ろに反っていて少ししか下げられませんでした。

ステムが反っているのは、元からなのですか?
(そう簡単に曲がるとは思えないです…)
一般車用ステムで真っ直ぐのものは売っていますか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 12:39:44.90 ID:WP/VzhgF.net
>>667
ごく普通のママチャリだよね?
普通はネジ緩めて叩いて臼落とせばスコンと下がるはずだけどなぁ、
使ってるうちに反ったんじゃない?
あるいは反りではなく既に下限まで下がってるとか。

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:02:16.16 ID:njvVUoAf.net
自転車引き取ってきたーがしかし、あさひの独自プラン蹴ったら調整もナシに「あざーす」っていって中引っ込んでったぞww
適正値がわからんことにはいちゃもんもつけようがないから帰ってきたが・・・

ママチャリって、サドルに跨ってなお足の裏までべったり設置するもんだっけ??

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:05:18.62 ID:WP/VzhgF.net
>>669
色々試して走りやすい位置にしたらOKよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:09:45.50 ID:njvVUoAf.net
>>670
10年ぶりってのもあるだろうが、脚が笑うわw
いろいろ上げ下げしてみるね

・・・つっても、工具ないからお近くの自転車屋さんに借りに行くか

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:40:04.05 ID:X1a0/FmW.net
>>668
普通のシティサイクルです。
本当はまっすぐで、曲がってしまったのですね。

ステムはハンドルバーを取り付ける部分と材質の異なる棒の部分の長さが、ウスを含めて17cm弱です。
ハンドルを入れる部分からヘッドチューブの下端までは16cm位あります。
計算するとステムは10cm位までしか入りません。
目視ですが、明らかに曲がっています。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:44:58.47 ID:WP/VzhgF.net
>>672
ほんじゃステム交換だね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:34:52.44 ID:WJbiSxiQ.net
ステムの胴が曲がるってあまりに材質がひどい
もしかして元が1万円以下の自転車でしょうか?
それなら他の部品もヤワで危ないかも

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:57:13.46 ID:aF1mMCbD.net
>>669
両足がべたっと設置するのは低すぎるね。
それじゃ、こぎにくいでしょ。

ママチャリの取扱説明書通りに設定するならば、
サドルに跨がったままで両足先が地面につく状態。
信号待ちや一時停止線などで頻繁に立ち止まることを想定して、安全性最重視の設定。

しかしこの状態では足に無理な力がかかるので、
長距離(50kmとか100kmとか)を移動すると、膝が痛くなってしまう。

サドルに跨がった状態で、ペダルを最も下まで踏み込んだ状態で、踵がぎりぎりでペダルに届くのが、こぎやすさ最重視の設定。
実際には足指の付け根部分でペダルを踏むので、この設定でこぐと、ペダルを最も下まで踏み込んだ状態で、膝がわずかに曲がる。
もちろん、停止したときに地面に足が届かないので、停止時にはサドルから降りて(フレームを跨いだ状態で)両足で立つことになるよ。
遠出するときには、信号待ちのたびに両足で立つことによって、お尻の痛みを予防できる利点もあるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:24:55.26 ID:s1NkVAYs.net
>>675 安全性をとるか、長距離走行を取るかの選択になるな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:56:42.36 ID:4SBmb718.net
>>633BBAです。
上を見ればキリがない…ということもあり、実際跨ってみて一番しっくりきたのもあり、結局イオンオリジナルのママチャリに決めました。
このタイプだと、サドルを一番低いとこまで下げれば、私でも安全な高さで跨がれます。
でも気持ちよく漕ぐなら、>>675さんの書いてるように停止のときはサドルから降りちゃう方法がベストでした。
http://i.imgur.com/3U54QGK.jpg


10年ぶりのチャリに興奮して2時間半走り回ってきました。
みなさんアドバイスありがとうございました!

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:32:59.11 ID:njvVUoAf.net
>>675
やっぱそういうセッティングだよな
ペダル上に来た時にぐいーっと膝が曲がっちゃって、押し出しにくいのが疲れる原因に感じた
直してくるね、ありがとう

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:36:40.90 ID:3GzGLMcp.net
>>677
よかったね!ダミアンBBA
新車買うとウキウキワーイだよね、いいなー裏山〜

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:46:56.93 ID:X1a0/FmW.net
交換のついでに軽量化のためにシティサイクル用のアルミのステムにしたいと思います。
お勧めはありますか?

>>674
ハンドルがステンレスであり、見た目が同じで錆もなく磁石も付かないのでステンレスだと思います。
確かに1万円以下でしたが、通常の使用で曲がったとは思えません。
転倒事故によるものと考えています。
他の部品についても、自分で整備をしていますが危険は感じません。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:54:20.29 ID:lK4L4qs0.net
>>671
> ・・・つっても、工具ないからお近くの自転車屋さんに借りに行くか

おいおい。
そういうアホなことは、やめるんだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:56:27.03 ID:lK4L4qs0.net
>>680
ステンレスとアルミの組み合わせは、アルミが錆びて汚くなる&強度が低下する恐れが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:36:48.68 ID:/HNlWhVM.net
27インチ 170〜185p 26インチ 155〜170p
24インチ 140〜155p 22インチ 140以下
とかにしてくれ…

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:49.86 ID:X1a0/FmW.net
>>682
違う種類金属を接触させると電位差による腐食が起こるかもしれないと聞いていましたが、
特に悪い組み合わせがあるのですね。
ステムのハンドルバーを固定する部分がアルミと思っていたので問題ないと考えていました。

ではハンドルバーもアルミにしたいと思います。
お勧めのシティサイクル用のハンドルバー(とんぼハンドル,幅54cm以上)とステムを教えて下さい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:45:06.36 ID:WP/VzhgF.net
俺のもアルミとステンレスのひっついたステムだったな。
今は日東のアルミのステムにしてる。ハンドルはステンレス。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:49:09.12 ID:canj7wMI.net
>>671
自転車屋さんの工具は、その店の商売道具だよ
お金を払って作業をしてもらうのが筋
(レンタルピットがあったりすると話は別)
相当親しい関係で無い限りはかなり失礼

すし屋に「(自分が手に入れた)魚を捌いて刺身に
するから包丁を貸して」と言うようなもの

>>684
具体的なお勧めはいえないけども、鰤とかだと、トンボハンドルと
ちょっと手前に曲がっているハンドルで、ステムの突き出し量
(前方に出ている長さ)が違っていたりする場合もあるので
結構奥が深い世界

スポーツ指向な人は突き出し量が多いステムを選ぶ傾向にある
ように思います
ただ、突き出し量があまりに大きいと、ハンドル周りと籠との干渉が
起きるので、ランプ掛けをロングにしたり、ステーをかましたりする
必要が出てきます

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:56:49.92 ID:sXdFqi9I.net
シングルをリア6か7速にしたいんだけどディレーラー、シフター、スプロケ、ワイヤー、あと何買えば良いですか?

あと専用工具、いくらあればできるか教えてくれるとありがたいです

無謀なのはわかってます

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:00:48.97 ID:WP/VzhgF.net
>>687
改造はこっちのほうが良いんでない?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405573807/

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:11:25.72 ID:lK4L4qs0.net
>>684
接触部分と境界部分に耐水性の高いグリスを塗っておけば大丈夫。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:18:46.01 ID:DehmwYEv.net
>>681
だな、友達ならいいけど商売の邪魔はしない方がいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:18:21.84 ID:v2sCdsGP.net
>>690
作業してあげることはあっても友達に工具は貸さないぞ
まあ予備のプラス#2と5mm六角レンチなら許すかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:25:41.93 ID:CvlMoVPx.net
>>691
目の前なら貸すよ
大事な工具なら手を貸す。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:34:00.41 ID:iSRNhgIS.net
レス番を辿ってみれば、自転車屋が友達なわけないだろ。
友達だったら、友達のところで自転車を買うだろ、あさひでは買わないだろ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:45:19.48 ID:CvlMoVPx.net
友達ならいいけどと例えただけなのに友達と決めつける読解力の貧弱さに恐れ入った。
参りました。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:57:18.55 ID:UOGyAlGf.net
>>693
自転車屋で工具を借りるのは失礼だ

友達(非自転車屋)なら良いんじゃね?

いや友達でも貸さない

まあ面前なら汎用工具は貸してあげる
つか手助けしてやる

と俺には読めたんだが

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:00:43.15 ID:CvlMoVPx.net
>>690

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:02:46.27 ID:UOGyAlGf.net
>>694
お前の日本語もおかしい

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:06:13.68 ID:iSRNhgIS.net
すまん、ボケてた。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:38:38.48 ID:WwoLOngQ.net
何ということだ、スゴイことになってたw
いや大昔に行った自転車屋で「金とるほどじゃ・・・ほら、これ使って自分でやってごらんよ」って言われた記憶があったもんでな・・・
それ思い出しながら書いちゃった

文だけ見るとDQNっぽいね確かに
もちろん一声目は「調整お願いします」で行くよw

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:15:47.43 ID:UOGyAlGf.net
>>699
シートピン(5mmの六角ボルト)を回したいんだよね?
サドル高を変えるとレバー位置も調整が必要だよ(たぶん同じボルト)

単品ならホームセンターで100円もしないから買っておいたら?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:46:03.12 ID:DH2MopFD.net
鰤とか高いよなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:14:54.18 ID:rkXyMpoR.net
まあ安心料込みだから
自分で整備や交換できるなら安物で良いかと

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:50:02.95 ID:ZaDYCBmZ.net
一般車&ローラーブレーキ&シングルギア用リアハブで
スプロケット換装ができない事に歯ぎしりしてたんだが
ボスフリー用6-7段リアハブRH-IM11のスペーサー入れ替えで
シングルギアフリースプロケット用のハブにできるかもしれないんだな
OLDを120mm近似値にした時にオチョコ0になるかどうかは判らないが

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:51:05.85 ID:PsInHvBb.net
服部のETY27が気になってるんだけど何処にも展示なし情報なしテンプレにURLなしと来て段々不安になってきた
ETYでなくてもいいから誰か服部のシティサイクル乗ってる人居る?
www.hattori-cycle.co.jp/

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:32:29.72 ID:CX1++D5G.net
>>704
実はテンプレのメーカー一覧は少しずつ変わってる。
チャイナオンリーで特徴無い会社は削減された感じ。
服部も加えたいが行数制限どうだっけかな?
>>394のオーアンドエムも捨てがたい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:36:43.07 ID:UjkVn2BW.net
今日街中を走って来て、48kmほど走って平均17.8km/hだったんだけど、このスピードはどのくらいなのかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:54:33.46 ID:1xfLSk46.net
>>706
アベレージなら普通、いちいち信号で止まるとそんなもんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:02:49.52 ID:UjkVn2BW.net
>>707
ありがとう
もっと修行せねば

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:04:38.03 ID:1xfLSk46.net
>>708
まあいいけど、ママチャリで速度を出すのはほどほどにね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:06:54.53 ID:UjkVn2BW.net
>>709
え?
ロードバイクはスピード出して良くて、ママチャリはスピード出しちゃいけないの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:09:50.33 ID:4wmiGbWB.net
うん、ママチャリはイケないね

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:10:22.20 ID:DHbT9t4T.net
>>710
街中ではママチャリだろうがロードバイクだろうがスピード出すの危ないと思うけどな。
修行なんてもってのほか、平均でその速度ならもっとちんたら走ってもいいくらいじゃないかな。
歩道と別に自転車道があるなら別だけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:14:48.21 ID:PsInHvBb.net
車道走って車両として振る舞う分には速度出しても問題無いでしょ
唐突に歩道と車道を行き来したり無意味なすり抜け逆走等してたらさっさと死ねって感じだけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:27:08.11 ID:DHbT9t4T.net
>>713
うん。
でもそれならそれで、メットも被らず時速17kmのママチャリが車道走るのは迷惑だよね。
ロードバイクが車両として走るなら問題ないね。>>712は言葉足らずだったわ、ごめん。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:27:29.28 ID:1xfLSk46.net
ママチャリは荷物を積んでも楽に走れるように作られてるけど、高速から急停止できるほどブレーキは良くないよ
それにドライバーから見て仮にロードが40km/h以上出しても予測の範囲内だけど、ママチャリだったら咄嗟に相手の判断を誤らせるので事故の元

要するに「俺速い?」と聞くような人が速度を出すなら、修行以前にそれなりのマナー・ルール・機材を身につけないと危ないってこと

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:31:28.40 ID:iSRNhgIS.net
>>710
同じスピードでも、ママチャリのほうが危険だという印象がある。

まるで落ちてるゴミを避けるかのようなハンドルさばきで追い越してくる車や、
脇道や駐車場などから目の前に割り込むように出てくる車が増える感じ。

どうやらママチャリは遅いものと思い込んで、その速度を読まないらしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:32:47.32 ID:iSRNhgIS.net
>>714
> メットも被らず

それは本人の自衛の問題であって、他人が迷惑だなんだと言う筋合いにはないでしょ。
外国の調査ではヘルメットかぶっていると、接触しても大したことにはならんだろうとスレスレ通過されて逆に危険という話も。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:34:21.31 ID:iSRNhgIS.net
>>715
> 高速から急停止できるほどブレーキは良くないよ

BAA対応車なら、ブレーキはボトルネックにならない。
ブレーキより先にタイヤがスリップするか、急激なマイナスGで後輪が浮き上がるか。

貧相なブレーキしか装備してないボロ車を基準にしちゃいけない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:36:18.62 ID:4wmiGbWB.net
理屈はどうでもいいんでママチャリでは飛ばしてくれるな
飛ばすなら相応のスポーツサイクルに乗ってくれや、な

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:37:36.81 ID:DHbT9t4T.net
>>717
自衛もしないで車と事故って死なれたら、相手のドライバーにえらい迷惑かけることになると思ったんだ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:42:08.73 ID:x8IGQGDh.net
街中なら貧脚でも信号や歩行者を言い訳にできるからなwww
サイクリングロードとかで測りなおして来い!

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:48:27.25 ID:grqg+zPP.net
>>707
>いちいち信号で止まるとそんなもんだよ

信号守るのが普通なのだから、「いちいち」は余計

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:51:57.08 ID:DHbT9t4T.net
通る信号全部にひっかかったらって意味では?

私は青でもこわいから一旦停止しちゃうけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:52:21.31 ID:iSRNhgIS.net
>>719
理由なしに何いってんだ。

>>720
その発想はおかしい。

ドライバーは「迷惑」を被りたくなければ、自転車を轢くような危険な運転をしなけりゃいいんですよ。
自転車を轢くような運転をするかどうかはドライバー本人の自由なんですよ、自分の選択なんですよ。

ヘルメットの救命率は半分くらいだから効果絶大なので、自衛のためにヘルメットを被るべきだが、
あくまでも自衛だから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:04:31.88 ID:1xfLSk46.net
>>718
BAAで十分だという人はそれ以上速度を出さなければいいし、ボロいタイヤに合わせるなら問題ない
俺としては軽トラックやライトバンにはそれなりの良さがあるのに、スポーツ車の真似をしても危険だって言いたいだけ

>>722
はあ、信号無視じゃなくて、信号のない場所を走ればいいだけと常識で判断できない人?
それに上手いとはいえない俺でも、街なかで信号からの距離や速度を逆算して止まらずに走る続けるくらいはできるよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:17:25.36 ID:iSRNhgIS.net
>>725
> ボロいタイヤに合わせるなら問題ない

どこからボロいタイヤという話が出てくるんだろ。

良質なタイヤであろうとも、
BAAブレーキよりもタイヤの摩擦が先に限界を越える。

そして、とてもグリップ力の高いタイヤを使うと、
スリップする前に後輪が浮き上がってしまう。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:25:18.79 ID:1xfLSk46.net
>>726
すまないがあまりスレ違いな話をしたくないんだが、この話を続けるなら具体的に使ってる良いタイヤの銘柄を
〜を使って〜km/h以上出してBAAのブレーキよりタイヤの限界って書き込んでくれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:11:55.86 ID:jJG5y+BP.net
馬鹿が馬鹿に絡まれた図で、どんぐりの背比べ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:20:31.89 ID:UjkVn2BW.net
なんかすまん
意識してスピード出そうとしてたかもしれないな
気にせず、長時間マイペースで運転しようと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:37:46.14 ID:Yu5ylZD3.net
MUJIのとある店舗でシャフトドライブ自転車の展示品、半額以下だった
20K…欲しいんだけど8月末に家族用の自転車を新調したばかり
オイラ自身も昨年末に乗り換えたところ

自分でハブダイナモの完組みホイールとライト、籠などを追加して10K
ほどなのでトータル3万…


どうでもいいことだけど、H型フレームの自転車の標準装着タイヤ、
空気圧4.5のタイプでした

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:06:52.75 ID:iSRNhgIS.net
>>727
そういうデータ取りはしてないから具体的な話はできない。
気になるなら整備状態のよいBAA対応車で自分で試してみてくれ。怪我に注意してね。

ちなみにスリップや後輪が浮く現象は速度ではなく減速度(マイナスの加速度)に関係がある。
だから低速でも試せる。だから、高速では実験しないほうがいい。危ないから。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:09:41.82 ID:iSRNhgIS.net
>>730
一般論としてシャフトドライブは整備と耐久性に疑問がある。
小さな部品に大きな力が加わるので、パワーある人にはオススメしない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:18:34.54 ID:lOmWS8y3.net
ID:iSRNhgIS=ID:oeSZaiLT

ここの住人が
自演がばれて盛大にファビョり中wwww

【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409366818/l50



関連スレ
【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】
凄く気になってたけど前の歯車3枚って必要なのか?
シマノクラリス2400/2300/2200【高耐久低コスト】8S
【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:48:24.52 ID:fhlkhMG2.net
丸石のカタログ変わったな
シャフトドライブのシティサイクルがカタ落ちした
カールの24インチ内装3段もなくなってる

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:00:08.26 ID:u3KVv6wv.net
シャフトドライブのパイオニアもキュッパチ自転車の波には抗えないか…
悲しいねぇ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:11:18.07 ID:4+7JkD53.net
シャフトドライブ 意外と安いよ
http://turalle.dag-access.com/14-9-maruishi-al-cram203f.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:12:30.11 ID:gDQbbqmy.net
単にシャフトドライブが売れなかっただけでは?
オートバイではシャフトに乗って好きだったが、自転車では選ばないなー

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:41:48.71 ID:gDQbbqmy.net
>>732
オートバイや車ってシャフトなんだけど、、、

自転車のシャフトが弱いのなら「一般的に」じゃないような。
そもそも自転車のシャフトは一般的じゃない

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:22:41.09 ID:qhDzDCy2.net
通学で2年4000kmぐらい走ったけど、タイヤ交換した方がいいのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:28:59.44 ID:wZK8zPMC.net
>>739
タイヤの状態を見せてください

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:29:43.72 ID:TnOvt4UQ.net
>>739
した方がいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:39:03.05 ID:F6Mn19DI.net
パンクしないタイヤってどう?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:47:31.46 ID:bXZ2Lwew.net
>>742
重くて衝撃吸収をしないゴミ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:50:19.68 ID:TnOvt4UQ.net
乗り心地悪いよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:02:41.69 ID:Ydo239CG.net
半年に一回後輪交換してる俺からすると
>>739の使ってるタイヤの値段が気になる

俺のオッフルタイヤは6月に交換したばかりなのに
もうだいぶ磨り減ってまいりました
数年前からさらに品質悪くなってるな…
ヒビワレも出やすくなったように思うし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:22:07.10 ID:F6Mn19DI.net
>>743-744
まじかあ
パンクしないと楽だけど、諦めよう

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:35:07.91 ID:bXZ2Lwew.net
>>746
それならブリヂストンのランクの高いタイヤ(耐パンクのヤツ)と肉厚チューブ買った方がいいぞ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:36:46.05 ID:F6Mn19DI.net
>>747
そうなんだ
今の自転車3か月くらい使ってるけど、安物だから多分タイヤもチューブも粗悪品だろうな
パンクしたら考えよう

さて、昨日国道14号の都内の方を制したから、今日は千葉の方へ行こうかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:44:01.26 ID:S3vyK//s.net
電アシの後輪がだいぶすり減ってきて交換したいけど
タイヤ表記のEマイティロード WO 26x1-1/2でググルと過去のここの604のレスがひっかかったんで質問したいけど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383398544/604

タイヤ表記がWO 26x1-1/2 40-590の場合
1 WO 26x1-1/2 40-590のタイヤしか交換できない
2 WO 26x1-1/2のタイヤならどれでも交換できる
3 WO 26x1-1/2及びWO 26x1-3/8のタイヤならどれでも交換できる

のどれになるの?WO 26x1-1/2は流通量が少ないんでできればWO 26x1-3/8に交換したいんだけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:50:18.61 ID:+F1uFPW+.net
>>749
3番だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:19:10.02 ID:n6yI1iqW.net
>>749
結論は3番です

話すと長くなるんだけど、1-1/2のタイヤは、1-3/8のリム周長に
あわせたものと本来のリム周長のもがあって、590は1-3/8と同じ
周長なので互換性があります(584だと互換性が無いタイプ)

ところで、電アシならそれなりのタイヤを入れた方がいいと思う
変な安いのを入れるとすぐに減りますよ

1-1/2のタイヤは選択肢はあまり無いけども、
26x1-1/2ならIRCの足楽プロとかどうでしょう

ただ、今入っているのがEマイティーロード「4.5」だと
したら、別のタイヤ(ほとんどが指定空気圧が3.0)に
換えると、空気ミハル君がどう動くのかはわからんです

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:45:10.36 ID:q1RicLKN.net
>>749
1〜3どれも×

> 1 WO 26x1-1/2 40-590のタイヤしか交換できない

WO 26x1-3/8 37-590のタイヤも使える

> 2 WO 26x1-1/2のタイヤならどれでも交換できる

国内では40-584と40-590の両方が流通している。

26x1-1/2は広義には、40-584と40-590の両方を指すようだが、
WO 26x1-1/2は狭義では40-584のみを指す。
40-590は厳密にはWO 26x1-3/8x1-1/2とか変な書き方するらしい。

> 3 WO 26x1-1/2及びWO 26x1-3/8のタイヤならどれでも交換できる

既に書いたように、40-584は使えない。


で、後輪のタイヤは太いほうが有利だと思う。
37-590のほうが入手性はいいけど、
40-590のほうが走りが軽いとか、
荷物を積んだときにリムを打ちにくいとか、
空気を入れる頻度が少なくて済むとか、
乗り心地がソフトになるとか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:34:26.58 ID:WJqmEvRJ.net
あさひのアフィッシュSLって詳しい部品の材質書いてなかったり
写真もブレーキなどのアップ写真はなかったり
あんまり見てほしくないから察しろよってことなん?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:41:10.80 ID:K8AQZTug.net
ママチャリ買う人のほとんどは、そんなのどーでもいいから

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:42:25.33 ID:yhgxsLYs.net
>>753
これカタログにも大して載ってない。店舗行った方がいい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/93/item100000019396.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:42:53.08 ID:+F1uFPW+.net
>>753
価格からしてお察しをw

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:07:29.05 ID:JgXJQhYA.net
ほとんどのママチャリユーザーの選択ポイントは
デザインと価格しか見ないからな

材質やら使用部品の違いを比較するのは
こういうサイトを見る人くらい

昔のように自転車屋で説明があれば納得して高いのを選ぶかもしれないが
そういった対話形式が廃れてセルフサービスが定着してきている
したがって安いのが自然と売れていく

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:22:55.20
>>755を見るかぎりバンドブレーキだから
勧めたくはないな

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:14:05.45 ID:S3vyK//s.net
>>750-752
レスありがと
結論は3番で40-584は使えないって事だね
ネットで調べたら色々意見が割れてるし昨日自転車屋に持っていったら
26x1-3/8は使えないと言われておまけに26x1-1/2の在庫が無くて
取り寄せになると言われたから交換せずに持ち帰ってたんだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:21:06.14 ID:F6Mn19DI.net
一日でじゃないけど、千葉街道を全部走った。達成感すげえ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:07.08 ID:qhDzDCy2.net
728です
みなさんレスありがとう
溝が2ミリぐらいしかない状態です
>>745買った時のまんまです チャリ本体は2万ちょいでした

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:45:40.07 ID:xsWHZ6mb.net
アサヒのママチャリ乗ってたけど毎日乗って4年でボロボロになってしまった
次買うならとにかく頑丈な奴がいいな何か良いのないかな
予算は〜2万5千円くらい

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:53:52.78 ID:+F1uFPW+.net
>>762
頑丈なのが欲しいなら4〜5万必要だよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:11:24.66 ID:q1RicLKN.net
>>759
> 昨日自転車屋に持っていったら26x1-3/8は使えないと言われて

その自転車屋が正しいなら、その自転車のホイールはビード径が590ではなく584の可能性が・・・そんなのあったっけなぁ。
いま付いてるタイヤの側面にサイズなどが刻印されてると思うんだけど、なんて刻印されてる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:16:02.65 ID:UDKcoMc/.net
>>762
アサヒの一番安いママチャリが12000円くらい
4年乗れば3000円/年

頑丈な有名メーカー製を40000円で買ったとすると
13年乗れば同等になるな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:20:08.81 ID:q1RicLKN.net
>>765
途中でのタイヤ交換を始めとする整備コストも計算に入れないと。

自分は安いママチャリの鍵の手間が嫌だね。
毎日のことだから、ね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:25:56.05 ID:Z5KYCcLK.net
ホムセンの27インチ6段変速ママチャリの後輪スポークが折れてました
http://i.imgur.com/OzYsVTg.jpg
http://i.imgur.com/OzYsVTg.jpg
そろそろタイヤ交換しようと思ってタイヤとチューブを購入し、普段どうもタイヤがグニョグニョ見えるので調べてみたら後輪のスポークが1本折れていました
スプロケット側のほうで、透明カバーが付いてるしスポーク交換はどうも本格的にばらさないと無理なようですがどんな工具が必要でしょうか
パンク修理とタイヤ交換ぐらいは自分でやっています
工具はスパナ、モンキーレンチ、自転車用簡易スパナなどは持っています
変速機はシマノ製6段変速で右ハンドルグリップの元を回してチェンジする変速機です

768 :755:2014/09/15(月) 19:30:17.63 ID:Z5KYCcLK.net
↑写真ひとつ貼り間違えました
変速機側から
http://i.imgur.com/M9ZejEz.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:34:57.24 ID:+F1uFPW+.net
10mmメガネかオープンを2本
15mmメガネ
TL-FW30
モンキーでかいの
スポークレンチ
かな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:47:31.80 ID:Z5KYCcLK.net
>>769
レスありがとうございます
たぶんTL-FW30のみ購入でいけそうな感じなのでポチって見ます

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:55:49.43 ID:6sCuodSE.net
1本折れると次々折れる事が多いよ変えてしまうのも有り
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HH2DRM2

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:18:03.16 ID:OBA6J5aK.net
おばあちゃんがフロントスポークが曲がったママチャリに乗ってたタイヤがナナメになってた

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:55:54.59
TL-FW30をモンキーレンチでまわしてボスフリーを外す算段なんだろうけど
素人には、おそらく緩めることはできないと思う。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:11:31.13 ID:Nt9nPFWd.net
ブロックダイナモの回転が渋くなって来てだましだまし使ってたんだが、
ついに鬼滑り&爆音で光らなくなったんで交換した。

LEDのやつ静かで明るくていいな。
豆球の交換からも開放されるという点もいい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:22:50.52 ID:a1zefw+8.net
年老いた母親用に昨日SBあさひで内装3段、26インチ車買って、私が乗って帰ってきた。
5年ぐらい前までは安物28インチ車に乗っていたけど、今は原チャリ生活。
僅か5、6km程度の走行なのにきつかったw
単純に漕ぐの疲れる。
スピード出ない(出そうとする場合の力入れるの辛い)。
1速じゃあまりにも遅すぎで、2速は無段変速安物チャリより重いような???
でも高くもなく、安すぎるわけでもない内装3段、1WのLEDオートライトだから僅かばかりの所有感あって自分も楽しい気分だ。
一応サイクルメイトにも入った。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:59:21.11 ID:WJqmEvRJ.net
ダメだ・・・完全ループだ

ドンキで9800円・・・変速もついてないし多分すぐ錆びるが乗り捨て気分ならいいかな

ドンキで15000円・・・変速も自動LEDもつくが、多分錆びるんじゃないかな
            それならあさひオリジナルのほうがいいかな

あさひで20000円・・・それなりの見栄えになってくるが、材質や部品がよくわからん
             2万出すならもういっちょ出してブリヂストンいくか?

ブリヂストン35000円・・・思えば遠くへ来たもんだ・・・なかなか堅牢というレベルになるが、もう少し出せばクロス入門車が買えてしまう

クロス45000円〜・・・おいおいおい、どうせ外置きだしダメになったらもったいないだろ、カゴ付けるのにもカネがかかりそうだし

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:27:17.42 ID:5LCIG3uQ.net
ブリジストンがジャストじゃないのかしら

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:41:14.21 ID:F6Mn19DI.net
ジェーソンで、26インチ外装6段オートLEDライトが1万くらいで売ってたんだが…
2万で勝った俺は…

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:50:35.60 ID:tjWPeUi8.net
ドンキ・・9800円 × 言わずもがな
ドンキ・・15000円△ 組み立てに不安が残る
あさひ・・20000円△ ドンキとそれほど違わない アフターケアがある
ブリヂストン・・35000〜◯ 盗難補償がある。量販店でなく専業店にて購入すべし。
クロス・・・45000k〜 × 外置き不向き 雨天不向き 駐輪場で盗難リスクあり

ブリヂストンより安いものならホダカの25000円 ◯ ブリより大雑把な印象

780 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/09/15(月) 23:08:17.26 ID:kp3uJ3KI.net
フレームの「芯」が整ってないのか、安いのは漕いでて疲れる感じ。
親父は、去年買ったswitchの27インチ、ハブダイ/オートライト、外装6段に
乗らなくなってしまった。

(息子の)自分が買ったパナソニックに感心してた。
「自転車に5万?」なんて買った当初馬鹿にしてのに。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:09:51.98 ID:aHfkEaB/.net
>>759
とにかくビード径(590とか584とか)に注目すれば一目瞭然
タイヤサイドに(幅-ビード径)が必ず表記してある

Eマイティロードの代わりに26x1-3/8(37-590)は使えるけど
後ろの荷重が大きい自転車にはEマイティロードや足楽プロのような幅広タイヤが望ましい

昔は知らんが現在流通している一般車と一般車用タイヤに
ビード径584mm(650B)なんて混じってこないよね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:24:58.41 ID:bXZ2Lwew.net
ドンキで買った人がパンクとかの修理に持ってきたら、たいてい関心されるんだよね。
以前ドンキ製の折り畳みがパンクしたって購入店に持って行ったら、「修理担当がいないので、本社で確認します」って言われたらしい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:17:04.49 ID:T0vGJXRi.net
>>781
> 昔は知らんが現在流通している一般車と一般車用タイヤに
> ビード径584mm(650B)なんて混じってこないよね?

今は一般車に色んなサイズのホイールが使われていて、
小径だけでなく26HEも混じってくるんで650Bの可能性も否めない。

26HEの一般車どこで見たんだっけかなぁ。
650Bの一般車は見たことないけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:33:59.55 ID:nQvciSx8.net
>>783
26HE(ビード径559mm)は廃盤でブリのベガス26
今ならブリのステップクルーズがあるね
どちらも26×1.95インチでエアボリューム重視
MTB系スリックタイヤがよりどりみどりだからもっと普及してほしい

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:48:00.87 ID:T0vGJXRi.net
ステップクルーズはリアキャリアがハブ軸に共締めされてないのがいいな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:52:09.65 ID:T0vGJXRi.net
DXが付くかどうかで、ホイールの材質どころかサイズが違うのは、大胆かもしれない。
26HEのほうはスポークがステンレスじゃないけど、そのうち真っ赤になりそうだ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:55:57.21 ID:F4BD1UUm.net
ママチャリ5万(パナやブリ)っていう、我が家はいったいw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:02:01.16 ID:nQvciSx8.net
>>785
珍しいんでマジマジ見てきたことがある
シートステーとチェーンステーの間にブリッジが入った形の頑丈そうなリアエンド金具だった
キャリア〜リアエンド固定のボルトもスポーツ自転車で一般的なM5より太い

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:35:02.85 ID:nQvciSx8.net
鉄スポークってそんなに錆びるかね?
うちの20年使ってる敷島チャリを見る限りでは
亜鉛メッキが曇ってギシギシザラザラ嫌〜な手触りにはなってるけど赤錆は出てない
屋外で雨ざらし保管ではないけどね

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:44:40.82 ID:FCsVFh4q.net
20年前ならメッキの質も良かったんでね?

791 :771:2014/09/16(火) 01:59:11.32 ID:nQvciSx8.net
【訂正】ステップクルーズのタイヤは26x1.95ではなくて26x1.75でしたすみません

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:09:29.56 ID:T0vGJXRi.net
>>789
たまに駐輪場でスポークが真っ赤な自転車を見かけるんだよね。
詳細が分からないけれども。

793 :747:2014/09/16(火) 09:44:01.78 ID:Ka91SxBn.net
>>764
使ってる自転車は2年前に買ったヤマハのPASナチュラLで
タイヤはたぶん現行と同じタイプのブリジストンのEマイティロードの26x1-1/2 40-590で
他にはタイヤの片面にFITS26x1 3/8RIM ホイールは26x1 3/8 W/Oと記されてた
26x1-1/2のタイヤチューブセットをネットで探してみたけどブリジストンか740 768さんの言ってる足楽プロとノーマルしか見つからなかった

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:54:55.64 ID:s0mZVbhm.net
>>792
錆色塗装

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:13:10.38 ID:I6wsg8GZ.net
鉄は赤錆が最も安定した状態

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:15:36.22 ID:3KgOa/pD.net
赤錆は進行してボロボロになるだろう

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:42:26.62 ID:qhUs4vhT.net
ドンキで内装5段ハブダイナモLEDサビありが14800円で売ってた

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:26:59.61 ID:s0mZVbhm.net
>>797
kwsk

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:39:20.83 ID:cxg1flG+.net
あさひの25kが抜けてる。
ブリは他に比べ5k程度割高感が

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:00:07.32 ID:JgxJ9JiS.net
>>797
ハンドルU字orフラットバー

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:29:40.96 ID:T0vGJXRi.net
>>793
それなら、26-1 3/8のタイヤも使えるよ。適してはいないし、オススメもしないし、自分なら絶対に使わないけど。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:40:58.59 ID:0QMR/6OP.net
今の自転車あさひだけど近所のあさひは店員が頼りないから
次はあさひ敬遠したいところ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:44:25.59 ID:qhUs4vhT.net
フラットハンドル
色はシルバー
27インチ
サビは大したことなかった

残り4台
これベストバイですかね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:16:11.40 ID:JgxJ9JiS.net
フラットいらね


ドラムブレーキ音うるさいんだけど、ローラーブレーキに交換できるもんなの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:18:31.45 ID:s0mZVbhm.net
>>7
ベルトなら普通サーボブレーキにするよ。ローラーにも出来なくはないけど手間と金がかかる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:19:58.60 ID:ZBpl5GtY.net
エコアルミとか、安めのアルミって倒れたら折れそうな先入観がw
ま、大丈夫だろうけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:12:12.54 ID:zN/B4gS6.net
あーっorz
買おうと思っていた
SANYO黒印
成形色黒単色
2つ目LEDの上に反射板
ブロクダイナモ付きの
26インチ
よもぎ色w
ローラーブレーキ
6段変速
ホームセンター製(最後の中国バブル車)
とうとう売れちまったorz
部分的にCP塗ってるタイプは持ってるけど中古

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:35:57.70 ID:zN/B4gS6.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d155510662
リフレクター付いてないタイプもあったんだぁ
サンヨーはモデル多すぎorz

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:21:36.58 ID:pZt40cxQ.net
ダイナモはペダルが重くなるからヤダ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:34:13.74 ID:Rm8BuVoE.net
かしこいランプマジかしこい

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:04:36.21 ID:X1V5MpXa.net
>>809
そう?
今のLEDダイナモ気にするほど抵抗無い
わざわざハブダイナモにする必要性ない

抵抗あるならダイナモが安いやつ、あるいは取り付け悪いのか、古いものだよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:16:00.37 ID:/BBanh2A.net
ハブダイナモ義務化してほしい
夜間無灯火のやつが多くていつもハイビーム浴びせたくなる

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:10:07.90 ID:MOSS7kJa.net
夜自転車乗るときは釣りで使ってるZEXUSの眩しいライト持ち歩いてる
無灯火でスマホ触りながら運転してたらチラつかせて気づかせる

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:29:21.12 ID:eQJuHj5Q.net
ママチャのBBシェルの下側に水抜き穴みたいなの開いてるのは何なの
穴塞いでグリスフル充填で少しは長持ちするかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:37.63 ID:kLpt8I32.net
水抜き穴です

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:57:55.02 ID:XtvAk3WC.net
細いタイヤにしたいー。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:58:40.38 ID:fIskI5Q0.net
塞ぐと水が抜けずシェル内部から腐り果てるぞ
乗ってる時にチューブ三点の集合部が破損するとか考えただけで恐ろしい

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:38:24.95 ID:eQJuHj5Q.net
シートポストとかフォークとステムの結合部から入って来るのか

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:42:29.59 ID:uW5kCo6W.net
>>818
溶接するフレームならどっちみちガス抜きの穴が必要なのでそれが水抜き穴も兼ねる感じ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:58:14.78 ID:PR4gQCJH.net
BBシェルの穴から水が抜けないこともあるぞー。
チェーンステイの付け根のあたりに段差があって、
そこに水が溜まって錆びてるのを見たことがある。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:48:33.44 ID:psvYiQBg.net
ノルコグとビレッタってほとんど値段変わらないのに
変速が3段と6段
ブレーキもノルコグはペラいけどビレッタはガッチリしたのがついてんだな
カゴが小さいのが難点だがビレッタにしようかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:32:50.35 ID:5/gQpNT6.net
ドンキのサビあり処分品の内装5段ハブダイナモLED27インチチャリ
今日9800円になってた、14800円で買ったから悔しくて死にそう

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 22:53:22.93 ID:2ewdFu5u.net
>>822
だから詳細

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:28:44.17 ID:PR4gQCJH.net
>>821
内装3段より外装6段のほうが部品が安いらしいですよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:08:47.61 ID:FHVm7B4H.net
軽快車向けダブルピボットブレーキなんか1000円くらいで買えるぞ
交換もレンチ一本で出来るしそんな下らん部分で自転車選んだらあかんよ
外装か内装かは男か女かくらい重要な要素だ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:09:43.26 ID:3QCtr7Rn.net
>>822
>>内装5段ハブダイナモLED27インチチャリ

部品代からして、内装5段が事実なら破格に思うね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:38:49.82 ID:I8yxOu+f.net
「サビあり」って錆あるの??

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:43:20.43 ID:99e1hJxf.net
あるんでしょう

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 08:50:23.31 ID:eJxgZ0fB.net
>>822
ナンピンしろ
追加で買えばいいじゃん
安物自転車なんか3年ぐらいで買い替えだろ
壊れた時の代替車として持っとけ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:39:26.92 ID:qrcFYMR3.net
>>822
ホイールだけ買ってもいいわ。
オクに出しても絶対儲かりそう。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 17:59:25.44 ID:04XDAW32.net
パナの電動アシストの1車種に前輪センサーが無いのあるけど>ビビ?
他社の付いてるのってノーマル車と同じホイール使っているの?
@っとランプ使えないかなぁ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 19:27:10.89 ID:UWn3iDb7.net
>>827
わさび入りだと思ったのか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:32:27.51 ID:I8yxOu+f.net
>>832
いやそうじゃなくてw
サービス付とかww

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:49:58.19 ID:NjUFJ5i/.net
>>833
わびさびが効いてないねw

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:04:43.86 ID:I8yxOu+f.net
>>834
もう少し修行が必要ですねw

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:25:35.46 ID:15IxswW/.net
不燃ごみの日に、ママチャリがバラバラに切断して捨ててあった

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:26:53.26 ID:99e1hJxf.net
90cm以下にしないと持っていかないしネ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:51:14.92 ID:tYcP8ffB.net
>>831
初代はブロックダイナモ搭載だったから前輪はド・ノーマルじゃない?
オレのブリなんか2010年暮れに買ってどこも当ててないけど
経年劣化で白くなって自然に割れてたorz
ABSの板だから今のうちに何枚かパーツ取り寄せなきゃ
それか3Dプリンタでやるしかないかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:02:35.00 ID:x0OG3yNV.net
だいたいこういう事故おこすのはママチャリの学生な


自転車:女子高生が下り坂で衝突、歩行者が死亡 京都
毎日新聞 2014年09月18日 10時34分(最終更新 09月18日 11時03分)

 17日午後7時10分ごろ、京都府大山崎町円明寺の府道で、歩いて横断していた
近くの無職、竹谷陽子さん(79)が、府立高校2年の女子生徒(16)=京都市伏見区=
が運転する自転車と衝突。竹谷さんは頭を強く打ち、病院に救急搬送されたが
約6時間後に急性硬膜下血腫などで死亡した。女子生徒も転倒し、あごの骨にひびが
入るなどの重傷。

 京都府警向日町署によると、府道は西から東に向かう下り坂。女子生徒はクラブ
活動の帰りで、坂を下っている途中で衝突したとみられ、「ブレーキをかけたが間に
合わなかった」と話している。竹谷さんは日課の散歩中で、横断歩道や信号のない場
所を横断していたという。府警は女子生徒が前方をよく見ていなかった可能性もあるとして、
重過失致死などの容疑で調べている。
http://mainichi.jp/select/news/20140918k0000e040167000c.html?inb=tw

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:21:20.53 ID:cz/xMEtB.net
500円払ってTSマークつけるべきだな

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:50:21.76
おそらくスマホいじりながら自転車乗ってたのが原因

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 06:50:58.28 ID:aQb+KXE6.net
>>839
ローラーブレーキかな?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 09:37:48.77 ID:hJ6gLVRl.net
かなりのスピードで走っていた割に最大限の注意を怠っていたと思う。
ブレーキの種類は関係ないだろう。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 10:01:08.23 ID:A0jo8H52.net
まさか振り向きもせず突然道路を渡り始めるとは思いもしなかったんだろう

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:13:18.94 ID:TMBrXsSo.net
女子高生供述→警察調書作成→警察発表→新聞記者メモ→編集→紙面

これ、伝言ゲームなのでほとんど真相は不明確ですよ
すでに夜になって人影も分かりにくかったということが大きい
そこで双方にどういった過失があったかなのだが・・

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:17:51.28 ID:cz/xMEtB.net
未成年者にありがちなリスクなど考えずに乗ってたら事故だろ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:39:14.66 ID:SHzPJdyN.net
自転車が止まれない距離まで来てるのに、その前に出る方が悪いだろう
車運転してても思うけど、急に出てくる連中って相手が急ブレーキを掛けるべきだとか思ってるんかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:59:27.97 ID:F/ZbQmNI.net
曲がり角を減速なしで突っ切るような奴の末路かな

基本的に、自分だって当たりたくないからスピード出せないわ
スピード出てたら急制動時の姿勢制御が面倒臭い上、運も絡むし

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 12:59:24.33 ID:nezq6563w
場所はこのあたり→34.912438, 135.682383
結構な下り坂で、ノーブレーキだったらすぐに30キロは越えると思う。

女子高生がスマホいじってたのか、無灯火だったのか、お婆さんが歩道から飛び出す形なのか、それとも右から渡ってきたのか。
過失に関しては、状況がしっかり分からないからなんとも言えないですね。
現場の手前には横断歩道、少し行きすぎると信号もあるんだけど、お婆さんだからその距離が堪えるのかな。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:06:51.58 ID:HYB4qazZ.net
>>836 まだ処分費用がかかる前、三輪自転車を解体して骨組みだけにして捨てたら拾い屋が何なのかと不思議そうに眺めていた。

(チェーン、ハンドル、クランク等すべて取り去ったあと)。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:08:36.34 ID:T0O+zw8x.net
>>848
そう、今までは運が良かっただけだよ
これからだと思うよ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 14:54:23.04 ID:EuoUFSPA.net
自転車も保険必須すなぁ
裁判で9000万だとか賠償命令普通に出るし

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:02:27.19 ID:w9iImvFJ.net
ゆっくり運転のシティーサイクルで事故はないでしょ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:41:43.73 ID:tow1bKZa.net
見切り発進のスクーター避けようとしてマンホールトラップのコンボ食らって転倒したことあるし
自分がいくら注意してても事故は完全に回避しきれないんだよな

ゆっくり走ってると思っていても自転車って結構スピード出てたりするし

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:57:24.93 ID:jgPr+ZaB.net
見切り発進と言うのか判らないが走っている自転車の前を強引に横切る自動車大杉
自転車を確認しているのに接近速度低く見積もって横切ろうとする
先日飛び出した挙げ句急停車して側面にぶつかりそうになった
車が動き出した瞬間「バカヤロー」と怒鳴ったらそこから路上口プロレスに発展情けなかった

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:11:10.36 ID:Xyx3yESv.net
自動車ドライバーには
「ママチャリは遅い、今発進してもじゅうぶん間に合う」
っていう先入観があるんだよな
こっちは必死で急ブレーキかけて、やっと間に合って
衝突だけはまぬがれたけど
バランス崩して転倒・・・ゴロンゴロン転がって
交差点のド真ん中に仰向けになって人生が走馬灯のように駆け巡る
自動車はそんな事に気づいてるのか気づいてないのか
何事もなかったかのようにスタコラ去っていく・・・

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:36:47.70 ID:UmyJCtMQ.net
先日、サドルがポストごと盗まれてしまいました。そこでシートポストを買いたいのですがサイズが分かりません。車種はプロテクティア273というものです。どなたか分かる方はいらっしゃいませんか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 16:50:57.91 ID:F/ZbQmNI.net
基本精神として、相手に対して、自分に都合のいいリアクションを期待しちゃいけないね
それだけ忘れなきゃ、自ずと危機回避能力も上がる

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 17:16:26.71 ID:nezq6563w
>>858
どっかの動画サイトコメント欄で、まぁその動画自体は車の確認不足だったんだけど自転車側にも回避の余地はあったんだ。
で、そういう旨のコメントしたら、なぜか自称自転車乗りから「糞ドライバー」の印を押されたわ。
なんか、俺が普段確認不足な運転してて、そのくせ自転車に自衛を求めてると感じたんだろうね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:05:25.28 ID:aUNaEVMP.net
リスクは年寄りの方が大きい

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:07:37.52 ID:aUNaEVMP.net
>>857
買った店で聞け

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:25:15.65 ID:mywMnG8N.net
今の時期午後7時って真っ暗だろ
そんな時間に80前のババアがうろつくのが間違い
死んで当然

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 18:50:14.29 ID:RdebYB9d.net
交差点では一時停止を知らないチャリンカーが多すぎ

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:00:37.14 ID:1VBDmPeI.net
>>863
俺は基本止まるがな

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:13:23.42 ID:T3IC/g2d.net
>>857
ママチャリのシートポスト径は25.4mm(1インチ)が多い
クロスバイクのシートポスト径は27.2mmが多い(例外あり)
念の為にママチャリのフレーム側のシートチューブ内径を測ってみて

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:19:53.25 ID:NVe6zgAM.net
20000〜25000円あたりで毎日の買い物に良さ気なものないでしょうか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 19:44:14.78 ID:nezq6563w
>>863
俺は立ち漕ぎ状態で身を乗り出して徐行だわ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 22:39:38.45 ID:LslQdv00.net
あさひに行けば色々あると思うよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:06:34.18 ID:TMBrXsSo.net
あさひはファミレスのメニューですよ
どれもたいしたものはない
たくさんあるだけ

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:10:56.98 ID:tow1bKZa.net
いくらなんでもホムセン・ドンキよりはましだろ?

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:13:45.65 ID:C29MfmtR.net
>>838
ビビTXがそうだよ、DXは付いてる
イオンと共同企画で復活販売中

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:15:52.33 ID:VrFI9qJ+.net
>>866
マルキン レイニーなんちゃら

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:45:00.52 ID:KTJkJZo9.net
お世話になります
今のってる自転車がもうぼろぼろなので
引き取ってもらって新しいのを購入しようかと思っています。
ちなみに今のってるのは2000年購入と2008年購入で、
2000年購入のを引き取ってもらって新しいのを購入しようかと。
シキシマ19800サイズ27 外装6段 LEDオートライト 静かなシマノローラブレーキ 下取りで2000円引いてもらえそう
シキシマ24800サイズ26 シマノ三段速 ダイナモ 日本製 ステンレス車
23800 サイズ27 シマノインター3 日本製 ダイナモ ステンレス車 下取りで2000円引いてもらえそう
シキシマピュアファミリー サイズ26 三段付 LEDオートライト ステンレス車 日本製 下取りで2000円引いてもらえそう タイヤがいいものみたい

どれがお薦めになりますか?家族でも150センチや155センチもいるので誰もが乗れるのを考えていますが

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:48:16.54 ID:4kr/triY.net
シキシマピュアファミリー抜けていました28800

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:07:28.66 ID:Mwb2rqbx.net
>>870
ママチャリ作ってる工場が沢山あると思ってるの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:15:40.22 ID:NKco2Npj.net
>>873
26 3段 オートライトに1票

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:27:08.19 ID:IgKN3RUZ.net
>>865
実は25,4のを試したのですがスカスカでした。専用の道具以外で計る方法はあったりしますか?買った店が閉店してしまって聞くに聞けない状況です。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:46:18.41 ID:sEjXOz83.net
>>877
26.8mmか27.2mm径のかもしれない
(27インチのシティ車で27.2mm径のは存在する)

ノギス使わずにシートチューブ内径またはシートポスト外径を測るには
コンパスがあればそれをあてがってダイヤルネジ回してコンパスの開きを固定してから
画用紙に痕を付けてその間隔を測る
または画用紙に直接シートポストを当ててカッターナイフで最大径を出す
或いは工作用紙か下敷きのような薄いプラ板を少し斜めテーパーの短冊に切って
それを突っ込んで止まった位置の痕の両端を測定…など

既に25.4mmシートポスト買ったならシムで隙間アジャストできるかもしれない
http://www.cb-asahi.co.jp/item/02/00/item21106800002.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:57:12.81 ID:/pNg7kiP.net
>>877
ノギスで測れ。
ノギス買うのがイヤならシートポスト何本も買え。
それもイヤなら、自転車屋でぼったくられろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:56:38.14 ID:5YskdwWA.net
ホームセンターの自転車売り場行けばボラれることもないし適合するものを探してくれる

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 08:52:12.05 ID:gLbSeypL.net
>>877 パイプが合わないものを合わせるようにするアルミの筒を売っている店がある。

 自分でアルミ缶を細工して細いパイプに巻きつけて調整する御仁もいるらしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 09:28:36.67 ID:1y7NA200.net
>>866
その予算なら盗難保証の有無を基準に買えば良い。

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:03:30.64 ID:Kv3vMUetX
>>877
プロテクティア273ならアサヒサイクルにメールすりゃ教えてくれんか?
別に店に聞かんだってメーカーに聞きゃええべ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:00:22.76 ID:iiK4sgiu.net
ママちゃりのサドルって広すぎで柔すぎだから余ってるクロスのサドルに交換。
クロスだと柔過ぎのサドルなのにママちゃりだとやっぱ硬すぎるし細すぎで乗り心地悪い。
しっくりいくのを探しにこの週末は旅に出ます。

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:05:14.91 ID:4fWxTj1B.net
>>877
プロテクティア273ならアサヒサイクルにメールすりゃ教えてくれんか?
別に店に聞かんだってメーカーに聞きゃええべ
……っつーかミスってscで書き込んでしまった……(最近PC変えたもんで
まだ専ブラ入れてないんだよな)

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:18:32.27 ID:8RVzhlpV.net
これでいいんじゃね
http://mup.2ch-library.com/d/1411175874-2014092010170000.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:25:09.92 ID:OuRcCba4.net
>866-868
それまさに私。
あさひでセンティーレ買ったよ。
比較対象は同じあさひの約3万円のメインフレームがアルミのやつ。
スペックとか吟味し、実車も見たうえでセンティーレのが良いと思った。
重さといってもママチャリ実用面で大きな差はないと思ったのと
リアキャリアが丈夫。
ライトも1Wvs0.5W
それでこっちのが安い

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 23:44:02.03 ID:ZBA5Mws+.net
シマノの内装三段が付いたのママチャリ買った。
2速のギアが上手く働かない。
ギア1→2の時に半分ぐらいの確率で、3→2とか100%失敗して1に戻る。
まさかこんなもんなの?

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:08:53.97 ID:SDrX7qwA.net
調整不足だろ

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 00:15:32.92 ID:N0VrqC1z.net
>>888
ワイヤーの取り回しとプッシュロッドの曲がりを確認後、変速調整かな。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-hensoku3.html

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:27:34.23 ID:3q3VurYn.net
>>857
自転車のメーカーと型番くらい書けば?
エスパーじゃないんだから、そのくらいの情報がないとコメントしにくいよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 06:37:21.04 ID:fEb71wXg.net
買ったばっかりなら、買ったショップに持ち込めば?

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 07:50:57.07 ID:iqAYLTz7.net
>>891
>プロテクティア273
これは違うの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 08:23:18.74 ID:5x0AcZxO.net
9月20日(土)は『お客さま感謝デー!』を開催します!!
☆【イオンバイクのオススメ】アルフィオーレ アルミシティサイクル
ブラック 27型 内装7段変速
当店通常価格:40,937円(税込)
⇒創業祭価格:32,184円(税込)
さらに!
イオンカードのお支払いで5%OFF!
⇒30,574円(税込)
http://mm.aeonsquare.net/?5_15431_672_4

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 10:22:29.32 ID:lx8VWlhT.net
>>888
外装みたいにペダル回しながら変速しようとしてないだろうな?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 10:37:08.66 ID:Ssdr+4Wa.net
>>894
オイラだと、家族がオーナーズカードを持っているのでさらに。。。

実車を見たことある(このスレでも書いたような)けど、まあまあの作り
鰤パナレベルよりは劣るけど並車の中ではまだまともっぽい感じ

イオンに良くある、サ○モト製ではなくて、こちらは大○製
籠が鉄にクロムメッキっぽいのでそこは交換要

3万なら買っても良いレベルだと思う

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:44:55.23 ID:6ZUz0BY1.net
サドルの高さって高ければよりスポーツ仕様だと思ってたけど、
シティー車だとただ太もも負担が増えるだけな気がする。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 11:48:00.46 ID:QfmHUqaU.net
>>897
ペダルは踏むものではなく回すんだよ
ビンディング使えとは言わないけどちょっと意識するだけでかなり楽になる

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:03:35.85 ID:6ZUz0BY1.net
なるほど、踏むのではなく回すのか。
ミスターポポに指導を受けてた悟空ぐらい無駄な力が多かったのかな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:06:18.82 ID:HT14+0zj.net
おれさあ、それ嘘と思う。
やっぱ、本質的には「踏む」んだよ。
ペダルなんてそれしかねえんだよ本質的には。

901 :755:2014/09/21(日) 12:08:11.67 ID:UT1JEY9L.net
スポーク交換無事終了しました
ついでにベアリングもグリスアップしてリムのぶれ取りにも挑戦
昨日まで歪んだタイヤが回るたびどこかに当たってキュルキュル音がしてたの嘘のような静かな走りになって大満足
この走りはまるでニンジャですわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:23:01.42 ID:bh1aY/Ei.net
通勤メインの2〜3万のサブ用の自転車探していて条件はスピードが出せるシティやスポーツ車で
変速機、ライト、鍵、かご、泥除け、チェーンケース、スタンド付なんだけど色々あって迷うな

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:30:30.32 ID:pyPH5b/x.net
アルミリムのママチャリなんだけど(27インチ内装3段)リアがやけに振れていることに気付いた
乱暴な乗り方はして無いんだけど乗ってるうちに振れが出てくるもんなんですかね?
安物だから新車からかな?
体重は67kgです

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:32:20.60 ID:iqAYLTz7.net
>>903
遅かれ早かれ出るもんだから調整してもらうといいよ

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:33:02.08 ID:duvwEsPu.net
>>902
プレトレか

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:33:46.67 ID:N0VrqC1z.net
>>903
自然と振れてくる事もあるね。
早めに調整してやったほうがいいよ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:55:09.90 ID:LEh7E3pb.net
>>900
何処のサイトだか忘れたが
踏み下ろすんじゃなく前に蹴って回すってのを見た記憶が有る
違いとかよく分からんが

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:07:42.21 ID:fJc6UeLh.net
上り坂途中で疲れた時などはサドルの後方に座って普段と違う筋肉を使ったりすることはあるな

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:18:42.51 ID:TkO37Qif.net
>>907
トルク重視で漕ぐときは
身体を前方にやってペダルを踏み下ろすか
後方にやってペダルを前に蹴り出すかの違い

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:32:31.85 ID:bh1aY/Ei.net
ブリとあさひは調べたけど条件に合いそうなのは

ブリヂストン
3万 ノルコグSL
3万2千 ビレッタ かご小さい
あさひ
2万1千 アフィッシュSL
2万6千 レガフィーノ
3万   アルエットS
2万5千 プレシジョントレッキングE 鍵なし
3万   ディアリオ-E かご小さい鍵なし
>>905
プレトレは鍵付いてないみたいだけど後付けで普通のママチャリみたいな後輪錠つける事はできるの?
旧タイプのディアリオは2万5千で鍵付だったみたいだからこれがベストなんだけど今買えないし

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:44:34.79 ID:qdIZm7bz.net
>>904
>>906
特に珍しい事では無いんですね
なぜか家にニップル回しがあるのでいろいろ調べて自分でやってみます

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:53:06.42 ID:wy6KTOJx.net
ニップル回す前にタイヤの空気抜くの忘れるな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:54:13.06 ID:N0VrqC1z.net
>>911
空気抜いてからニップル回したほうがいいかもよ。
そんで空気入れる前にリムテープのズレを確認ね。

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:05:20.81 ID:4UFTMD1a.net
>>910
プレシジョントレッキングはリムダイナモなのとカゴやステー類が鉄で重くて錆びるので
同価格帯でハブダイナモLEDのクロスバイク風フレームの奴だとこんなのが
・24,480円 アメリカンイーグル LCR276   6段  17.5kg  27インチ ハブダイナモLED/耐パンクタイヤ
http://www.yodobashi.com/p/pd/100000001002074363/
・26,400円 サカモト コルテス700-6CRCT  6段  16.6kg 700×35C ハブダイナモLED
http://www.katayama-cycle.com/437_1616.html
・34,800円 あさひ シェボーFアルミ      7段  15.3kg 700×35C ハブダイナモLED
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/49/item100000014919.html
・34,981円 丸石 アパッシュ          7段  16.9kg 700×38C ハブダイナモLED/サークル錠
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/52/item100000015266.html
・36,180円 だいわサイクル BIZ-NEO-2 3×7段  16.0kg 700×32C ハブダイナモLED/サークル錠
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:10:45.71 ID:4UFTMD1a.net
>>910
> 後付けで普通のママチャリみたいな後輪錠つける事はできるの?

リアがVブレーキの車種なら一応サークルロックを共締めできる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/87/item100000018712.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item33707800036.html

値段によってサークル錠の強度が上がるのでできれば裏まで綴じた丈夫な奴を
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm84203.jpg
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-bfec.html

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:45:13.34 ID:OdNrYlY1.net
>>900
短距離や速度を求めるなら踏み込みだけど、長距離を求めるなら回した方が楽。1日100キロを3日間続ければ分かる。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 14:47:09.81 ID:OdNrYlY1.net
>>910
ビバホーム取り扱いのM/ATB用シリンダーは1,500円でお釣りが出る。

付け方はVブレーキ台座に取り付ける。手間は10分ちょいだから、チャリのグレードを下げるよりも1,500円出した方がいいぞ。

店によっては取り扱い無しだけどな。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:19:20.74 ID:y33CmLxr.net
http://www.monotaro.com/g/00354199/

このバスケットに2リットルペットボトル6本入のダンボール箱って入ると思います?
リアキャリアーに箱括りつけることも考えたけど手間かかりそうで…

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:36:54.55 ID:bh1aY/Ei.net
>>915>>917
情報ありがとう。あさひで買うからその時に取り付けてもらえればいいかな
>>914
ライトはサブでたまに乗る予定なんでリムダイナモハブダイナモのどっちでも構わない
アメリカンイーグル コルテスあたりは値段的には良さそう
店に行った時にプレトレじゃなくて置いてあればこっち買うかもしれない

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 15:42:08.35 ID:N0VrqC1z.net
>>918
手元にある水の箱を測ったら、高さは320で共通、底面が335×190のタイプと285×220のタイプがあったよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 16:32:56.64 ID:+Bntt892.net
>>920
ありがとうございます、計っていただいて
箱の大きさにも種類がいくつかあるんですね
私がよく買ってる箱は、高さ35.5で底面は365x220でした
入らなければダンボールをバラして中身をカゴに入れて運ぶのもありですね

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:49:44.18 ID:OdNrYlY1.net
>>919
あさひは高いぞ

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 17:52:55.34 ID:bE8F5a/J.net
アサヒサイクルのほうが質がいいぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 18:02:43.16 ID:LQ2Fa+9x.net
俺もそろそろ自転車買い換えたい
アサヒの自転車は大事に乗ってたけどあんまり長持ちしなかったな
長持ちっていう点でコストパフォーマンスがいいのってどれだろう

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:36:54.98 ID:cXhuyBTt.net
>>924
BBの形状が一般的なやつ、これに限るねw
ワンが圧入式だったりクランクが星型だったりするといろいろゲンナリする。
あとはフレーム本体が太くてズッシリしてればいいんじゃね?
あとのこまごましたもんはさ、結局使ううちに交換するわけだしさ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:38:12.47 ID:XXmIAmf+.net
>>916さん そのとうりだと思います 10kmを超える距離だと踏み込んで走るより1段軽くして回したほうが楽だと思います

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 19:41:15.45 ID:XEHI7HV3.net
全覆型のチェーンケース(ベルトドライヴならハーフカバー)、内装三段か五段、ステンレススポーク、ステンレスリム、ステンレス両立てスタンドで、値段が35000円以上の車種なら多分間違いはない
キュッパでママチャリが買える時代に3倍以上の値段で売るのはメーカーの覚悟の現れ
品質の保証はその強気に表れる

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:27:01.32 ID:OUZvbTUo.net
>>924
車種がどうの以前に、雨風を避けられる場所に駐輪してちゃんと整備できるかが重要
それが面倒or無理ならステンレス、内装変速、フルカバー辺りがキーワードになる

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:29:16.02 ID:OdNrYlY1.net
>>926
せっかく同意してくれたのにあれだけど、かな使い大丈夫か?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:48:24.91 ID:0pTggmzw.net
>>929
君の言うとうりだけど細かいこと言っちゃダメ

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 20:59:40.32 ID:bE8F5a/J.net
サイクルベースあさひはどこにでもあって気軽に立ち寄れる鎖ショップってだけがメリット
パソコンを量販店で選んで買っちゃうようなママさんがいくような店

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:09:07.29 ID:Ssdr+4Wa.net
回すか踏むかという話だけど
某アートネイチャーの人は上死点→下死点側の足だけでなくて
反対側の下死点→上死点側の足の引き上げが重要だといっていた

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:09:55.73 ID:bE8F5a/J.net
>>924
シルバーリング、イオンバイクあたりでみつからなきゃ
メーカー品探せば?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:24:11.34 ID:wy6KTOJx.net
>>931
どんな店ならいいっての?

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 21:49:23.91 ID:zAQh7C8M.net
>>924
今日父用にBSのアルミーユ24インチ3段変速点灯虫を注文して
来たんだけど、その自転車屋さんのお薦めはノルコグULなんだそうだ。
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/NU-4.html

残念ながら24インチ3段変速点灯虫がなかったのでアルミーユにしたけど、
26インチでいい人とダイナモランプでいい人なら色々選べていいん
じゃないかな。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:38:42.97 ID:t+EbpCzJ.net
>>897
実はあまり高くあげてるのも逆にロスしてるみたいよ
仲良くさせてもらってる自転車店にロード乗り4人いてそのうちの一人の店長が
ポジショニング時に俺がしてた高さより若干下げた方がいいと言われた
俺はロードとかスポーツバイクは見た目が嫌いだから詳しくないが
最近のツールドか競輪だったかの傾向でもみんな低いと聞いた

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:51:00.09 ID:brPmy1rE.net
ママチャリにはそれ程には関係はないかも>引き足
実はあれだけ引き足の重要性を強調する中野選手のペダリングを測定器付きの装置で
測ってみたら、引き足によるトルクは0だったと言う。

ただ、それが引き足なんか意識する事ぁねえよ、と言う事にはならないんだけどね。
引き足をするように意識してペダリングする事で(実際の力は加わってなくとも)
ペダリングが理想に近づく、って事なんだろうね。
なんか、ほかのスポーツのフォロスルーみたいな感じなのかな。

ママチャリでも、踏まない方の脚のフトモモを浮かすようにペダリングすると
見違えるようにスムーズで軽くなるし。これはちょっとオススメな位

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 22:53:53.88 ID:jTYVrMeL.net
保証内容も店によって店変わるのか?
2万以下の安チャリだったけど、あさひははサドルも1年の保証対象品だったから、半年で裏側が割れたサドルも
2000円のちょっといいサドルに交換してもらえてよかったわ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 09:18:37.06 ID:G0PCqNOU.net
>>935
俺は軽いほうがいいと思ってカルーサ買ってあげたんだが廃盤になったのか。
オレ専用のノルコグLもあるがオヤジはノルコグのほうが乗りやすいとかいってる。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:44:56.83 ID:h6a5t938.net
アルベルトのスポークが一本外れたんだが依頼するのに
1本交換するのと後輪のスポーク全部交換するのは結構値段違ってくる?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:45:47.30 ID:D3fW2+Qi.net
>>936
上げすぎると足首使って回しちゃうから云々ってやつじゃね

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 10:59:14.23 ID:X5z5RIo6.net
>>940
一本交換なら車体からホイール外してタイヤチューブリムフラップ取っ払って持ち込んで300〜800円(儲ける気の無い自転車屋だと200円くらい)
全部交換だと、ホイール一本組む工賃+スポーク36本とニップル36個分の値段が掛かる(7000〜10000円くらい)
メンテナンスブックに『一本折れたら全部交換!』みたいな事書かれてるけど魂胆が明け透けて見えるようだね

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:03:36.92 ID:/jV0TP5l.net
>>940
常識的にかなり変わるでしょうね。 

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:12:16.61 ID:m/10ZEKP.net
>>924
俺も結構悩んだが、めんどくさくなってどーんとジョブノ買ったよ
一発二鍵に感動したw

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 11:39:44.58 ID:h6a5t938.net
>>942
サンクス
一本交換して様子見ることにする

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:24:55.80 ID:rK2WkvyW.net
>>942
それレーサーのメンテナンスブックだろ。
スポーク一本折れたらほぼレース失うんだから
全交換は正解だよ。
街乗りにはそんなリスクが無いから全交換しなくていいだけ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 15:59:58.41 ID:sNwUyRKC.net
テンション不足による折れだろうから、折れたの交換&全部ちょい締めでまだまだ戦えるさ!

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:36:45.90 ID:p0cJ1+iG.net
都内だとパナのママチャリは通販で買うしかないでしょうか?
あさひは自社ブランドしか置いてないし、量販店はブリしかない。
電動自転車はよく見かけるんですが。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:48:15.93 ID:TYwRyu5m.net
パナの看板出してる個人経営の自転車店で取り寄せ

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 18:52:17.87 ID:sNwUyRKC.net
>>948
HPに店舗一覧ないかな

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:08:54.27 ID:bid12jrM.net
受注生産じゃないのはなぜだろう?
すぐ買って持って帰りたい人が多いのかな?

952 :930:2014/09/22(月) 19:20:58.04 ID:p0cJ1+iG.net
>>949>>950
どうもありがとうございました。
HPは電動かPOSの取扱店舗はあるんですが、通常の自転車のは見つからず…。
個人経営の自転車屋は意識してませんでした。
近場で扱ってそうな店を覗いてみます。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:51:37.78 ID:fsnquf7Q.net
>>952
看板も在庫もなくてもカタログはあって取り寄せできる店は多いと思うよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 19:57:45.38 ID:qul+EqGk.net
>>951
受注生産だと在庫を何処が持つか?という問題が。
まさか、フレームを受注に合わせて作るのは無理たべ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 20:01:18.67 ID:qul+EqGk.net
つーか、パナを取り寄せ出来ない店なんてブリ直営店くらいじゃ?
どの店も二次、三次の卸から買ってるわけで。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 08:44:51.37 ID:9HpR8Pti.net
変速が内装のやつ買って、内装だと確認した上で「必ず漕ぎながら変速してくださいね」とか・・・え、それともプロの視点ではそのほうが良い訳?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:48:29.57 ID:ghApF97f.net
どうした急に
内装はテンションかけてたら入らないだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:59:08.12 ID:jk/44N12.net
結局後輪のスポーク1本交換するのに5000円掛かった
分解しなきゃ逝けないからその分の費用がかなり多いんだと

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:01:03.50 ID:FWoWDWO7.net
クランク止めたほうが変速しにくいな
軽く回しながらのほうがいい

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:05:56.65 ID:r8y3zNCb.net
>>958
2人乗りして後輪が振れまくりでリム交換までしてもらったのなら
安い値段かも知れないです。普通に乗っていて1本だけ外れて
しまって後輪が振ってない状態で買った自転車屋以外で修理して
もらってその値段なら、一見さんだと思ってボッタクリのように思う。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:11:10.76 ID:L1tyqh9C.net
スポーク1本とニップル全数交換で5000円だったけど、そんな感じかな?
そういや蝶穴のハブってあまり見かけないけどなんでだろ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:28:38.52 ID:r8y3zNCb.net
>>961
ニップル全数交換だとリムの振れを確認するか取るかしないと
いけないので手間賃が高くなるのは仕方がないように思います。

1本だけでいいと最初に言ったのに修理が終わって引き取りに
行ったらニップル全数云々と言い出したなら技術一筋ガンコオヤジ
の店か便乗ボッタクリかどっちかのような。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 12:53:24.74 ID:ghApF97f.net
なんでスポーク一本交換するのにニップル全交換任せちゃったのw
スポーク一本だけに留めた意味が殆どねぇ
スポークも全交換したほうがよかったという

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 13:05:41.49 ID:L1tyqh9C.net
いやさ、なんかニップル錆びてたからついでに換えてよって頼んじゃった。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 13:12:28.24 ID:ghApF97f.net
それ大体スポーク全交換にしても安物スポークなら+1〜2000円程度の差のもったいない交換だね
ニップル全交換の時点で一番面倒な振れ取り発生してるからもっちーねぇ

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 13:29:27.21 ID:L1tyqh9C.net
なるほどね、スポークは見た目異常無かったんだけど、(13番ステンレス)
見た目じゃわからないヤレもあったろうから交換しちゃったほうが良かったかもね。
最近は手元に道具あるので次は自分で全交換してみるわ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 14:46:35.94 ID:TkjkN8IN.net
>>956
内装ギアを「壊れるので停車時は変則しないでください」ってガードを張っている店を見ると草生えるわ

>>958
普通なら一本折れたら周りもストレス貯まっていて何時でも折れる可能性があるから、ホイールごと交換かチャリ買い替えだけどな

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:43:35.37 ID:jk/44N12.net
次折れたらそうするわ、ありがとな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 17:52:01.75 ID:QUatgpap.net
>>929
かな遣いは得意なのかも知れないけど
漢字の方は大丈夫なのか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:32:11.03 ID:/e5THSFB.net
職場から処分する予定の自転車を一台貰ってきた
ブリヂストンの古いカマキリ自転車で黒に近い深い紺色でなかなか見栄えがいい
前後のタイヤは駄目でベルトが架かっている前のギア?部分がグラグラしている
ベルも壊れているけど発電式のライトは着く
これを自転車屋で直して乗ろうと思うけどはたしていくらかかるのか?
まずはタイヤとチューブを前後新品交換だ

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:04:38.06 ID:HhsfAmz0.net
>>970
部品代はタイヤとチューブくらいだと前後換えても1万円はしないけど工賃がねぇ。
あとタイヤだけじゃなくてブレーキシューとか色々交換するとなると新しい自転車が
買えちゃう値段になるね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 20:09:37.33 ID:AS5uharh.net
>>970
シルバー人材センターならその修理代でいい中古が数台買えるぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:06:27.28 ID:3TWNU5kd.net
タイヤ2本・・3000円
チューブ2本・・2000円
前のギア(BB?)・・2000円
ベル・・500円
自力でやれば工具買っても10000以下?

チャリ屋に頼むと工賃10000円追加か

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:18:29.60 ID:AS5uharh.net
ベルは100均で売ってる
500円も払う必要なし

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:24:33.05 ID:yGequ3nU.net
カマキリったら30年以上前の自転車だからベルトそのものも寿命迎えてる可能性高いだろうな
山がポロポロ取れて文字通りベルトになってく様は悲壮感漂う

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 22:25:09.41 ID:ltHJUVX0.net
ベルト車だったらフロントギアはフローティング構造だからグラグラは仕様
アルベルトなら直してみる価値はあるかなとりあえず年式確認してみ
http://www.bscycle.co.jp/pdf/img/pop-up.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 00:52:26.26 ID:R/LrUyP8.net
9年落ちのミヤタの国産ステンマックス、
1年チョイぶり(5,500kmぶり)に前後ハブ(リアは日本製のインター3)の全洗浄&グリスアップと鋼球交換、
そして、前回のグリスアップ時に全交換したタイヤのローテ(スーパーハードタフネス)、
それに、2ヶ月ぶりにチェーン洗浄と注油(クレのスーパーチェーンルブ)をした。
ほとんど1日仕事だったけど、「気持ち悪い」ほど快適に走るし回る!

※ちなみにBBはTANGEのLN-7922なのでいちおうメンテフリー。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:34:48.92 ID:5WJ7hztI.net
ここ数年、原チャリ生活。
母親に買ってあげた内装3段26インチママチャリに今日あえて乗って買い物に出かけた。
トータル5〜8kmしか乗ってないのに疲れたは。
パワー要るわ、進まねえわで。
ちなみに5、6年前までは28インチ安物5段ギア車に乗って、たまに東京北区〜目黒とか平気でやっていた身長181センチのおっさん。
ちなみにチャリンコが趣味でもなく近場移動用で乗るぐらいの目的でもっていただけね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 16:38:42.12 ID:M0jTydZF.net
>>978
体格に合っていなければ疲れるのは当たり前

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:00:17.31 ID:jYTyO28/.net
人は
ママチャリを降りたとき
年老いていくのだと思います

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:25:16.68 ID:08GDl+Tb.net
冬場数ヶ月の休みの後の春先出動ははキツイというのに。
数年休んでた後では筋肉の80%は壊死している。
数年休んで回復するのは肺だけだと院長が言ってたよ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 17:45:21.27 ID:zfUfMW0+.net
ママチャリも身体に見合ったサドルとハンドル位置の調整が必要なのに
身長181センチのおっさんがいきなり婦人用26インチ車に乗りゃ〜そりゃすぐ疲れるわ

逆に調整がバッチリ決まるとシティサイクルってこんなに気持ちよく走れるんだと感動するよね

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:06:34.84 ID:LnMHYvPS.net
>>978
オレも5月から15年ぶりくらいに自転車乗るようになったけど、やはりはじめは同じだったよ。
5キロでもしんどかったし、全然速度も出せないし維持もできなかった。
今は少し戻ってきて、40キロくらいは普通に走れるようになった。
学生の時は当然もっと走っても全然へこたれなかったから十分衰えてるけど、少しずつ慣らして行けばだんだん戻るよ。
あきらめるな(=>_n)┘

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:00:56.72 ID:mQRg2RH4.net
パナソニックのタフチェーン・ガチガチロックが気に入ったんだが、
27インチが全色で生産終了だなんてorz

メーカーは在庫で抱えていたりするのかしら?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:22:57.44 ID:mHgtix/h.net
今年度は終了で、来年マイナーチェンジして出るかもしれない
パナの終了は珍しくない

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:41:17.93 ID:YNvKBev/.net
俺も昨日シティー車80キロ辛かった。重量18キロほどだけど、パンクしないタイヤ
が重かったのかな?折りたたみ6段最重で走ってた頃の方が楽だった。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:06:13.77 ID:Uoro0vN9.net
俺も15年ぶりにママチャリ乗ったときはあまりに風景が進まないんで必死に漕いだけど
おっさんおばさんのチャリ数台抜き高校生抜いた時点でひょっとして自転車の速度ってこんなもん?と気付いたw
バックミラー無いのも凄い不便だったし慣れるまで時間かかったわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:17:42.94 ID:0pBjfEuv.net
>>984
早めに問い合わせしたほうがいいね

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:38:38.36 ID:YrZprvzw.net
車ばっか乗っててある日自転車に乗ってみると、ケツにガンガンくる衝撃で、壊れてんのかって気分になって面白い
サスの充実した自転車もあるけど、きっと快適なんだろうな

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:41:57.34 ID:0pBjfEuv.net
よし、車のほうをガチガチにしよう!

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:44:44.09 ID:ub1rc6yP.net
>>970
ほぼ似たようなミヤタのチャリを8月20日から乗ってる
本体¥1000
パンク修理セットとパッチゴム¥200
ブレーキゴム前¥100
グリース400g¥200
チェーンリンク¥123
チェーンカッターとチェーン¥398+¥798
変速機用ワイヤ¥665
コッタレスクランクツール¥646
LEDテールランプ¥100
以上が吸い取られた費用
今後タイヤとチューブ前後で¥6000、BB用のベアリングの玉¥不明が必要そうだなあと思う今日この頃
そして太ももの筋肉痛、プライスレスw

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:46:43.23 ID:YrZprvzw.net
>>990
勘弁してよw フニャフニャがいいよ〜

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:47:50.10 ID:1Aah0XFE.net
>>989
30万くらいのフルサスMTBオススメ
自転車が超楽しくなる

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:50:21.36 ID:UV0mUPjI.net
>>992
ふにゃふにゃは車酔いになる

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 20:56:19.04 ID:YrZprvzw.net
>>993
それもう原チャ・・・いや、250ccぐらい買えるじゃないかw

>>994
運転要員ならいけるさ、後席だと危険かもしれんな

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:02:04.58 ID:mQRg2RH4.net
>>985,970
なるほど。ありがとう。
行きつけの自転車屋はパナソニックを取り扱ってるみたいなので、
明日にでも聞いてみよう。

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:40:07.82 ID:LnMHYvPS.net
>>987
風景が進まないのはあせったね、オレもw
歩いて15分の場所まで何故か自転車でも15分かかって、しかも歩きの倍くらい疲れてて。
サドルを上げて解決したけど、すぐにカミサンから「サドル高すぎて乗れない!」って怒られるし。。。

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:08:56.19 ID:0pBjfEuv.net
>歩いて15分の場所まで何故か自転車でも15分かかって、しかも歩きの倍くらい疲れてて。
時空のおっさんに会ってないかこれ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 06:46:53.00 ID:FgWaalHK.net
法令をきっちり守る自転車は、あまり徒歩と変らない所要時間になること、あるよー。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 08:13:30.64 ID:vkSMpENM.net
>>999
そんな余裕ある感じじゃなくてw
少しこいで休んでを繰り返してたらそんなこと(>>997)になってた。。

6月に入ってからは少しずつ慣れていって、今はなんとか普通に走れるけどね。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 09:17:28.19 ID:YxbAQNOt.net
自転車は電動パワーシート無いのか。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 10:31:03.17 ID:zGtOwCjc.net
油圧で上下するのしかないね〜

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 14:36:21.63 ID:FY8D4Dlf.net
>>1001
中古の電動レカロシートと車用のバッテリー買ってきて搭載すればいい。
シートが25キロ、バッテリーが10キロとしてママチャリベースなら
全部で55キロくらいか?そうそう、シートレールも忘れずに。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 18:56:25.88 ID:WlPWXew4.net
自分は952です。アドバイスして頂いた方々どうもです
まずはタイヤとチューブを新品交換しまして工賃込8000円でしたが
ブレーキが効くことは効くけど下りで滑ってこれも駄目で次回に修理です。
乗ってみるとママチャリなのになかなかスポーティで楽しいので
かなり修理にお金かけちゃいそうです。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 22:48:14.94 ID:qSktHNsb.net
>>997
かみさんと俺の共用自転車は
利用都度サドル(ポストごと)を交換している

ブレーキレバーは面倒なので中間的な位置に調整

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/25(木) 23:07:21.09 ID:ruZ8awf0.net
あんまりシートピン弄っていると
フレーム側の耳にクラックが入るから注意な

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:12:03.90 ID:XNsctZDl.net
かけそばじゃないんだからシートポストまで別に用意して共用なんてないってw
こういう奴に限って一人5台づつぐらい持ってるんだよね。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:42:13.45 ID:dy80ojDo.net
MTB向けの、ハンドルのレバー操作で高さを2段階にセットできるシートポスト、ママチャリとは径が合わないんだよなー

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 09:46:01.18 ID:dy80ojDo.net
次スレ

【ママチャリ】軽快車総合スレ56【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411692184/

1010 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 10:09:14.95 ID:P13Z1W8e.net
>>1005
結局ママチャリはカミサン用って事にして、自分用にルックファットを買ったよ。

1011 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:23:45.96 ID:diwtuxo9.net
>風景が進まないのはあせったね

全方位田んぼのようなド田舎ですか?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:27:17.26 ID:yOBV6CqJ.net
しかしこういう事故最近多いね

歩道で高校生と婆さんが自転車同士の正面衝突
婆さん死亡、高校生鼻骨骨折。
つーか、警察がまともに取り締まらないんだから自転車の歩道走行なんて
なくなりゃしない
たいていこういう事故起こすのはママチャリ乗った学生だよな
http://mainichi.jp/feature/news/20140926mog00m040002000c.html

1013 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:29:42.44 ID:diwtuxo9.net
>>1012

>>839で既出
マルチすんな、何度も同じの貼るなクズ死ねバカキチガイ

1014 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 11:30:41.96 ID:diwtuxo9.net
ID:yOBV6CqJ はウンコ男チャリダー

1015 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:15:37.79 ID:CVwls8fV.net
糞スレうめ

1016 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:25:05.82 ID:P13Z1W8e.net
>>1011
そこまでじゃなけど、札幌のはずれだから似たようなもんだよw

1017 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:28:47.62 ID:9JKIa6L1.net
>>1013
よく読め。

>>1012 は北海道、歩道で自転車同士
>>839 は京都、車道で歩行者と自転車

1018 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/26(金) 12:44:57.03 ID:yOBV6CqJ.net
>>1013
字も読めないのかよw

1019 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1019
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200