2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:05:18.62 ID:WP/VzhgF.net
>>669
色々試して走りやすい位置にしたらOKよ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:09:45.50 ID:njvVUoAf.net
>>670
10年ぶりってのもあるだろうが、脚が笑うわw
いろいろ上げ下げしてみるね

・・・つっても、工具ないからお近くの自転車屋さんに借りに行くか

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:40:04.05 ID:X1a0/FmW.net
>>668
普通のシティサイクルです。
本当はまっすぐで、曲がってしまったのですね。

ステムはハンドルバーを取り付ける部分と材質の異なる棒の部分の長さが、ウスを含めて17cm弱です。
ハンドルを入れる部分からヘッドチューブの下端までは16cm位あります。
計算するとステムは10cm位までしか入りません。
目視ですが、明らかに曲がっています。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 14:44:58.47 ID:WP/VzhgF.net
>>672
ほんじゃステム交換だね。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:34:52.44 ID:WJbiSxiQ.net
ステムの胴が曲がるってあまりに材質がひどい
もしかして元が1万円以下の自転車でしょうか?
それなら他の部品もヤワで危ないかも

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 15:57:13.46 ID:aF1mMCbD.net
>>669
両足がべたっと設置するのは低すぎるね。
それじゃ、こぎにくいでしょ。

ママチャリの取扱説明書通りに設定するならば、
サドルに跨がったままで両足先が地面につく状態。
信号待ちや一時停止線などで頻繁に立ち止まることを想定して、安全性最重視の設定。

しかしこの状態では足に無理な力がかかるので、
長距離(50kmとか100kmとか)を移動すると、膝が痛くなってしまう。

サドルに跨がった状態で、ペダルを最も下まで踏み込んだ状態で、踵がぎりぎりでペダルに届くのが、こぎやすさ最重視の設定。
実際には足指の付け根部分でペダルを踏むので、この設定でこぐと、ペダルを最も下まで踏み込んだ状態で、膝がわずかに曲がる。
もちろん、停止したときに地面に足が届かないので、停止時にはサドルから降りて(フレームを跨いだ状態で)両足で立つことになるよ。
遠出するときには、信号待ちのたびに両足で立つことによって、お尻の痛みを予防できる利点もあるよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:24:55.26 ID:s1NkVAYs.net
>>675 安全性をとるか、長距離走行を取るかの選択になるな。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 16:56:42.36 ID:4SBmb718.net
>>633BBAです。
上を見ればキリがない…ということもあり、実際跨ってみて一番しっくりきたのもあり、結局イオンオリジナルのママチャリに決めました。
このタイプだと、サドルを一番低いとこまで下げれば、私でも安全な高さで跨がれます。
でも気持ちよく漕ぐなら、>>675さんの書いてるように停止のときはサドルから降りちゃう方法がベストでした。
http://i.imgur.com/3U54QGK.jpg


10年ぶりのチャリに興奮して2時間半走り回ってきました。
みなさんアドバイスありがとうございました!

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:32:59.11 ID:njvVUoAf.net
>>675
やっぱそういうセッティングだよな
ペダル上に来た時にぐいーっと膝が曲がっちゃって、押し出しにくいのが疲れる原因に感じた
直してくるね、ありがとう

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 17:36:40.90 ID:3GzGLMcp.net
>>677
よかったね!ダミアンBBA
新車買うとウキウキワーイだよね、いいなー裏山〜

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:46:56.93 ID:X1a0/FmW.net
交換のついでに軽量化のためにシティサイクル用のアルミのステムにしたいと思います。
お勧めはありますか?

>>674
ハンドルがステンレスであり、見た目が同じで錆もなく磁石も付かないのでステンレスだと思います。
確かに1万円以下でしたが、通常の使用で曲がったとは思えません。
転倒事故によるものと考えています。
他の部品についても、自分で整備をしていますが危険は感じません。

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:54:20.29 ID:lK4L4qs0.net
>>671
> ・・・つっても、工具ないからお近くの自転車屋さんに借りに行くか

おいおい。
そういうアホなことは、やめるんだ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 19:56:27.03 ID:lK4L4qs0.net
>>680
ステンレスとアルミの組み合わせは、アルミが錆びて汚くなる&強度が低下する恐れが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 20:36:48.68 ID:/HNlWhVM.net
27インチ 170〜185p 26インチ 155〜170p
24インチ 140〜155p 22インチ 140以下
とかにしてくれ…

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:28:49.86 ID:X1a0/FmW.net
>>682
違う種類金属を接触させると電位差による腐食が起こるかもしれないと聞いていましたが、
特に悪い組み合わせがあるのですね。
ステムのハンドルバーを固定する部分がアルミと思っていたので問題ないと考えていました。

ではハンドルバーもアルミにしたいと思います。
お勧めのシティサイクル用のハンドルバー(とんぼハンドル,幅54cm以上)とステムを教えて下さい。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:45:06.36 ID:WP/VzhgF.net
俺のもアルミとステンレスのひっついたステムだったな。
今は日東のアルミのステムにしてる。ハンドルはステンレス。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:49:09.12 ID:canj7wMI.net
>>671
自転車屋さんの工具は、その店の商売道具だよ
お金を払って作業をしてもらうのが筋
(レンタルピットがあったりすると話は別)
相当親しい関係で無い限りはかなり失礼

すし屋に「(自分が手に入れた)魚を捌いて刺身に
するから包丁を貸して」と言うようなもの

>>684
具体的なお勧めはいえないけども、鰤とかだと、トンボハンドルと
ちょっと手前に曲がっているハンドルで、ステムの突き出し量
(前方に出ている長さ)が違っていたりする場合もあるので
結構奥が深い世界

スポーツ指向な人は突き出し量が多いステムを選ぶ傾向にある
ように思います
ただ、突き出し量があまりに大きいと、ハンドル周りと籠との干渉が
起きるので、ランプ掛けをロングにしたり、ステーをかましたりする
必要が出てきます

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 21:56:49.92 ID:sXdFqi9I.net
シングルをリア6か7速にしたいんだけどディレーラー、シフター、スプロケ、ワイヤー、あと何買えば良いですか?

あと専用工具、いくらあればできるか教えてくれるとありがたいです

無謀なのはわかってます

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:00:48.97 ID:WP/VzhgF.net
>>687
改造はこっちのほうが良いんでない?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405573807/

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:11:25.72 ID:lK4L4qs0.net
>>684
接触部分と境界部分に耐水性の高いグリスを塗っておけば大丈夫。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 23:18:46.01 ID:DehmwYEv.net
>>681
だな、友達ならいいけど商売の邪魔はしない方がいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:18:21.84 ID:v2sCdsGP.net
>>690
作業してあげることはあっても友達に工具は貸さないぞ
まあ予備のプラス#2と5mm六角レンチなら許すかな

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:25:41.93 ID:CvlMoVPx.net
>>691
目の前なら貸すよ
大事な工具なら手を貸す。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:34:00.41 ID:iSRNhgIS.net
レス番を辿ってみれば、自転車屋が友達なわけないだろ。
友達だったら、友達のところで自転車を買うだろ、あさひでは買わないだろ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:45:19.48 ID:CvlMoVPx.net
友達ならいいけどと例えただけなのに友達と決めつける読解力の貧弱さに恐れ入った。
参りました。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:57:18.55 ID:UOGyAlGf.net
>>693
自転車屋で工具を借りるのは失礼だ

友達(非自転車屋)なら良いんじゃね?

いや友達でも貸さない

まあ面前なら汎用工具は貸してあげる
つか手助けしてやる

と俺には読めたんだが

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:00:43.15 ID:CvlMoVPx.net
>>690

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:02:46.27 ID:UOGyAlGf.net
>>694
お前の日本語もおかしい

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 02:06:13.68 ID:iSRNhgIS.net
すまん、ボケてた。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 09:38:38.48 ID:WwoLOngQ.net
何ということだ、スゴイことになってたw
いや大昔に行った自転車屋で「金とるほどじゃ・・・ほら、これ使って自分でやってごらんよ」って言われた記憶があったもんでな・・・
それ思い出しながら書いちゃった

文だけ見るとDQNっぽいね確かに
もちろん一声目は「調整お願いします」で行くよw

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:15:47.43 ID:UOGyAlGf.net
>>699
シートピン(5mmの六角ボルト)を回したいんだよね?
サドル高を変えるとレバー位置も調整が必要だよ(たぶん同じボルト)

単品ならホームセンターで100円もしないから買っておいたら?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 10:46:03.12 ID:DH2MopFD.net
鰤とか高いよなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 11:14:54.18 ID:rkXyMpoR.net
まあ安心料込みだから
自分で整備や交換できるなら安物で良いかと

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:50:02.95 ID:ZaDYCBmZ.net
一般車&ローラーブレーキ&シングルギア用リアハブで
スプロケット換装ができない事に歯ぎしりしてたんだが
ボスフリー用6-7段リアハブRH-IM11のスペーサー入れ替えで
シングルギアフリースプロケット用のハブにできるかもしれないんだな
OLDを120mm近似値にした時にオチョコ0になるかどうかは判らないが

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:51:05.85 ID:PsInHvBb.net
服部のETY27が気になってるんだけど何処にも展示なし情報なしテンプレにURLなしと来て段々不安になってきた
ETYでなくてもいいから誰か服部のシティサイクル乗ってる人居る?
www.hattori-cycle.co.jp/

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:32:29.72 ID:CX1++D5G.net
>>704
実はテンプレのメーカー一覧は少しずつ変わってる。
チャイナオンリーで特徴無い会社は削減された感じ。
服部も加えたいが行数制限どうだっけかな?
>>394のオーアンドエムも捨てがたい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:36:43.07 ID:UjkVn2BW.net
今日街中を走って来て、48kmほど走って平均17.8km/hだったんだけど、このスピードはどのくらいなのかな?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 17:54:33.46 ID:1xfLSk46.net
>>706
アベレージなら普通、いちいち信号で止まるとそんなもんだよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:02:49.52 ID:UjkVn2BW.net
>>707
ありがとう
もっと修行せねば

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:04:38.03 ID:1xfLSk46.net
>>708
まあいいけど、ママチャリで速度を出すのはほどほどにね

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:06:54.53 ID:UjkVn2BW.net
>>709
え?
ロードバイクはスピード出して良くて、ママチャリはスピード出しちゃいけないの?

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:09:50.33 ID:4wmiGbWB.net
うん、ママチャリはイケないね

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:10:22.20 ID:DHbT9t4T.net
>>710
街中ではママチャリだろうがロードバイクだろうがスピード出すの危ないと思うけどな。
修行なんてもってのほか、平均でその速度ならもっとちんたら走ってもいいくらいじゃないかな。
歩道と別に自転車道があるなら別だけど。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:14:48.21 ID:PsInHvBb.net
車道走って車両として振る舞う分には速度出しても問題無いでしょ
唐突に歩道と車道を行き来したり無意味なすり抜け逆走等してたらさっさと死ねって感じだけど

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:27:08.11 ID:DHbT9t4T.net
>>713
うん。
でもそれならそれで、メットも被らず時速17kmのママチャリが車道走るのは迷惑だよね。
ロードバイクが車両として走るなら問題ないね。>>712は言葉足らずだったわ、ごめん。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:27:29.28 ID:1xfLSk46.net
ママチャリは荷物を積んでも楽に走れるように作られてるけど、高速から急停止できるほどブレーキは良くないよ
それにドライバーから見て仮にロードが40km/h以上出しても予測の範囲内だけど、ママチャリだったら咄嗟に相手の判断を誤らせるので事故の元

要するに「俺速い?」と聞くような人が速度を出すなら、修行以前にそれなりのマナー・ルール・機材を身につけないと危ないってこと

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:31:28.40 ID:iSRNhgIS.net
>>710
同じスピードでも、ママチャリのほうが危険だという印象がある。

まるで落ちてるゴミを避けるかのようなハンドルさばきで追い越してくる車や、
脇道や駐車場などから目の前に割り込むように出てくる車が増える感じ。

どうやらママチャリは遅いものと思い込んで、その速度を読まないらしい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:32:47.32 ID:iSRNhgIS.net
>>714
> メットも被らず

それは本人の自衛の問題であって、他人が迷惑だなんだと言う筋合いにはないでしょ。
外国の調査ではヘルメットかぶっていると、接触しても大したことにはならんだろうとスレスレ通過されて逆に危険という話も。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:34:21.31 ID:iSRNhgIS.net
>>715
> 高速から急停止できるほどブレーキは良くないよ

BAA対応車なら、ブレーキはボトルネックにならない。
ブレーキより先にタイヤがスリップするか、急激なマイナスGで後輪が浮き上がるか。

貧相なブレーキしか装備してないボロ車を基準にしちゃいけない。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:36:18.62 ID:4wmiGbWB.net
理屈はどうでもいいんでママチャリでは飛ばしてくれるな
飛ばすなら相応のスポーツサイクルに乗ってくれや、な

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:37:36.81 ID:DHbT9t4T.net
>>717
自衛もしないで車と事故って死なれたら、相手のドライバーにえらい迷惑かけることになると思ったんだ。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:42:08.73 ID:x8IGQGDh.net
街中なら貧脚でも信号や歩行者を言い訳にできるからなwww
サイクリングロードとかで測りなおして来い!

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:48:27.25 ID:grqg+zPP.net
>>707
>いちいち信号で止まるとそんなもんだよ

信号守るのが普通なのだから、「いちいち」は余計

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:51:57.08 ID:DHbT9t4T.net
通る信号全部にひっかかったらって意味では?

私は青でもこわいから一旦停止しちゃうけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:52:21.31 ID:iSRNhgIS.net
>>719
理由なしに何いってんだ。

>>720
その発想はおかしい。

ドライバーは「迷惑」を被りたくなければ、自転車を轢くような危険な運転をしなけりゃいいんですよ。
自転車を轢くような運転をするかどうかはドライバー本人の自由なんですよ、自分の選択なんですよ。

ヘルメットの救命率は半分くらいだから効果絶大なので、自衛のためにヘルメットを被るべきだが、
あくまでも自衛だから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:04:31.88 ID:1xfLSk46.net
>>718
BAAで十分だという人はそれ以上速度を出さなければいいし、ボロいタイヤに合わせるなら問題ない
俺としては軽トラックやライトバンにはそれなりの良さがあるのに、スポーツ車の真似をしても危険だって言いたいだけ

>>722
はあ、信号無視じゃなくて、信号のない場所を走ればいいだけと常識で判断できない人?
それに上手いとはいえない俺でも、街なかで信号からの距離や速度を逆算して止まらずに走る続けるくらいはできるよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:17:25.36 ID:iSRNhgIS.net
>>725
> ボロいタイヤに合わせるなら問題ない

どこからボロいタイヤという話が出てくるんだろ。

良質なタイヤであろうとも、
BAAブレーキよりもタイヤの摩擦が先に限界を越える。

そして、とてもグリップ力の高いタイヤを使うと、
スリップする前に後輪が浮き上がってしまう。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:25:18.79 ID:1xfLSk46.net
>>726
すまないがあまりスレ違いな話をしたくないんだが、この話を続けるなら具体的に使ってる良いタイヤの銘柄を
〜を使って〜km/h以上出してBAAのブレーキよりタイヤの限界って書き込んでくれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:11:55.86 ID:jJG5y+BP.net
馬鹿が馬鹿に絡まれた図で、どんぐりの背比べ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:20:31.89 ID:UjkVn2BW.net
なんかすまん
意識してスピード出そうとしてたかもしれないな
気にせず、長時間マイペースで運転しようと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:37:46.14 ID:Yu5ylZD3.net
MUJIのとある店舗でシャフトドライブ自転車の展示品、半額以下だった
20K…欲しいんだけど8月末に家族用の自転車を新調したばかり
オイラ自身も昨年末に乗り換えたところ

自分でハブダイナモの完組みホイールとライト、籠などを追加して10K
ほどなのでトータル3万…


どうでもいいことだけど、H型フレームの自転車の標準装着タイヤ、
空気圧4.5のタイプでした

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:06:52.75 ID:iSRNhgIS.net
>>727
そういうデータ取りはしてないから具体的な話はできない。
気になるなら整備状態のよいBAA対応車で自分で試してみてくれ。怪我に注意してね。

ちなみにスリップや後輪が浮く現象は速度ではなく減速度(マイナスの加速度)に関係がある。
だから低速でも試せる。だから、高速では実験しないほうがいい。危ないから。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:09:41.82 ID:iSRNhgIS.net
>>730
一般論としてシャフトドライブは整備と耐久性に疑問がある。
小さな部品に大きな力が加わるので、パワーある人にはオススメしない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:18:34.54 ID:lOmWS8y3.net
ID:iSRNhgIS=ID:oeSZaiLT

ここの住人が
自演がばれて盛大にファビョり中wwww

【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409366818/l50



関連スレ
【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】
凄く気になってたけど前の歯車3枚って必要なのか?
シマノクラリス2400/2300/2200【高耐久低コスト】8S
【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:48:24.52 ID:fhlkhMG2.net
丸石のカタログ変わったな
シャフトドライブのシティサイクルがカタ落ちした
カールの24インチ内装3段もなくなってる

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:00:08.26 ID:u3KVv6wv.net
シャフトドライブのパイオニアもキュッパチ自転車の波には抗えないか…
悲しいねぇ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:11:18.07 ID:4+7JkD53.net
シャフトドライブ 意外と安いよ
http://turalle.dag-access.com/14-9-maruishi-al-cram203f.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:12:30.11 ID:gDQbbqmy.net
単にシャフトドライブが売れなかっただけでは?
オートバイではシャフトに乗って好きだったが、自転車では選ばないなー

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:41:48.71 ID:gDQbbqmy.net
>>732
オートバイや車ってシャフトなんだけど、、、

自転車のシャフトが弱いのなら「一般的に」じゃないような。
そもそも自転車のシャフトは一般的じゃない

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:22:41.09 ID:qhDzDCy2.net
通学で2年4000kmぐらい走ったけど、タイヤ交換した方がいいのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:28:59.44 ID:wZK8zPMC.net
>>739
タイヤの状態を見せてください

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:29:43.72 ID:TnOvt4UQ.net
>>739
した方がいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:39:03.05 ID:F6Mn19DI.net
パンクしないタイヤってどう?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:47:31.46 ID:bXZ2Lwew.net
>>742
重くて衝撃吸収をしないゴミ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:50:19.68 ID:TnOvt4UQ.net
乗り心地悪いよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:02:41.69 ID:Ydo239CG.net
半年に一回後輪交換してる俺からすると
>>739の使ってるタイヤの値段が気になる

俺のオッフルタイヤは6月に交換したばかりなのに
もうだいぶ磨り減ってまいりました
数年前からさらに品質悪くなってるな…
ヒビワレも出やすくなったように思うし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:22:07.10 ID:F6Mn19DI.net
>>743-744
まじかあ
パンクしないと楽だけど、諦めよう

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:35:07.91 ID:bXZ2Lwew.net
>>746
それならブリヂストンのランクの高いタイヤ(耐パンクのヤツ)と肉厚チューブ買った方がいいぞ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:36:46.05 ID:F6Mn19DI.net
>>747
そうなんだ
今の自転車3か月くらい使ってるけど、安物だから多分タイヤもチューブも粗悪品だろうな
パンクしたら考えよう

さて、昨日国道14号の都内の方を制したから、今日は千葉の方へ行こうかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:44:01.26 ID:S3vyK//s.net
電アシの後輪がだいぶすり減ってきて交換したいけど
タイヤ表記のEマイティロード WO 26x1-1/2でググルと過去のここの604のレスがひっかかったんで質問したいけど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383398544/604

タイヤ表記がWO 26x1-1/2 40-590の場合
1 WO 26x1-1/2 40-590のタイヤしか交換できない
2 WO 26x1-1/2のタイヤならどれでも交換できる
3 WO 26x1-1/2及びWO 26x1-3/8のタイヤならどれでも交換できる

のどれになるの?WO 26x1-1/2は流通量が少ないんでできればWO 26x1-3/8に交換したいんだけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:50:18.61 ID:+F1uFPW+.net
>>749
3番だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:19:10.02 ID:n6yI1iqW.net
>>749
結論は3番です

話すと長くなるんだけど、1-1/2のタイヤは、1-3/8のリム周長に
あわせたものと本来のリム周長のもがあって、590は1-3/8と同じ
周長なので互換性があります(584だと互換性が無いタイプ)

ところで、電アシならそれなりのタイヤを入れた方がいいと思う
変な安いのを入れるとすぐに減りますよ

1-1/2のタイヤは選択肢はあまり無いけども、
26x1-1/2ならIRCの足楽プロとかどうでしょう

ただ、今入っているのがEマイティーロード「4.5」だと
したら、別のタイヤ(ほとんどが指定空気圧が3.0)に
換えると、空気ミハル君がどう動くのかはわからんです

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:45:10.36 ID:q1RicLKN.net
>>749
1〜3どれも×

> 1 WO 26x1-1/2 40-590のタイヤしか交換できない

WO 26x1-3/8 37-590のタイヤも使える

> 2 WO 26x1-1/2のタイヤならどれでも交換できる

国内では40-584と40-590の両方が流通している。

26x1-1/2は広義には、40-584と40-590の両方を指すようだが、
WO 26x1-1/2は狭義では40-584のみを指す。
40-590は厳密にはWO 26x1-3/8x1-1/2とか変な書き方するらしい。

> 3 WO 26x1-1/2及びWO 26x1-3/8のタイヤならどれでも交換できる

既に書いたように、40-584は使えない。


で、後輪のタイヤは太いほうが有利だと思う。
37-590のほうが入手性はいいけど、
40-590のほうが走りが軽いとか、
荷物を積んだときにリムを打ちにくいとか、
空気を入れる頻度が少なくて済むとか、
乗り心地がソフトになるとか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:34:26.58 ID:WJqmEvRJ.net
あさひのアフィッシュSLって詳しい部品の材質書いてなかったり
写真もブレーキなどのアップ写真はなかったり
あんまり見てほしくないから察しろよってことなん?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:41:10.80 ID:K8AQZTug.net
ママチャリ買う人のほとんどは、そんなのどーでもいいから

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:42:25.33 ID:yhgxsLYs.net
>>753
これカタログにも大して載ってない。店舗行った方がいい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/93/item100000019396.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:42:53.08 ID:+F1uFPW+.net
>>753
価格からしてお察しをw

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:07:29.05 ID:JgXJQhYA.net
ほとんどのママチャリユーザーの選択ポイントは
デザインと価格しか見ないからな

材質やら使用部品の違いを比較するのは
こういうサイトを見る人くらい

昔のように自転車屋で説明があれば納得して高いのを選ぶかもしれないが
そういった対話形式が廃れてセルフサービスが定着してきている
したがって安いのが自然と売れていく

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:22:55.20
>>755を見るかぎりバンドブレーキだから
勧めたくはないな

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:14:05.45 ID:S3vyK//s.net
>>750-752
レスありがと
結論は3番で40-584は使えないって事だね
ネットで調べたら色々意見が割れてるし昨日自転車屋に持っていったら
26x1-3/8は使えないと言われておまけに26x1-1/2の在庫が無くて
取り寄せになると言われたから交換せずに持ち帰ってたんだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:21:06.14 ID:F6Mn19DI.net
一日でじゃないけど、千葉街道を全部走った。達成感すげえ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:07.08 ID:qhDzDCy2.net
728です
みなさんレスありがとう
溝が2ミリぐらいしかない状態です
>>745買った時のまんまです チャリ本体は2万ちょいでした

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:45:40.07 ID:xsWHZ6mb.net
アサヒのママチャリ乗ってたけど毎日乗って4年でボロボロになってしまった
次買うならとにかく頑丈な奴がいいな何か良いのないかな
予算は〜2万5千円くらい

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:53:52.78 ID:+F1uFPW+.net
>>762
頑丈なのが欲しいなら4〜5万必要だよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:11:24.66 ID:q1RicLKN.net
>>759
> 昨日自転車屋に持っていったら26x1-3/8は使えないと言われて

その自転車屋が正しいなら、その自転車のホイールはビード径が590ではなく584の可能性が・・・そんなのあったっけなぁ。
いま付いてるタイヤの側面にサイズなどが刻印されてると思うんだけど、なんて刻印されてる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:16:02.65 ID:UDKcoMc/.net
>>762
アサヒの一番安いママチャリが12000円くらい
4年乗れば3000円/年

頑丈な有名メーカー製を40000円で買ったとすると
13年乗れば同等になるな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:20:08.81 ID:q1RicLKN.net
>>765
途中でのタイヤ交換を始めとする整備コストも計算に入れないと。

自分は安いママチャリの鍵の手間が嫌だね。
毎日のことだから、ね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:25:56.05 ID:Z5KYCcLK.net
ホムセンの27インチ6段変速ママチャリの後輪スポークが折れてました
http://i.imgur.com/OzYsVTg.jpg
http://i.imgur.com/OzYsVTg.jpg
そろそろタイヤ交換しようと思ってタイヤとチューブを購入し、普段どうもタイヤがグニョグニョ見えるので調べてみたら後輪のスポークが1本折れていました
スプロケット側のほうで、透明カバーが付いてるしスポーク交換はどうも本格的にばらさないと無理なようですがどんな工具が必要でしょうか
パンク修理とタイヤ交換ぐらいは自分でやっています
工具はスパナ、モンキーレンチ、自転車用簡易スパナなどは持っています
変速機はシマノ製6段変速で右ハンドルグリップの元を回してチェンジする変速機です

768 :755:2014/09/15(月) 19:30:17.63 ID:Z5KYCcLK.net
↑写真ひとつ貼り間違えました
変速機側から
http://i.imgur.com/M9ZejEz.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:34:57.24 ID:+F1uFPW+.net
10mmメガネかオープンを2本
15mmメガネ
TL-FW30
モンキーでかいの
スポークレンチ
かな?

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200