2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/26(火) 09:30:29.98 ID:MnWK9iEa.net
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ54【シティサイクル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406134165/

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:42:08.73 ID:x8IGQGDh.net
街中なら貧脚でも信号や歩行者を言い訳にできるからなwww
サイクリングロードとかで測りなおして来い!

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:48:27.25 ID:grqg+zPP.net
>>707
>いちいち信号で止まるとそんなもんだよ

信号守るのが普通なのだから、「いちいち」は余計

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:51:57.08 ID:DHbT9t4T.net
通る信号全部にひっかかったらって意味では?

私は青でもこわいから一旦停止しちゃうけど。

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:52:21.31 ID:iSRNhgIS.net
>>719
理由なしに何いってんだ。

>>720
その発想はおかしい。

ドライバーは「迷惑」を被りたくなければ、自転車を轢くような危険な運転をしなけりゃいいんですよ。
自転車を轢くような運転をするかどうかはドライバー本人の自由なんですよ、自分の選択なんですよ。

ヘルメットの救命率は半分くらいだから効果絶大なので、自衛のためにヘルメットを被るべきだが、
あくまでも自衛だから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:04:31.88 ID:1xfLSk46.net
>>718
BAAで十分だという人はそれ以上速度を出さなければいいし、ボロいタイヤに合わせるなら問題ない
俺としては軽トラックやライトバンにはそれなりの良さがあるのに、スポーツ車の真似をしても危険だって言いたいだけ

>>722
はあ、信号無視じゃなくて、信号のない場所を走ればいいだけと常識で判断できない人?
それに上手いとはいえない俺でも、街なかで信号からの距離や速度を逆算して止まらずに走る続けるくらいはできるよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:17:25.36 ID:iSRNhgIS.net
>>725
> ボロいタイヤに合わせるなら問題ない

どこからボロいタイヤという話が出てくるんだろ。

良質なタイヤであろうとも、
BAAブレーキよりもタイヤの摩擦が先に限界を越える。

そして、とてもグリップ力の高いタイヤを使うと、
スリップする前に後輪が浮き上がってしまう。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 19:25:18.79 ID:1xfLSk46.net
>>726
すまないがあまりスレ違いな話をしたくないんだが、この話を続けるなら具体的に使ってる良いタイヤの銘柄を
〜を使って〜km/h以上出してBAAのブレーキよりタイヤの限界って書き込んでくれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:11:55.86 ID:jJG5y+BP.net
馬鹿が馬鹿に絡まれた図で、どんぐりの背比べ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:20:31.89 ID:UjkVn2BW.net
なんかすまん
意識してスピード出そうとしてたかもしれないな
気にせず、長時間マイペースで運転しようと思う

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 20:37:46.14 ID:Yu5ylZD3.net
MUJIのとある店舗でシャフトドライブ自転車の展示品、半額以下だった
20K…欲しいんだけど8月末に家族用の自転車を新調したばかり
オイラ自身も昨年末に乗り換えたところ

自分でハブダイナモの完組みホイールとライト、籠などを追加して10K
ほどなのでトータル3万…


どうでもいいことだけど、H型フレームの自転車の標準装着タイヤ、
空気圧4.5のタイプでした

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:06:52.75 ID:iSRNhgIS.net
>>727
そういうデータ取りはしてないから具体的な話はできない。
気になるなら整備状態のよいBAA対応車で自分で試してみてくれ。怪我に注意してね。

ちなみにスリップや後輪が浮く現象は速度ではなく減速度(マイナスの加速度)に関係がある。
だから低速でも試せる。だから、高速では実験しないほうがいい。危ないから。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:09:41.82 ID:iSRNhgIS.net
>>730
一般論としてシャフトドライブは整備と耐久性に疑問がある。
小さな部品に大きな力が加わるので、パワーある人にはオススメしない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 21:18:34.54 ID:lOmWS8y3.net
ID:iSRNhgIS=ID:oeSZaiLT

ここの住人が
自演がばれて盛大にファビョり中wwww

【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409366818/l50



関連スレ
【コテの】 自転車ダイエット -134kg 【日記帳】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■30
【GARMIN】自転車でGPS 58周目【US/UK/TWN】
【ママチャリ】軽快車総合スレ55【シティサイクル】
凄く気になってたけど前の歯車3枚って必要なのか?
シマノクラリス2400/2300/2200【高耐久低コスト】8S
【自転車乗りの】公道車道の走り方85【鑑たれ】

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:48:24.52 ID:fhlkhMG2.net
丸石のカタログ変わったな
シャフトドライブのシティサイクルがカタ落ちした
カールの24インチ内装3段もなくなってる

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 01:00:08.26 ID:u3KVv6wv.net
シャフトドライブのパイオニアもキュッパチ自転車の波には抗えないか…
悲しいねぇ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:11:18.07 ID:4+7JkD53.net
シャフトドライブ 意外と安いよ
http://turalle.dag-access.com/14-9-maruishi-al-cram203f.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 07:12:30.11 ID:gDQbbqmy.net
単にシャフトドライブが売れなかっただけでは?
オートバイではシャフトに乗って好きだったが、自転車では選ばないなー

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 10:41:48.71 ID:gDQbbqmy.net
>>732
オートバイや車ってシャフトなんだけど、、、

自転車のシャフトが弱いのなら「一般的に」じゃないような。
そもそも自転車のシャフトは一般的じゃない

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:22:41.09 ID:qhDzDCy2.net
通学で2年4000kmぐらい走ったけど、タイヤ交換した方がいいのかな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:28:59.44 ID:wZK8zPMC.net
>>739
タイヤの状態を見せてください

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:29:43.72 ID:TnOvt4UQ.net
>>739
した方がいいよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:39:03.05 ID:F6Mn19DI.net
パンクしないタイヤってどう?

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:47:31.46 ID:bXZ2Lwew.net
>>742
重くて衝撃吸収をしないゴミ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:50:19.68 ID:TnOvt4UQ.net
乗り心地悪いよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:02:41.69 ID:Ydo239CG.net
半年に一回後輪交換してる俺からすると
>>739の使ってるタイヤの値段が気になる

俺のオッフルタイヤは6月に交換したばかりなのに
もうだいぶ磨り減ってまいりました
数年前からさらに品質悪くなってるな…
ヒビワレも出やすくなったように思うし

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:22:07.10 ID:F6Mn19DI.net
>>743-744
まじかあ
パンクしないと楽だけど、諦めよう

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:35:07.91 ID:bXZ2Lwew.net
>>746
それならブリヂストンのランクの高いタイヤ(耐パンクのヤツ)と肉厚チューブ買った方がいいぞ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:36:46.05 ID:F6Mn19DI.net
>>747
そうなんだ
今の自転車3か月くらい使ってるけど、安物だから多分タイヤもチューブも粗悪品だろうな
パンクしたら考えよう

さて、昨日国道14号の都内の方を制したから、今日は千葉の方へ行こうかな

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:44:01.26 ID:S3vyK//s.net
電アシの後輪がだいぶすり減ってきて交換したいけど
タイヤ表記のEマイティロード WO 26x1-1/2でググルと過去のここの604のレスがひっかかったんで質問したいけど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1383398544/604

タイヤ表記がWO 26x1-1/2 40-590の場合
1 WO 26x1-1/2 40-590のタイヤしか交換できない
2 WO 26x1-1/2のタイヤならどれでも交換できる
3 WO 26x1-1/2及びWO 26x1-3/8のタイヤならどれでも交換できる

のどれになるの?WO 26x1-1/2は流通量が少ないんでできればWO 26x1-3/8に交換したいんだけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 13:50:18.61 ID:+F1uFPW+.net
>>749
3番だよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:19:10.02 ID:n6yI1iqW.net
>>749
結論は3番です

話すと長くなるんだけど、1-1/2のタイヤは、1-3/8のリム周長に
あわせたものと本来のリム周長のもがあって、590は1-3/8と同じ
周長なので互換性があります(584だと互換性が無いタイプ)

ところで、電アシならそれなりのタイヤを入れた方がいいと思う
変な安いのを入れるとすぐに減りますよ

1-1/2のタイヤは選択肢はあまり無いけども、
26x1-1/2ならIRCの足楽プロとかどうでしょう

ただ、今入っているのがEマイティーロード「4.5」だと
したら、別のタイヤ(ほとんどが指定空気圧が3.0)に
換えると、空気ミハル君がどう動くのかはわからんです

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 15:45:10.36 ID:q1RicLKN.net
>>749
1〜3どれも×

> 1 WO 26x1-1/2 40-590のタイヤしか交換できない

WO 26x1-3/8 37-590のタイヤも使える

> 2 WO 26x1-1/2のタイヤならどれでも交換できる

国内では40-584と40-590の両方が流通している。

26x1-1/2は広義には、40-584と40-590の両方を指すようだが、
WO 26x1-1/2は狭義では40-584のみを指す。
40-590は厳密にはWO 26x1-3/8x1-1/2とか変な書き方するらしい。

> 3 WO 26x1-1/2及びWO 26x1-3/8のタイヤならどれでも交換できる

既に書いたように、40-584は使えない。


で、後輪のタイヤは太いほうが有利だと思う。
37-590のほうが入手性はいいけど、
40-590のほうが走りが軽いとか、
荷物を積んだときにリムを打ちにくいとか、
空気を入れる頻度が少なくて済むとか、
乗り心地がソフトになるとか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:34:26.58 ID:WJqmEvRJ.net
あさひのアフィッシュSLって詳しい部品の材質書いてなかったり
写真もブレーキなどのアップ写真はなかったり
あんまり見てほしくないから察しろよってことなん?

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:41:10.80 ID:K8AQZTug.net
ママチャリ買う人のほとんどは、そんなのどーでもいいから

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:42:25.33 ID:yhgxsLYs.net
>>753
これカタログにも大して載ってない。店舗行った方がいい
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/93/item100000019396.html

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 16:42:53.08 ID:+F1uFPW+.net
>>753
価格からしてお察しをw

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:07:29.05 ID:JgXJQhYA.net
ほとんどのママチャリユーザーの選択ポイントは
デザインと価格しか見ないからな

材質やら使用部品の違いを比較するのは
こういうサイトを見る人くらい

昔のように自転車屋で説明があれば納得して高いのを選ぶかもしれないが
そういった対話形式が廃れてセルフサービスが定着してきている
したがって安いのが自然と売れていく

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:22:55.20
>>755を見るかぎりバンドブレーキだから
勧めたくはないな

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:14:05.45 ID:S3vyK//s.net
>>750-752
レスありがと
結論は3番で40-584は使えないって事だね
ネットで調べたら色々意見が割れてるし昨日自転車屋に持っていったら
26x1-3/8は使えないと言われておまけに26x1-1/2の在庫が無くて
取り寄せになると言われたから交換せずに持ち帰ってたんだ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:21:06.14 ID:F6Mn19DI.net
一日でじゃないけど、千葉街道を全部走った。達成感すげえ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:29:07.08 ID:qhDzDCy2.net
728です
みなさんレスありがとう
溝が2ミリぐらいしかない状態です
>>745買った時のまんまです チャリ本体は2万ちょいでした

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:45:40.07 ID:xsWHZ6mb.net
アサヒのママチャリ乗ってたけど毎日乗って4年でボロボロになってしまった
次買うならとにかく頑丈な奴がいいな何か良いのないかな
予算は〜2万5千円くらい

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 18:53:52.78 ID:+F1uFPW+.net
>>762
頑丈なのが欲しいなら4〜5万必要だよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:11:24.66 ID:q1RicLKN.net
>>759
> 昨日自転車屋に持っていったら26x1-3/8は使えないと言われて

その自転車屋が正しいなら、その自転車のホイールはビード径が590ではなく584の可能性が・・・そんなのあったっけなぁ。
いま付いてるタイヤの側面にサイズなどが刻印されてると思うんだけど、なんて刻印されてる?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:16:02.65 ID:UDKcoMc/.net
>>762
アサヒの一番安いママチャリが12000円くらい
4年乗れば3000円/年

頑丈な有名メーカー製を40000円で買ったとすると
13年乗れば同等になるな

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:20:08.81 ID:q1RicLKN.net
>>765
途中でのタイヤ交換を始めとする整備コストも計算に入れないと。

自分は安いママチャリの鍵の手間が嫌だね。
毎日のことだから、ね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:25:56.05 ID:Z5KYCcLK.net
ホムセンの27インチ6段変速ママチャリの後輪スポークが折れてました
http://i.imgur.com/OzYsVTg.jpg
http://i.imgur.com/OzYsVTg.jpg
そろそろタイヤ交換しようと思ってタイヤとチューブを購入し、普段どうもタイヤがグニョグニョ見えるので調べてみたら後輪のスポークが1本折れていました
スプロケット側のほうで、透明カバーが付いてるしスポーク交換はどうも本格的にばらさないと無理なようですがどんな工具が必要でしょうか
パンク修理とタイヤ交換ぐらいは自分でやっています
工具はスパナ、モンキーレンチ、自転車用簡易スパナなどは持っています
変速機はシマノ製6段変速で右ハンドルグリップの元を回してチェンジする変速機です

768 :755:2014/09/15(月) 19:30:17.63 ID:Z5KYCcLK.net
↑写真ひとつ貼り間違えました
変速機側から
http://i.imgur.com/M9ZejEz.jpg

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:34:57.24 ID:+F1uFPW+.net
10mmメガネかオープンを2本
15mmメガネ
TL-FW30
モンキーでかいの
スポークレンチ
かな?

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:47:31.80 ID:Z5KYCcLK.net
>>769
レスありがとうございます
たぶんTL-FW30のみ購入でいけそうな感じなのでポチって見ます

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 19:55:49.43 ID:6sCuodSE.net
1本折れると次々折れる事が多いよ変えてしまうのも有り
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HH2DRM2

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:18:03.16 ID:OBA6J5aK.net
おばあちゃんがフロントスポークが曲がったママチャリに乗ってたタイヤがナナメになってた

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 20:55:54.59
TL-FW30をモンキーレンチでまわしてボスフリーを外す算段なんだろうけど
素人には、おそらく緩めることはできないと思う。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:11:31.13 ID:Nt9nPFWd.net
ブロックダイナモの回転が渋くなって来てだましだまし使ってたんだが、
ついに鬼滑り&爆音で光らなくなったんで交換した。

LEDのやつ静かで明るくていいな。
豆球の交換からも開放されるという点もいい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:22:50.52 ID:a1zefw+8.net
年老いた母親用に昨日SBあさひで内装3段、26インチ車買って、私が乗って帰ってきた。
5年ぐらい前までは安物28インチ車に乗っていたけど、今は原チャリ生活。
僅か5、6km程度の走行なのにきつかったw
単純に漕ぐの疲れる。
スピード出ない(出そうとする場合の力入れるの辛い)。
1速じゃあまりにも遅すぎで、2速は無段変速安物チャリより重いような???
でも高くもなく、安すぎるわけでもない内装3段、1WのLEDオートライトだから僅かばかりの所有感あって自分も楽しい気分だ。
一応サイクルメイトにも入った。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:59:21.11 ID:WJqmEvRJ.net
ダメだ・・・完全ループだ

ドンキで9800円・・・変速もついてないし多分すぐ錆びるが乗り捨て気分ならいいかな

ドンキで15000円・・・変速も自動LEDもつくが、多分錆びるんじゃないかな
            それならあさひオリジナルのほうがいいかな

あさひで20000円・・・それなりの見栄えになってくるが、材質や部品がよくわからん
             2万出すならもういっちょ出してブリヂストンいくか?

ブリヂストン35000円・・・思えば遠くへ来たもんだ・・・なかなか堅牢というレベルになるが、もう少し出せばクロス入門車が買えてしまう

クロス45000円〜・・・おいおいおい、どうせ外置きだしダメになったらもったいないだろ、カゴ付けるのにもカネがかかりそうだし

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:27:17.42 ID:5LCIG3uQ.net
ブリジストンがジャストじゃないのかしら

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:41:14.21 ID:F6Mn19DI.net
ジェーソンで、26インチ外装6段オートLEDライトが1万くらいで売ってたんだが…
2万で勝った俺は…

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:50:35.60 ID:tjWPeUi8.net
ドンキ・・9800円 × 言わずもがな
ドンキ・・15000円△ 組み立てに不安が残る
あさひ・・20000円△ ドンキとそれほど違わない アフターケアがある
ブリヂストン・・35000〜◯ 盗難補償がある。量販店でなく専業店にて購入すべし。
クロス・・・45000k〜 × 外置き不向き 雨天不向き 駐輪場で盗難リスクあり

ブリヂストンより安いものならホダカの25000円 ◯ ブリより大雑把な印象

780 :新潟県人 ◆F3T/bh9/gg :2014/09/15(月) 23:08:17.26 ID:kp3uJ3KI.net
フレームの「芯」が整ってないのか、安いのは漕いでて疲れる感じ。
親父は、去年買ったswitchの27インチ、ハブダイ/オートライト、外装6段に
乗らなくなってしまった。

(息子の)自分が買ったパナソニックに感心してた。
「自転車に5万?」なんて買った当初馬鹿にしてのに。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:09:51.98 ID:aHfkEaB/.net
>>759
とにかくビード径(590とか584とか)に注目すれば一目瞭然
タイヤサイドに(幅-ビード径)が必ず表記してある

Eマイティロードの代わりに26x1-3/8(37-590)は使えるけど
後ろの荷重が大きい自転車にはEマイティロードや足楽プロのような幅広タイヤが望ましい

昔は知らんが現在流通している一般車と一般車用タイヤに
ビード径584mm(650B)なんて混じってこないよね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 23:24:58.41 ID:bXZ2Lwew.net
ドンキで買った人がパンクとかの修理に持ってきたら、たいてい関心されるんだよね。
以前ドンキ製の折り畳みがパンクしたって購入店に持って行ったら、「修理担当がいないので、本社で確認します」って言われたらしい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:17:04.49 ID:T0vGJXRi.net
>>781
> 昔は知らんが現在流通している一般車と一般車用タイヤに
> ビード径584mm(650B)なんて混じってこないよね?

今は一般車に色んなサイズのホイールが使われていて、
小径だけでなく26HEも混じってくるんで650Bの可能性も否めない。

26HEの一般車どこで見たんだっけかなぁ。
650Bの一般車は見たことないけど。

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:33:59.55 ID:nQvciSx8.net
>>783
26HE(ビード径559mm)は廃盤でブリのベガス26
今ならブリのステップクルーズがあるね
どちらも26×1.95インチでエアボリューム重視
MTB系スリックタイヤがよりどりみどりだからもっと普及してほしい

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:48:00.87 ID:T0vGJXRi.net
ステップクルーズはリアキャリアがハブ軸に共締めされてないのがいいな。

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:52:09.65 ID:T0vGJXRi.net
DXが付くかどうかで、ホイールの材質どころかサイズが違うのは、大胆かもしれない。
26HEのほうはスポークがステンレスじゃないけど、そのうち真っ赤になりそうだ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 00:55:57.21 ID:F4BD1UUm.net
ママチャリ5万(パナやブリ)っていう、我が家はいったいw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:02:01.16 ID:nQvciSx8.net
>>785
珍しいんでマジマジ見てきたことがある
シートステーとチェーンステーの間にブリッジが入った形の頑丈そうなリアエンド金具だった
キャリア〜リアエンド固定のボルトもスポーツ自転車で一般的なM5より太い

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:35:02.85 ID:nQvciSx8.net
鉄スポークってそんなに錆びるかね?
うちの20年使ってる敷島チャリを見る限りでは
亜鉛メッキが曇ってギシギシザラザラ嫌〜な手触りにはなってるけど赤錆は出てない
屋外で雨ざらし保管ではないけどね

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 01:44:40.82 ID:FCsVFh4q.net
20年前ならメッキの質も良かったんでね?

791 :771:2014/09/16(火) 01:59:11.32 ID:nQvciSx8.net
【訂正】ステップクルーズのタイヤは26x1.95ではなくて26x1.75でしたすみません

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:09:29.56 ID:T0vGJXRi.net
>>789
たまに駐輪場でスポークが真っ赤な自転車を見かけるんだよね。
詳細が分からないけれども。

793 :747:2014/09/16(火) 09:44:01.78 ID:Ka91SxBn.net
>>764
使ってる自転車は2年前に買ったヤマハのPASナチュラLで
タイヤはたぶん現行と同じタイプのブリジストンのEマイティロードの26x1-1/2 40-590で
他にはタイヤの片面にFITS26x1 3/8RIM ホイールは26x1 3/8 W/Oと記されてた
26x1-1/2のタイヤチューブセットをネットで探してみたけどブリジストンか740 768さんの言ってる足楽プロとノーマルしか見つからなかった

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 09:54:55.64 ID:s0mZVbhm.net
>>792
錆色塗装

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 10:13:10.38 ID:I6wsg8GZ.net
鉄は赤錆が最も安定した状態

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:15:36.22 ID:3KgOa/pD.net
赤錆は進行してボロボロになるだろう

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 11:42:26.62 ID:qhUs4vhT.net
ドンキで内装5段ハブダイナモLEDサビありが14800円で売ってた

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:26:59.61 ID:s0mZVbhm.net
>>797
kwsk

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 12:39:20.83 ID:cxg1flG+.net
あさひの25kが抜けてる。
ブリは他に比べ5k程度割高感が

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:00:07.32 ID:JgxJ9JiS.net
>>797
ハンドルU字orフラットバー

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:29:40.96 ID:T0vGJXRi.net
>>793
それなら、26-1 3/8のタイヤも使えるよ。適してはいないし、オススメもしないし、自分なら絶対に使わないけど。

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:40:58.59 ID:0QMR/6OP.net
今の自転車あさひだけど近所のあさひは店員が頼りないから
次はあさひ敬遠したいところ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 13:44:25.59 ID:qhUs4vhT.net
フラットハンドル
色はシルバー
27インチ
サビは大したことなかった

残り4台
これベストバイですかね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:16:11.40 ID:JgxJ9JiS.net
フラットいらね


ドラムブレーキ音うるさいんだけど、ローラーブレーキに交換できるもんなの?

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 14:18:31.45 ID:s0mZVbhm.net
>>7
ベルトなら普通サーボブレーキにするよ。ローラーにも出来なくはないけど手間と金がかかる。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 20:19:58.60 ID:ZBpl5GtY.net
エコアルミとか、安めのアルミって倒れたら折れそうな先入観がw
ま、大丈夫だろうけど

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 00:12:12.54 ID:zN/B4gS6.net
あーっorz
買おうと思っていた
SANYO黒印
成形色黒単色
2つ目LEDの上に反射板
ブロクダイナモ付きの
26インチ
よもぎ色w
ローラーブレーキ
6段変速
ホームセンター製(最後の中国バブル車)
とうとう売れちまったorz
部分的にCP塗ってるタイプは持ってるけど中古

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 02:35:57.70 ID:zN/B4gS6.net
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d155510662
リフレクター付いてないタイプもあったんだぁ
サンヨーはモデル多すぎorz

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:21:36.58 ID:pZt40cxQ.net
ダイナモはペダルが重くなるからヤダ

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 10:34:13.74 ID:Rm8BuVoE.net
かしこいランプマジかしこい

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:04:36.21 ID:X1V5MpXa.net
>>809
そう?
今のLEDダイナモ気にするほど抵抗無い
わざわざハブダイナモにする必要性ない

抵抗あるならダイナモが安いやつ、あるいは取り付け悪いのか、古いものだよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 11:16:00.37 ID:/BBanh2A.net
ハブダイナモ義務化してほしい
夜間無灯火のやつが多くていつもハイビーム浴びせたくなる

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 12:10:07.90 ID:MOSS7kJa.net
夜自転車乗るときは釣りで使ってるZEXUSの眩しいライト持ち歩いてる
無灯火でスマホ触りながら運転してたらチラつかせて気づかせる

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:29:21.12 ID:eQJuHj5Q.net
ママチャのBBシェルの下側に水抜き穴みたいなの開いてるのは何なの
穴塞いでグリスフル充填で少しは長持ちするかな

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:35:37.63 ID:kLpt8I32.net
水抜き穴です

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:57:55.02 ID:XtvAk3WC.net
細いタイヤにしたいー。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 19:58:40.38 ID:fIskI5Q0.net
塞ぐと水が抜けずシェル内部から腐り果てるぞ
乗ってる時にチューブ三点の集合部が破損するとか考えただけで恐ろしい

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:38:24.95 ID:eQJuHj5Q.net
シートポストとかフォークとステムの結合部から入って来るのか

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:42:29.59 ID:uW5kCo6W.net
>>818
溶接するフレームならどっちみちガス抜きの穴が必要なのでそれが水抜き穴も兼ねる感じ

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 20:58:14.78 ID:PR4gQCJH.net
BBシェルの穴から水が抜けないこともあるぞー。
チェーンステイの付け根のあたりに段差があって、
そこに水が溜まって錆びてるのを見たことがある。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 21:48:33.44 ID:psvYiQBg.net
ノルコグとビレッタってほとんど値段変わらないのに
変速が3段と6段
ブレーキもノルコグはペラいけどビレッタはガッチリしたのがついてんだな
カゴが小さいのが難点だがビレッタにしようかな

総レス数 1019
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200