2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TREK】トレック・クロスバイク part32

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 09:10:13.66 ID:m4+E/zKE.net
トレックのクロスバイクについてのスレです。FX、DS等の話題はこちらでどうぞ。

▼トレック・ジャパン クロスバイク
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/models
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/dual_sport/models
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/urban_utility/models
▼TREK FXスペシャルサイト
http://trekfx.jp/
▼TREK SOHO-S
http://www.trekbikes.co.jp/sohos/
▼TREK USA
http://www.trekbikes.com/us/en/

■前スレ
【TREK】トレック・クロスバイク part31
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393088496/

870 :840:2014/11/24(月) 12:10:59.89 ID:E41X7337.net
追記
もちろん気に入った色がいいとは思うけど、多少妥協しても乗ってれば愛着湧くよ?
俺もトレック大阪が近いから買った口だし
色も車種も妥協だったけど、パーツ変えたりしてるうちに「自分の一台」になってきた気がする

ただ困ったことは、トレック大阪のスタッフがクソだってことだ
もしトレック大阪で買うつもりなら、少し遠出してでもワイズかベックオンで買うことを勧める
それに、ワイズやベックオンなら車種も選べるし

あと、よく「メンテなんてできるようになる」とかレスがつくけど、そのために工具買ったり、
せっかくの休日使うくらいなら、仕事終わってからショップに預けて、次の日にでも回収に行く方がいい

 金+自転車いじる時間 < 家族との時間

だと俺は思うよ?
自転車いじるくらいなら、子どもと遊びに行く。俺ならね
まだ20代前半とかなら休日に自転車いじるのもいいかもしれないけど
30越えてまでそんなことやってられない

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:12:26.04 ID:E41X7337.net
>>869
すまん、書いてる間にレスついてた
ディスるつもりはなかった。謝るわ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:20:33.11 ID:sVxWod6R.net
走行不能なトラブルに陥るのは自宅ではなく走りに行った先での転倒などの可能性が高いよね。
だから、そういう意味では家から近くてもあまり意味がないんだよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:29:23.49 ID:CzdXWeAh.net
時間を金でしか判断できないとは悲しい人だ

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 12:56:41.82 ID:FNjDjOUi.net
最終的には質問者が決めれば良いことに、煽られたからってID変えてまで煽り返すとか、近年稀に見る低レベルさだな
先日のダイヤルキー以降、変なの混じってる?
最近スレのレベルが低い気がする

875 :843:2014/11/24(月) 13:03:31.86 ID:E41X7337.net
>>873
>>870をちゃんと読んでね?

そもそも、自転車をいじる時間なんてかけたくない
仮に、そこに整備代金を足したとしても、家族との時間が大事ってこと

家族との時間 > 自転車をいじる時間(+整備代金)

と書けばわかってもらえるかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:07:05.16 ID:QVKey1Ok.net
とID変えてまで言うほど悔しいらしい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:09:00.39 ID:2cuRW0LZ.net
家から走れなくなる状況なんてある?
ほとんどな出先のパンクくらいだと思うけど…
パーツ交換なら乗っていけるし
そもそも購入店でなくても金払えば修理してくれるやん

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:20:55.36 ID:9sPTuq73.net
>>870
釣られるなってw
>>873は貧乏チョンガーの僻み煽りだろw
彼女もいなくて金もない、自転車だけが人生の負け犬だってこの世の中にはいるんだ
以降スルー推奨

>>876=>>873
そろそろ人生考えろよ?
お兄さんとの約束だ!

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:23:07.01 ID:Ou61+CzH.net
>>875
言い直してみても整備する時間を金で買ってるだけというのはかわらない。
それも自由だが、それが正しいみたいな書き方するから反感を受ける。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:39:53.23 ID:Ou61+CzH.net
>>878
上の人とは違うが、自分で整備することをただ単に時間と金でしか考えられないのは、人として浅いとしか言えない。

家族のためというなら、
子供の自転車を直すときに、店に持っていって金で解決するより、
一緒に教えながら作業するほうが家族としても有意義だと思うよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 13:44:49.90 ID:+srG2xvG.net
>>878
正体現しすぎだろこれ

882 :843:2014/11/24(月) 14:02:53.49 ID:E41X7337.net
>>877
俺の場合だと、朝乗ろうとしたらパンクしてた
自宅の車庫はシャッターがあるからイタズラはないし、おそらく前の日に何か踏んだと思うけど、まったく気づかなかった
かかりつけの医者と同じで、困ったときにすぐ相談できる方がいいと思うんだが

>>878
すまん、不慣れで

>>879
「整備する時間を金で買ってる」ととってもらっても構わないが?
「たかが風邪」で医者に行かない人もいれば、行く人もいる
「たかがパンク」でも、素人修理より、しっかりした技術者に見てもらって、見合った対価を払うほうが時間の節約にもなるし安心もできる
人間が乗るものだからこそ、しっかりと整備をしてもらいたいと思ってるし、半年に一度は定期点検にも出してる

>>880
ご意見ごもっとも
子供が自転車に乗れる歳になったら自分でするかもしらん


俺のせいで流れがおかしくなってしまって申し訳ない
自転車歴よりも車に乗ってるほうが長いから、感覚が「自転車屋=車のディーラー」になってるのかもしれないし、
10代の頃なら車のパンクも自分で直したが、今はそんなことしたくもないと思ってる
自転車も車も所詮道具と思ってるし、それを自分で直すなんて考えは今は全くない
そんな俺はこのスレには合わないようで、すまんね

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:08:36.77 ID:KnLBQAAO.net
>>873
は?
どこにそんな事が?

>>882
俺も似たような考え方だよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:58:57.95 ID:2cuRW0LZ.net
さすがにパンクは自分でやった方が時間も金もかからないと思うぞ
パンクで店行くのは色々勿体無い

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:20:24.98 ID:lK4cM3lg.net
855の書いてる内容っておかしいか?
なんでコイツが叩かれてるのか理解できないんだけど、俺もおかしいのか?
自分の意見とちがうだけで必死に叩く奴が増えてる気がする

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:33:49.22 ID:x0nCrM4b.net
>>858
XTはトレイル向け、LXは都市向け、と聞いたが

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:37:48.67 ID:yqhWzfJo.net
お金払えば
あさひでも
持ち込みメンテしてくれるよ

888 :843:2014/11/24(月) 16:30:23.35 ID:E41X7337.net
>>884
ただのパンクかどうかまで調べてほしいんだ
>>882でも書いたけど、「たぶん前の夜になにか踏んだんだろう」ってだけで、原因がわからない
原因がわからないものを、「たぶん何か踏んでパンクしただけだろう」って決めつけて、自分で直して何かあっても嫌だし
で、預けるついでに、定期メンテもしてもらいたい
車なら、「パンクついでに少し早いけど、ついでに6ヶ月点検」とかしてもらうだろ?その感じで

>>887
ただの自己満足だけど、車と同じで直営店に持ち込みたい
スタッフによって技術はまちまちにしても、同じメーカーの車種ばかりやってるなら、経験値が違いそうじゃん?
それに、個人都合だがトレックストアは徒歩5分なんだ

>>883,>>884
ありがとう
自分が歳食ったことを痛感してて、物悲しかったから嬉しいわ
2chの平均年齢よりも上になってしまったんだろうなーって、実感してた
自分でメンテしようとか、自分でメンテしたものに乗れるとか、正直羨ましいわ
「プロが整備した」って安心感のない「トラブった乗り物」に命を預けられる勇気が、今は無謀にしか見えない
子供産まれて守りに入ったんだろうなー

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:32:50.10 ID:lKoqo1yA.net
>>886
レスありがとう!! 俺は都市向け買ったってことか!!

なんかダイヤルキーの件といいめんどくさいやつが常駐してないか?
↓自転車をいじるよりつまらん家族も存在することだけは理解して欲しい
家族との時間 > 自転車をいじる時間(+整備代金)

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:36:29.37 ID:Yxkl9yhc.net
>>864です。
皆さん、アドバイスありがとうございます。
パンク修理や(簡単な)メンテはいずれ自分でするようになるかと思います。
ですが、各部の調整は私のような素人がするより技術を持ったプロに任せた方が良いかと思っています。
初期メンテに始まり定期的な調整とかで、どれ位の頻度でショップへ行くことになるでしょうか?
その辺りのイメージがわくと助かります。

ちなみにショップはトレックが宝塚、キャノンデールが心斎橋です。
あとはY's神戸とか・・・他にお勧めのショップとかはありますか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 16:57:52.17 ID:p6K/3vIX.net
>>876=>>873=>>889
独り者ってことにかなりのコンプレックスがあるようでw
自転車を枕元において寝ると寂しくないぞw

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:05:13.45 ID:ibg/V8ju.net
>>890
一年に一回くらいじゃね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:11:08.79 ID:H5pNriMF.net
トレックストアに通い詰めるつもりみたいだけど、
ああいうところは定着率低いし、
質も高いかというと、ほとんどアパレルの売り子に近い人が多いと思う。
ロードが流行っている時期だから。
スポーツ車も売ってる街の自転車屋の方が技術も高かったりする。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:14:26.23 ID:H5pNriMF.net
>>858
deoreがついてない頃のLXは明らかにXTより精度悪かった。
最近は知らん。ずっと昔買ったXT使ってるから。
もうVブレーキのフレーム買うこともないだろうしな。

ちなみにXTRは更に精度高いけど堅牢さよりも軽さを選んだ競技用。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 18:14:50.61 ID:np/2VC63.net
町の自転車屋はしょっちゅうパンク直したりしてるからな、
実際に自転車に触れてる時間は町の自転車屋の方が長そうだしな、
スポーツバイク扱ってる店ならノウハウもありそうだし

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 21:38:24.14 ID:kvHjGjkV.net
でもパンク修理は素人作業で十分だけどな、手慣れてれば早いだろうけど。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 23:32:00.14 ID:Xg4kndPp.net
パンク修理ってパッチ当てるの?
チューブ交換するだけでしょ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 01:00:32.82 ID:stx6QavU.net
チューブ交換やな
買うとき店のおっさんに教えてもらったわ
ていうかこれは自分で出来んと近くに店がないとこでパンクした時どうしようもないし

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 03:57:52.64 ID:1u6XzCUR.net
>>887
プロショップと呼ばれるような店だと
自分の店の物以外を触るのも嫌がるな

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:45:53.47 ID:sfuckO0B.net
ドシロートだけどこれにしたわ
一週間で400キロ走ったけど
ブレーキが甘い感じする

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:28:29.60 ID:XcY1ZhJc.net
自分で整備しない人間をディスる流れはなんとかならんのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 09:50:35.86 ID:YnXe060w.net
対案を示さず、相談者に対する意見を示した者を人格否定し始めるんだもの
挙句は相談者を叩くとか。一体何の為の個別スレなのか分かんなくなってきたわ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:24:40.63 ID:zIXI63fA.net
まだパンクしたことないんだけど、パッチよりもチューブ交換のほうが一般的なの?
車種スレで聞く話でもないけど(^_^;)

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:05:59.87 ID:Fi9RVI7y.net
手っ取り早いしね
チューブも一本500円くらで買えるし

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:18:17.81 ID:bxvkjn4P.net
>>903
出先において穴見つけるための水と容器の調達とか作業の正確性まで考えたら
俺はチューブ交換一択だな。

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 11:28:16.67 ID:kSPVmerk.net
ペダルのベアリングの後ろのフレームの間にある出っ張りはスタンドを取り付ける部分だったのね
いつも何だろうコレって思ってたわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:05:52.28 ID:zIXI63fA.net
なるほど、たしかに500円程度であれば手間かけるより変えてしまったほうがいいね。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:09:30.65 ID:l2U8dATl.net
町の自転車屋で頼むと工賃含めて3000円とかする

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 12:35:10.62 ID:M4oa5UGx.net
出先でパンクしたらその場でチューブを交換し、パンクしたチューブは帰ってからゆっくり塞げばいい

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:36:05.85 ID:ljk+B96t.net
「お金を払ってプロに任せたい。」なんて格好つけた言い方してるから「自分でやった方が…」って意見が出るんじゃ?
修理なんて「嫌い」「苦手」または「出来ない」ってハッキリ言えばいいじゃん。
人には向き不向きがあるんだから。
それは恥ずかしい事じゃない。
出来る人にとっては時間がどうとか言い訳が理解不能。
あと、車のパンクを例に出してるけど、そんなのこそよっぽどの物好きしかやらないから。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:54:12.19 ID:PdHwQzX0.net
いきなりどうしたw
嫌なことでもあったのか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:18:21.18 ID:Mith1wvA.net
チューブ一本とパッチ携行してたけど、チューブ2本のほうがいいかな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:22:40.27 ID:gsH5GHaB.net
>>912
パッチはパッチでもタイヤ用のパッチは持ってるか?
例えばこんなの
パークツール日本語版【ホーザン】TB-2 タイヤブート
ttp://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/TB2C.html
タイヤが裂けてる場合そのままチューブを交換してもそこからチューブがはみ出しすぐにまたパンクする。
実は日曜にそれやったw

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:04:41.44 ID:YPARESxd.net
>>913
そういう物があるのは知ってるけど、必要になる可能性が低いと思って買ってない(*´Д`)

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:07:38.36 ID:Hd3GM+UE.net
>>913
タイヤの外側に針金ぐるぐる巻いてガムテープぐるぐる巻けば多少は走れると思う
やったこと無いけど

いろいろなパターンが考えられるレアケースのトラブルに対して、
それぞれ専用の対策グッズを携行しようと思ったら切りがないよ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:15:54.61 ID:gsH5GHaB.net
交換して走り出したら即パンク。
しかも、おかわりはない。パッチもない。
途方にくれるぜw
あきらめて駅まで押していった。そして電車でチューブとタイヤと買ってきた。
具体的には若洲に向かう途中東京へリポートの先でパンク。
新木場まで押していって電車で知ってて確実にものがあるショップ(有楽町)まで買出しに行った。
それもレーパン、ジャージ姿、靴はビンディング(MTBの歩けるタイプ)w
ヘルメット脱ぎ忘れてて片手にメットww
備えあれば憂いなし…だね。

>>915
針金やガムテープなんてどこで調達するのさ?

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:21:55.81 ID:gsH5GHaB.net
ああ。言い忘れた。
タイヤはGP4000s2 23cに換装
デフォの32cのタイヤならカットに対する不安は少ないね…。

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 22:31:11.47 ID:Hd3GM+UE.net
>>916
針金やガムテは持っとくんだよ
タイヤパッチより重くて嵩張るけど、対処できるトラブルの種類は桁違い

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:17:19.09 ID:3KwNPHhv.net
LyncやAllantってどうなんでしょうか?

Lync高いですけどライト内蔵でヘッド&バックライトがひとつのバッテリーなので便利かなぁと。
フェンダーとラックはどっちでも良いけど。
Allantはお手頃価格なので。
でも両モデルともママチャリ+αというぐらいなんでしょうか?
どうせならやはり7.4FXぐらいにしとくべきでしょうか?

初めてのスポーツ車で、使用目的は通勤往復10km、休日に2〜30kmをのんびりという感じで考えてます。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:22:27.55 ID:xDKABILo.net
MTBで山を走る人は、予備のタイヤも持って行く人多いよ。
押して歩いても数時間で着ける里近いところならどうでもいいだろうけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:59:09.08 ID:l2U8dATl.net
>>915
ペットボトルを切り取ってビニテなどで応急処置とかも聞くね

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:38:57.64 ID:du42ieJG.net
初めてのクロスで7.4FXか7.5FXだったら申し分ないかな?
正直ママチャリから乗り換えれば何乗っても感動すると思うんだけども・・・

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:40:28.60 ID:4/1H1VMM.net
よろしいと思います
スーーーーーーーーーーッと走るよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 03:46:02.04 ID:+AgyKUNS.net
感動した後に糞ガキに盗まれます

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:57:37.82 ID:o/Jjj9Xt.net
>>922
いいと思うよ。
地球ロックを忘れずにね

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 11:21:55.12 ID:APeT7s5R.net
>>922
初めてのクロスで7.5FX買ったけど、良い買い物だったぜ

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:45:49.42 ID:cTxrJT3R.net
>>922
ママチャリからの7.2FXですが十分に満足してます

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:57:40.01 ID:IBu3Yah6.net
7.2でも十分すぎるぐらい十分だからな
タイや太いけど、25キロで巡航もがんばればできるし

929 :895:2014/11/26(水) 14:15:25.24 ID:ZHtqAVcs.net
ありがとう、専用スレはみんな優しいね
身長でかいもんで購入相談スレにも書いたが、誰も答えてくれなくて泣いた…

ショップの店員にパーツ交換?ホイール?が選択肢が少ないって言われたんだけど
ビギナーならその辺の心配はしなくても大丈夫かな?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:26:40.21 ID:I3M+oqv6.net
>>929
どうしたってある程度は気になってくる物だから、どの部分が選択肢少ないのかは改めて確認しとくと良いかもね。
多分>>4にあるホイールハブ(タイヤの回転軸)の幅が大きめでロードバイク用のホイール付けられないって話と思うよ。タイヤそのものは細くできる様だから心配ないんでないかな?
29erに38C履かせて25km/h巡航してる俺みたいのもいるし、平気平気!

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:27:37.07 ID:gsyD0E9d.net
>>929
相談スレはその内妖精さんが返信してくれると思うよ
今2015年用のwiki編集とかで忙しくて返信遅れてるのかも

トレックのクロスバイクは
エンド幅が135だから
ホイールを交換したいときに
ロード用のホイールが原則つけれないため選択肢が少なくなるってことだと思うよ

932 :895:2014/11/26(水) 15:16:03.12 ID:ZHtqAVcs.net
>>930-931
なるほど
何となくパーツ交換ってブレーキ周りやらギア?BB?周りでシマノ安牌みたいなイメージなんだけど
ホイールとかタイヤ周りってそんなに交換したいと思うもの?

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:25:58.60 ID:gsyD0E9d.net
>>932
早く走りたいならホイールとタイヤにお金かけろっていわれてるかな

FXはアップライトなジオメトリーでタイヤも太めだから
疲労感なく走ったり
未舗装走るのに向いてる

ただサイクリングロードとか走るとロードにガンガンぬかれたりして
早く走りたくなるかもしれない
でホイール変えたくなった時選択肢が少なくなる
早く走りたくなったらロードバイク買えばいいんだけどねw

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:54:11.13 ID:s9egOiR8.net
>>932
その辺が面倒くさいとかやる気がなければFX7.5がいいよ
ペダル以外は何も変える必要がないからね

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:42:34.01 ID:I3M+oqv6.net
>>932
2.1インチのブロックから38Cのセンターリッジにタイヤ替えたけど、速度は上がらない。ただ凄く軽快になったよ。
バスケットシューズからランニングシューズに履き替えた感じが近いかも。楽にスピード出せる感じ。
ホイールは俺も初期のままだなあ。

タイヤより、ポジションの関係でハンドルやらサドルの方が気になるかもね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:52:52.81 ID:YqbW7Up1.net
ドリンクホルダーでオススメってある?
ちな2014 7.4FX

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:53:59.31 ID:33Ku7wSg.net
将来ロードバイクを買おうと思ってるなら弄るのは流用がきくもの(と消耗品とメンテナンス)だけにしてホイールやコンポは吊るしで使うのが良いかも

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:16:42.03 ID:I3M+oqv6.net
>>936
トレックスレだけどスペシャのZeeゲージおすすめ。使いやすいよ

939 :895:2014/11/26(水) 18:24:45.28 ID:7Cvh8m5q.net
>>933-935
たぶん早く走りたくなったらロード買うと思うから、その点ではFXで大丈夫なのかな

弄ることに関しては実際はどうか別として、気持ちではむしろやりたい気持ちのほうが大きい
弄る楽しみがあるのがスポーツバイクの良いところだと思うしね

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:16:11.18 ID:jrPBgVkA.net
>>939
なるべく金をかけずにメンテしながらじっくりいじるの楽しいよね。
俺もそのうちロード欲しい病に掛かってるけど、当分はこのまま地味に行くつもり。
タイヤの付け外しとチューブ交換は覚えといたらパンクしたときやくだつからぜひ覚えると良いよー

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:01:32.40 ID:XRgifm3f.net
>>936
ボントレガーのSatelliteAdjustable Cageがおすすめ。
ボントレガーのHPには現在載ってないけど
在庫持ってるお店は探せば結構ある。
普通のペットボトルから1リットルボトルまで使えるので便利。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:42:36.55 ID:Hrtw1VQ9.net
>>936
かっこよさとか重さにこだわってないなら
トピークの幅が調整できるやつおすすめかなぁ
ペットボトル単発で付けたい人ならそれなりに便利

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 08:06:03.84 ID:sMa+UIGO.net
>>942氏の言われてるのはModula Cage IIかな?
デザインもいいし、これいいね
俺も買おうかな

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 21:27:29.67 ID:cixhIxh1.net
今とんねるずの番組でチャリ旅みたいのやってるんだけどこれトレックの7.4かな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:24:17.42 ID:+g/vtEMB.net
7.2FXのリムってW/Oだよな?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:12:34.45 ID:Q7Wp9eV1.net
聞きたいんだけど、7.3fxの修理に3万5千って高すぎるかな?
良く分かんなくて困った。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:27:00.54 ID:gTnWtqrQ.net
どういう修理よ

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:36:49.99 ID:cOX/DBCB.net
どういう修理よ とも言いたくなるけど、
「乗換すれば?」と言いたくなる価格w

クルマに追突してフレーム曲がったとか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:46:29.98 ID:Q7Wp9eV1.net
自転車屋で悪いところあったら直すように頼んだんだけど
リムの交換、前後タイヤの交換、ブレーキワイヤーの交換ほかだけど
フレームが曲がるというのは全く無い

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 17:48:39.39 ID:kRliPdn6.net
>>945
そうだけど、クリンチャータイヤって言うぞ最近は。

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:27:34.63 ID:6rnql5j7.net
運転に支障があったというレベルの故障車でないなら、その店には行きたくない。

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:51:37.24 ID:EQ53wV1I.net
R501ホイールとタイヤ買って
ブレーキワイヤー交換したほうが
安そうだよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:53:01.69 ID:EQ53wV1I.net
エンド幅135だからできないか
ごめん

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 19:14:03.75 ID:4WJxT/Fj.net
>>946
転んだりして壊しての修理なの?
それとも経年劣化によるメンテナンスの為の補修なの?
リムの交換って原因がわからんものは何とも言えないけど、タイヤの交換なんて自分ですれば実費以外は抑えられるんじゃ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:40:53.46 ID:Q7Wp9eV1.net
>>954
6年乗ってる。自分だけで見るのも不安があって
タイヤが空回りして壊れたからメンテナンスもかねて持っていった。
タイヤの交換は普段自分でやるけど、ついでに修理してもらった。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 22:32:20.73 ID:Pd52MiEy.net
タイヤが空回りして壊れた??

よく分からないけど、悪いとこあったら治してっていう注文でそれだけ乗ってる車体なら全バラして各部点検、清掃、グリスアップするかもね
フルOHとリム交換と空回り?の修理とその他諸々なら35,000は高くないだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:14:34.25 ID:OSGoeD6y.net
6年乗ってる物に出す金額ではないな
新しいの買うわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:10:14.14 ID:TMtGolm6.net
初心者で申し訳ないんだが7.5fxのコンポはロード用とMTB用が搭載されてるけど
どちらも上位グレードに替えることは可能かな?

もしできたとして、乗り心地やら問題は発生する?

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 15:16:53.43 ID:e4VlBeek.net
>>958
数カ月前に俺も同じことを考えてた
けど、このフレームでコンポ変えてもその恩恵を受けにくいと思ってやめた
いろいろ考えて、ショップで相談したり、スレで相談したりして、その結果として
コンポ変えてまでスピード求めるフレームじゃないって結論になったから
FXシリーズはのんびり通勤用にして、遊び用にDomane 6.9を買った
FXに金かけるなら、その金を使ってロード買う方がいい
※サドルやペダルなんかを好みに合わすためなら金かければいいと思うけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:01:37.32 ID:aixQj6I8.net
たしかに7.5はあべこべな構成

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 17:00:45.29 ID:TsXoWOW+.net
>>959
店員に色々と相談してきた
コンポをすべて上位にしても変わるのはシフトやらブレーキで、速度を出すために替える箇所ではないとのこと

詰まるところ、速さのために軽くたい場合はホイールに手をつけるしかなく
そのホイールもリアエンド幅の影響で選択肢がないためにクロスの域を脱せない

これが7.5fxのジレンマか…

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:06:40.93 ID:j1IjbxwA.net
あれれー? 7.5はエンド幅130じゃなかったか?
スペーサーかませばいいじゃん

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:25:13.59 ID:eU1jGkOV.net
>>962
それ7.7

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:36:47.01 ID:bQpt+1BT.net
>>956
ごめんペダルの空回りだ。
修理してもらって綺麗に帰ってきたから満足した。
>>957
新車もありだな

スレ汚し失礼しました。

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:49:44.47 ID:Mqpg5cgB.net
7.4を検討してるんだけど、街乗り〜50キロ(片道25キロ)は十分乗れる範囲なんですか?
お店言ったら50乗るならロードを勧められたんだけど。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:50:54.66 ID:Qka6s5xM.net
十分って何が十分なの?
何を求めているのか全くわからん

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 04:57:14.54 ID:ZvcaQQPs.net
>>965
FXで50kmなら、ちょっと馴れれば2〜3時間で楽に走れるようになると思う

もっとスピードを求めたり、距離を100、200と伸ばしていきたいならロードがいいかも

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 08:29:33.65 ID:Mqpg5cgB.net
>>967
ありがとう
苦にならないのかどうかを聞きたかった
今のところ100とか考えてないから決めようかな

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 08:39:45.36 ID:OzHJ8y68.net
7.4で毎週休日は淀川沿いを80km走ってる。
サドル交換と、ステムも変えるか、高さだけしっかり調整することをすすめる。
↑50km乗るなら、ハンドルポジションが標準だと高すぎるかもしれない。しばらく乗ってからの判断で。
あと、長距離乗るか乗らないかは別にして、新車購入時にブレーキ交換は必須で。

総レス数 1028
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200