2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part48

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/29(金) 22:29:26.35 ID:hCMFCW9q.net
このスレではBianchiのクロスバイクについて扱います(クロス以外は>>2参照)。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

▼2014年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/index.html
▼2013年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2013/index.html
▼2012年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2012/index.html
▼2011年モデル
http://www.cycleurope.co.jp/2011/index.html

■前スレ
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part47
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403891472/

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 20:02:07.86 ID:+ySHgfgG.net
値上げしてもコンポのグレード落とさないでほしいわ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:50:39.67 ID:l3s4lCxe.net
車重表記しないのはロットごとにフレーム重量が違うから
ヘンに表記しちゃうとクレームの嵐で大変な事になる

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:40:58.41 ID:LRra6/Q6.net
>>471
ROMA2の駆動系はママチャリと違い強い力で漕いだらダメだぞw
普通に使ってても一年持たずにフレームぶっ壊れる事もあるらしい
ビアンキはカーボンの方が持ちが良かったりしてな

ROMA2 フレーム破断写真
http://blog.livedoor.jp/funky_souridaijin/archives/25009977.html
Bianchi ROMA2 フレーム破断 購入店とサイクルヨーロッパジャパンの対応ぶり
http://blog.livedoor.jp/funky_souridaijin/archives/25883629.html

写真見る感じだとあんまり良いアルミは使ってなさそう
しかしビアンキは誠意ない対応だなw
素人が見てもアルミ素材か溶接の悪さなのに

これは使い方か 不運だったか
ローマ2リアエンド破損
http://minkara.carview.co.jp/userid/339526/blog/22120286/

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:24:58.83 ID:xCKmKLJp.net
>>476
俺も素人だが、素人目では何が原因でそうなったのかわからんな
そのブログの内容が真実であるかどうかは置いておいて
普段から十分に自分の自転車をチェックして乗ったほうがいいようだな
軽量化と剛性を天秤にかけているスポーツ自転車だからね
幸い俺のは1万kmオーバーで、サイクリングの時は必ず50km以上出す時間を
設けているがなんら問題は発生していない

後者はちょっとかわいそうだね、駐輪中に何かがあったんだよ
エンド部は非常に破損し易い箇所で右に倒しただけでそうなる場合もあるという
その方の見ていないところで誰かが右に倒したのかもしれないし
美しい自転車をなんとなく蹴ってやったとかそういうイタズラかもしれない
そういう状態で走行しようとするとエンドが破損すると
購入した時に店主から説明を受けたがまさにその例だな
こういう例を見ると街乗り用のクロスはエントリーグレードがいいのだろうな

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:37:40.01 ID:yT5dtqf9.net
うーん

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:43:27.30 ID:+kA+Zgmh.net
薄いし材質が…
まさか買い換えさせるためにある程度耐久性を落として
なんてさすがにないか

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:51:58.98 ID:mDGCoiFD.net
ローマなんて買うから・・・

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:52:49.53 ID:h9+Qal3E.net
煽りにとられるかもしれんがクロスって街乗りに使うものじゃないのか
ちゃんと走りたいならロードなりシクロなりMTBなりに乗ればいいから
高いクロス買っておいて怖いから街乗りにしないってのはよくわからない

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:31:55.27 ID:LaXGaREt.net
>>479
Bianchiの自転車買ったなら取説がついてるだろ?
そこに、値段が高くなればなるほど、寿命が短くなるし耐久性も悪くなる… みたいな事がかかれてる

だから実業団なんかはレースで使った自転車を、翌年には練習用として再利用するそうだ

Bianchiに限らず、軽い自転車ほど脆さも兼ね備えてるから、大切に扱わないとダメだね

取説読んでみ、ちゃんと書かれてるから

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:43:01.20 ID:TqD4q2ic.net
Ceilo乗って3年越えたけど快適だわ。
タイヤ、チェーン、スプロケは自前で交換してネジ締めとかは点検だしたけど。
もう3年は……ちょっと無理かな

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:56:58.95 ID:d6d3hCLT.net
>>476
その写真のドコからアルミ素材の良し悪しを判断したんだ?
溶接の悪さという根拠も合わせて訊きたい

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:00:36.13 ID:TqD4q2ic.net
Cieloだ……

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:06:19.88 ID:PrhPqhJQ.net
>>476
そのケースは例としては参考にならない気がする
2件目は明らかに持ち主のメンテナンスの問題
1件目は公式も「分からない、通常ではありえない力が掛かったとしか思えない」と書いてるように
持ち主の知らない間に大きな力が掛かった可能性がある

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:20:35.38 ID:3x2D8Bs1.net
>>484
そうだな、溶接されてるところは全く問題ないように見えるよね
サイクルヨーロッパジャパンの説明のように
何かとてつもなく大きな力を加えられてるように見える
持ち主が知らぬ間に盗難されそうになったとかそうことじゃないかな?
連中は鍵破壊するときにかなり荒々しいことをする場合もあるから
その際にフレームが傷ついてしまうこともあるようだよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 14:17:58.71 ID:nypPMaSm.net
>>484
強度が高いアルミだと竹を割ったように割れ口が直線的になるけど
土壁のようにボロっと、パズルのピースのように抜け落ちてるよね
アルミフレームの割れ検索してみると、わりとLOOK車にあるような割れ方している
軽さやアルミの固い乗り味を和らげるために、わざとそういうアルミを使っている可能性もあるが

>>484
>>487
溶接自体に問題がないように見えても
溶接の仕方が悪かったり、元々クリアランスが悪いのを溶接すると
溶接周辺に引っぱられるような力が常にかかり続け
つまり、周辺に残留応力で疲労破壊のようなことが起きる

>>482
が指摘してるけど、たしかに軽さを追及して作られるとどうしても強度は低くなるよなw
ただこの破損状態を見ると、ビアンキは意外とカーボンのほうが持ちが良い気がする
カーボンは限界値を超えなければ、しなりもあり継続的な振動に強いからね

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:54:10.74 ID:bkwejLxZ.net
いっちゃん安いローマ3でフラットダートや街中の段差を走りまくりですが、何か?

溶接ビードの仕上げは工業製品らしくて気に入っとるよw
つーか、亀みたく削ってスムージングすると幾らかは強度落ちると思う。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:02:11.71 ID:xGOqwcqw.net
>>489
溶接の凹凸は応力が谷側に集中し強度が落ちる
だから上位機種はコストかけてわざわざ処理してるんだが・・・

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 14:26:00.06 ID:VrUvEkKW.net
>>489
タイヤの太さが共通だと思うなよ〜!

あと、たまに歩道を爆走してるクロスを見るが、事故起こしたら大変だぞ
過失割合は10:0でお前みたいなのが悪くなるよ

車道走れ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:37:47.31 ID:thv0fNOo.net
車道走って後ろから馬鹿な車に突然引っ掛けられて転倒したらどうしてくれるんだ?
車と自転車より歩行者と自転車の方が軽微な事故で済むだろうが。
脳ミソない馬鹿でも少しは考えろよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:45:58.80 ID:v8UfVkzP.net
>>492
爆走しなきゃいいんだよ
歩道でも徐行なら走行を認められているからな
爆走したいなら車道走れ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:52:55.20 ID:FRKV0XWK.net
>>492
歩けば?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:03:40.24 ID:FRKV0XWK.net
ちなみに叔父は歩道で二人乗り中坊の自転車に引っ掛けられて転倒し
マンホールで脳みそぶちまけて死にました。
自転車でも簡単に人は死ぬ事を頭に入れて自転車に乗ってください。
ちょっとイラついてしまった。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:09:55.82 ID:AbpvsgVV.net
ニュースになった?

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:26:43.49 ID:Vgf1tIHb.net
法律で禁止になったがゆっくりしか走らないおばさんや
じいさんなんかは歩道でいいと思う、警察も車道走られた方が
危険なのわかってるから注意しない

クロスバイクに乗るなら車道だ
とっさに止まれないスピードや注意が散漫な運転なら>>495のような
悲しい事故になる
それにビアンキで歩道をのんびり走ってる姿は絵にならないよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:11:54.28 ID:tJMG3wxd.net
>>492
ま、のんびり走ってくれよ

ただ、マジで低速でね

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:33:50.31 ID:uLp3KqFX.net
スポーツ車に乗るとマナーが悪い奴にイラつくようになるね
車道を逆走とか死にたいのかって感じだ
逆走にならざるを得ないときは歩道をゆっくり走れ

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:08:29.29 ID:Wq9agYLY.net
>>499
まさにそれだわw

>492 みたいな奴は間違いなく自転車保険に加入してない
人にぶつかって大怪我させたら人生終わるパターンもあるからね

マナー守って事故なく走ってほしいな

今日歩道をもうスピードで駆け抜けてった2台のお巡りさん…… 緊急なのかも知れないがあれは無いわ、と思ったよ
スピード出すなら車道に出てほしい

パトランプつけてるわけでもないし、本当危ないよ……

で、オレはイラっとしたぜw

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:30:55.09 ID:jOvfXZbF.net
車道走って後ろから車に引かれたらどうすんだ?無責任なこと書くなよ。

歩行者は避けれるわ、お前ら老害と緒にすんな。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:36:32.58 ID:NfXkXsNC.net
車道走っても後ろも見ず車道に出てくるクソ歩行者もいるから油断ならん
左は高い段差の歩道、右は車が追い越しモードで逃げ道無いもんで轢きそうになった
歩行者が気づいて避けてくれたから接触なかったが、すげー罵声浴びせられたわ
もう面倒はゴメンだからゴメンちゃ〜言って逃げてきたよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:39:28.40 ID:KIYI6DX3.net
一方通行の車道を逆走、車来ても避けない、止まらない。車も避けなかった。結果接触してたわ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 03:26:43.14 ID:Wq9agYLY.net
>>501
だから、歩道走ればいいだろ!?

ゆっくりとな!

爆走すんなよってみんな言ってんだろうが…

自転車と歩行者の接触事故でウン千万円の賠償しないといけなくなった人もいるんだから、気を付けて走るか飛ばしたいなら車道走れとて事!

アスペかよ!

一番無責任なのはお前だよ
Bianchiやめて他メーカーの買って欲しい

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 03:39:29.71 ID:LjKpn61T.net
ビアンキはマナー悪い奴のたまり場じゃん
荒い運転するためにビアンキクロス買ったわ
本命のロードはもちろん違うメーカー

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 04:07:49.95 ID:Vgf1tIHb.net
>>505
>ビアンキはマナー悪い奴のたまり場じゃん

何を根拠にw
どっちかといえばおっとりしたユーザーが多そうなイメージだがな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 09:48:48.35 ID:kU3bT8V9.net
確かにビアンキ乗りの態度の悪さとかよく目にするな
ローマ乗ってるけどビアンキ乗りとはあまり関わりたくない

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:25:51.00 ID:uLp3KqFX.net
歩道がいいならゆっくり走ればいいんだよ
でもそれならスポーツ車のメリットなんてないからママチャリ乗った方がいいよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 12:32:26.67 ID:e4crjnem.net
ママチャリで車道逆走するゴミカスって、すれ違う時だいたい内側行こうとするよな

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 13:36:10.44 ID:Vf4cb8Qr.net
ママチャリの車道逆走多過ぎるわ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 13:58:05.84 ID:Z8GXUnQ9k
>>509
そら、そもそもが
気の利かない奴か
自己中か、
わざと嫌がらせするような連中だもの。
自分から車が来てるのが見えてようが
危ない方に相手を追いやるだろ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:59:23.87 ID:j/U7CJyn.net
>>505
お前が本命のロードがどうとか口にすんな

危ない車にムカつく事は多いが、同じように歩行者はお前にムカつく事多いと思うよ

ま、お前みたいにし自転車ナメてるニワカ野郎は、いづれ痛い目に見るわ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:21:32.09 ID:4rrnYS2Z.net
自転車ナメてる(激寒)

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:10:06.15 ID:izVCRDiC.net
>>513
もういいよハゲ

じゃあ言い直してやるよ

世の中ナメてる! 人生ナメてる! オレをナメてる!

お前が事故る分にはどうでもいいが、他の人に迷惑かけないでね〜

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:27:33.27 ID:987v5mL1.net
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:06:05.01 ID:N8z93ykJ.net
ビアンキかわいい

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:19:54.61 ID:aOzB+BVK.net
>>516
ダニエラ・ビアンキはボンドガール屈指の美人さん

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:46:21.97 ID:JBCyvfBA.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r119978024

いい加減このビアンキ乗りのゴミ野郎をどうにかしてくれ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:12:02.61 ID:5Q3Cng3f.net
ローマ2最低だな

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:57:01.70 ID:T3jzuxj5.net
初めてのクロスで価格的にROMA4かカメレオンテ1で悩んでます
通学(3km)や週末(20km)に乗ろうと考えています
スピードはそこまで重視しておらず、乗り心地がいいのがほしいのですがどちらがいいでしょうか
上記二つ以外にもなにかオススメがあれば教えてください

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:02:06.88 ID:O517XG9P.net
>>518
違反通報した

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:12:56.18 ID:UA2sBaK+.net
カメレオンテじゃなくてカメレオンな。
それとカメレオン1とかゴミの話題は禁止だ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:19:04.85 ID:5Q3Cng3f.net
>>520
キャノンデールのQuick 5

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:25:19.95 ID:T3jzuxj5.net
>>522
恥ずかしい間違い指摘してくれてありがとうございます
もう少し上の値段のものも検討してみます

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:27:28.28 ID:ni9S/tAX.net
>>522
勝負したらニローネにも勝てないんだからたかが街乗り自転車でカリカリすんなよ
むしろ高いクロス買って盗まれるのが怖いとか言う方がマヌケだぜ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 02:04:08.73 ID:5i0EYpgc.net
1買うならちょっと頑張って2買え

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 02:06:42.85 ID:m+MM/+rj.net
>>522
カメレオン1は悪くないと思うけどな
乗り比べたことあるけど
十分軽いし乗り心地も上位機種とたいして変わらない

>>520
コンポが若干違うが大差ないから見た目で選んでいいと思うよ
若干カメレオンが優秀かな
だけどローマ4はケーブルの一部がフレーム内におさまっていて
非常に見た目がいい、フレームの形状も凝っている
実物をよく見て気に入った方を選べばいいと思うよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 02:13:22.57 ID:T3jzuxj5.net
みなさんありがとうございます
人によって様々な意見がありますねとても参考になりました
とりあえず明日実物をみに行こうと思います

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 02:43:17.56 ID:RabBgZLL.net
>>520
直線フレームだった時代のROMAは乗り心地が硬かったが
2014年で曲線フレームになってからはカメレオンテより細い位で
乗り心地や性能で両者の差が少なくなったよ

ROMA4とカメレオンテ1なら外見の好みで選んでも問題ない差
一応細かく見ると
http://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm84791.gif
・カメレオンテ1はハブをJoytechにコストダウンしてるがタイヤが軽い
・ROMA4はタイヤをKENDAにコストダウンしてるがハブがシマノAltusで少し良い
タイヤは消耗品なので交換前提ならROMA4かなあ…でもカメレオンテのフレームの美しさも捨てがたい

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 06:10:02.07 ID:T3jzuxj5.net
>>529
そこまで違いはないのですね
詳しい図もありがとうございます!

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 06:44:25.56 ID:kadQg7PA.net
えっ?カメレオンテって読み方間違ってんの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:16:08.70 ID:b7bS0sZS.net
イタリア語ならカマリオンティ
英語ならカメレオン

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 07:35:45.48 ID:RabBgZLL.net
>>531
カメレオンは英語読み
一応名義上はイタリアブランドだから全部イタリア読み準拠なのでカメレオンテでいいよ
英語読み統一だったらビアンキもビアンチになっちゃう
http://ja.forvo.com/word/camaleonte/

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:12:23.04 ID:f2zqYYVw.net
ビアンキのリュック、地味

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:18:48.98 ID:3uD6al0g.net
そうそう、発音してくれる翻訳アプリなんか使うとよくわかる

カメレオンは、イタリア語を日本語に翻訳したただの意味!
発音的にはカマレオンティッ

そのまんまカマレオンティッとか言うと、ルー大柴みたいになって引かれちゃうから、普通はカメレオンテって呼ぶよね

前にもこの話題が出てたけどさ

公式みても「カメレオンテ入荷しました!」みたいな感じで書いてるよ
もちろんカメレオンでも意味は通じるけど、カメレオンテが間違いだとか言うのは凄い勘違いだぜ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:50:32.20 ID:m+MM/+rj.net
>>535
俺はいつもカメレオンって読んでたが
カメレオンテと呼ぶことにしようかな
インフィニートとかインパルソなんかはイタ語で読んでるのだから
カメレオンもカメレオンテと呼ぶべきであるような気がしてきた

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:54:11.13 ID:rY+uV+vI.net
死ぬほどどうでもいい

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:59:20.58 ID:hNp6xms9.net
相手に通じさえすればどっちでもいい話。ビアンキの、って付けてれば、大体分かるだろうし
PCでもASUSってメーカーがあったなぁ。
うーむ、半年盆栽になってた自転車、そろそろ乗らないともう冬が来るw

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:12:31.04 ID:koZXWpSV.net
>>537
じゃあ死ね

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:28:44.94 ID:m+MM/+rj.net
>>538
ASUSはエイスースかアスースかエイサスか迷ったな
アスースと書いてるチラシがあったりエイスースだったり結構謎だった
さらに頭をひねらすのがnvidia geforce
ちょっと脱線したが
ビアンキスレだし、読み方は統一した方がいいような気がするな
カメレオンテでいいんじゃないか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:36:57.34 ID:jyLqtH6M.net
いかんでしょ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:38:54.00 ID:UA2sBaK+.net
カメレオンテって何だよ
イタリア語読みしたいならカタカナで書くな

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:40:44.90 ID:m+MM/+rj.net
カマレオンティッ、が、いいのか・・・??

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:07:36.13 ID:Xp4T/fZV.net
この前イタリア行った時に
自転車好きな現地のイタリア人に発音聞いたら
カマレオンテって言ってたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:50:35.72 ID:m455mHAK.net
>>520
ROMA4かカメレオンテ1ならカメレオンテ1かな
理由は落ち着いた色があるから
ミリタリーグリーン
マットブラックピンク

どっちにもあるけど チェレテスカラーは正直ダサイと思う
派手なのに重みがないような色で
ガムやミントチョコのような色で落ち着きがない

オレなら2万余計にかかるけどカメレオンテ3
実売価格で近いのなら
メトポリやFサスが邪魔だけどCIELOこっち買うかな
理由はディスクブレーキだから
もうすでにクロスでVブレは時代遅れなブレーキシステムになってきたけど
来年再来年とクロスでどんどん時代遅れになっていくはず

他のメーカーも入れたら
約1kg重くなって1万ほど高くなるがFELTのQX75がおすすめ
ディスクでフレームが太くしっかりしてて男らしい自転車

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:13:37.74 ID:O0vCqwGH.net
>>545
ディスクブレーキが魅力的でCIELOも考えたのですが、サスがおもちゃでただの重りと同じみたいなことを聞いて候補から外しました
FELTのQX75かっこいいですねこちらも考えてみたいと思います
ありがとうございました

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:33:26.06 ID:aLYYLDJr.net
2015年Lupoのカラーリングが好みで在庫もあったから注文したけどエントリーロードか良いクロスを買った方がマシに思えてきた。
明日キャンセルしてこよう。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:53:41.55 ID:iTB7U78V.net
>>545
考えは人それぞれだからチェレステカラーは
正直ダサイという意見も尊重されるべきだろうが
ここでそれを目にするとなんか違和感があるなw

オレのおすすめはROMA3 ROMA2 ROMA1などの4以外のROMA
理由はフロントのギアの枚数
シンプルがいいという人だったらROMAがおすすめ

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:02:01.85 ID:dYqgBEI2.net
>>546
QX75はとにかく頑丈だけどその代わり重いよ?
完全にMTBの側で、軽快を味わえるROMAとは大きく方向性が違うと思う

ディスクで軽量なのがいいなら
プジョー PU01 (ビアンキと同じ会社の別名義ブランドがプジョー)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/pu01/
メリダ グランスピード100MD
http://www.qbei.jp/item/cc-merid-grsp100md/
コーダーブルーム Rail700D
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/bk11kb_rail700d/
あたりが候補だと思う

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:22:15.29 ID:64s9s8VO.net
チェレステカラーは、ダサイとかよりも、
遠目でも、おっ!あいつビアンキだな!となるメーカーのパーソナルカラー?なのが良いかな。
グレーとか、でほとんどチェレステ入ってないカラーもあるけどね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:46:45.82 ID:c+KqgOpp.net
ジオスブルー()と同じ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:53:08.64 ID:lI3gtvzR.net
亀4の足回りをDRX6000の28cから、WH-R501の23cへ変更。
ホイールが4年ずっと初期装備のままで、振れも出てきて限界感じてたから、とりあえず安物の鉄下駄に。
それでも23cになったのもあって軽くなって速度上げやすくなったわ。

あと、載せ替えの時のスプロケットの汚れがヤバかった。
たまにはここも分解して清掃したほうがいいわね…

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:11:17.35 ID:ZVYgiKSU.net
店においてある2012年のROMA2って自転車が気に入ったんだけどフォークカーボンってどうなんですか?
パッキリ壊れると見たのですが初心者はアルミのほうがよいのでしょうか

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:03:14.95 ID:2O+34rJs.net
>>553
それフォークは平気だけどブレーキ台座が壊れた

555 :sage:2014/10/22(水) 23:41:59.68 ID:GWawgmgH.net
初心者ですが、ローマ2〜4のどれを買うか迷っている。
安いに越した事は無いけど、特に出せない金額でも無いし。

ちょっとした街乗りメインで、たまに遠出するくらいなんだが、
どれがオススメだろうか。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:08:49.00 ID:zgmatutK.net
断然ローマ2

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:58:14.03 ID:Y6GvNeq0.net
その中だけで比べるなら断然ローマ2だな
将来ロードにも手を出すかもしれないとかなら比較的安価なローマ4
だがローマ2はほとんどロードに近い構成だからローマ2
買う金あるならビアニローネ、ローマ2-4の四択もありだよね
ビアニローネはローマ2よりさらに軽い
自転車は軽いほうがいいなとかなら検討してみる価値はある
でもまあ、ローマ2かな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:06:12.70 ID:WwBxOvHa.net
>>555
2014年の頃はROMA2が断然お薦めだったが、2015年は事情が変わってる
2015年モデルに関してはROMA3が価格と性能のバランスが取れてる

http://or2.mobi/data/img/82873.gif
↑この図にあるように2014年ROMA2は、2015年ROMA2どころか2015年ROMA3より安い
いかに2014年ROMA2がコスパ高くてお薦めだったか良く分かる
(もし2014年モデルが残ってるならROMA2で良い)

2015年は>>463の事情で2割値上げが敢行された後なのでROMA2のコスパが大幅悪化してる
2015年のROMA3は2014年と違って上位機種と同じフレームなのでROMA2とROMA3の違いはコンポだけ
となれば変速段数が違うだけでハブやブレーキなど変速より大事な部分は変わってないのでROMA3が価格的にバランス良い

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:19:02.92 ID:WwBxOvHa.net
>>553
カーボンフォークが大丈夫か脆いかはフォークの質による
コラムがアルミでブレード部分だけカーボンを使ってるアルカーボンフォークは割と丈夫
コラムも含めて全部カーボンのフルカーボンフォークの場合はちゃんと質の良いカーボンと丁寧な加工で作らないと割れやすい
(中には完成車でカーボンコラムなのにスターファングルナットを使って割れる可能性が高いのもある)

http://or2.mobi/data/img/82874.jpg
2012年ROMA2に1年だけ採用されたのはアルカーボンじゃなくてフルカーボンフォーク(プレッシャープラグ式)
7万の機種にフルカーボンフォークは当時でも他にない装備だったが、2013年はアルミフォークにすぐ戻しちゃった
推測の域を出ないがおそらく台座部の強度やトルク管理の難しさで破損報告があったのではと予想する
まあ丁寧に扱っていれば大丈夫とは思うが…台座ボルトの強度は運次第か

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:21:45.14 ID:O9L6RQQ+.net
ニローネは間違ってもやめとけ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:19:50.98 ID:kL9qKr8A.net
2015のニローネベルキンカラーはもう売ってるの?

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:15:22.99 ID:JWz08hgZ.net
>>560
どうして?頑丈でよく走るから、通勤や街乗りにはオススメだが?!

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:01:07.66 ID:R9pMqOJF.net
>>561
shinsekiのブログで1月前くらいに、この名前と画像見たけど
納品は年末予定って書いてあったよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:39:25.27 ID:Cw9KMV5w.net
ニローネ(claris8)買うならローマ2(sora9)買うべきかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:47:34.60 ID:5sGCQDJu.net
ニローネでもローマ2でもいずれ上のクラスの自転車に乗りたくなる
すぐに手放す事になるだろうから安い方を買おう

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:10:11.76 ID:WwBxOvHa.net
>>564
端的に言えば舗装路しか走らないならニローネは軽くて
エントリーロードバイクの中では乗り心地も良いのでお薦め
少し荒れた舗装や砂利道も走る場合や人の多い街乗り多用ならROMA2の方が走り易い

ttp://ume-up.ddo.jp/cgi/up/qqq/nm84815.jpg
同じロード同士でもホイールベースが20mm変わると曲がり易さに差を感じるがROMA2とニローネは50mmも違う
ROMA2の方が高速で曲がるときに恐怖を感じ易いが低速の切り返しは楽でニローネはその逆
ROMA2が頑張って軽くして10.5kgと時にニローネは流石にロードというか9.6kgで軽さも1kg違う

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:33:10.61 ID:moU55Fqv.net
550です。沢山のアドバイスありがとう
正直こんなにレス付くと思ってなかったからびっくりした。
そして皆のコメントを読んで更にこんがらがったから、もう少し質問させてくれ。

ロードはパンクし易いからクロスにしとけ、って言われたんだが、
パンク云々はローマでもニローネでも一緒?

そしてローマの2と3だとやはり3のが重いの?
仕様の所見ても重さの欄が見つからん

一応ロードはクロス乗ってみて欲しいと思ったら来年以降で考えようと思ってるんだ。
ただニローネも気になってる自分は否定出来ない

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:45:36.94 ID:WwBxOvHa.net
>>567
(1)パンクし易さ
パンクには2種類あって、リム打ちパンクはロードだろうがクロスだろうが空気圧管理してれば問題ない
ただ空気圧管理をサボった場合の空気の抜けの速さがロードのが速いので
空気入れサボりがちな人は細いタイヤでリム打ちパンクさせやすくなる(おそらくそれが言われたことの理由)
もう1つの原因の貫通パンクに関してはタイヤ自身が持つ耐パンク能力で決まる
早い話がロードだってパンクしやすさはクロスバイクと殆ど変わらないレベルにできる(空気入れの頻度が上がる)
http://wiki.nothing.sh/3565.html#b95a6749
http://wiki.nothing.sh/3565.html#m9f848bf

(2)ROMA2とROMA3の重さの違い
重量を公開してないので詳細は不明だが、2と3の違いはコンポの違いのみ
よってSORAとClarisのコンポ重量差がほぼ車体重量差になると思われる
ClarisコンポとSORAコンポの重量差は約200〜250gと言われてる
(STIレバー・FD・RD・スプロケ・クランク…等の総和)
正直、タイヤとリムの重量の方が漕ぎ出しの体感差に影響大きいので
本体の200gの違いは気にしなくて良いと思う
仮に200gの缶ジュースを載せて走っても体感じゃ重量差は分からないが
タイヤが200g重くなったら誰でも分かる差が出る
http://dl1.getuploader.com/g/denassi/71/wheel.jpg
ROMA3を買って差額でタイヤを1本200gの軽量タイヤにする方がROMA2より軽くなれる
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001621170/

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:51:38.36 ID:Y6GvNeq0.net
パンクの程度はほぼ一緒かな、
ほとんど運だよ、俺はクロスやロードより
MTBが一番パンクした、タイヤの接地面積が広いと
刺とか踏んづける可能性が上がるからかもしれん

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:57:16.65 ID:t9qwjLPy.net
俺もカメ3一万キロ乗ったけどパンクは針が刺さった一回だけやな

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:04:59.42 ID:Y6GvNeq0.net
>>570
俺のMTB(ビアンキじゃないが)はバラの刺でパンクしたよw
分厚くてごついタイヤなのにな
しかも自分の家の庭でw、

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:00:59.38 ID:rGdMeWHb.net
>>567
パンクに関しては結局運としか言いようが無いな

俺のROMA3はミシュランプロ4履いててリム打ちして
エア漏れ、確認したらタイヤは無事でチューブが裂けてたわ

重量は車体のみ以外にライト・カギ・サイコン・ドリンクボトルその他を
プラスすると結局1kgくらい増える、まぁ軽いに越した事はないけど
最初はそこまで気にしなくていい。まず安価なROMAを色々いじくってみて
ガンガン乗って、その経験からロード選んだほうが幸せになれる

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:39:03.99 ID:LGtRlX5S.net
亀3買おうかと
2014と2015のどっちがいいですかね?
特にロゴ部分
幸いどっちも買える店見つけました
土曜日までに決めないと

総レス数 1008
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200