2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノーパンク タイヤ総合

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/08/30(土) 19:23:00.74 ID:KN/JBy6t.net
色々教えてください。
http://www.katazen.co.jp/cgi-bin/katazen/siteup.cgi?category=2&page=1
e-コアフィットインシステム
http://takedasangyo.net/chacle/chacle.html
TANNUS(タンナス)社
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/gel.htm
リペアムゲル

333 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:15:07.82 ID:/H9FzZqk.net
エバーチューブのおっさんは競技目的にも手を出すつもりらしい。
http://tirewall.jp/shop/?p=1459#more-1459
「ご要望も既に順番待ち(モトクロスバイク・ロードレース自転車用・原付バイクなどなど)」

334 :森重信サンドロー:2016/02/19(金) 06:51:48.40 ID:nQ4e8PE0.net
>>332
ダレトシャベッテル?ニャニャ

335 :ishibashi:2016/02/19(金) 07:31:28.28 ID:xhgaGRJT.net
パンクしない自転車なんて、魅力ゼロ。
パンクするかも知れないのをパンクさせないよう乗るのが面白いのです。

336 :森重信サンドロー:2016/02/19(金) 22:02:10.44 ID:nQ4e8PE0.net
>>335
オマエナニイッテル?
ワカラナイ?!

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 00:21:35.54 ID:tBaJqUL/.net
全部ゴムでいいよ。重くても。

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:22:17.28 ID:hwdyOELr.net
>>335
とか言って、いざパンクしたら喚き散らすくせにぃ

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:40:37.89 ID:E2wiAcXr.net
画鋲を踏んでもパンクしないほどのぶ厚いゴム
のMTB用ブロックタイヤを代用した場合、現実
的にパンクが発生するような事例として考えら
れるのは、どのようなものでしょうか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 19:59:39.61 ID:6m/Gyo5U.net
釘を踏んだ時

341 :ishibashi:2016/02/24(水) 20:31:24.58 ID:ftzal5Xn.net
>>338
喚かないが、かなりショックではある。
このショックが、パンクなしに走った時の心地よさにつながるのじゃよ。

>>339
画鋲がブロックの間にささったとき。
チューブが劣化して裂けたとき。
ビートがチューブをかみこんでいたとき。
バルブ付け根から空気漏れしたとき。
リム打ちパンク。

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 00:05:22.24 ID:QEj4z4RF.net
マウンテンバイクなら被災地みたいな瓦礫の山の中でもパンクせず走れるの?

343 :ishibashi:2016/02/25(木) 05:19:17.89 ID:W5UhdTR8.net
腕次第の面はありますが、走れます。
路面の凸凹を腕と脚で吸収しながら走らないと、リム打ちパンクします。

344 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 11:24:23.32 ID:5fYf9TmG.net
>>339
(イタズラ等で)針で刺された時
(側面を狙ってくる事が多い)

345 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:28:39.69 ID:bC402QSP.net
>>344
>(イタズラ等で)針で刺された時
統計データがあるいいのだが。
ノーパンクタイヤがパンク以外の理由で
走行不能になる確率と、厚いゴムのmtb
ブロックタイヤに「画鋲がブロックの間
にささった」事故が発生する確率とが
どの程度の差なのかが確認したい。

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 13:37:39.06 ID:f9GtQg08.net
「厚いゴムのmtbブロックタイヤ」を履いてるような自転車は
やっぱりそれなりの場所を走らせることが多いと思われるので
もし統計があってもあまり参考にならない気がする。

昔EDバイクで跳んだりはねたりしてたけど、あれだけごついタイヤでも
岩場で跳ねてるとやっぱりよくパンクもしてたし。

347 :ishibashi:2016/02/25(木) 18:32:53.23 ID:W5UhdTR8.net
>>345
パンクなんて、乗り方次第ですよ。
チューブが古かったり上手く収まってなかったりしなければ、普通はしないもんです。
それと空気圧不足。
オフロードレースはパンク寸前で走るのが最適だから、これは別として。

路面見てないのが大半の原因。
吹き溜まりの砂を避ける、ショックを吸収するなどで防止する。
運次第と思っている人は、パンクさせずに走る楽しみがわからない。

パンクを恐れるより、修理道具と時間的余裕を持つほうが得策じゃないですか?

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:42:16.07 ID:bC402QSP.net
小径18インチ自転車も所有しているが、それに
1.25インチ軽量極細高圧スリックタイヤを装着
していた時期があるが、1年間に4回もパンクを
した。4mm程度の鉄片でもパンク。一方、厚い
ゴムのブロックタイヤを装着したMTBは画鋲を
踏んだこともあるが4年以上、一度もパンクをし
ていない。 
 小径18インチは、オフロードは走らないが
MTBは平坦な砂利道は頻繁に走っている。

349 :ishibashi:2016/02/25(木) 18:52:57.36 ID:W5UhdTR8.net
>>348
小径は、設置面積は同じでも幅が広くなるんで、鋭利な小片を踏む確率は高まりますね。
不利です。

350 :森重信サンドロー:2016/02/26(金) 19:45:21.67 ID:MLkiMntv.net
>>347
オマエバカネ

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:38:04.77 ID:hVneGpAk.net
エバーチューブ今日放送か。
もうすぐ春のはずだが発売は?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 20:55:40.10 ID:FQlvfc4M.net
エバーチューブ早く出てくれよー

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:19:29.06 ID:fXpiChFi.net
e-チューブ
http://www.katazen.co.jp/e-tube
e-コア
http://www.katazen.co.jp/e-core
AFG
http://www.katazen.co.jp/afg

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 21:02:23.56 ID:fMVPJqo2.net
販売は・・・もうチョイ先にします!

だとさ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:51:33.37 ID:omuuDJOW.net
不具合あるのかな
水に弱いとか

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 09:41:35.66 ID:oHLHqaHF.net
DCMカーマ/平塚田村店のチラシ
http://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/160669/48491510540717/

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:31:02.74 ID:zmahcn6X.net
みんなエバーチューブに期待し過ぎだと思う
なんだかんだ結局タンナスあたりに落ち着きそう

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 16:53:06.40 ID:nWNzO4W5.net
車屋さんぽいからな

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 02:36:30.09 ID:kUZ3WvET.net
>>356
新開発 日本製ABSTOチューブ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:36:25.02 ID:dKAGqr5O.net
子供用三輪車みたく全部ゴムでいいよ。
わざわざ空気なんていれなくても。

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 07:38:36.55 ID:QhCHniH9.net
ウレタンフォームタイヤは?
http://ameblo.jp/chiyarirentalyamamoto/entry-12102928979.html
http://stat001.ameba.jp/user_images/20151205/11/chiyarirentalyamamoto/74/56/j/o0540096013502951837.jpg
お客さんからの修理を依頼されてリムを交換しようと思っていましたが、
こうした状態のタイヤは、後からのメンテナンスには不向きと言うことですね!
前後のタイヤを交換してお客さんには、しっかりと説明をしましたよ!
乗った印象は、ウレタンが柔らかくて滑るって印象でしたね!
パンクしない仕様には、いろんなものがあるって事を改めて感じましたね!

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 17:03:50.99 ID:dKAGqr5O.net
MBM-CC2618WS

がいいとおもうけどどう?

ノーパンク 18段ギヤ サスペーション がついていて
3万円! 3年ごとに乗り換えても安価!

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 18:44:18.57 ID:EXQ5CDnF.net
パンク率高いくせに、パンク修理が苦手で
クロスもロードも楽しみきれなかった。
ノーパンクタイヤそろそろ買おうかな。と思ってたら
エバーチューブなんて物があるのか
でるまで待つかな…。自転車屋ぶっ壊れるなw
愛想悪い店ばっかだしいい気味だわ

364 :ishibashi:2016/03/08(火) 20:09:45.68 ID:jtFF2pyF.net
>>363
パンク修理法、パンクさせない乗り方、どちらも上手い人に教えてもらえば解決すると思うけどな
我流でやって伸び悩んだら、それしかない

乗り方はつきっきりで教えてもらえば、何とかなるでしょ
よほど目が悪いか注意力がないかでなければ

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:37:42.00 ID:CgadXxE8.net
自転車で新聞配達やれば、嫌でも上達するよ。
出来ないとか苦手だとか甘い事言ってられないんだから。

366 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/03/10(木) 21:27:41.91 ID:LjAT/QNW.net
エヴァチューブ?

エヴァ初号機が空気入れで、エヴァ用のリヤカーのタイヤに空気を入れている様子を想像したぞ…。

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:36:00.47 ID:IMrgUD1n.net
今度電動アシストのママチャリ買うので
ノーパンクにしてみるよ。
メーカー公表の走行可能距離の何%に縮むのか楽しみ
個人的には2/3程度の距離まで縮みそう

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:40:18.28 ID:rcDpHLg6.net
メーカー公表の乗ってる人の体重とかって加味するの難しくないか
線形で縮むと仮定すれば別だが

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 19:47:49.89 ID:IMrgUD1n.net
確かに同じモデルでノーマルタイヤとノーパンクを比べないと分からないね。
ノーマルタイヤで1週間過ごして
ノーパンクに変えてみるよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 14:22:38.74 ID:/9GA16JG.net
>>367
後輪のみノーパンク化してるけど走行距離は変わらない

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 19:17:26.33 ID:NorTYaKF.net
>>363
Eコアでタイヤ交換自分で出来る様になると、
空気式のタイヤ交換なんて簡単そのもの。
まず、ちから要らないし、はがす手間ないし。

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:46:22.16 ID:P74znhwv.net
リペアムゲルで丸4年目に突入。
昨年からツーリングを始めて100〜300kmを7回ほど走ってみた。
今年も懸案の課題が6コースあるので体調を万全に整え片づけていくつもり。
昔数えきれないくらいパンクを経験したけどほとんど金属片が刺さったのが原因。
パンクしない走り方など存在しない。

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:45:28.05 ID:Fbr8ghxw.net
>>372
一番多いのは、縒ってあるワイヤーが解れた細い針金なんだよなあ。
次がガラス片。これはDQNカーが瓶飲料を走行中に窓から投げ捨てるから。
マジでアイツ等死ねばいいのに。

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:09:12.08 ID:cBLqAzHb.net
ホムセンの広告にアブストチューブ使用っていうパンクしない自転車が載ってたけど
検索してもひっかからない

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 07:43:14.36 ID:XgPjf1Oq.net
カーマにABSTOチューブが展示してあった。小牧市で製作してると書いてあったから、この会社かな?
http://www.aichi-tire.co.jp/shouhin.htm
ノーパンクチューブはタイヤが交換できるから良さそうな気がする

ウレタンフォームタイヤは?
http://ameblo.jp/chiyarirentalyamamoto/entry-12102928979.html

タンナスの評価
http://ameblo.jp/daigoman4penassos/entry-11288050463.html
>このタイヤ、公式のHPでは「羽のような軽さ」と称されていますが、これは羽のように軽い「餅」です。地面にへばりつきます

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 07:12:32.56 ID:0OEofOAM.net
タイヤ交換でチューブをタイヤが噛んでチューブ破損
一生ノーパンクって決めました。これからよろしくね

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 10:24:35.80 ID:34i7GOfy.net
あれトラウマになるよね。
一度噛み込みでバーストさせてからはおっかなびっくり超慎重にやってる

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 15:42:45.24 ID:VknIb1E0.net
http://www.nodacci.or.jp/igiyoushu/DSCN0013.JPG
これなら自作できそう
パンクしたら中のパンクしたボールを変えるだけだろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:03:40.00 ID:vC57ZUo9.net
ビードが硬いとボールそのものを入れられない

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:46:29.08 ID:cNYNwlxN.net
>>378
スーパーボール?ww

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 17:51:41.70 ID:dM7aL28b.net
ノーパンク
http://blogs.yahoo.co.jp/zitensyaya/47462042.html
バルブが折れていると思いきや。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3d-9e/zitensyaya/folder/1075604/42/47462042/img_6?1459049899.jpg
ノーパンク仕様のタイヤになっていました。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-3d-9e/zitensyaya/folder/1075604/42/47462042/img_8?1459049899.jpg
空気の代わりにチューブに入っていたのは樹脂の塊。
経年変化でボロボロに崩れていたので、乗り続けていたら走行中にタイヤが外れていたかも知れません。
普通の空気入りタイヤに交換したところ、前後で約2kg軽量化、走行抵抗も減り、走りは劇的に良くなりました。
パンクしないってところは良いのですが、デメリット多くてこわくて取り扱いは出来ませんね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 23:54:11.38 ID:dhNxJMVN.net
カーマで聞いてみたところアルミリムで問題ないことが分かっているとのこと。
その店員さん、「ノーパンクを街の自転車屋さんは売りたくないだろうねっ」て言ってた。
ABSTOチューブの自転車でツーリング行ってみたいんだけどな。感触は悪くない。

383 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 01:30:39.49 ID:BFYLxfft.net
ぶっちゃけ、ソリッドタイヤは自転車の正統進化に逆行する、別ルートの先祖帰りだから認める訳にはいかない。

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 08:28:06.81 ID:G0BdL9qV.net
技術が上がれば先祖返りでもいいのよ

385 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 15:45:51.50 ID:BFYLxfft.net
>>384
技術あげるなら、空気タイヤで超絶耐パンクベルトを開発する方向性だろJK。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:46:22.52 ID:hgVTWbqG.net
空気式で遠乗りするなら、
瞬間パンク修理剤、踏み抜き用パンク修理セット。
14ミリのなっと回し、タイヤを外す工具、
その他、プラス、マイナス、六角ドライバー
を持っていく必要がある。
元論パンク修理経験豊富な技術がある前提で。

387 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 23:52:11.90 ID:jQFONWoK.net
タイヤを外す工具のほかナット回しやドライバーが必要な理由は?

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:01:37.64 ID:KREHPfE4.net
ドライバー、状況次第で泥受けやチェーンガードを外す場合がある。
ナット回しと六角、ブレーキやギヤのトラブルへの対応。

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:03:33.34 ID:bRWutZGl.net
ハイもうパンク関係ありませんね
自転車修理できる機材全部持って出かけてください

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 02:40:16.59 ID:KVcxTQKN.net
ミシュランのトゥイールの自転車版はないのか?
http://www.michelin.co.jp/var/michelin_site/storage/images/home/about-michelin/michelin-group/innovation/contentlist/node_2190/tweel/104765-3-jpn-JP/tweel.jpe
産業用車ではすでに使われているらしい

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:19:36.04 ID:KREHPfE4.net
>>389
遠乗り行くなら、それくらいの装備は必要だよ。
とくに人里はなれた峠とかいくなら必須葬儀。
故障した先で近くに自転車屋があるとは限らないし。
自転車のトラブルは多い順に、
パンク、外装ギヤ、ブレーキ、スポーク折れ、プラスチック部品破損ってとこでしょう。
まあ圧倒的にパンクが多いわけで。

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:21:12.92 ID:KREHPfE4.net
>>386
タイヤは15ミリでした。14ミリはクランク。
15ミリと14ミリのクランクとタイヤ外す工具は遠乗りでは必須だよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 18:31:11.04 ID:bRWutZGl.net
>>391
それは
> 空気式で遠乗りするなら、
ての関係ないでしょ?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:23:47.90 ID:RlbqDKW8.net
空気式とノーパンクタイヤを比べてるんだから、共通部分に言及する必要はない

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 15:43:23.92 ID:t25DP4Rk.net
お前ら練習ではノーパンクタイヤとか、水入りタイヤ常用してないのか?
水入りタイヤはパンクもしにくいしいいぞ

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:19:21.79 ID:PU2fQ1E9.net
4月1日、サギサカの「シティ 絶対パンクしない」を買った。 @西湘
変な名称だけどフレームにはAbstoと書いてある。
バリバリのリペアムゲル派のオレが浮気心を起こしたってことだ。
3日の日曜、雨をものともせず富士山一周220Km(約20時間)の旅に出かけてみた。
さて困った。浮気心が本気になってしまった。
乗り心地はリペアムゲルに引けを取らない。しかも軽い。
リペアムゲルでは重くてできないフロントリフトが軽々とできる。
今までの内装3段の一速より外装6段の一速の方が軽いことも相まって
十里木高原を難なく通過、朝霧高原から富士五湖、篭坂峠とたっぷり楽しんだ。
とはいえ、まだ前のリペアムゲル仕様パナソニック「アン」には愛着がある。
今しばらくは交互に乗り比べを楽しんでみようと思っている。
以上、とりあえずご参考まで。

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 02:20:25.95 ID:O8AABw5A.net
>>396
どこのコピペ?

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 02:39:34.14 ID:PU2fQ1E9.net
何せ買ったのが4月1日!!
日曜は初めて鳴沢溶岩樹形(特別天然記念物)を見学してきた。
この辺りから日差しが出て暖かくなってきたけど篭坂峠の下りは猛烈にに寒かった。
帰宅したのは午後11時ころ。
この距離のツーリングで一度もロードバイクに追い越されなかったのは初体験。

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 03:58:14.12 ID:e+spcKDz.net
このアブストチューブ、今のところサギサカ以外の自転車への装着は考えていないらしい。
取説で、他の自転車への装着を禁止しているし。
さすがにお値段からして高級感は全然ないけど外装6段は楽しい。
オレにはちょうどいいクラスだと思う。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 02:05:49.77 ID:W9sPExB7.net
さて、アブストチューブ第2弾ということで。    @西湘
このノーパンクタイヤを装備した自転車はまだ一種類しか設定されていないらしく
同種のアップハンドル車と今回購入したフラットハンドル車がある。
安く上げるためのお約束、バンドブレーキが標準装備されている。
安いのはいいが、いずれあのヒステリックなノイズに悩まされるのは必定。
これもまた安く上げるためだろう常時点灯ライトも標準装備だ。
他にもツーリングに使うにはシートポストが短か過ぎるし、お買い物用に
もっと大きな前かごがほしい。というわけでブレーキをサーボブレーキに交換
長いシートポストとスポーティーなサドルへ、そして前かごも大型のものに交換
ヘッドライトもオートライトに交換した。総額一万円超。
これで現在は理想的なツーリング&お買いものバイクになっている。

今週末は家の仕事があり、遠くへ行く暇がない。
そこで西湘におけるヒルクライムの殿堂、湘南平に登ってみた。
麓の丁字路から山頂駐車場まで標高差140メートル8往復プランを決行。
その結果としてやはり、リペアムゲルに遜色ない走りを見せたと思う。
月末には富士山五合目が開通するだろう、そのときはこの自転車で挑んでみたい。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:34:28.76 ID:Hmv0v6np.net
エバーチューブ、本業が忙しくて開発進んでないって

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:37:50.77 ID:BQ5wijsL.net
2週にわたって、アブストチューブによる走行の感想を述べてきたが
少し冷静になって今まで乗っていたパナソニック「アン」リペアムゲル仕様と
サギサカ「シティ 絶対にパンクしない」アブストチューブの比較を試みた。
交互に乗り換えて通勤に使用してみるとアブストチューブのほうがリペアムゲルより
ペダリングに抵抗があるように感じる。ブレーキの引きずりがないよう慎重に調整の上
空走試験を行ってみた。同条件のもと実験を繰り返した結果、リペアムゲルの空走距離に対して
アブストチューブの空走距離がどうしても届かないことが判明した。実際に同じ道路を
走行してみても、なんとなく抵抗感があるアブストチューブに比較して、リペアムゲルは
なんの抵抗もなく転がる感覚がある。価格の違いもさることながら、リペアムゲル「アン」が
アブストチューブ「シティ 絶対にパンクしない」より1ランク上の自転車だと言ってよさそうだ。
ただし、リペアムゲル「アン」のほうが1.7kg重い。ヒルクライムにおいてはどうしても不利だと思う。
その点でほぼ同格と考えて、2台の自転車を維持することとした。
ロードバイクとママチャリではない。リペアムゲルとアブストチューブである。
何という贅沢であることか。

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 00:33:59.64 ID:kR44Lb5z.net
上級タイヤはいても画鋲や釘ふんだらアウトだし。
パンク防止剤いれてると画鋲ならセーフ、釘はアウト。
低級タイヤのE−コアの方があんしんだね。

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:48:55.53 ID:j16KTVd3.net
CHACLE(チャクル) ノーパンク自転車|武田産業株式会社 タンナス
http://takedasangyo.net/chacle/chacle.html

どうよ?

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 16:51:21.13 ID:j16KTVd3.net
E-チューブの700C対応モデルを単品売りしてくれたらなぁ。

ノーパンクタイヤ e-チューブ|株式会社型善|ノーパンクタイヤ、プライマー接着、射出成形
http://www.katazen.co.jp/e-tube

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:13:38.13 ID:HHTEVXqD.net
信州大の繊維の張りで硬さ調製できるっていうあれは共同研究先見つかったんかねえ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:15:34.51 ID:XWFiXJhT.net
700Cならこれ買ってほしいな
http://www.energyreturnwheel.com/Order-ERW.aspx
日本でまだいないでしょ

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:18:40.32 ID:5B2hboLh.net
29er用が気になったがたけえええ、YO!

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:03:40.47 ID:cIiXMcah.net
http://ipqcache2.shufoo.net/smt/c/2016/03/30/c/8456122443865/img/image1_01.jpg
http://ipqcache2.shufoo.net/smt/c/2016/03/30/c/8456122443865/img/image1_03.jpg
http://ipqcache2.shufoo.net/smt/c/2016/03/30/c/8456122443865/img/image1_05.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 07:36:57.00 ID:cUMbAeRN.net
何この分割スキャン
しかも後でくっつければいいのに

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:32:18.91 ID:HUkYVW9B.net
各ホームセンターのチラシを見ても、ノーパンク車はどこもかしこもタンナス採用だなぁ。
あの軽量さと弾性は確かに次世代っちゃあ次世代だしね。アルミリム対応を明記するぐらいだし。

ただ、ジュンテンドーはE-チューブ採用の大人用ママチャリを置いてた。
子供用自転車にはタンナス採用のがあったけどね。
ノーパンク競争はどうなることやら。

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 12:45:28.36 ID:OmbBUe7B.net
エバーチューブどうなった!
資金不足みたいだがメディアの力でも集まらなかったようだね。

413 :クリスチャノ水戸:2016/05/07(土) 23:40:59.90 ID:ZB90yikL.net
!!押川の悪事警報!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
毎度お馴染みの極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。

創価企業(株)クボタ筑波工場からも情報を盗み取ったのは決定的で対応に注目が集まる。
http://www.kubota.co.jp/siryou/jigyos.html


創価学会押川定和の
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
創価にも良い人はたくさんいる。
押川が創価を押し下げているんだ!

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 08:06:01.98 ID:zT+gIFpk.net
新車買ったからついでにリペアム入れたいが夏場はヤバそうだな
グニャリそう

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:04:47.14 ID:56Z8mQiG.net
リペアムゲルで3年2か月経過した。後輪のステンレスリムにスポーク穴から
多数の亀裂が発生しているのを発見、やむなく廃車にした。
酷使したのは間違いないが普通十年は持つはずの自転車がたった3年2か月とは。
リペアムゲルは酷使すると後輪のリムがステンレスでも強度不足であるらしい。
まだ生きていた前輪ホイールはヨメさんの自転車と交換してヨメさんの自転車が
オートライトに昇格、しっかり役に立っている。

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 23:13:33.10 ID:x1VSulsH.net
ヨメさん元気で何より

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:17:23.03 ID:TGJIjp1c.net
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      余り大臣の発言です。
 f|      ||
 || 熊本  ||
 || 大臣  ||
 || 不況  ||
 || 特命  ||
 || 大凶  ||
 || 企業  ||
 || 解雇  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   自転車の寿命は3年ほどだよ。
   _>―<_   \_______________/
  |V >< V|

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:18:02.93 ID:TGJIjp1c.net
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ      議長 「余り大臣」
 f|      ||
 || TPP  ||
 || 大凶  ||
 || 大臣  ||
 || 汚染  ||
 || 不況  ||
 || 解雇  ||
 || 賠償  ||
 || 朝鮮  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   高めのマウンテンバイクなら10年
   _>―<_   \_________________/
  |V >< V|

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:18:36.64 ID:TGJIjp1c.net
  _( ̄ ̄ ̄\
  //⌒ー⌒\ヽ
 f|      ||
 || 企業  ||
 || 増税  ||
 || 大臣  ||
 || 福島  ||
 || 倒産  ||
 || 汚染  ||
 V  =  = V
 (|  ノ・/ ・ヽ  |)
  |  ノ└ ヽ  | ../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ヽ _て三> _ノ <   ホイール交換は寿命と同じ。
   _>―<_   \______________/
  |V >< V|

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:53:13.46 ID:KZh/bXMP.net
アブストチューブの「絶対パンクしない」にサイコンつけてみた。
MX30q/h、 AV23q/hくらいで通勤している。距離は4km、時間10分前後。
これを朝夕2回走っていればそこそこトレーニングになっている。

200km超のツーリングに出かけても筋肉痛になることはない。

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:17:21.92 ID:b74VtJKs.net
エバーチューブまだ?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 08:18:46.77 ID:6hgt12n1.net
もうエバーチューブに見切りをつける時が来たのではないか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:34:52.40 ID:9Ikvusj+.net
エバーチューブ待つのとタンナス履くので迷っている
タンナス某量販店で扱ってくれないかな
1.1に履いてる人いたら感想聞きたい

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 18:11:14.49 ID:fvlpY6zw.net
通勤自転車が仕事終わって乗ろうと思ったら後輪のタイヤ完全に抜けてた。なんでや…orz

原因はともかくノーパンクにしたいので俺はタンナス1.1付けようと思う。
エバーチューブは次のタイヤ交換時期には出てるだろうからその時に改めて検討するぜ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 19:29:35.38 ID:CJLGquO/.net
重量に対する耐性はどうなんだろう
ビジネスビビみたいな重い自転車でも潰れないのかね

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 10:38:13.59 ID:KGt/IGXj.net
>>424
出てるわけないだろ・・・

427 :420:2016/06/22(水) 15:04:48.15 ID:czPWg11F.net
>>426
出てないか…まぁ出てなきゃあその時点での選択肢から選ぶだけさね

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 11:52:51.84 ID:4wMcLxfE.net
ノーパンクで空気タイヤ並みに走行抵抗が少なくツーリングにも快適に使えるのは
リペアムゲル以外にないと考えている。
今はアブストチューブに乗っているけど少々走行抵抗が大きい。
リムが汚れる、重い、などリペアムゲルの欠点がない点を評価して満足している。
しかしママチャリでツーリングその他なんでもやるなら今でもリペアムゲルが
ベストだと思っている。

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:26:28.13 ID:24pMfh6X.net
>>173のパンク激減・ご機嫌チューブ
使ってる人はいないの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 07:57:58.50 ID:9Tv9yKA5.net
弾性粉粒体ってなんやねんw

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 06:59:16.27 ID:sOJz5jJK.net
簡単交換チューブ I TUBE 26x 1 3/8 | 株式会社サギサカ
https://www.sagisaka.co.jp/index.php/products/detail/5828

クイックリリース無しの自転車の弱点はホイールの着脱が難しいがゆえにチューブの交換が大変なことだったけど、
これだったら自分でもママチャリのチューブ交換ラクにできそう。

itube取付け紹介 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=YdiZf8j5c6U

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 18:38:17.39 ID:Eex9EGBZ.net
Britekタイヤ&ラバー社がこのほど開発した、700c 用の空気を入れる必要がないタイヤ。
これまで自動車用に数社が開発してきた。

https://www.youtube.com/watch?v=5aKZQkMR0dg&feature=youtu.be

総レス数 637
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200