2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今日は自転車屋さんに行った5

1 :ishibashi:2014/09/04(木) 20:26:56.57 ID:YK6l1e2U.net
                 
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ただいま。
      / ` ・  . ・ i、  今日は、自転車屋さんに行った。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    注文していたチェーンリングが入荷していた。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    入ってたなら、電話よこせよ!
                  ワンワン!
                 
                 

489 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:35:56.44 ID:D/b0kCjo.net
>>478
やれやれ、俺は相変わらず迷走中&必死に逃げてるな。負け犬の遠吠え。
読み返すたびに恥ずかしくなるよ。

正常な人間(ishibashi)に処置を施しても変化がないのは当然の話。
こうやってishibashiを精神病扱いするしか、俺は自分の立場を守る方法がないのさ。
こっちのスレはROMすら苦痛だったが、あちらに書かれては嫌でも俺の無様さが広がってしまうのでね。苦しい言い訳させてもらうよ。

以下で説明することは、インテリ層であればわかりきったことなんだろうが、俺の中ではいまだ迷走している。
今まででshibashiはよく説明してくれた。これで理解できないなると、いよいよ俺は本物の落ちこぼれだ。

民主主義とは何ぞや? 資本主義は? 共産主義は? 〜では社会主義は? を勉強する(主に歴史的な成り立ち)にあたって、
おそらく一番最初に出てくるのは空想的社会主義という言葉だろう。
今になって思い出したが、Ishibashiが誤タイプしたときに気付かなかったのだから、知らなったも同然だ。

専門家でなくても知ってることだそうだから、恥ずかしいのかも知れん。
知らないくせに「ishibashiは空想的社会主義・科学的社会主義を知らなかった」 「誤タイプするわけなかろう」と怒り狂い嘲笑した俺は、明らかに異常者だ。

490 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:36:58.27 ID:D/b0kCjo.net
>>479
お前が空想的科学主義と言うものだから、「鳥山新一は空想的だ」の意味に取ってしまった。そんな言葉があるのか、ネット検索で簡単にわかることなのに、脊髄反応したんだな。

それは幼児が母親に対して求めているものと同レベルであり、明らかに俺は幼稚。その時代のまま止まってしまっている。

自己愛性パーソナリティ障害が心理学の分野? 違うんだよ精神医学だ。専門用語出して言い逃れしようとしてるんだから、ishibashiにはどうでもいいこと。
ただ興味あると書いたので教えたまでだ。誰にでも専門分野等々はあるということだ。

それで例えばもしオレがニワカのニセ医者か何かでw 自己愛性だの境界性だの、専門用語を書き連ねて「ishibashiはこれらの異常者だ」ってレッテル貼りで攻撃し、後でishibashiはそんなことないと露呈したとする。
すると自己愛性だの境界性だのという言葉は、俺自身を表現していたと判ってしまう。しかしそれでも俺は、お前を責めるような卑怯な逃げをしている。

「お母さんボクが好きなのはオレンジ味じゃなく葡萄味なのに、どうしてオレンジ味のやつ買ってくるのさー」と泣きわめく子供。
そんなことは常に子供に密接に接している母親でなくては分かりようがないし、そうであったとしても知る由のないことだってある。

お前のことを全て知ってるなんてできっこないわけだが、わかったつもりになって書いてたんだな、俺は。
で、それが違うとバレて怒り狂ったりishibashiを馬鹿呼ばわりしているんだよ、俺は。明らかに幼児のままのパーソナリティ障害。
どうだ、これが俺が俺自身に下した診断だ。

491 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:37:52.98 ID:D/b0kCjo.net
>>480 ツール・ド・名無しさん sage 2015/09/12(土) 09:32:25.85 ID:3DfFOyVM
愚弄の言葉ではあるが、そんなに強く言ってるわけではないな。俺の誤解だった。
裁判の例>>437でよくわかった。

しかし内容ゼロの罵り合いだったな、ishibashiにとっては。俺は、ここまで育ったのだから、内容ゼロではない(笑)
俺をここまで育てたishibashiのおかげだな(笑)

しかし俺は、相変わらず迷走から抜け出し切れていないな。

俺は前に「万有引力に匹敵する鳥山の言は何だ?」と問うた。同じだ。
では「空想的社会主義に匹敵する鳥山の言は何だ?」。どちらも同じ構造の間違い。


鳥山新一=「空想的社会主義」=「万有引力」なんて書いてないんだが、
そういうロジックでしか他人の説をとらえられないんだな。
後輩は先人と違う説を唱えたからと言って軽べつしているわけではない」の一例として挙げたそうだが、今だ、俺はこんなロジックにしがみついている。

空想的社会主義から科学的社会主義にスイッチした。進化した。つまり、空想的社会主義と科学的社会主義は、違うんだ。
別のものなんだ。

では? 鳥山が書いたことの何が? 空想的社会主義なんだ? それが今ではどう進化して、科学的社会主義となった?

こんなロジックにはまってしまう。Ishibashiの意図とは無関係に。

空想的社会主義に例えるほど、鳥山は古いのか? 鳥山の言ったことと今とでは、空想的社会主義と科学的社会主義ほどの
違いがあるのか? あるとすればそれは何についてだ? それを具体的に指摘できていないのだから、やっぱり誹謗中傷だ。
空想的社会主義だの万有引力だの、曖昧な印象で決めつけているだけ。

ああ、ishibashiの意図から離れる一方だ。
自分が「AはBだ」と言った後に他人が「CはDだ」と言ったら、「AがCに相当しBがDに相当する」と短絡的に考えてしまう。この癖は致命傷とわかっているが、直らない。
Ishibashiが万有引力の逸話を出したとき、すぐそれをシート角に結びつけたことからも明らかだ。癖なんてそうそう直るもんじゃないってことだな。

492 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:38:32.09 ID:D/b0kCjo.net
>>481
実は、Ishibashiを通して自分を観察しているんだ。

揶揄や侮辱と尊敬は相反している。Ishibashiの書いた意味を極端に、というか拡大解釈してしまう俺は、やっぱ、他人の言葉を二分、両極端にしかとらえることができないんだな。
Ishibashiが提示した裁判の例>>437でよくわかる。

小保方春子のアレを演技性パーソナリティ障害とするのが通説らしいが、俺は別の分析をすることで俺は目立ちたい。

ishibashiは物理に対して特に変わったことは発していないようで、俺が非常識というのがわかってきた。
しかし無学な俺から見たら、物理のスペシャリストに見えてしまう。
よって「天才=アスペが多い」の構図から、ishibashiはこんな人格異常だ、って決めつけで、俺の愚かさを隠すことにする。

オレがどう思っていたのか? その情緒的なものを読むのが苦手なんだ。だから空想的社会主義の件にしても、物分りが悪くなる。
人間関係が苦手な人は、自分がそれが得意だと勘違いしているから、勘違いを感知できずに流していく。
俺の場合その邪魔をしているのが自己愛性であることは明らかだ。Ishibashiに傷つけられたつまらないプライドを保つことに必死になる。

その辺りを自覚すれば、俺はまだまだ救われる。もっと頑張らなくちゃな。

493 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:39:42.91 ID:D/b0kCjo.net
>>483
やれやれ、今日は天気がNGだな、走れない。何もしないでいると、俺が叩かれ責められたことがどうしても頭から離れない。だから書くことにする。
但しishibashiの書いたものは反論しようがないので、一切読んでいない設定でやってくれ。
相手の言うことまったく聞き入れずに自分の主張だけ続けるオレ。つくづく卑怯な男だろ?

それにしても「空想的社会主義」を「空想的科学主義」と間違うとは。何という間違いだこりゃ。

空想的社会主義ってのは、俺でも思いだしたくらいだから、常識なんだろ。
明らかなタイプミスだが、お前のミスで俺のバカさ加減が暴露されたんだから、お前はこれまでの主張をちょっとだけでも取り下げてくれていいだろ。

空想的社会主義と科学的社会主義はセットらしいから、空想的科学主義ってタイプミスしてもおかしくないよな。
「空想」と「科学」が、相反・拮抗するもの。それを一つにになってんだから、読んだ瞬間「これは間違いでは?」って感じて調べるはず。
>>386まで気付かなかった俺、やべー。しかも、何度も何度もコピペして、恥ずかしいったらありゃしない。
同時に、ishibashiがコピペをまったく読まないのもわかった。コピペって、一度目書いたときにまったく相手に響かなかった時なされるもんだからな。当然の対応。

こういう場合、「偉そうにこの分野から例え話を出すほど詳しくないだろお前」とやっちゃうんだよ。俺の論理は、決めつけばかりだ。

以下のように設定すれば、俺のメンツは保たれる。
「揶揄と尊敬が同時に心に存在していた」ということを言いたいがために、
【空想→揶揄】【尊敬→科学】と捉えてしまい、よって『空想的科学主義』といった間違いを冒したものとも推測できる。
…どうだ? 言い訳としてはいい線いってるだろ?(笑)

494 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:40:19.43 ID:D/b0kCjo.net
>>484
あの一文をこちらのスレで初めて指摘した時、恥ずかしながらオレは内容を完全に理解できなかった。できないのに、コピペしたんだな。
ishibashiの主張は矛盾していないが、俺の解釈は矛盾だらけ。
「揶揄しているようだが」を「揶揄しているように見えるが」でなく「揶揄していながら」と捉えてしまった。
直後の文を読めば、どちらの意味か一発でわかる。しかも、ご丁寧にその文までコピペしてら。

ishibashiは二分論に走る人間ではないが、この辺りに『イシバシは二分論に定住しているから、二つのものが同時に存在するという概念が苦手である』
『卑下なら全否定、尊敬なら神のように全肯定』そう決めつけて解釈した俺の落ち度。

完璧な人間などいない。完全に自分だけに都合のいい人間なんていない。でも、俺はそれを求めているから人間付き合いができない。
「自分は(非現実的・空想的なw)完璧な存在だ」という前提を持っているから、気づかずにishibashiにもそれを求めている。それが崩れた瞬間、ishibashiを全否定。

495 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:43:18.36 ID:D/b0kCjo.net
>>485
>彼らが「"空想的"社会主義」と呼んだのは、それは「揶揄」だったのか?
>揶揄というより、自分達が構築したものとの違いを示すためには、あちらを「空想的」とし、自分達のものを「科学的」とでも表現するしかなかろう、といったニュアンスではなかったのか。
>揶揄だの尊敬だのといった感情ではなく、純粋に学術的な定義として「空想的」「科学的」といった表現を用いたのではないか。

(訳者注:やっとわかったか。俺は再々「空想的という表現は揶揄に見えるが、そういう意図で使ったのではない」と説明してきた。)

Ishibashiは頭よさそうだから、この種のタイプミスをするとは思っていなかった。
で、目に飛び込んだ「空想的」「科学主義」から、「鳥山新一は科学的なことやってるつもりだが、(ishibashiから見れば)空想だ」の意味に取ってしまったんだ。
俺のその解釈に不都合な「すぐ後の人は、鳥山ベースに『ここはちょっと違うんじゃないか?』と言う感じで理論を積み上げていったのかも知れません。」は、目に入らなかった。

正直に最初から書けばよかったのに、それをやらなかったからオレの説明はブレまくったな。ここまでバレバレのウソ書いたのが明確になれば、謝罪するしかあるまい。

いずれにせよ「こうやって鳥山を、やっぱり馬鹿にしてるじゃないか」とお前にぶつければ、「いや、そういう意味で書いたのではない」とか何とか、俺の解釈のあやふやさがわかったはず。
確か「コテにしろ」とのごもっともな主張を俺が拒絶するもんで、それに対する明確な説明をしないまま進んだはずだ。
俺が自分の都合で拒絶してんだから、本論が拒否されてもしょうがない。
しかも、読み返してみれば、ishibashiは全部説明している。裁判の例などは、俺が幼稚でわからなかっただけだ。

誰が悪いんだ? オレか?(笑) やっぱ、そうか。 全く…穴があったら入りたい(笑)

496 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:44:09.83 ID:D/b0kCjo.net
>>486
で、この全てのパーソナリティ障害に共通する特徴的な『幼稚な二分法思考』が、鳥山の件でも見事に表れていることについて。

古いからといって、その全てが今となっては間違いであり、新しいものに取って代わっているというものではない。
変わっているものもあるが、変わっていないものもある。

鳥山が述べたことは一つではない。沢山のことを言っている。で、そのうちの一つでも更新されたものがあれば、
鳥山を全否定する態度。これはまさしく幼稚な二分法思考だ。

ishibashiはこれをやっていると俺は決めつけてたんだな。
鳥山が言ったことで更新されたことが多いのだから、「鳥山が言っている」は使わない方がいいだろう。

シート角についてはどうだ? 主たるものは何ら変わっていない。だから鳥山の言を引用することは可だ。

それが万有引力と相対性理論ほど変わったか? 空想的社会主義と科学的社会主義ほど違うか? 〜殆ど全く違わない。

で、こんな当たり前のことを、ランドナースレでは「鳥山がこう言ったから」なんて表現したのと似たり寄ったりのこと書いたのだから、「鳥山過去の遺物」と言われてしまうだろう。

エレキを歪ませるのはジミヘンが始めた。極論すれば、現在歪ませてギターを弾くギタリストは全てジミヘンの影響を受けている。
しかしそれは今となっては間接的なものとなり、いちいちそれを意識していないギタリストも多い。
しかし、鳥山の言ったことは、鳥山が言わなかったとしても常識となっている。乗れば、どういったフレームディメンションが好ましいかくらいわかるからね。
鳥山の功績は、書物にして残したに過ぎない。

497 :ishibashi:2015/09/13(日) 17:45:44.64 ID:D/b0kCjo.net
>>487
しかし今回の場合は「シート角が立っているのは空気抵抗を減らすため」というバカげた意見に対するものだから、「鳥山は〜」で十分だろ。
だが、シート角なんか、サドル前後調整で2度3度くらい変わるから、どういったフレーム設計が乗りやすいかは、ユーザーからフィードバックで十分。
シート角という設計にまつわることならば、今更鳥山の言を引用することは100%ない。

鳥山に権威なんてあるだろうか? 勿論、鳥山はジミヘンほど偉大ではないよ。自分で発明(発見)したわけじゃないから。
だが、オレは自転車の神様くらいに思っている。だから、このネームは気に入っている。
まぁそんなことはいいけどさ…(笑)

とにかくお前、俺の専門でも俺よりよくわかってるんだからさ、もっとオレの性格曲がったところを教えてくれ。
期待してる。頼むぞイシバシ君!(笑)

総レス数 774
481 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200