2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スリックMTB愛好家のスレ58

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 00:59:17.05 ID:F65xbN3A.net
スリックMTB愛好家のための情報交換&雑談スレッドです。
タイヤや車体の選択・用途に合わせた改造・その他、スリックMTB関連全般の幅広い話題を扱うスレです。
リム径は問いません。

皆で仲良く、バイクで楽しく!
煽り・荒らしが現れた時は、基本的に愛好家のスレなので、適度に放置でレス進行推奨です。


前スレ
スリックMTB愛好家のスレ57
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1364044572/
関連スレは>>2-以降です。

有効な情報があれば、随時追加をお願いします。
スレが終わりに近づいたら、次スレを立てて下さい。
(過去スレ等検索の為・継続スレの趣旨より、ナンバーだけを変更して下さい。)

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 00:24:18.97 ID:HPI+M3Q5.net
KOJAK 29日本じゃ売ってねーのかな・・・アマゾンにない・・・。

>>695 スリックよりも?あの鮫肌が良いのかな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 01:35:14.36 ID:p5CdTMZ7.net
超軽量なのが最高に効いてるんだろうな

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 03:43:22.82 ID:VKHBIazt.net
>>699
いい加減うざい
シュワルベばかり話題フルなチョン

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 07:00:09.08 ID:6EF1f2yC.net
kojakは26で試して細すぎな感じがしたのでだったのでチェックしなかった。
29x1.35とかもあるのね。
でもこれだと700x35Cとか38Cのスリックでもいい気がする。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 08:22:22.43 ID:l4El9HVl.net
>>702
日本未発売だけどコジャックに700×35Cはあるよ
26インチも35Cもコジャック使ってるけど乗り心地と耐久性は良いとおもう
29er用があるなら是非使ってみたい
今はシックスリックの29×2.1使ってる

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:01:38.04 ID:6EF1f2yC.net
今のsupermoto 29x2.35を履きつぶしたらWTB Slick 29x2.2にしようかと思ってたけど
ThickSlickもいいな。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:41:01.07 ID:p3CYLMtS.net
>>689から>>704までずっとシュワルベの話題で振り続けてる件w

チョンうざすぎる
チョン製品は絶対買わない様にしようぜ

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 09:44:48.22 ID:E8iMaDqF.net
>>705
同感

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 11:37:23.52 ID:NmUgU6eh.net
誰かシュワルベ以外で、29er用スリックのチューブレス運用している人いる?

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:57:48.70 ID:XSMQMXKO.net
>>654
http://www.schwalbetires.com/company/history
http://www.schwalbetires.com/company/schwalbe_worldwide

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:05:39.95 ID:faA6SqsJ.net
>>675
IRCは全部日本製って訳じゃ無いよ
チューブレスは全部日本製だがあとはHEはスティンゴXC、ミブロマラソンとXじゃないミブロ、メトロ、ブリロ、ラバーズソウル、エコラン、
WOはロードライト、足楽、足楽プロ、ささら、サイクルシード、シティポップス超快適と耐パンク、車椅子用のエクセレーサーシリーズらしいよチューブは不明だが違うっぽい

>>676
ケンダは台湾

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:00:13.67 ID:BdWqCrfX.net
IRC日本製の奴は本当に品質良いな パナがゴミのよう

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 07:37:48.41 ID:Dx5J1vW7.net
チューブだけはパナ一択
他社もいくつか使ったが、バルブとチューブの接合部からの空気漏れが皆無なのはパナだけ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 08:48:05.62 ID:BdWqCrfX.net
パナのチューブゴミの中のゴミだろw 特にR-AIR
バブは固着するし

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:01:44.25 ID:+Dbs87fw.net
>>708

>1973 -極東からの輸入自転車のタイヤの品質はドイツのメーカーを満たしていない。
>ボーレは、より高品質のプロデューサーを探し、韓国でスワロー· ​​タイヤを見つけた。
>このようにドイツ語の名前、シュワルベとその後の成功を開始します!


1973年、この年が韓国会社に回収された年。
それに伴い、韓国のスワロータイヤによって、初めてこの年で「シュワルベ」と言う名前が生まれた。
当然だけど、以前の会社名は別。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:08:26.40 ID:+Dbs87fw.net
「シュワルベ」は、タイヤ製造メーカーではなく、ブランド名。
だから、自社の製造工場すら持ってない。
製造会社は当然、韓国の親会社。
韓国スワロータイヤの系列。
シュワルベのタイヤが売れれば、製造会社の韓国の会社が儲かるという仕組み。
朝鮮人らしい、醜い小細工。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:50:25.66 ID:eidLStQB.net
シュワルベ製タイヤの品質を追跡検証する!


長年CBNに投稿されるレビューを拝読していて不良発生率の高さに驚かされるタイヤメーカーがあります。
それはシュワルベ (Schwarbe) です。
ざっと調べてみただけで少なくとも上の5件の問題報告が寄せられています。
いずれもタイヤにコブや変形が発生し、その後糸がほつれてケーシングが剥き出しになる、という症状です。
tmwiresさん・b1885さんはお二人とも走行500km程度で問題発生。
tmwiresさんのレビューがあるSchwalbe Ultremo R 700x23Cではoakley1さんも不良を想像させる内容のレビューを、
またnumero_neroさんは同製品のリコール情報も投稿してくださっています。


時期的には少なくとも2009年の春には「カーカスが崩れる」タイプの不良がシュワルベ製品で発生しており、
Taco3さんによるLUGANOレビューの投稿時期及び走行距離を考えると、2012年秋頃までの三年間、この問題は継続的に発生していたことになります。


この不良問題でUltremo R 700x23Cは「バーストする可能性」があるということでリコールされているわけですが、
類似の症状がその後三年間にわたり散見されていることになり、正直あまり印象が良くありません。
また、個人的にシュワルベタイヤはヒルクライム用には怖くて使えません。


この問題、果たして現在は解決済みなのでしょうか。
寄せられたレビューから判断すると、特定ロットの不良ではなく、工場単位の問題、採用している素材の問題、あるいは設計上の問題であるようにも見えます。
シュワルベ製品を愛用されている方で、例えば今年になってから購入した個体(デッドストックでないもの)でも同様の症状を経験した、
という方がおられましたら是非情報をお寄せいただけると助かります。


http://blog.cbnanashi.net/2013/05/4018

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:42:01.72 ID:5kd5+2ZE.net
>>712
R-AIRマジゴミ過ぎるよなw
パナやめてmaxxis fly weightにしてからは超快適だわ

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 16:00:12.98 ID:yRMWAdMg.net
安い機材は総じて造りが悪い
初めて使った機材をボロカスに叩くのも、初めての男を叩く女が多いのも、よくあることだ

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:58:51.69 ID:GE/01Zuk.net
>>715
シュワルベタイヤ(笑)
http://blog.cbnanashi.net/wp-content/uploads/2013/05/ManInside_1274365855000_kojak.jpg

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:31:44.81 ID:BHNBeVNl.net
>>718
キモい海洋生物に見えたwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:37:26.96 ID:F5m1sBj1.net
kojak・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 21:03:20.23 ID:5jS/AB8v.net
シュワルベにIRC/ダートブロスのフロントタイヤみたいなのあるよね

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:46:53.77 ID:R3TEHej9.net
シュワルベはドイツブランドで本社もドイツなのに、北アメリカ(アメリカ)が本拠地みたいに捏造して見せてるところも醜い。
http://www.schwalbetires.com/company/schwalbe_worldwide



シュワルベ公式ドイツサイト(英語)
http://www.schwalbe.com/en/daten-zahlen.html

こちらのドイツHPには、事実がしっかり書いてある。

こちらでは、「シュワルベはブランド」であると。
他のシュワルベHPではNo.1タイヤメーカーだなんて歌っていて、捏造だろ。

そしてしっかりと、「実質は貿易会社」と書いてある。
40カ国以上で販売代理店をしていると。
そして、「韓国のタイヤメーカーとの生産提携」していると。


>そして、私たちは知っている:のみ専門貿易は両方を提供することができます。
>
>シュワルベはブランドです。ボーレが会社です。
>1922年の設立以来、家族のボーレが所有、同社は現在、第三世代によって管理されている。
>
>シュワルベ 国際。
>ドイツの本社、フランス、イギリス、イタリア、オランダ、アメリカ/カナダの子会社。40カ国以上で販売代理店。韓国のタイヤメーカーとの生産提携、ハング-A、インドネシアで生産。

723 :722:2014/12/26(金) 14:08:00.16 ID:R3TEHej9.net
>>722
一部追加訂正

× 40カ国以上で販売代理店をしている
○ フランス、イギリス、イタリア、オランダ、アメリカ/カナダの子会社にあって、40カ国以上に販売代理店がある

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:16:27.93 ID:HzbEpKPq.net
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58556.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58554.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58552.jpg
htp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58559.jpg

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:49:44.93 ID:Q+ZP1n2f.net
>>696
1000k程度じゃ全くタイヤが減らない、なんなんすかねあれコスパ高すぎ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 07:58:25.17 ID:5mvgPOoS.net
通勤通学におすすめ
KWICK ROLLER SPORT

ケプラービートを使用した
軽量シティータイヤ

L3Rを使用したスリックタイヤなので、漕ぎだしが軽くトレッドに設けた水切り用のスリットで雨の日でも、しっかりしたグリップを確保します。
IRON CAPテクノロジー搭載でパンクがしにくい構造を採用。
トレッド面だけでなく、サイド部分まで特殊アラミド繊維でカバーしてパンクをシャットアウト。

ここの問屋さんと取引のある店で注文すれば、今でも買える。
耐パンクタイヤでは、軽量だし安い。

http://www.diatechproducts.com/kenda/kwick_rollersprot.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 10:18:57.38 ID:ElEe0CQy.net
ま、いろいろ乙w

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:20:32.40 ID:Lr0Fewfa.net
値段で言うとむしろ高めな印象だがよさげだな

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:53:29.61 ID:Lr0Fewfa.net
あと製品誤差、これ結構あるね、店舗で自分の目で確認して購入が一番正解っぽい

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 21:54:37.67 ID:QlyQRhot.net
27.5のフレームに700cx32cぐらいなら入りますかね?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:08:52.39 ID:Px63jqco.net
>>728
昔はコンテンダーとか有名で、入荷したら直ぐ売り切れてただろ。
そこのも、みんなが買ってネットで良く売られるようになったら、もっと安く買えるよ。

kendaのタイヤのいいところは、ゴムがいつまでもヒビが入らないからパンクが元々しにくいし、
路面からすっと離れるから、走った感じが良いことかな。
中央も厚いから、持ちもいい。

アラミドベルトが全体に入ってるから、リブモやチョン製のクソ製品の、代わりになると思う。
リブモよりは軽くない?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:23:18.09 ID:Lr0Fewfa.net
27.5って新規格だからあまりタイヤないんだっけ?
無理するとリムごとイカレルから素直に650Bでいいような

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:25:53.89 ID:Lr0Fewfa.net
あ、フレームか、それは形状次第、干渉するかしないかは実物によりけり

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:41:17.58 ID:kgoORNU3.net
後輪タイヤがだんだん後ろへズレるんだが古いからかね
バルブ位置にラベル合わせてるからわかる
規定圧入れてるのだが
チューブが引っ張られバルブが斜めるからかバルブ付近でパンクしたし
まだまだ山あるけどゴム堅くなってる
ズレを止めるには新品交換しかない?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 01:49:00.64 ID:5b38nDXl.net
>>730
26のフレームでも32C使えてるよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 05:55:50.14 ID:sFPIPYvE.net
チューブ換えようとして2本続けてバルブ根元からエア漏れしてた経験から
シュワルベ一切使わないがそういう事だったのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:00:08.84 ID:Jx+MISEY.net
タイヤを組む際に滑り止め塗布
ちなみにレーシングバイクやレーシングカーもタイヤとホイールの間のズレは起きるので
色々対策している

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:23:48.61 ID:u3BPzIVB.net
確かにずれるなあ
空気圧下げると特に
タイヤ古くなってビード部分のゴムが硬化するとなりやすい

米式リムに仏式チューブでバルブの遊びを作ってやると
バルブもげパンクはしにくくなる

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 13:14:05.71 ID:JC7rV6Yf.net
チューブレスにすれば解決じゃね?

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 14:13:02.28 ID:kgoORNU3.net
ビードワックスは売ってるけど滑り止め売ってないな
何をぬればよいのです?
ビードワックスって使ったことないが走ってズレないのかね

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 14:18:06.63 ID:kgoORNU3.net
リムをヤスリでギザギザにしてまうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:00:00.05 ID:ApU6orLl.net
コリアンシュワルベは今後一切買わないと決心!

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:03:18.66 ID:asLQuNuM.net
シーラント塗っとけばズレないよ、たまに外さないと固着して外れなくなるけどorz

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:31:33.80 ID:hkKXymzY.net
皆はどれくらいの間隔で空気足してる?そして何psiぐらい入れてる?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 15:35:07.43 ID:u3BPzIVB.net
正確には計測してないなあ
2週間に1回ほど入れて指で触ってカチカチになったら、ポンプが固くなったら、かなあ
スリックの場合それでいいと思う

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 16:45:25.64 ID:OoyNzOmb.net
元々26*2.15履いてたルックMTBなんだが、そこそこ太リムだったから1.5にしたらリムとタイヤがツライチっぽくなって格好良くなったよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:20:22.77 ID:BZR2rqW5.net
>>746
それ、乗り心地は最悪やで
推奨範囲外だと思うな、それ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:33:45.83 ID:OoyNzOmb.net
>>747
やっぱり?
でも見た目は本当に良いんだよな〜。
元々こういうデザインのタイヤリムセットがあっても良いのにな〜

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:45:56.46 ID:asLQuNuM.net
>>748
自分もそんなカンジだ、乗り心地はフレーム次第じゃないかな、
フルリジだけど古いクロモリだからか乗り心地は悪く無い。
難点はタイヤが台形に減る事かな。
利点はブレーキワイヤーを解除しなくてもホイールが外せるw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 18:19:24.22 ID:BZR2rqW5.net
>>748
そう言う使い方の場合、ハイトが想定より減るからリム打ちしやすくなるで
タイヤってのは基本サイドウォールのたわみによって乗り心地とか確保される訳だし
本来の空気バネ効果は得られないだろうね

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:00:34.10 ID:OoyNzOmb.net
>>749
フルリジは同じだが俺は鉄フレーム……。まあ乗り心地はさほど変わらず。
ただ坂は登りやすくなった気がするよ。
>>750
通勤途中にコンプレッサーの空気入れ設置してある自転車屋があるから、
空気圧管理はこまめにやるよ。それでリム打ちパンクは減らせるかと思ってる。
ただショック吸収は仰る通りかな。ロードまでは行かないまでも段差に気をつけるわ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:17:43.66 ID:vpBVDAcs.net
>>748
こういうことか
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/187221416

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 19:24:06.08 ID:u3BPzIVB.net
チンピラの乗る四輪のタイヤみたいだな

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 20:00:49.35 ID:OoyNzOmb.net
>>752
そういう感じですな。

>>753
チンピラの乗る4輪タイヤはこんなんでしょ。
ttp://shoporange.blog18.fc2.com/blog-entry-44.html
こんな引っ張りタイやは自転車では無理でしょう。

755 :752:2014/12/29(月) 21:24:00.43 ID:9rrB/ckn.net
実は752のホイールに2.3くらいのスリック履かせてみたい
ただなぁ、24スポークだと階段とかジャンプとかで壊れないか心配で踏み出せないw

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 23:19:06.62 ID:XUqiwsm+.net
>>733
>>735
トン
27.5のスリックがまだないから、700使えればいいなぁと思ったので

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 04:29:36.50 ID:cxfc19zC.net
いやーツライチはいかにもあとからスリック嵌めました感があって
カッコわりいだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 17:09:08.42 ID:eAQQYKO7.net
ツライチっぽいの撮ってきた。
なんと言われようと俺は好きなんじゃ〜
ttp://i.imgur.com/3gODFlj.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:50:10.59 ID:oym2bM/u.net
>>758
うわ〜接地面積広そう〜
って言うか、端までしっかり接地してるw
路面抵抗多そう〜w
俺の26x1.4タイヤは2cm位しか接地してないけどな
リムはDH19だ

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:15:46.36 ID:HURZzp3Z.net
しっかり倒して乗ってるんだねえ。
スリックで倒すのがおっかなくて。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:18:39.28 ID:eiArESmV.net
大林檎29/2.35を履こうと目論んでいるんだが、履く前に一度実物を見たかった
そしたら近所の一軒家にあるやないですか
しかもベビーシート付き、びっくらこいた

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 00:48:51.44 ID:wxmjQrTi.net
大林檎とか見た瞬間に脳内フィルターが働くようになったw

コレ、無駄に凄いな

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 01:47:57.35 ID:uhRLW/GR.net
フィルターしちゃダメだろうww

ビッグアップルには白・灰色・茶色という上級者向けも存在する

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 02:49:20.61 ID:by3V+EMB.net
スーパーモト29×2.35買ったで

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 05:59:18.37 ID:HsMY+Pld.net
スリックこそ、バンクじゃないのか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 06:31:59.48 ID:DND0cPTP.net
そうなんだけど、ブロックタイヤのエッジの安心感に慣れるとおっかないんだよw

ビッグアップルってカラーの方が軽いみたいね。素材事態が違うとか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:02:49.91 ID:OrdpNFIf.net
>>761
お古でよければあげるよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:45:38.63 ID:9V07YUU3.net
マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

マラソンはリニューアルして、耐パンク帯がケブラー繊維から厚手のゴムに変ったので、ガラス等によるカットには弱くなってる

詐欺 買うな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 23:15:12.98 ID:8kw01hWW.net
>>768
チョンが必死に韓国タイヤを薦めてるね

もう今後はマラソンとかを買う奴は馬鹿とチョンだね

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 00:26:17.93 ID:KM9DqxLe.net
じゃ明日は箱根駅伝見に行くか!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:18:22.20 ID:R0atTmWZ.net
>>769
シュワルベは一生買わん。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:41:50.41 ID:niTUCMvU.net
>>771
けなしてるステマにしか見えないんだけどね
俺はDuranoを買う
26インチだとグリップとコスパのバランスがいいからね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 02:49:52.42 ID:dOvsPmwo.net
>>771
折れも二度と買わないよシュワルベ
もう選択候補にない

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:21:36.24 ID:G9xkRlEe.net
シュワルベやめるとしたら
ビッグアップルに相当するのって、何がある?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 10:47:56.41 ID:24aSYEuT.net
あんな固いコンパウンドでくそ重いやつ相当か、、

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 11:30:43.34 ID:CWgJUx25.net
林檎の類似タイヤはフックワームかFS100くらいかな
FS100はタイオガだし使った事ないからよく分からんが

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 12:05:57.57 ID:WvMdlZ4w.net
昨日FS100(¥2332−)をポチった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 13:25:02.06 ID:BL+ZNpjh.net
マイクロノビーはスリック的な立ち位置のタイヤなのかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 13:48:46.14 ID:17DhKLfa.net
DTHとかも悪く無いんじゃないの? 太さの割に結構軽いし
ってかフットワーム太すぎでオレのに入らないだけだけど…

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 14:12:07.12 ID:Z9+mZiAt.net
マイクロノビー、DTH,軽いね

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:22:26.48 ID:Bq2QD+u3.net
フックワームはやっぱり重い?
リムも25mm以上は必要だよね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:29:50.76 ID:ei+BGWPc.net
>>781
http://i.imgur.com/jZ3YpNL.jpg

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:33:47.58 ID:Bq2QD+u3.net
>>782
フレーム重量と変わらないね
29er用を検討中だけど2kg近いのかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 20:47:32.38 ID:ei+BGWPc.net
普通にWebで見かけるのは1100g程度なんだけど、外通したこれは何故だかこんな重量。
アメリカのページ見ると、29erで1230gになってるね。
他には29x2.50のGRIFTER「885g」なんかもあるみたい。
ちなみにこのタイヤをドイツのShopでは80mmリムと組み合わせてる。
http://www.classic-cycle.de/en/Tires-Tubes-and-Supplies/Tires/28-inch/Tire-Maxxis-Grifter-29-x-2-50.html?cur=1

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:03:25.82 ID:9Hc9nnxz.net
サービスでゴムだくにしときました^^

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:20:27.34 ID:jNnsE/5Y.net
ゴムだくってなんか卑猥

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 21:52:53.53 ID:Bq2QD+u3.net
>>784
フックワームの重量差は誤差の範囲をはるかに越えてるね
1230gってことは1500gと考えた方がいいのかな
その点グリフターは軽くていいね
入手が面倒だけど
やっぱり日本市場で29erはダメみたいだね

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:12:38.24 ID:e7bF5ku3.net
手軽にガイツーできる時代なんたからいいじゃない

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:36:33.84 ID:lR0VXvb7.net
ガイツー不可な情弱なんで我慢汁たらすだけです

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 15:04:51.91 ID:8YMBbnLB.net
タイヤだけはガイツーしたくないなぁ…

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 15:42:28.38 ID:HmubIy1f.net
でも、国内は在庫ないですし、高いですし

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:35:54.61 ID:K5Hhu8LS.net
>>787
あれはデブでピザでファットな外人用でしょ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:48:06.28 ID:QsF5jzzU.net
スーパーモト29×2.35は国内販売してないの?
ビッグアップルは重いしデザインがちょっとね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:45:30.12 ID:ph689mg9.net
GEAXのTATOO LIGHTにすれば?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:10:00.85 ID:6tocXXlX.net
MAXXIXのGRIFTERも結構軽量みたいよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:21:17.92 ID:ph689mg9.net
大林檎2.35希望ってことはグリフターだと細いんじゃない?
ガイツー使えれば太い方買えるけど

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:37:47.57 ID:6tocXXlX.net
ゴメン、655gは2.0だったね。
2.5は885gだっけ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 01:09:34.95 ID:KvncSUid.net
>>793
してないよ。29er乗ってるなら海外から買えるようになったほうがいいよ。

総レス数 995
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200