2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:45:35.32 ID:dDdZ1kvR.net
>>351
となると、うちのは割と古典的なセオリーに則ったポジションということでしょうかね。
位置や角度がしっくりこないのは、セッティング云々よりも「フレームサイズが細かく設定されてるロードじゃなくて
単なる26インチの自転車の、セミドロップを無理やりドロップ化してるからポジションに無理が生じてる」
「自分の体格が特殊(背が低くて太目で腕短い)」って部分が大きい気がしてきた。

>352
この自転車に消耗品以外でお金かけるのはちょっとw
もしブラケットを動かすとしたら、バーテープを巻き替える時がいいチャンスかなと思ったもので。

>>354
ああ、それなら納得。これのブラケットを持とうとすること自体滑稽だったんですね。
…と思ったら>>358。金属むき出しでカッタいけど、昔は皆これ握ってたのか。

ブレーキアウターの件は、ハンドル交換は完全にお任せだったのでよくわからないです。
当時はまだガキだったし、パーツも自分で選んだわけじゃなくただ「ドロップハンドルにして下さい!」というだけの
無茶ぶりだったので、ハンドルもブレーキもお店のストックかと。で、ブレーキアウターは元のをそのまま生かしたら
このレイアウトになったんじゃないかと。

なにはともあれ、話を聞いてるだけでも面白いです。本当にありがとうございます。

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200