2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:34:20.09 ID:5cLeElcT.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380133859/

次スレ立ては>>980で。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:38:58.47 ID:+1msMNLG.net
CRCから来たメールにある
BrandXのハンドルが気になる
形状といい価格といい

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 11:52:24.12 ID:LGlbRKKS.net
>>396
新しく購入する工具もタイヤレバーくらいですみそうだし、ネットで作業動画とか見てたらその気になってきました。
クイックリリースじゃないし、ブレーキ周りもロードと違って一発解放とはいかないからちょっと面倒だけど
まずはタイヤの通販を探すところからやってみたいと思います。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 11:28:26.34 ID:R1axBC7o.net
>>390
似たやつだとフィジークのスネーク。
見た目低く見えるけど使い勝手はブルより上半身上げて使いやすい。
もちろん腕を曲げるとブルより上半身下げやすいのだが。
ブレーキブラケットの位置とハンドル下部の位置がスネークの方が楽にレバーに届くから下持っても流しやすい。

>>393-395
プロのVIVEカーボンかVIBE7sより楽(震動吸収性が良い)だぞ。
トラック競技用途で使ってる。
さらなる硬さを求めたら柔らかくなった。
ピスト用ハンドルでガチガチのもあるんだけど手がしっくり来ない。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:26:19.19 ID:tAMzPBRk.net
スプリントもできて、肘を乗せても痛くない位上ハンが平らなハンドルって無いかな(素材は何でもいい)

まずスプリントだけど、自分自身シャローを試した事が無くて、アナトミックシャローの一番曲がってる所を握り潰すように握ってハンドル振ってる
やはりシャローはメリット大きい?
それと、ドロハンの肩部分ができるだけ競輪みたいにズルッと前に曲がってた方が、腕に当たらなくて快適な気がする

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:33:15.95 ID:N1dQAEbS.net
>>400
シャローは下バーの握りに無理が無いし、握るほどにコントロールできるからアタックやスプリントで有利だよ。
特に斜面でのアタックでかなり楽。
アナトミックシャローに慣れてるとカタログ数値以上の落差感に驚くかもしれんけど。
アナトミックシャローの握り位置ってかなり高いからな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:03:53.42 ID:6WcLV2Ix.net
シャローなのか
アナトミックシャローなのか

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:11:56.07 ID:oVL/YLew.net
ステムって120mmくらいが1番パワー出る感じがする

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:40:47.54 ID:POp2eaA2.net
コラムスペーサーは5mmくらいが一番だな

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:43:18.86 ID:zZsEFN+P.net
フレームは550くらいが一番だな

406 :399:2014/12/06(土) 22:16:59.05 ID:8SZmZMA9.net
>>401>>402
失礼、もう一度書く


スプリントもできて、肘を乗せても痛くない位上ハンが平らなハンドル(エアロハンドル)って無いかな(素材は何でもいい)

まずスプリントだけど、
アナトミックシャローの一番前、一番曲がってる所を握り潰すように握ってハンドル振ってるんだけど、
ドロップハンドルの肩の部分が手首に干渉しないように気を留めていないといけないから、イマイチ全力でスプリントできない
だから、リーチが短かったり、ドロハンの肩部分ができるだけ競輪みたいにズルッと前に曲がっていてほしい、これはかなり重要

それと、シャローやアナトミックの方がより使いやすいのなら、それにしたい(ツールでは未だにシャローが多数派らしい)

あと、上ハンが平らだと肘を乗せてTTポジションが取れるので、すごく有難い

スペシャライズドのエアロハンドルは2万円前後らしいから安くていいね、どうなんだろう

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:20:17.56 ID:N1dQAEbS.net
>>406
リーチは長いが
3Tのエアロトンドゥ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 22:38:11.83 ID:zZsEFN+P.net
2点ほど疑問があるんだけど
まずアナトミックシャローの一番曲がっている部分を握るって一体どういう状況?
そんなところ握るところじゃないというかブラケット付いてて握れないと思うんだけど

次に「スプリントが出来る」というのはハンドルの曲がり形状のみにフォーカスを当てていて
上ハンが極端なエアロ形状だとヨレるから嫌だとかハンドル剛性に関しては含まれないということでいいの?
(確かこのスレだったと思うけどハンドル剛性の比較みたいなのがあった気がしたけど)

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 23:06:31.40 ID:8SZmZMA9.net
>>407
流石に高いっす…

>>408
http://i.imgur.com/UBSxOxa.jpg
http://i.imgur.com/xWW5oNc.jpg
おそらくこんな感じ

普通はもう2〜3cm下を持つんだろうけど、なんかラウンド形状がガッチリ持ちやすくて(ただ手首の曲がり具合は最悪)

はい、ハンドル形状についてです
えっ、エアロってすごくヨレたりするの?あまりヨレすぎない位が良いですが、
ハンドル剛性は適度で良いです
ロングディスタンスのロードレースからのスプリントなので、快適性もあって欲しいので、ノーマルな剛性で良いです

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:13:49.77 ID:1new6KgS.net
もうちっとハンドル下向きにしてみるとか。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 01:26:43.43 ID:Zlj08ng2.net
3TのErgoNovaが一番理想に近いと思う

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 02:18:14.99 ID:aLjwqKX+.net
ハンドル上向きすぎっしょ。下ハンの先が水平になるくらいにしたほうが持ちやすいよ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 04:08:27.70 ID:x8wcCBUM.net
俺のマグナムは上を向き過ぎといつも言われるが?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 08:33:30.91 ID:C9q+d1nF.net
>>409
下ハンでダンシングしても前腕当たらなくて上ハンがエアロ形状なら
3TのSCATTO LTD

ブレーキレバー付けられないけどね

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 09:02:25.56 ID:96LpZiTl.net
>>414
それ競輪用ハンドルですやん…

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 09:15:06.16 ID:C9q+d1nF.net
>>415
正確には競輪用ではなくてトラック競技用です
競輪は日本の公営ギャンブルの名称
NJS認可されていないパーツは競輪では使用できません

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 09:24:47.07 ID:vGYBr/P+.net
上ハンが扁平のハンドルを使っても、ハンドルが上向のセッティングだと
扁平な部分も上向になるので、腕を乗せるのに具合が良いとは限らないよ。

418 :408:2014/12/07(日) 09:56:44.59 ID:96LpZiTl.net
もうちょっと下向きにしてみます
>>417
水平にすると使いやすそうですね
PROのアナトミックの奴、肩が当たりにくくなっていて使いやすいですが、エアロの奴はそうでもないんですよね

419 :408:2014/12/07(日) 17:01:32.04 ID:8PFjpEM5.net
結局スペシャライズドのエアロフライを買いました
\18,000だったので即決でした

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 17:25:02.57 ID:7J90mHU7.net
安いな、それって本物か?

421 :408:2014/12/07(日) 18:07:40.01 ID:96LpZiTl.net
http://i.imgur.com/TYITr8Z.jpg
http://i.imgur.com/iJai3jw.jpg
本物ですよね?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:21:09.13 ID:PCvCRCa+.net
スペシャの現行製品の大幅値引きは見たこと無いからな
お買い得過ぎるんじゃね?

本物なら

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:28:30.00 ID:wNw/4/zI.net
年末になると直営店ではかなり値引くけどな。あんま知られてないのか。

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 18:33:21.87 ID:utNA0n1E.net
>>423

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

425 :408:2014/12/07(日) 19:39:53.06 ID:96LpZiTl.net
>>422
偽物なんでしょうか……

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 19:57:38.51 ID:47wZ9/JK.net
乗ってみればすぐに分かるだろ!(`・ω・´)本物は漕がなくても前にグイグイ引っ張られる感じだ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:02:12.70 ID:08r2D0uN.net
安売りしてるだけで偽物だと言われるなんて嫌な時代になったね

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 20:07:37.57 ID:BDG1gDa4.net
スペシャは基本安売りしないからじゃね?

429 :408:2014/12/07(日) 20:14:33.14 ID:96LpZiTl.net
とりあえずSTIを載せ替えるか11速化するか決めてから使おうと思います
http://i.imgur.com/NPgLETN.jpg
http://i.imgur.com/UpzounH.jpg

多分11速のSTIを買ってから使う事になります

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:34:14.23 ID:wNw/4/zI.net
>>427
メイドインチャイナってだけでニセモノ扱いされる世の中だからな。
アソスはニセモノだらけになるやないけ

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 21:36:43.34 ID:DtQkPo+o.net
店で買うならまだしもオクだと偽物リスクが非常に高いと思われる

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:37:15.46 ID:rJWPQnML.net
スペシ取扱店で新品を買ったのならさすがに本物でしょう。

433 :408:2014/12/07(日) 22:41:54.75 ID:96LpZiTl.net
スペシャ取り扱い店で新品なので、大丈夫そうですね

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 22:46:29.27 ID:aLjwqKX+.net
エアロノヴァ系のハンドルってワイヤー張るのが超めんどいし、
バーテープ巻いてない上ハンは使いにくい上に手垢ですぐに汚れるしであんまりメリットないよ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:05:03.90 ID:08r2D0uN.net
デメリットなんて使ってりゃ自ずとわかるし忠告という意味なら買う前に言えよって話だし
ほんとイチイチ水を差したがる奴がうざってぇな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:17:45.09 ID:JPnKA/SL.net
3T ERGONOVA購入検討してます。
PROかTEAMどっちにするか迷ってます。
フレームはカーボンですが振動吸収性はそこそこなので、ハンドルの振動吸収性期待してTEAMにしようかと思ったんですが、いかんせん高いっす。あと壊れやすそうなイメージもあり。
PROとTEAMどんだけ違うもんでしょうか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/07(日) 23:40:32.29 ID:wNw/4/zI.net
>>436
そんなに変わらんよ。たぶん飽きるからPROで予算抑えとけよ。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 01:21:42.04 ID:0OSynZvT.net
なんだ、結局コンパクトっぽい形状の買ったのか

439 :408:2014/12/08(月) 06:48:56.19 ID:bs+uhffz.net
>>438
暫くこれでフォーム見ながら様子見します

440 :408:2014/12/08(月) 21:55:43.96 ID:M8pv6Q1M.net
ハンドルを交換したら、リーチが以前の物よりも長くなっていたのと、ハンドルの中にワイヤーを仕舞う仕様だったのでアウターが寸足らずになり、前後ブレーキワイヤー、リア変速ワイヤーがギリギリ固定できました
フロントはワイヤーが届かなかったのでインナー固定になってしまいました(笑)
とりあえずアウターとインナーを買ってきて、またルーティングします~_~;
ハンドル交換は初めてやったのですが、エアロハンドルはアウターを一々外さないといけないので面倒そうですね
ただ以前から使っていたバーテープを再利用したのですが、バーテープの使用量が少なくて済むので経済的ですね

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:05:25.49 ID:TnRnxZ0l.net
はい。(´・ω・`)

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 22:07:16.30 ID:5gdL5m88.net
>>440
nokon使うと長さ調整やハンドル交換がラクだよ。たぶん。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/08(月) 23:54:33.49 ID:Hzi8Xrig.net
>>442
レベッカの?(´・ω・`)

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 00:11:50.28 ID:6DClPMH+.net
指をつないだら時が止まる気がしたんだっけ?

445 :408:2014/12/09(火) 00:30:25.34 ID:TbLfSasi.net
>>442
摺動抵抗が大きそうですし高いので、普通のシマノ純正ワイヤーを買います

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 13:16:42.18 ID:e5e1rBm8.net
>>443
はい。(´・ω・`)

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 01:46:06.21 ID:L5CDB3he.net
nokonってロケットペンシルみたいな奴だっけ?

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 03:39:28.70 ID:A0MiiswU.net
平成生まれの子にはもう判らんネタだろw

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:57:22.37 ID:0A6ejru4.net
デダのプレセアってどうでしょうか?

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:21:57.29 ID:LArrT+o7.net
斧振り回す無表情でピンク髪のツインテール幼女です

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:33:01.84 ID:cE5rePw6.net
ところでFizikのマイクロテックスって材質変わった?
久しぶりに使ったらなんか感覚違うんだけど気のせいかな
パッケージが変わったのは分かるんだけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 14:44:21.86 ID:5wzUo/2Z.net
>>449
銅じゃなくてってカーボンだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:03:57.28 ID:IpQ7Khms.net
エアロカーボンハンドル使ってる奴、デメリットを挙げて

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:15:54.33 ID:X0F/oNu6.net
高い。塗装が弱い。振動が硬質。アルミに比べて柔らかい。あんまり速くならない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:30:04.59 ID:IpQ7Khms.net
なるほど
確かに無駄に高かった
塗装が弱いなら露出してる上ハン何か塗布すべきか
アーマーオールとかでもいいのか?

クソ剛性低い気がするけど、仕方ないか、その分乗り心地が良くなったと言えばそうなんだし…

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:49:42.86 ID:thQK8Gij.net
>>453
上ハン使いにくい。買う前に思ったほどかっこ良くない。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:47:47.19 ID:e9flU2OQ.net
確かに
ヒルクライムで上ハン使いにくいな
格好良さには慣れるから仕方ないよな
落車して傷逝っちゃってるのにそのまま使用して、ポッキリ折れるとかありそうで怖い
とか言いながらエアロカーボンハンドル使いはじめた俺

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:01:37.32 ID:ywlOob7V.net
エアロドロップバーなんて言うニッチなもんはデメリットが何かとか気にせずにメリットだけを求めるもんだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 01:04:20.66 ID:q6e4nNTX.net
ありゃメリットって平べったいから腕を置いても痛くないとかがメリットじゃんね
あとは見た目の好み

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:08:40.20 ID:DWEr472L.net
そもそもエアロ高価なんて無い。
ブラケット持ってのダンシングで必要な剛性も低い。
あんなところ太かろうが細かろうがエアロなんてその後ろの体を考えればゼロなんだから、
きっちり剛性のあるハンドル選んどけ。
シマノプロ フィジークのカーボン(安い方のR1とアルミ)など。
例外的にイーストンのEC90SLX3は上ハン部分だけがガチガチでブラケットあたりから柔らかいから、
震動吸収性良いのにダンシングで撓まない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:02:42.95 ID:S4GNfGEm.net
何様だよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:15:54.02 ID:ExQyDsQT.net
吊るしで買うと付いてくるようなアナシャロの形状で、下ハンだけが平らなやつ教えろください

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:28:19.19 ID:TKWjMz9Z.net
Amazonで1週間ほど観察してた3tのカーボンハンドルが見つけた時19800円だったのが
14000円まで下がってどこまで行くのかと思ってたら昨日34000円に戻ってた、サイズが
あってれば…

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:47:23.73 ID:o04IgIpo.net
マケプレじゃないだろうな…

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:34:52.57 ID:K8cxeN0r.net
一応Amazon発送で並行輸入じゃないやつだったよ
Ergonova team のblackシリーズ440mmだったんだけど、そんなに余ってたのかね。
420なら買ってたのに…

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:17:31.18 ID:tmpaQmvI.net
俺、エルゴノバチームの赤だけど、34000円で買った。
所でチームって前からワイヤー中通しだったっけ?
外だったような?
もし中通しに変わったとしたら新旧の差じゃないの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:47:49.79 ID:Q9wwwKM0.net
ウイグルだったかcrcだったか中通しと外通し両方売ってたんで、そういうもんかと思ってたけど
どっちか旧モデルなのかね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 05:33:58.08 ID:wnLHpw7D.net
数ヶ月前(半年ぐらい前)にその話題がここで出てた

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:04:05.41 ID:XzRw+CcT.net
エルゴノヴァほしいな
wiggleで42cmがいつまでたっても復活しない・・・・

これ買うならステム変えなきゃダメ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:05:29.96 ID:MQ1pJh3+.net
見た目の件なら3Tに揃えたほうがいい。ただしステムまでTEAMに揃える必要はないと思う。
プロ見ててもハンドルはTEAMでもステムはPROで抑えてあるケースがほとんどで、見た目にも違和感はない。
単にメカニックが無頓着なだけだろうけど。

長さ云々の件ならこの手のハンドルはステムを長くしたほうがいい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:40:07.81 ID:QNRY4I9u.net
プロはハンドルproで、ステムがteamじゃね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:53:25.84 ID:XzRw+CcT.net
やっぱり長くしたほうがいいですよね

今90mm 6℃のステム使ってるのですが、変えるとしたらどれくらいにすればいいんだろう・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:55:34.16 ID:cehKPv67.net
長くした方がいいかなんて現状がわからないし基準もわからないからなんとも言えんがな
ハンドルリーチが変わるならそれに合わせてステムも変えたほうがいいとは思うが

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 01:48:28.03 ID:DOa3bFFZ.net
>>472
今使ってるハンドルとの差を比べて計算して最適なものを選べばいいじゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 02:28:01.69 ID:wZHnKPWM.net
欲しい人いる?
獄長で買って1500km位しか使ってない
c-c42、エンドはc-c44ね

http://i.imgur.com/cwg7IEB.jpg
http://i.imgur.com/hgfIbC9.jpg
http://i.imgur.com/v6HXQ9W.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 02:55:19.13 ID:+k70QjgI.net
近ければ欲しいかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 07:40:47.01 ID:RSRP+Dnh.net
>>475
いいね

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 10:25:25.10 ID:YmJp7ROf.net
>>472
まずステムというのは最低でも100mm無いとあかん

つーか、なんでもかんでもエルゴノヴァって風潮はどうなんだ。ショートリーチのエルゴシャロー形状って結構飽きるし
本来はそんなに楽なハンドルじゃないぞ。エルゴノヴァ自体はK-FORCEと双璧の傑作だけどさ。
初心者はまずTEAMじゃなくてPRO買ってからにせいやと。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 10:36:44.49 ID:AZERRtc6.net
そうでもない

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:20:39.18 ID:9Z4v2kfE.net
いろいろショートリーチとか試したけどフィジークのスネークが一番楽だった。
ブラケット位置はステムとの兼ね合いもあるが普通。
下ハンドルを持った時に軽く持った位置から指を出すとブレーキレバーに引っかかる。
他のハンドルだと深く持たないと届かないのが流してるポジションでも届く。
結果的には一番楽にハンドル持てると感じた。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:26:52.08 ID:rtj+hc+L.net
エルゴノヴァからエアロノヴァだとリーチ2cm以上違うんだな...
ステム買い替えるとなると余計な出費が...

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:00:53.13 ID:RSRP+Dnh.net
ステム伸ばさないとなー、うーん……って悩んでた時にS-WORKSのエアロフライ買ったら、丁度リーチ伸びて最適になったわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:17:45.44 ID:3hAUsHye.net
>>475

ロード買ったばかりでポジション出し中。欲しい。

484 :474:2014/12/27(土) 00:23:53.01 ID:PY0gP70p.net
>>483
15千円+送料で良ければ。
beachboys373あっとジーメイルドットコムまで連絡ください。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:53:53.57 ID:YemVjThQ.net
AERONOVA買おうとしたら、AEROTUNDOを間違って買ってもうた…
店にメールしたけどキャンセルできなくて、むしゃくしゃしたのでAERONOVAも買ってしまった
AEROTUNDOどうしようかな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:33:50.58 ID:J8EEZ7dY.net
新品でオク

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:19:10.85 ID:YemVjThQ.net
>>486
偽物が氾濫してるし、オークションの出品歴がないからなぁ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:28:37.77 ID:soAdNtfP.net
せっかくだから、使い比べしてみたら?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:45:09.31 ID:g57x65tH.net
>>487
じゃあどうしようもこうしようもないじゃん。
捨てるか、切って素材にするか、飾るか、サイクリーに二束三文で売るか、スレ民に吹っかけて無視されるか、くらいしかないだろ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:09:53.12 ID:C2A1GHA9.net
>>487
ここなら買ってくれるはず

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:39:40.49 ID:6TLUR8rS.net
>>485
そこから新しい自転車生やす。

492 :484:2014/12/28(日) 06:18:09.25 ID:0Dam4OVQ.net
AERONOVAはまだ手元にないから、とりあえず両方見比べてから考えてみるよ
スレ汚しすまんなんだ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 08:34:44.65 ID:qpSe/k6B.net
15千円で売りたいならオク出すしか無いよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:25:00.63 ID:2/jaxHp8.net
エルゴノヴァに変えてリーチが13ミリ短くなるからステム10mm長くする
これであんまりポジションかわらないはず・・・?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 03:47:15.33 ID:4xrImUwV.net
肩持ち多いからリーチの短いハンドルは不便で叶わん

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:21:52.52 ID:OyRSavm/.net
>>494
実ドロップが浅くなるから、普通に下ハン使う人なら20mmが正解なことも

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200