2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:34:20.09 ID:5cLeElcT.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380133859/

次スレ立ては>>980で。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 09:11:02.41 ID:m6FqobUC.net
ダンディズムに気がついてないんだろ
ハンドルだってツルツルなのにな

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:36:20.65 ID:5tiCYIVW.net
外人のハゲ→ダンディ
日本人のハゲ→スケベおじさん

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:38:16.32 ID:HChNucCm.net
日本人でも彫りが深けりゃ薄毛の人でもカッコイイが、さっぱり顏だと和尚になるからね

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 10:42:06.26 ID:nZLS6J2F.net
生え際が後退するのはまだしも、頭頂部が薄くなるのはなんともかんとも

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/12(金) 17:10:29.67 ID:EnDp9JE/.net
てっぺん禿げたら頭を日章旗刈りにしたる

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/13(土) 22:28:19.74 ID:T2UZNJHn.net
エアロからの発想だけど見た目スッキリするしこういうステム欲しいな
http://patentimages.storage.googleapis.com/EP2727808A1/imgf0003.png

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 01:40:22.50 ID:+2BDn37v.net
>>46
その特許の図っぽいもの書いた所はだしてないの?

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 07:23:54.92 ID:0NzIhy4Z.net
>>46
昔のカーボンブームのときに各メーカーが色々出してる。旧ITMのユニコステムとかね。
いずれも固定力に問題が出て終わった。

リッチーが斜めクランプ出してて、斜め固定だとその程度が限界だろう。
現行では3Tのインテグラが内装変則クランプ。VIBEステムも固定が変則(←まれに異音が出るとか)
机上のアイディアで実用新案や特許取るのは簡単だが、製品化は色々大変なんだな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 12:44:08.62 ID:OxcEzwZ8.net
>>47
https://www.google.com/patents/US20140137698

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 16:47:57.58 ID:PsInHvBb.net
>>49
まさかのカンパニョーロに吹いた
今後はハンドルとステムも作るんかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/14(日) 18:35:22.65 ID:y/mt9tvB.net
カンパのステムって至上初か
シマノはクイルステムを出していたが
これは面白い

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:48:41.29 ID:zczgRxKV.net
こういうのはどうだ?
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/35201

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 00:55:09.44 ID:SQbTS5V6.net
それちょうど一月前くらいに買おうと思ったけど問屋にもなくて入荷未定とか言われたから諦めた
メーカーのラインナップにもないし

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 05:21:15.91 ID:8qiq56XC.net
GDRの板チョコステムに期待してたが販売取りやめになってしまったしなあ

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 11:56:25.16 ID:tG7xmC4y.net
ステムとハンドル、果てはポストまで同一メーカーに揃えなきゃならない風潮

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:20:42.12 ID:deuSVrRI.net
>>55
パーツメーカーの手先にしか見えないなそれ
その3つはツヤ感と色だけ整えりゃなんでもいいと思うんだがな

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:29:36.67 ID:kftEX135.net
ハンドルTRIGON ステム DIXNA シートポスト USEです(≧∇≦)

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 17:32:32.78 ID:SQbTS5V6.net
マットでも微妙にセミグロスだったり表面のざらつき感の粒度が違ったりとか気になりだしてあかん
マットとグロスで完全に違うと逆にアクセントとして気にならなかったりするけど

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 21:54:23.40 ID:dkLFcTRb.net
こだわりがあってハンドルだけとかシートポストだけ別メーカってのは
結構かっこいいと思う(超超個人的感想)

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/15(月) 22:17:58.24 ID:v0BhUEoG.net
ハンドル チネリ
ステム リッチー
ピラー ディズナ
だな、俺のは。
どうかなーとも思うけど、それぞれに「これじゃなきゃ」って理由が
あるから気にしないようにしてる。
かっこいいかは分からないw

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 02:20:31.54 ID:PwzpRRaE.net
>>49のカンパステムって電動シフトのジャンクション埋める為に作るんかな

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 07:28:09.32 ID:M90HPnHa.net
シートポストはフレーム独自形状の付属品だから汎用品が使えないジレンマ

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/16(火) 08:36:46.88 ID:VOzH97Uw.net
3TやFSA使うと強制される感じにはなるな。ISP全盛の頃は悩まなくて良かった。
ハンドルはこだわりがあるから仕方ないとしても、シートポストまでっていうのはね。
ハンドルステムは良くてもポストが手抜きで微妙に使いたくなかったりする。

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:12:28.61 ID:o+cAlNM/.net
最近ハンドルとステムを3Tに変えてシートポストも3Tにしないといけないような気がしている俺にアドバイスをしてやって下さい

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/17(水) 23:16:35.50 ID:CTwj4s4k.net
窓から投げ捨てろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 01:07:24.69 ID:dTPt8u9d.net
>>64
統一デザインが直線から○になりつつあるから、少し待ったほうがいいかも。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 09:55:44.66 ID:U3EJUm/C.net
>>64
あの一直線ラインのシートポストがクソ品質だから、何か地味めなポストにすることをおすすめする。
プロファイルやコントロールテックなど、グランツールであまり多く使われていないメーカーから選ぶと良い。

しかし3Tも3Tだよ。
ステム角度と17度ステムの半端な実長設定をなんとかせいやと。
角度が84と17しか選べないってのはしっかりポジションを出したい人にとっては致命的。
10度が欲しくなったらITM、PRO、スペシャくらいしかマトモなもんがないというね。
セットアップを強要するならステムくらい細かく出せやと。ARXIIなんてクソ出してんじゃねーよ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:25:13.98 ID:dTPt8u9d.net
コラムスペーサー15mmくらい余裕持っておけばいいだけじゃないの。同じ位置だと6°と17°で高さが約2cm違うわけだから。
80°のステムはそもそも選択肢があまり無い感じだね。旧ITMの頃は普通にあったと思ったが。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 10:37:27.37 ID:U3EJUm/C.net
>>68
その10〜15mmが死活問題だったりする。最近のモデルはヘッドが長いから

「84度ベタ付けだと微妙に落差不足、でも73度だと多すぎて15mmも積まなきゃならない」

ってことが起こりやすい。しかもそういうフレームは総じてスローピング強めなので
水平ステムを合わせるとダサい。※個人の乾燥です
こういうときに80度だと丁度いいのよね。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:09:28.39 ID:dG/VVZj/.net
>>69
vibe 7s

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:17:08.12 ID:dTPt8u9d.net
>>69
まあわからんでもない。ヘッドセットのトールキャップとショートキャップを用意すれば美観は良くなるかもしれない。

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 11:26:36.83 ID:/1Zyff2K.net
なんか生きるの大変そうだなお前

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:23:28.27 ID:U3EJUm/C.net
>>70
派手派手VIBEはVIBEバーにしか合わせられんからな。
まあ困ったときは3TのハンドルにPLTステム使ってるけどな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 12:24:12.50 ID:U3EJUm/C.net
>>71
トールキャップって以外に間抜けじゃねw

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:01:45.53 ID:KpXr7UYt.net
>>73
Thomson X2

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 15:15:53.71 ID:U3EJUm/C.net
>>75
トムソン嫌いなの

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 20:59:49.42 ID:+EPbMTaQ.net
itm ALCOR 80
itm R-TRIANGO
itm A-DRACO
Pro CARBON Stem (avt.bike)
EASTON EA90
EASTON EC90 SL
Vision Size-More
3T Integra
Bontrager SSR
Hope XC Stem
Pro Vibe Sprint Carbon
Pro Vibe Track Carbon
MOST TIGER ULTRA LITE 1K
MOST TIGER ULTRA 3K
etc. etc. etc.

便利な検索エンジンはきちんと使おうね。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:17:24.16 ID:dTPt8u9d.net
入手や値段が微妙なのばかりだね。proやeastonなら大丈夫かな。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:28:40.48 ID:/1Zyff2K.net
ステムなんて消耗品じゃないんだから入手性や値段に多少難があったところで別にって感じではあるが

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:40:26.21 ID:+EPbMTaQ.net
>>78
自分で調べて、自分で判断したほうが良いよ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:42:45.41 ID:dTPt8u9d.net
いや自分は80°欲しいわけじゃないんで。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 21:45:16.66 ID:edHxramh.net
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:05:24.67 ID:+EPbMTaQ.net
>>81
失礼。アンカー間違えた。

>>76
だ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 22:30:27.15 ID:U3EJUm/C.net
>>77
ご苦労さん。つーかわざわざありがとう。

多そうに見えて実はメーカー単位で見ればそーでもなく、選択肢があるようであまり無いでしょw
PROはもとより、3TにHOPEやEASTONは合わせにくいしな。

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:02:18.51 ID:+EPbMTaQ.net
これは結構あると言うが。
いっそのこと、作ってしまえ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:05:56.93 ID:jaIzEB4X.net
珍妙な強迫観念が選択肢を少なくしているのだが、
好き好んで病にかかっているので仕様がないな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:08:45.62 ID:+EPbMTaQ.net
無いものねだりの愚痴ボーイ(ガールかな?)が鼻についただけ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:37:40.56 ID:dTPt8u9d.net
80°の人、ホイールスレでもグチグチ言っててワロタ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/18(木) 23:44:44.85 ID:LCIj2NR1.net
>>88
まあうん
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140918/VTNFSlVtL0M.html

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 00:18:23.18 ID:ZqbCkms8.net
生きるのに苦労してそうな人だねえ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 11:05:19.41 ID:CJrhlgUc.net
イタリアブランドにアメリカブランドはさすがにきっついだろうな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 13:33:26.01 ID:+yP3tHJi.net
ステムとハンドルのブランドは合わせたいかなー。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 15:34:03.24 ID:XPCNFlBl.net
バラバラだわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:11:38.48 ID:/JWNMubg.net
ある種の強迫性だろうね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/19(金) 23:55:27.40 ID:TRwEy956.net
誰の目を気にしてるんだろ?
他人は気にしないのにね

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 00:03:57.66 ID:VEheRt2J.net
他人の目がどうこうっていうより何より自分が嫌じゃない?

まあ俺の場合メーカーロゴがガチャガチャうるさいのがそもそも嫌だから
パーツ決めたら塗装しちゃうし造形が余程アンバランスでない限りは割となんでもいいけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 07:51:53.39 ID:P7Y7qBip.net
昔は百花繚乱だったし、この「ITMのハンドルしか使いたくないけど
ITMのステムは高いし怖くて買えない」とかあったからなー。
今はタイプが収束してるし各社の形状もかなり良くなったから、ハン
ドル自体にこだわる必要は無くなった感じ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 09:57:34.17 ID:KRxlMRzR.net
下ハン握らない大半のユーザーには各社の凝った形状なんか無価値だからねぇ

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:05:17.49 ID:v3MW3OmI.net
上ハンだけでもブラケットで谷作るかフラットにするか、リーチはどのくらいにするかで結構違うけどな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:19:56.30 ID:P7Y7qBip.net
>>98
下ハン握る人ほどこだらないんじゃね?
上を握る人ほどリーチとドロップ、流行ばかり気にする。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 10:43:52.89 ID:5WYV2teF.net
ブレーキレバーを握る形式や、デュアコンのバンドの制約がある限り
ある程度のところに収束するのでしょうね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:20:58.41 ID:5dJe4xyG.net
サドルとハンドルのドロップは凄く気にするのに、上ハンと下ハンのドロップには無頓着な人はいる。
握りやすい走りやすいは考慮しない、見た目だけで選んだりする。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:47:22.94 ID:P7Y7qBip.net
キワモノでもない限り、見た目から入ることも大事だと思うけどな。
シャローは半分見た目から入ったけど、今じゃ手放せません。

そういえばデュアルコントロールレバーの進化もハンドルデザインの進化や収束に
寄与してるかもね。
島野は旧STIではブラケットまでのリーチが長くなる傾向があったので、各社ショート
リーチ・ウルトラショートリーチまで開発してたわけで。
カンパは現行形状になってシャローと凄まじく相性が良くなったな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 11:57:11.56 ID:v3MW3OmI.net
現行カンパはフラットにすると段差ができやすくて困るわ。
シマノの方がやりやすくなったように見える。
昔は逆だったのにね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 16:15:50.62 ID:P3FBMoKg.net
DEDAのニュートンシャローが大好きです。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:13:29.83 ID:HURNe7rK.net
別にフィジークは好きじゃないけど幅でドロップ量変えてるのは合理的だと思う

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 17:20:18.74 ID:P7Y7qBip.net
>>105
古典的な形でかっこいいけど、腕が当たりやすいから俺はルートンドゥにしたよ。
ルートンドは僅かに末広がり(実はブラケット部がエンドからマイナス10mm)になってて
肩とドロップのアールも大きい。
上ハンのときと深く握ったときに若干大柄に感じる不満があるけど。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 18:32:06.17 ID:6ejgopXf.net
フィジークのCyrano R1 Handlebar Snakeが税抜き19600円で売ってた。買いだろうか。定価は税込みで32260円。
http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/35136

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 19:09:36.39 ID:HfOU6uvB.net
ニュートンシャローとか215シャローは今でも中々良いけど昔から形状変わらんお陰で最近のブラケットと相性イマイチに思える

まあ変わらないのがいいって人も居るだろうけど・・・

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 20:54:57.79 ID:z159JpMv.net
2009年以前の旧型のカンパ10sブラケットとRAMアナトミック型がこの世にあれば満足
絶滅したら俺の自転車人生も終わる

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/20(土) 21:54:48.72 ID:JAAzzIVE.net
拘るのは楽しいが拘りすぎると不幸になる例だな

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 03:25:00.80 ID:XEHI7HV3.net
>>108
それをその値段で買ってどれだけ得があるか考えたまえ
お前さんは世界でも目指してるのか

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 08:06:18.05 ID:dZJK5Cmz.net
1時期は日東のmodだっけ?結構人気あったような。
俺は買わなかったけど。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:28:05.25 ID:N+IaM6VT.net
http://www.cyclowired.jp/news/node/146920
これって今までのニュートンシャローと何が違うんだ?
値段上がっただけ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 09:56:54.69 ID:jBw/5Qn0.net
ニュートンをカタログ落ちさせたいんでしょ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 10:10:50.54 ID:Z1P4CjNj.net
ニュートンはどういう訳かアナトミックだけのシリーズになる
完全に仲間ハズレ扱いで笑った

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:07:18.21 ID:IhruJ+ww.net
>>112
定価から見て安いってだけで買っちゃう人って結構いるよね。
二重価格同然の「定価」なのにねw

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 12:10:10.95 ID:IhruJ+ww.net
>>116
ニュートンアナトミックは孤高。いまだに頑なに使い続けてる人が多いから残したんじゃね。
肩のアールが大きいから腕を入れやすいし、上から見た格好がいいんだよね。
俺もニュートンアナトミックは長くズッポリはまってた。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/21(日) 13:19:18.39 ID:V1rwt9c7.net
>>118
廃盤候補だけど様子見なんじゃない。継続販売の意思が固いなら
他のニュートンシリーズと同じようにZERO100シリーズに組み込むだろうし。
懐深めのアナトミックが無くなるとつらい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 21:33:09.36 ID:SUdrv+fj.net
別スレとマルチみたいになってしまいますが教えてください。

カーボンハンドルを購入して自分で取り付けたのですが、トルクが甘かったのか、走行中にズルッと下にハンドルがずれてしまいました。
その時強引に元に戻したのが悪かったのか、帰ってから締めなおそうとステムのねじを緩めてハンドルを見てみたら
ステムと接触する部分にスリ傷ができていました。
多少のスリ傷なら特に問題はないのでしょうか?画像なくてわかりにくいかもしれませんが。。、

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/22(月) 22:21:06.33 ID:cpEkrNiv.net
俺なら擦り傷程度なら使う
滑り止めのファイバーグリップを塗れば気休めになるから買っとき
あと、必ずトルクレンチを使うこと

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:11:35.36 ID:yGequ3nU.net
道具に使われてるようでいけ好かんな>カーボン

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:49:42.25 ID:bUjsLQQG.net
イヤなら適当で澄む金属だけを使えばいいじゃんよ
道具の進化とともに扱いが厳しくなるのは自然な流れっしょ
あちこちの部分でカーボンパーツが増えたエンジン付きなんかもっと大変じゃないの

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 02:56:41.84 ID:PB5/DuhG.net
>>121
ありがとうございます。
一番負荷がかかるであろうステムとの接触部分の表面がちょっと削れたようになったので。。
もう一度ファイバーグリップ買ってトルクレンチで締めなおします。

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 07:19:32.06 ID:YjUhRBnd.net
ファイバーグリップはあったほうがいいけど、アルミステムが相手ならトルクレンチは要らないよ。
回らない程度に締めればOK。

現実にトルクレンチが必要なのは大昔のカーボンハンドルとか、大昔のカーボンステムの場合のみ。
旧ITMとか酷かったからな(だから潰れた)。現物見てみりゃトルク管理が必要なのも分かると思うが。

今のハンドル・ステムは品質が劇的に向上したのでそんなに神経質になることもない。
これだけ出回ったのに落車以外での折損も聞かなくなったでしょ。
特にステムが良くなったな。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 09:48:51.94 ID:YktDFUYh.net
>>125が自分の考えで自分のバイクをどう組もうが自由だし
おそらく組み立てスキルも高いんだろうが
経験値の少ない>>120のような人はトルクレンチを使ったほうが良い

>これだけ出回ったのに落車以外での折損も聞かなくなったでしょ。
カーボンは折れるという認識が広まったから、
皆がトルクレンチを使うようになっためかもしれないぞ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:49:44.49 ID:fyo79oYN.net
>>126
おん?何だよテメー!やろうってのかよ?おん?

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 11:54:06.09 ID:bKvu/xlf.net
この手のやりとり永遠に平行線だから。一回ずつ主張すりゃ十分。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 15:25:50.19 ID:lIZ1F86o.net
アルミのステムにアルミのハンドルならハンドル固定はトルクレンチ無しでも良いと思うけどコラムがカーボンなら必要だよね?
フレームがカーボンならシートポストの調整にも必要だよね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:21:30.18 ID:895V/pZt.net
そうだね

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 16:32:25.61 ID:bKvu/xlf.net
壊れないが通常使用で緩まない程度ってのが"必要"

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/23(火) 19:11:56.81 ID:WdvOEncH.net
ドロハンのブレーキ考えた人って絶対無理やりくっ付けただろ
これでいいや、って感じだろ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 03:43:04.20 ID:j1NIKTBo.net
いきなりドロハンが湧いて出てきた訳じゃなく進化の過程で徐々に変形していった結果なのでハンドル側の変形に合わせてレバーの形状なり取り付け位置はちょこちょこ変わってる

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 08:25:30.57 ID:prqYDlVh.net
ブラケットも古い時代のものはゴムカバーもなく金属丸出しでしかも角ばってたみたいだね
そこを握る何て考慮されてなくてドロップかトップか肩しか掴まなかったのかな

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 18:26:48.30 ID:iUmwC6pz.net
ブレーキは上下逆につけたほうが握りやすいと思うんだ。
下ハンの時に根元を握る感じで、ブラケット持つときに制動が大きいように・・・

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:39:21.57 ID:c7wUrLRv.net
え?(´・ω・`)

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 19:43:37.57 ID:KNWMamXf.net
えっ?(´・ω・`)

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:01:47.69 ID:cI+SCHsz.net
えっっ?(´・ω・`)

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 21:06:41.64 ID:ubns8Gsk.net
>>135
最近はブラケット主体だし言いたいことは解るが実現する形状がわからない

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:22:40.73 ID:OerXNPJL.net
これにブラケット(握り部分だけ)を付けて、ブレーキレバーを
ブラケットに沿うように延長させた形が理想ってこと?
http://www.cherubim.jp/images/custom/steelmaster01.jpg

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/24(水) 22:56:03.64 ID:cI+SCHsz.net
>>140
いや?違うけど?

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200