2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:34:20.09 ID:5cLeElcT.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380133859/

次スレ立ては>>980で。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:21:57.29 ID:LArrT+o7.net
斧振り回す無表情でピンク髪のツインテール幼女です

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:33:01.84 ID:cE5rePw6.net
ところでFizikのマイクロテックスって材質変わった?
久しぶりに使ったらなんか感覚違うんだけど気のせいかな
パッケージが変わったのは分かるんだけど

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 14:44:21.86 ID:5wzUo/2Z.net
>>449
銅じゃなくてってカーボンだよ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:03:57.28 ID:IpQ7Khms.net
エアロカーボンハンドル使ってる奴、デメリットを挙げて

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:15:54.33 ID:X0F/oNu6.net
高い。塗装が弱い。振動が硬質。アルミに比べて柔らかい。あんまり速くならない。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 12:30:04.59 ID:IpQ7Khms.net
なるほど
確かに無駄に高かった
塗装が弱いなら露出してる上ハン何か塗布すべきか
アーマーオールとかでもいいのか?

クソ剛性低い気がするけど、仕方ないか、その分乗り心地が良くなったと言えばそうなんだし…

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 20:49:42.86 ID:thQK8Gij.net
>>453
上ハン使いにくい。買う前に思ったほどかっこ良くない。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 23:47:47.19 ID:e9flU2OQ.net
確かに
ヒルクライムで上ハン使いにくいな
格好良さには慣れるから仕方ないよな
落車して傷逝っちゃってるのにそのまま使用して、ポッキリ折れるとかありそうで怖い
とか言いながらエアロカーボンハンドル使いはじめた俺

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 00:01:37.32 ID:ywlOob7V.net
エアロドロップバーなんて言うニッチなもんはデメリットが何かとか気にせずにメリットだけを求めるもんだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 01:04:20.66 ID:q6e4nNTX.net
ありゃメリットって平べったいから腕を置いても痛くないとかがメリットじゃんね
あとは見た目の好み

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:08:40.20 ID:DWEr472L.net
そもそもエアロ高価なんて無い。
ブラケット持ってのダンシングで必要な剛性も低い。
あんなところ太かろうが細かろうがエアロなんてその後ろの体を考えればゼロなんだから、
きっちり剛性のあるハンドル選んどけ。
シマノプロ フィジークのカーボン(安い方のR1とアルミ)など。
例外的にイーストンのEC90SLX3は上ハン部分だけがガチガチでブラケットあたりから柔らかいから、
震動吸収性良いのにダンシングで撓まない。

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:02:42.95 ID:S4GNfGEm.net
何様だよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:15:54.02 ID:ExQyDsQT.net
吊るしで買うと付いてくるようなアナシャロの形状で、下ハンだけが平らなやつ教えろください

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:28:19.19 ID:TKWjMz9Z.net
Amazonで1週間ほど観察してた3tのカーボンハンドルが見つけた時19800円だったのが
14000円まで下がってどこまで行くのかと思ってたら昨日34000円に戻ってた、サイズが
あってれば…

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:47:23.73 ID:o04IgIpo.net
マケプレじゃないだろうな…

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 15:34:52.57 ID:K8cxeN0r.net
一応Amazon発送で並行輸入じゃないやつだったよ
Ergonova team のblackシリーズ440mmだったんだけど、そんなに余ってたのかね。
420なら買ってたのに…

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:17:31.18 ID:tmpaQmvI.net
俺、エルゴノバチームの赤だけど、34000円で買った。
所でチームって前からワイヤー中通しだったっけ?
外だったような?
もし中通しに変わったとしたら新旧の差じゃないの?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:47:49.79 ID:Q9wwwKM0.net
ウイグルだったかcrcだったか中通しと外通し両方売ってたんで、そういうもんかと思ってたけど
どっちか旧モデルなのかね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 05:33:58.08 ID:wnLHpw7D.net
数ヶ月前(半年ぐらい前)にその話題がここで出てた

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:04:05.41 ID:XzRw+CcT.net
エルゴノヴァほしいな
wiggleで42cmがいつまでたっても復活しない・・・・

これ買うならステム変えなきゃダメ?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:05:29.96 ID:MQ1pJh3+.net
見た目の件なら3Tに揃えたほうがいい。ただしステムまでTEAMに揃える必要はないと思う。
プロ見ててもハンドルはTEAMでもステムはPROで抑えてあるケースがほとんどで、見た目にも違和感はない。
単にメカニックが無頓着なだけだろうけど。

長さ云々の件ならこの手のハンドルはステムを長くしたほうがいい。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:40:07.81 ID:QNRY4I9u.net
プロはハンドルproで、ステムがteamじゃね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:53:25.84 ID:XzRw+CcT.net
やっぱり長くしたほうがいいですよね

今90mm 6℃のステム使ってるのですが、変えるとしたらどれくらいにすればいいんだろう・・・

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:55:34.16 ID:cehKPv67.net
長くした方がいいかなんて現状がわからないし基準もわからないからなんとも言えんがな
ハンドルリーチが変わるならそれに合わせてステムも変えたほうがいいとは思うが

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 01:48:28.03 ID:DOa3bFFZ.net
>>472
今使ってるハンドルとの差を比べて計算して最適なものを選べばいいじゃん

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 02:28:01.69 ID:wZHnKPWM.net
欲しい人いる?
獄長で買って1500km位しか使ってない
c-c42、エンドはc-c44ね

http://i.imgur.com/cwg7IEB.jpg
http://i.imgur.com/hgfIbC9.jpg
http://i.imgur.com/v6HXQ9W.jpg

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 02:55:19.13 ID:+k70QjgI.net
近ければ欲しいかな

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 07:40:47.01 ID:RSRP+Dnh.net
>>475
いいね

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 10:25:25.10 ID:YmJp7ROf.net
>>472
まずステムというのは最低でも100mm無いとあかん

つーか、なんでもかんでもエルゴノヴァって風潮はどうなんだ。ショートリーチのエルゴシャロー形状って結構飽きるし
本来はそんなに楽なハンドルじゃないぞ。エルゴノヴァ自体はK-FORCEと双璧の傑作だけどさ。
初心者はまずTEAMじゃなくてPRO買ってからにせいやと。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 10:36:44.49 ID:AZERRtc6.net
そうでもない

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 13:20:39.18 ID:9Z4v2kfE.net
いろいろショートリーチとか試したけどフィジークのスネークが一番楽だった。
ブラケット位置はステムとの兼ね合いもあるが普通。
下ハンドルを持った時に軽く持った位置から指を出すとブレーキレバーに引っかかる。
他のハンドルだと深く持たないと届かないのが流してるポジションでも届く。
結果的には一番楽にハンドル持てると感じた。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:26:52.08 ID:rtj+hc+L.net
エルゴノヴァからエアロノヴァだとリーチ2cm以上違うんだな...
ステム買い替えるとなると余計な出費が...

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:00:53.13 ID:RSRP+Dnh.net
ステム伸ばさないとなー、うーん……って悩んでた時にS-WORKSのエアロフライ買ったら、丁度リーチ伸びて最適になったわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:17:45.44 ID:3hAUsHye.net
>>475

ロード買ったばかりでポジション出し中。欲しい。

484 :474:2014/12/27(土) 00:23:53.01 ID:PY0gP70p.net
>>483
15千円+送料で良ければ。
beachboys373あっとジーメイルドットコムまで連絡ください。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 16:53:53.57 ID:YemVjThQ.net
AERONOVA買おうとしたら、AEROTUNDOを間違って買ってもうた…
店にメールしたけどキャンセルできなくて、むしゃくしゃしたのでAERONOVAも買ってしまった
AEROTUNDOどうしようかな

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 17:33:50.58 ID:J8EEZ7dY.net
新品でオク

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:19:10.85 ID:YemVjThQ.net
>>486
偽物が氾濫してるし、オークションの出品歴がないからなぁ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:28:37.77 ID:soAdNtfP.net
せっかくだから、使い比べしてみたら?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 18:45:09.31 ID:g57x65tH.net
>>487
じゃあどうしようもこうしようもないじゃん。
捨てるか、切って素材にするか、飾るか、サイクリーに二束三文で売るか、スレ民に吹っかけて無視されるか、くらいしかないだろ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 19:09:53.12 ID:C2A1GHA9.net
>>487
ここなら買ってくれるはず

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:39:40.49 ID:6TLUR8rS.net
>>485
そこから新しい自転車生やす。

492 :484:2014/12/28(日) 06:18:09.25 ID:0Dam4OVQ.net
AERONOVAはまだ手元にないから、とりあえず両方見比べてから考えてみるよ
スレ汚しすまんなんだ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 08:34:44.65 ID:qpSe/k6B.net
15千円で売りたいならオク出すしか無いよな

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 02:25:00.63 ID:2/jaxHp8.net
エルゴノヴァに変えてリーチが13ミリ短くなるからステム10mm長くする
これであんまりポジションかわらないはず・・・?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 03:47:15.33 ID:4xrImUwV.net
肩持ち多いからリーチの短いハンドルは不便で叶わん

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 10:21:52.52 ID:OyRSavm/.net
>>494
実ドロップが浅くなるから、普通に下ハン使う人なら20mmが正解なことも

497 :480:2014/12/29(月) 15:21:02.87 ID:HE0jLYZT.net
エルゴノヴァからエアロノヴァに換えたんだけど、
ブラケット位置は交換前とそんなに変わらないポジションになった。
むしろ、遠いってのが頭にあってブラケット起こし気味に付けたおかげで前より握りやすくなった。

3Tのpdf見比べるとブラケット付けるとこまでの角度の違いでリーチの差がでてるみたい。
(pdfダウンロード)
ttp://www.3tcycling.com/road/wp-content/uploads/HOW-WE-ERGONOVA.pdf
ttp://www.3tcycling.com/road/wp-content/uploads/HOW-WE-AERONOVA.pdf

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:19:14.99 ID:/BobbETI.net
あけおめ

早速だけど、レース使用が前提で振動吸収も狙って、アルミハンドルからカーボンハンドルに変えようと思ってる。
ZIPPのControlSLってハンドルが気になってるんだけど、使ってる人いない?剛性に関してのインプレ、使用感を聞いてみたい。もしよければ、剛性ならこれはどうよ?みたいな意見も欲しい。


今使ってるのが、イーストンEA70 DGergo。これが少し撓んでるのわかる程度のパワーしか出ない

お願いします

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:34:35.28 ID:Ar4eH7KQ.net
剛性ならRAMどうよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 04:58:03.77 ID:dFf/Zt/Y.net
銅ではないだろうwww

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:43:01.88 ID:L8UuXRsa.net
カーボンハンドルは確かにフニャフニャだが、ビリビリ痺れると聞いた

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 10:13:49.07 ID:P7Mqi+xr.net
年明けから悪いね
レスthanks、>>498です

RAMよく聞くね。あれやっぱ良いのかな。個人的にはRAM3のアナトミックシャロー形状も気に入ってる。ただ現行のRAM3ってクソ高いな…。いや、ステム一体型はみんなそうか。
一体型は剛性高いとか良い話も聞くから使ってはみたいんだけどなぁ。ただ、個人的な事情により一体型は使う事ができないから、RAM以外で何か他におすすめとか無いかな?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:12:32.56 ID:kkRnroBl.net
エアロと集団内でのせめぎ合いが許せばだが、ハンドル幅を20mm広げた方が振動吸収と操作性が良くなる。
よほどトップ集団でローテに加わってトップでスプリントできる実力がない限り、レースで使うならゼッタイにアルミが良い。
集団内での落車の煽りを食らってハンドル折れてあっさりリタイヤすることになる。
プロだってアルミが大勢だし、カーボン使ってるのは拘ってるトッププロと広告用にあてがわれてる選手のみ。

振動吸収についてはほんの少し振動の角が丸くなるって程度で期待するほどじゃないからね。
剛性は…いまどきのカーボンは単体で持つと少し柔らかいけど、スプリント時にはアルミとそん色なく硬くなる。
これはいまどきのカーボンフレームのBBと似てる。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:33:23.05 ID:9KOYbF0c.net
>>503
S-WORKSのエアロフライが明らかにフニャフニャなんですがそれはどう思いますか?(T_T)
スプリントは気にならないんですが登りのアタックで気になります

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:54:53.39 ID:Ar4eH7KQ.net
ものによるとしか

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:04:50.90 ID:qK/HUqz8.net
デダの35径のカーボンのやつ使ってるけどガチガチに固いです

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 13:24:55.29 ID:/Pt2JTcM.net
落車でそう簡単にハンドル折れるか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:24:47.53 ID:Ar4eH7KQ.net
場合によるとしか

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:27:58.52 ID:dFf/Zt/Y.net
>>504
俺の股間はガチガチに硬いが?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:29:23.74 ID:dFf/Zt/Y.net
>>503
俺の股間もスプリント時には硬くなるが?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:31:30.39 ID:dFf/Zt/Y.net
>>506
俺の股間のハンドルは45口径だが?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:56:50.22 ID:JUMJ/7k+.net
剛性感ならハンドルクランプ幅の広いステムに変えた方が上がるように思う

513 :503:2015/01/02(金) 16:09:33.98 ID:9KOYbF0c.net
>>512
エアロフライに極薄のライトマウント付けてるんで、これ以上クランプ幅を広げられません(T_T)

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:47:27.41 ID:P7Mqi+xr.net
>>503
ハンドルを広げたら振動吸収…。なるほど、何となく理解できた。
たしか広めだとダンシングとかもしやすいんだっけか。有名なホビーレーサー氏の本に書いてた。
まあ、ちっさな草レースしか走ったことなくてね。一応上のクラスで最後まで食らいついて、トップ争いで何度か勝ってるレベルではある。ま、その程度っす…

へえ、カーボンフレームに似てるのか、なかなか面白いな。てことはよっぽどエアロエアロした薄いカーボンハンドルでもない限り、剛性はそんな気にしなくても良いのかな?結構進化してるんだなー今のカーボンとか加工技術って。


>>506
M35カーボン!それは盲点だった
でもM35はステムが高いなぁ…それが痛い。特殊規格だから仕方ないのは分かってるけど、ZERO100パフォーマンス並に安けりゃ良いのになぁ



>>513
KCNCから、クイックリリースのところにライト付けられるマウントみたいなの出てるよ。上から照らすよりも明るく照らせる。俺や俺の周りも使ってる。

http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/524771.htm

515 :503:2015/01/02(金) 18:54:35.16 ID:9KOYbF0c.net
>>514
ありがとうございます
今一度ライトのマウント環境について考えてみます

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:13:06.10 ID:W5FXSiMG.net
>>504
サーベロのとかジャイアントのとか潰さずに前後に伸ばすやつにすれば
Aeronovaはフニャフニャ、ENVEは20%重くてもやや剛性が劣る
おそらくどれもそんなもんだと思うよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:03:39.95 ID:kkRnroBl.net
>>504
登りのアタックでハンドルを強く押し引きするような場面が分からん。それアタックちゃうんちゃうん。

自分の登坂アタックをイメージしてみたけど、アタック時にも脚をスッと踏み抜くと同時に上げる
動作に移るので、上半身はタイミングを取って支えるだけになってるわ。
下ハンを深く持って引くけどそんなに強くないな。スプリントよりも強く押し引きしたら無駄に倒し
すぎたり蛇行しちゃうし、単に覆いかぶさってるような状態になるようなきが…

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:12:02.92 ID:B63wkF2H.net
スレ違いだがハンドルを左右に振って押し引きするアタックの方が普通

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:30:27.44 ID:L8UuXRsa.net
俺の場合500Wくらい出すときはそうなるかな。
400くらいまでならコンタドール的なウネウネで、ハンドルには下荷重しかかけない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:22:12.46 ID:bwa7JQlN.net
>>519
体重次第だけど、結局進まなくね?っていうか500W超えたらアタックじゃなくてスプリントになるわけだけど、
登坂でスプリントを10〜15秒続けても無駄に損耗するだけなのでそもそも間違い

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:25:56.42 ID:bwa7JQlN.net
そもそも何がアレって、1500Wでもがき倒すクソドーパーどもが使ってるものを「フニャフニャ」って
言うのは非常におこがましいことだと思うw
フニャっと感じたのはハンドルじゃなくてステムかもしれないし、フレームかもしれないし、思い込みによる
気のせいかもしれないしね。

522 :503:2015/01/03(土) 09:48:53.06 ID:tnzy4ziF.net
>>521
いや、エアロフライって使われていないような気がします……

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:35:28.20 ID:WjZJJlD0.net
「登りのアタック」をヒルクライムの登りと取るかアップダウンコースの登りと取るかだな
後者ならスプリントどころかアタックでもないのに500Wも出されて千切れる私…

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:29:14.24 ID:g2LG6Cfv.net
>>498だけど…自分が情けなく思えてきたわ
山はおろか数百メートルの上り坂でさえアタックなんか掛けようとしない俺とは大違いだ、見習わせてもらう


で、やっぱりいない?ZIPPのControlSL使ってる人?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:39:12.69 ID:bwa7JQlN.net
>>522
クソスペシャのエアロフライのことなんて知るかw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:57:30.69 ID:cM51Q4bw.net
>>498っす

行きつけのショップの店主や練習仲間にも相談して、ワンバイエスJ-carbonを買うことにした

相談乗ってくれた人THANKS

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:04:04.16 ID:hg0tKfCP.net
FSAのステム一体型ハンドル(プラズマ)のステム角は何度でしょうか?
色々調べましたが分かりません。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:06:30.76 ID:1ZsDbBFZ.net
ここには2°って書いてあるよ
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/99771.html

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:16:13.00 ID:Rt5mDVyT.net
12月にwiggleでネオモルフェと3Tのアルミステムを購入
初のカーボンハンドルでビビッてたが、1000kmほど使ってもデメリットを感じることはない。
むしろ、形状が交換前のウイングPROより使いやすい。

530 :526:2015/01/06(火) 17:50:44.52 ID:KqcXPBmM.net
>>528
ありがとうございます。
インタマに問い合わせたところhttp://iup.2ch-library.com/i/i1359611-1420534170.jpgの図と共に

FSAプラズマインテグレーテッドコンパクトカーボンハンドルのステム角は±0°です。
ただし、ハンドルとステムとの結合部分と上ハン〜ブラケットにかけて角度が変わります。
調整は出来ませんが、ヘッド角が約74°程のフレームでブラケット部分が水平になります。

との返答がきました。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:54:04.25 ID:Mmbt8bO0.net
ショップでErgoNova Proが代理店在庫なし生産終了言われた
カラーリングチェンジでもするの?
どうしたもんかなー

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:17:46.14 ID:Mmbt8bO0.net
自己解決
海外ではもう2015年モデル出始めてるのね
teamもproもリーチとドロップは変わらないけど重量は微妙に変わってるのな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:40:53.37 ID:uCFn8iOr.net
3Tの重量を信

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:10:05.24 ID:Tb5pf8Ak.net
ヨドバシでergonova teamが1万円ぐらい値下げになったけど、注文したら来るのかなー
全部取り寄せなので確保できませんでしたって言われて終わりそう…

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:35:06.53 ID:l6cDpEXD.net
ヨドバシなあ
2011年頃だっけ?タイの台風か津波の被害でHDD生産がストップしたのは

あの直後にHDDを発注したらWEB画面処理は通過したものの10日も後になって
強制キャンセルを食らったなあ
その間問い合わせに返事なし

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 03:26:16.14 ID:2Pwf7kzR.net
>タイの台風か津波の被害で

洪水

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:09:30.26 ID:VCJZ7T6g.net
ergonovaの新デザインダサすぎ・・・・
白一本線でよかったのに・・・・

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 12:07:47.04 ID:mi2Hp3u9.net
3Tの新デザイン、ハンドルのクランプ部を黒くしたのはありがたいわ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:46:21.85 ID:yheuEFcl.net
線一本のデザインもさすがに古臭くなってきたからいいんじゃね?

って一本線デザインを一番やめてほしいシートポストは継続かよ…

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:32:54.06 ID:mi2Hp3u9.net
最近ergosum proとionic 25 team stealth買ったけど、どつちも新デザインだったよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 11:13:30.84 ID:EmH9ryn6.net
新型はハンドル左上部のサーベロの真似みたいなマークがダサいから横線飽きられてても旧式がいい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:24:55.95 ID:TbjVPz9P.net
ネオモルフェの旧デザインのやつまだ売ってるとこ知ってる?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:22:19.04 ID:lQZZ+GC5.net
結局ヨドバシのergonova teamは生産終了でキャンセルだった、1万円値下げとか期待
持たせおって…実質2万円で買えるかと思ったのにヽ(`Д´)ノ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:12:46.49 ID:0/IMsUMQ.net
アルミハンドルからカーボンハンドルに変えたら茹で楽になる?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:19:24.71 ID:nY8oRslD.net
早茹でパスタってのが良いよ(´・ω・`)b
麺に割り込みが入ってて3分くらいでOK

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:38:20.95 ID:3N7J6RXf.net
あれ割り込み入ってるから早いんだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:55:18.83 ID:DJkOTAxq.net
現世に未練ありまくりで異世界が地獄でしかない作品ってあるのかな
美人に強制搾取的されるのが当たり前の世界に左遷されたのが嫌になって
元の世界に戻りたい、みたいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:56:20.07 ID:DJkOTAxq.net
pink板スレ誤爆

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:01:25.72 ID:oNaP/WAA.net
>>545
水に30分漬けてから1分茹でるといいよ。塩は無しで。
冬はぬるま湯にするとよし。
ガッテンのネタ

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200