2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/05(金) 21:34:20.09 ID:5cLeElcT.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ20⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380133859/

次スレ立ては>>980で。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:27:58.52 ID:dFf/Zt/Y.net
>>504
俺の股間はガチガチに硬いが?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:29:23.74 ID:dFf/Zt/Y.net
>>503
俺の股間もスプリント時には硬くなるが?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:31:30.39 ID:dFf/Zt/Y.net
>>506
俺の股間のハンドルは45口径だが?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 15:56:50.22 ID:JUMJ/7k+.net
剛性感ならハンドルクランプ幅の広いステムに変えた方が上がるように思う

513 :503:2015/01/02(金) 16:09:33.98 ID:9KOYbF0c.net
>>512
エアロフライに極薄のライトマウント付けてるんで、これ以上クランプ幅を広げられません(T_T)

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:47:27.41 ID:P7Mqi+xr.net
>>503
ハンドルを広げたら振動吸収…。なるほど、何となく理解できた。
たしか広めだとダンシングとかもしやすいんだっけか。有名なホビーレーサー氏の本に書いてた。
まあ、ちっさな草レースしか走ったことなくてね。一応上のクラスで最後まで食らいついて、トップ争いで何度か勝ってるレベルではある。ま、その程度っす…

へえ、カーボンフレームに似てるのか、なかなか面白いな。てことはよっぽどエアロエアロした薄いカーボンハンドルでもない限り、剛性はそんな気にしなくても良いのかな?結構進化してるんだなー今のカーボンとか加工技術って。


>>506
M35カーボン!それは盲点だった
でもM35はステムが高いなぁ…それが痛い。特殊規格だから仕方ないのは分かってるけど、ZERO100パフォーマンス並に安けりゃ良いのになぁ



>>513
KCNCから、クイックリリースのところにライト付けられるマウントみたいなの出てるよ。上から照らすよりも明るく照らせる。俺や俺の周りも使ってる。

http://www.riteway-jp.com/pa/kcnc/item/524771.htm

515 :503:2015/01/02(金) 18:54:35.16 ID:9KOYbF0c.net
>>514
ありがとうございます
今一度ライトのマウント環境について考えてみます

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:13:06.10 ID:W5FXSiMG.net
>>504
サーベロのとかジャイアントのとか潰さずに前後に伸ばすやつにすれば
Aeronovaはフニャフニャ、ENVEは20%重くてもやや剛性が劣る
おそらくどれもそんなもんだと思うよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:03:39.95 ID:kkRnroBl.net
>>504
登りのアタックでハンドルを強く押し引きするような場面が分からん。それアタックちゃうんちゃうん。

自分の登坂アタックをイメージしてみたけど、アタック時にも脚をスッと踏み抜くと同時に上げる
動作に移るので、上半身はタイミングを取って支えるだけになってるわ。
下ハンを深く持って引くけどそんなに強くないな。スプリントよりも強く押し引きしたら無駄に倒し
すぎたり蛇行しちゃうし、単に覆いかぶさってるような状態になるようなきが…

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:12:02.92 ID:B63wkF2H.net
スレ違いだがハンドルを左右に振って押し引きするアタックの方が普通

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:30:27.44 ID:L8UuXRsa.net
俺の場合500Wくらい出すときはそうなるかな。
400くらいまでならコンタドール的なウネウネで、ハンドルには下荷重しかかけない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:22:12.46 ID:bwa7JQlN.net
>>519
体重次第だけど、結局進まなくね?っていうか500W超えたらアタックじゃなくてスプリントになるわけだけど、
登坂でスプリントを10〜15秒続けても無駄に損耗するだけなのでそもそも間違い

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:25:56.42 ID:bwa7JQlN.net
そもそも何がアレって、1500Wでもがき倒すクソドーパーどもが使ってるものを「フニャフニャ」って
言うのは非常におこがましいことだと思うw
フニャっと感じたのはハンドルじゃなくてステムかもしれないし、フレームかもしれないし、思い込みによる
気のせいかもしれないしね。

522 :503:2015/01/03(土) 09:48:53.06 ID:tnzy4ziF.net
>>521
いや、エアロフライって使われていないような気がします……

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 10:35:28.20 ID:WjZJJlD0.net
「登りのアタック」をヒルクライムの登りと取るかアップダウンコースの登りと取るかだな
後者ならスプリントどころかアタックでもないのに500Wも出されて千切れる私…

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:29:14.24 ID:g2LG6Cfv.net
>>498だけど…自分が情けなく思えてきたわ
山はおろか数百メートルの上り坂でさえアタックなんか掛けようとしない俺とは大違いだ、見習わせてもらう


で、やっぱりいない?ZIPPのControlSL使ってる人?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 11:39:12.69 ID:bwa7JQlN.net
>>522
クソスペシャのエアロフライのことなんて知るかw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:57:30.69 ID:cM51Q4bw.net
>>498っす

行きつけのショップの店主や練習仲間にも相談して、ワンバイエスJ-carbonを買うことにした

相談乗ってくれた人THANKS

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:04:04.16 ID:hg0tKfCP.net
FSAのステム一体型ハンドル(プラズマ)のステム角は何度でしょうか?
色々調べましたが分かりません。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:06:30.76 ID:1ZsDbBFZ.net
ここには2°って書いてあるよ
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/99771.html

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:16:13.00 ID:Rt5mDVyT.net
12月にwiggleでネオモルフェと3Tのアルミステムを購入
初のカーボンハンドルでビビッてたが、1000kmほど使ってもデメリットを感じることはない。
むしろ、形状が交換前のウイングPROより使いやすい。

530 :526:2015/01/06(火) 17:50:44.52 ID:KqcXPBmM.net
>>528
ありがとうございます。
インタマに問い合わせたところhttp://iup.2ch-library.com/i/i1359611-1420534170.jpgの図と共に

FSAプラズマインテグレーテッドコンパクトカーボンハンドルのステム角は±0°です。
ただし、ハンドルとステムとの結合部分と上ハン〜ブラケットにかけて角度が変わります。
調整は出来ませんが、ヘッド角が約74°程のフレームでブラケット部分が水平になります。

との返答がきました。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:54:04.25 ID:Mmbt8bO0.net
ショップでErgoNova Proが代理店在庫なし生産終了言われた
カラーリングチェンジでもするの?
どうしたもんかなー

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:17:46.14 ID:Mmbt8bO0.net
自己解決
海外ではもう2015年モデル出始めてるのね
teamもproもリーチとドロップは変わらないけど重量は微妙に変わってるのな

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:40:53.37 ID:uCFn8iOr.net
3Tの重量を信

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:10:05.24 ID:Tb5pf8Ak.net
ヨドバシでergonova teamが1万円ぐらい値下げになったけど、注文したら来るのかなー
全部取り寄せなので確保できませんでしたって言われて終わりそう…

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:35:06.53 ID:l6cDpEXD.net
ヨドバシなあ
2011年頃だっけ?タイの台風か津波の被害でHDD生産がストップしたのは

あの直後にHDDを発注したらWEB画面処理は通過したものの10日も後になって
強制キャンセルを食らったなあ
その間問い合わせに返事なし

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 03:26:16.14 ID:2Pwf7kzR.net
>タイの台風か津波の被害で

洪水

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 09:09:30.26 ID:VCJZ7T6g.net
ergonovaの新デザインダサすぎ・・・・
白一本線でよかったのに・・・・

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 12:07:47.04 ID:mi2Hp3u9.net
3Tの新デザイン、ハンドルのクランプ部を黒くしたのはありがたいわ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 13:46:21.85 ID:yheuEFcl.net
線一本のデザインもさすがに古臭くなってきたからいいんじゃね?

って一本線デザインを一番やめてほしいシートポストは継続かよ…

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 17:32:54.06 ID:mi2Hp3u9.net
最近ergosum proとionic 25 team stealth買ったけど、どつちも新デザインだったよ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 11:13:30.84 ID:EmH9ryn6.net
新型はハンドル左上部のサーベロの真似みたいなマークがダサいから横線飽きられてても旧式がいい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:24:55.95 ID:TbjVPz9P.net
ネオモルフェの旧デザインのやつまだ売ってるとこ知ってる?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:22:19.04 ID:lQZZ+GC5.net
結局ヨドバシのergonova teamは生産終了でキャンセルだった、1万円値下げとか期待
持たせおって…実質2万円で買えるかと思ったのにヽ(`Д´)ノ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:12:46.49 ID:0/IMsUMQ.net
アルミハンドルからカーボンハンドルに変えたら茹で楽になる?

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:19:24.71 ID:nY8oRslD.net
早茹でパスタってのが良いよ(´・ω・`)b
麺に割り込みが入ってて3分くらいでOK

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:38:20.95 ID:3N7J6RXf.net
あれ割り込み入ってるから早いんだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:55:18.83 ID:DJkOTAxq.net
現世に未練ありまくりで異世界が地獄でしかない作品ってあるのかな
美人に強制搾取的されるのが当たり前の世界に左遷されたのが嫌になって
元の世界に戻りたい、みたいな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 22:56:20.07 ID:DJkOTAxq.net
pink板スレ誤爆

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:01:25.72 ID:oNaP/WAA.net
>>545
水に30分漬けてから1分茹でるといいよ。塩は無しで。
冬はぬるま湯にするとよし。
ガッテンのネタ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:22:47.68 ID:Z575VG+j.net
エルゴノヴァプロを買った!
ステムどうしようかなぁ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:25:38.04 ID:i7fhxunx.net
ここ3Tスレかよw

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:28:20.83 ID:tY/J69yR.net
ジャイアントのカーボンハンドルいいね

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 00:38:50.13 ID:Z575VG+j.net
>>552
エルゴノヴァポチったけど、
Giantの見たら気になってきたじゃないか

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:11:53.80 ID:tY/J69yR.net
2万円で190gか

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:34:39.77 ID:oNaP/WAA.net
>>551
単品買いにせよセットアップにせよ3Tが安価で形状も秀逸な鉄板ブランドだからなあw
あと逸品といえるのはPROか。

デダはリコールでクソさが露見したので論外
リッチーはステムがイマイチ、便宜上アメリカンブランドしか使いづらい
フィジークは廃れるデザインかつ揃えると高い(しかもシラノはサイズ毎に形状が違うというトンデモ)
その他のブランドはひとまとめにすると、「とにかく無駄に高い」「ブランドが宙に浮いてる」とか。

PROは価格と曲がりは優秀なんだけど、シマノセールスがいちいちSHIMANOって入れたがるから
カンパ使いには困る。そうじゃなくても釣具屋アピールやめーやw

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:48:38.72 ID:zBfFN3ZV.net
典型的な2ch脳してんね

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:31:29.93 ID:PsGFdN63.net
2ch嫌ってるやつもほとんど同じこと言ってたわw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:50:33.71 ID:Z5wjwUXn.net
3Tは曲げが独特なんだよな。
エルゴノヴァはリーチは普通のコンパクトなんだが、曲げが浅いせいでセットアップしにくい。
エルゴサムは曲げはいいがリーチが長い。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:26:58.01 ID:oNaP/WAA.net
>>558
エルゴノヴァだけは独特だけど、あれがいいんじゃないの?
FSAもどきが多いなか、シャローとエルゴをちゃんと足して割った感じの絶妙な曲がり。
ブラケットでも落差が出るし、下でもある程度しっかり握れる。

個人的にはリーチとドロップを+4〜5mmして、フラットの潰しを抑えるかしっかり潰すかどっちかにして欲しいが

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:27:33.78 ID:9IH6zGJc.net
二万で190グラムかよエルゴノヴァの半分の値段か

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:27:00.16 ID:Dyc1fGmJ.net
>>552
安くていいんだが、ジャイロゴがダサいわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 21:30:40.70 ID:tu/C/ULr.net
上から塗装すればok

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 00:14:27.71 ID:ud4I9R5s.net
痛ハンドル化

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 09:08:30.45 ID:bGugBni+.net
デカール貼ってクリヤー塗ればいいのか

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 13:16:53.18 ID:E/8OgaZB.net
エルゴノヴァのセッティングで悩み中。下ハン水平を基準にするか、上ハン水平よりちょこっと下げるか。

けっこうセッティングむずくね?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 13:57:06.49 ID:L8WEBo3s.net
俺は同じように難しいと思ったので、今はエルゴサム使ってる。
エルゴノヴァは普段シャロー使ってるけど下ハンの角度が気に入らないような人には合うかも。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:56:43.22 ID:XxC5dI5l.net
>>565
上半ちょこっと下げが基本。
下握ったときに角度が手前に上がってるように感じるかもしれないけど、すぐ慣れる。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:37:47.87 ID:EvwXeRkv.net
公道で下ハンなんか使ってる奴いねーだろwww
使ってるのは爆走ピチパン珍走団だけwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 23:42:50.64 ID:laoX1O/J.net
>>568
うはwwwすごい頭の中身してんなwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 02:45:25.75 ID:mK2/Fix2.net
下ハンメインでポジション出してるわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 02:46:59.79 ID:GbfNZCi0.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150118/RXZ3WGVSa3Y.html

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 05:12:01.12 ID:oL/YVyGQ.net
>>570
それが正しいよね
下ハンが辛いとか言ってる奴にロードバイクは必要ないわけで
おとなしくクロスバイクでも乗ってればいいのにな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 07:23:48.21 ID:63dXm52p.net
普通の健康体なら下ハンは慣れとフィッティングの問題でしかない
下ハン使えないってのは空力への好奇心が薄いか、平地で1秒でも速く走ろうっていう気持ちが無いんだろう

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 07:39:14.56 ID:iCY87E5m.net
下ハンとブラケットじゃ使用目的が違うだけで、どっちがメインとかいう考え方はしないな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 08:02:16.17 ID:C7dInsWZ.net
ブラケット握って肘を折りたたんで乗ったほうが空力はいいみたい
下ハンはスプリントでしか使ってないな

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 11:39:42.93 ID:hBa1mU0u.net
たぶん俺が試した中で確実にエアロがいい順。落差を充分に出している前提で、ダウンヒルフォームは除く。

1位 ブラケットに手を添えて内側に肘を折りたたむ(片方はフラット部を持つこと)
2位 両手でフラット部を持ってコンパクトにする
3位 下ハンを深く握って肩を絞る

じゃあ1〜2位のフォームでいけばいいという話だが、
1位はきつくて長く続かないんだなこれが。
2位は前乗りしづらいっていう致命的なデメリットがある。
しかもどちらも持ち替えするときに神経を使う。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:33:48.43 ID:D+SwBz02.net
まあ先頭引いてるプロとか普通に下ハン持ちなわけだしなぁ。たまにブラケットのツノ持ってるのもいるけど。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:53:55.59 ID:ZPfR6TtK.net
ブラケットを肘を直角に持つ方が多くね?
グランツールしか見てないけど

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 15:21:30.67 ID:vS4UJ+mG.net
>>578
下ハン持つと意外と空力悪いよね(´・ω・`)

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:38:03.56 ID:D+SwBz02.net
多くはないな。ほとんど下ハンだったよ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:40:57.18 ID:C7dInsWZ.net
俺と見てるレースが違うな

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:45:03.56 ID:D+SwBz02.net
いや三大ツールとか一通り見たけど。下ハン以外が目立つのって下りでケツずらしてるときくらいっしょ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 17:53:56.90 ID:zZMDKgys.net
競輪だろうか。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:18:25.10 ID:aj/D5Jrv.net
腕に風を当てても当てなくても、すぐ後ろに太ももがあるからなぁ。実際どうなんだろうな。確かに下ハンだと腕にブボボボって風を感じるけど。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:40:34.73 ID:QZumGdxK.net
下ハンが辛いと思ってる奴は
下ハン握ると本気で走ることしかしないとかな感じだな

下ハンでゆったり走るのも結構いいもんだけど

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:57:27.81 ID:WoamEGw7.net
それ多分見た目を最優先したセッティングでコラムを切りすぎちゃってる人だと思う

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 20:59:16.16 ID:I/TZ8DHH.net
自板は俺分かってる風を装うバカに限って
ハンドル高くてサドルが低いおじいちゃんポジションが正しいみたいなこと言うよねw

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:18:33.63 ID:i9k7TKnY.net
>>584
腕で、脚に当たるはずの空気を裂いておけば空力は良くなる
F1マシンが予めフロントウイングで空力を裂いているのと同じ
空気は紡錘形に裂かれるんだが、裂かれた物体から離れる時に更に抵抗を生む
故に物体から離れないようにすると一番空気抵抗が少なくなる、つまり紡錘形のカウルをつけるのが最高

だが細かい事を言うと、空気が伝うカウルの表面にディンプル(ゴルフボールの穴ぼこ)加工が施されている方が抵抗が減る
(のっぺりとしたカウルを、実は空気は着いたり離れたりするから、ディンプルで余す事なく空気を微妙に剥離させ、ちょっとカウルから離れた部分を通す方が抵抗が下がる)

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:28:57.30 ID:i9k7TKnY.net
勿論F1のウイングはその程度の効果の為についている訳ではなく、色々な方向に空気を曲げつつダウンフォースまで稼いでいるから、ロードバイクの空力とは全く別次元ではあるから、参考にならないかもしれない

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:43:13.21 ID:Aj2S/dD1.net
http://www.bikeradar.com/road/gear/article/how-aero-is-aero-19273/
http://www.bikeradar.com/road/news/article/how-to-cycle-faster-instantly-without-riding-harder-42744/

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:18:39.96 ID:aj/D5Jrv.net
>>588
そういうレス嫌いじゃないぜ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:03:45.87 ID:X7/TYAZ2.net
ありがとう&スレチ失礼

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:10:20.20 ID:QjXgZWIH.net
下ハンは背中のストレッチ代わりにちょくちょく握るでしょ

空気抵抗減らしたいなら風にあたる面積減らすのが第一で整流がどうなんて二の次だわ
という事で肘曲げてブラケット握るのが一番理にかなってる

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:32:49.69 ID:43RLS3Q/.net
んだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:49:30.24 ID:iCY87E5m.net
いや、下ハンで肘曲げた方が面積減りますがな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:50:19.84 ID:X7/TYAZ2.net
>>593
別に整流が大事とか言ってないよ、カウルの話は話が逸れただけだから

ロードバイクは全面投影面積を減らすのが一番だ

しかし、ブラケット前部を握り肘を曲げ腕を水平にするよりも、DHバーを握る方が、空気抵抗が大幅に減るのは何故か
片手でそれぞれ空気を裂くより、両手を纏めて空気を裂けば、体全体に空気が当たらなくなる

これは整流効果といっても良いかもしれない
そして、肘同士を近づけると更に大幅に空気抵抗が減る
これは明らかに整流効果だ

あと、DHバーの先端で、両手で紡錘形を作ったりそれぞれバーを握るだけだったりするよりも、両手でイカの頭のような三角形を作る方が空気抵抗が減る
なぜか
紡錘形にすれば手の空気の通過は抵抗が少ないが、通過した空気が体に当たり抵抗になる
だが三角形にして、手で空気抵抗を増やしても空気を裂く事を意識すれば、その後ろの体には空気が当たらず、結果として総空気抵抗は下がる訳

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 07:21:16.03 ID:gQZAbuhd.net
カンチェ好きだからならってブラケット持ちだよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:27:21.83 ID:cFKCP7AW.net
ランスが風洞で姿勢を追求してたけど、下りで抵抗を減らすように遊んでると本当にああいう感じになるね。
最終的にはトップチューブにチンコをなすりつける感じが1番だけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:41:54.35 ID:S6ce6TJd.net
ブラケット持ちで肘から先を水平にするのが空力的に良いのはわかるけど、
肘置きがないから姿勢を維持するストレスの方が大きいんだよな。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:58:22.38 ID:lYajvKRL.net
あの姿勢で効率良く高い出力で脚を回せるかという疑問も

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 18:24:52.04 ID:IH8gpGPr.net
https://www.youtube.com/watch?v=hql-CdbQF-s
ブラケット腕水平最強伝説も実際は言うほど大したことない

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:03:34.34 ID:gAHTh8Rc.net
プロが巡航時上ハンに肘ついてるポジションが一番空力いいし
足も回しやすいと思う。
ただ、公道であのポジションは危険なので、俺は上ハンのなるべくステムよりに手のひらを乗せる(握らなくてほんと乗せるていど)ポジションが一番効率いいと思う。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:06:31.02 ID:MgIAVttN.net
上ハンに肘なんて滅多にやらないから。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:08:12.22 ID:PMlBfd+e.net
一番空力良くはないだろ
空力と出力のバランスがいいんだろ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:10:02.79 ID:MgIAVttN.net
上ハンに肘なんて苦しいだけだと思うよ。出力出しやすいならプロがこぞってやると思うけどそんなことないからね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:28:50.74 ID:RHVAFNjL.net
公道ではブレーキがしっかりかけられる下ハンが一番なんだけどな

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:32:44.06 ID:gAHTh8Rc.net
>>605
苦しいと思うのは君の体幹ができてないからだよ。
路面がよくないととれないポジションだけど、集団を引く場面なんかで
よくとってるよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:44:32.09 ID:xd8exlhA.net
それってただのTTポジションじゃないの

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 19:45:20.05 ID:gAHTh8Rc.net
カンチェラーラ肘ついて独走してる動画見つけてきた。
https://www.youtube.com/watch?v=T23a4hKJJGg

総レス数 986
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200