2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 09:57:53.70 ID:wowSSWR0.net
ドロップハンドルの自転車って、ブレーキかけると縦に一回転しそうで怖い。
というか子供のころ兄に無理やり載せられて一回転してるんだが・・・(足がつかないという状態で)

いつつんのめって転倒するかわからないという恐怖は、みなさんどう対処してるんでしょうか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:02:13.10 ID:eTy3DDoB.net
そんな恐怖を感じたこと無いけど、怖いなら乗らなきゃいいじゃん

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:38:47.45 ID:UrK7tKFS.net
腰をサドルより後ろに引いて重心のバランスをとる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 14:19:06.22 ID:C9KHSBy3.net
>>829
ハンドル高くしな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 18:10:42.43 ID:gnW4YpMo.net
ブラケット餅が主流な今のブレーキレバーとハンドルで縦一回転は早々出来ない

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 06:06:40.30 ID:LbQ1q+Yf.net
シマノ製品が5/1から値上げするみたいだけどPRO製品も値上げの対象なのかな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 06:59:07.06 ID:juHAokGR.net
関係ない

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 12:22:28.46 ID:j9yGQROG.net
あるんだよなぁ
http://3196kintarou.com/shimano2015_5_1.pdf

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 13:25:39.35 ID:TjkJ50R7.net
値上げしてもいいけどVibeカーボンハンドルのラインナップ元に戻してよ..

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 14:53:39.77 ID:HJ5Vn1PD.net
だれかFSAのプラズマつかったことある?

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 15:21:17.17 ID:5hnRWGkE.net
プロファイルデザインのDRiVeが発売されればVibe7Sじゃなくてもいいかな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:30:33.77 ID:Yt3ccvP+.net
高剛性なシャローでおすすめあるかな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:54:40.55 ID:Yt3ccvP+.net
間違えた
アナトミックシャローで探してる

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:57:40.50 ID:d+nho/Dv.net
VIBE 7Sが固いって評判だったかと。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:04:06.54 ID:NdPq0RIz.net
剛性ならVIVE 7S1択だろう
安いし

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 00:40:38.04 ID:ZKdcxogM.net
バイシクルクラブにBP4の例のハンドルが
要はステム付近を持って前から見たらエアロバーみたいになると

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:07:35.13 ID:ehyTM2Zu.net
スピナッチってレースでは禁止になったけど、
日東のフラットバー用のとまり木をメーター台座と言い張って使ったらまずいかな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/06(金) 20:35:06.34 ID:l8v0hYL7.net
メーター用台座として使っていれば問題ないよ(´・ω・`)

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 08:48:10.22 ID:cix8J2JI.net
>>845
逆にK-EDGEのメーター台座をスピナッチ代わりにしてるよ俺。K-EDGE強ぇからw
メーター自体を持たなければ大丈夫。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 11:50:14.40 ID:Zv7M+JAF.net
>>845
持ってるところを審判や他の選手に見つかるとペナルティは確実だろう

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 13:05:02.72 ID:JFK/zfRs.net
>>848
とある大きな大会優勝者がやってたんだよね。
その件とは別の問題で失格になりかけてたけど。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:17:03.84 ID:ZqV4bCfX.net
bontragerはもうVR形状のカーボンハンドルは出さないのかな?
新しいハンドルが出ても形状はVR-CとかVR-CFばっかりだし。
プロはアルミを好むからそっちでVRとクラシックがあれば問題ないのか…

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 11:31:45.58 ID:2utzjmcu.net
欲しいハンドルが探しても見つからないから、ロードバイク先輩諸氏にちょっと質問したい(書きたいこといろいろあるから長くなるのは許して)

今、プロのVIBEコンパクト(アルミ)を使ってるんだけど、下ハンの位置がどうも高くて、腕が詰まるのよ
身体はそこそこ深い前傾を取りたがるのに実際は肘をいくら曲げてもそこまで前傾深くないっていう矛盾が起きてるんだわ
それを解消したい
なので、結構深めの前傾が取れる、ディープとかシャローとか問わずとにかく丸ハンが欲しいんだ
でもブラケットの位置はそのままか少し下がる程度にしておきたいから、形状的にはコの字型の3T TORNOVAだったりと、必然的にドロップの大きいハンドルになる
まあ…そこまでの悩みなら、TORNOVA買えで終わりだ


でも自分、ロードバイク乗る人間にしては低身長な方(169.5センチ)で、しかも肩幅が400ミリジャストなわけ
スプリント重視且つ狭めのハンドルが好きでずっとC-C380ミリばかり使ってきたから、400にして力発揮できるんだろうか?と不安になる
その上、有名どころだと丸ハンはC-C400とか420からしかラインナップされてないから、物凄く選択肢に困ってるんだ
勿論、オクに出てる年代物のシャローハンドルとかなら求める幅のハンドルがあるけど、劣化が怖いし、今のオーバーサイズ規格とフレームに合わなさそうだから敬遠してる


てことでまとめると、、、
・クランプはオーバーサイズ
・丸ハン
・C-C380がいい(どうしても無いなら諦めて400にするよ…)
・ドロップ140ミリ以上


で、よろしくお願いします

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:13:24.03 ID:p+77CJLc.net
・ステムを長いものに交換する

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:13:25.10 ID:ON/mZuAs.net
それステム下げればいいんじゃないの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:14:52.27 ID:ohTL73Jf.net
nitto 104
harp shallow 31

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:22:54.84 ID:qnRJCGD0.net
ここで上がる話だけをみてみても7割方はシャローの話ばかりなのになぜどのメーカーもいわゆる丸ハンをラインナップしないんだろう
ハンドルメーカーってユーザーが求めてるものを頑なに出さない業界だよな

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:32:37.23 ID:TJ6xDS5X.net
今どきドロップ140mm以上って、それだけでほとんど選択肢が絞られるんじゃ…
候補に挙げてるTORNOVAだって140近いけど越えてないし。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:39:46.29 ID:2utzjmcu.net
レスさんくす

>>852>>853
ステムも17度の水平使っててな…しかも長さはもう限界まで伸ばしてる
これ以上下げるとなるとDEDAピスタか
その手のステムはさすがに見た目がなぁ…
まあ、求めるポジションの前で見た目の話はご法度なのかもしれないけど

>>854
harp?聞いたことないな…
オリジナルブランドかな、調べてみる

>>856
一応ドロップだけで絞ると、フィジークのスネークとかも入るんだよね
でもそやつはC-C420からという…

>>855
ほんとそれ
丸ハンの需要って少なからずあるんだから、もっと出てもいいと思うのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:45:03.09 ID:RKYky88+.net
コンパクトで満足できない少数派がここに来るからっしょ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:49:29.81 ID:ohTL73Jf.net
http://www.takizawa-web.com/shop-bar-stem15/harp/shallow.php
リーチも長いから気をつけろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 12:49:40.33 ID:CuGgMSL1.net
ハンドル下げたいだけならステムを水平のにするとかヘッドキャップを薄いのに交換したりするとか最悪スタックの低いフレーム探すとか色々手はあるから頑張れ
あとその身長でドロップ大きいハンドルは腰に負担掛かるからやめとけ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 13:16:27.09 ID:2utzjmcu.net
>>859
ああ、タキザワさんのとこのか
見てびっくりしたよ、何リーチ120って!
トラックハンドルにも負けず劣らずなジオメトリーだな…
ステム120で今のハンドルが80だから、リーチ120だと80のステムは厳しいか…

>>860
ヘッドのカバーはもう薄いんだ
まあ何を隠そう、GIANTのTCR SLだからな
ヘッドチューブ長すぎて、コンパクトハンドルだと楽ポジにしかならないのよ

見た目のためだけに自分の身体壊してまで無理するような阿呆じゃないよ
いろいろ考えた上での判断だから、大丈夫だ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 13:52:31.52 ID:2utzjmcu.net
M104調べてみたけど、なかなか面白そう
値段も手頃だし、幅狭いのあるし、ステムと併せて買ってみようかと思ってる

で1つだけ、クランプ径が細くなったら剛性落ちるって本当?
中空パイプを材料力学的に見たら、ねじりとか曲げによる変位とか撓みとかは太い方が強い
でもNITTOは昔から金属でパーツ作ってきてるから、その辺のノウハウの蓄積やらで合金の加工に強そうだから、クランプ26ミリでもなかなか剛性高そうな気がするんだけど
実際どうなのか教えてほしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:03:55.94 ID:OebcIpwr.net
生粋のスプリンターなら見た目を気にせず前下がりのステムにしようよ
トラックピストだと当たり前じゃん

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:18:10.51 ID:2utzjmcu.net
>>863
そう言われると、ちょっと迷うな…
自分スプリンターではないけどアタックは良くするし、上りや巡行に比べたらアタックは得意な分野だから、手出すのもありかなぁ…
下手にハンドル変えてステムまで変えてしまうより、今のVIBEを活かしてより安く済ませられて且つ落差を出すなら、それしかないか
フレームはまだまだいけるし…

ロードバイク用の20度ステムは、たしかDEDAとフィジークからしか出てないよな
うーん、これもこれで選択肢が狭いな

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 14:44:45.20 ID:OebcIpwr.net
自分はヒルクライマー寄りのオールラウンダーだから何とも言えないけどね
スプリントやアタックでもROTUNDOで不満に思った事無いし

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 16:14:15.65 ID:2utzjmcu.net
>>866
乗り手の乗り方によりけりだからね
幅の狭さがネックなんだよな…

そういやここの過去ログだったと思うんだけど、TORNOVAって肩も下ハンも表記のサイズより少し狭いってレスを見た事あるんだがそれ本当なのかな
個人的に幅はちょっとでも狭いほうが嬉しいから、それが本当ならマジでTORNOVAが選択肢に入る

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 16:15:03.89 ID:2utzjmcu.net
アンカー間違えた
自分につけてどうすんだよ…

>>865です

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 17:17:02.87 ID:G8Fvw/D/.net
>>866
ブラケット位置と下ハンで若干サイズが違う

↓真中の写真
http://www.3tcycling.com/road/en/bike-components/handlebars/tornova-pro/

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 17:40:30.52 ID:ohTL73Jf.net
nitto 使ってて剛性不足を感じたことはないな。
肉厚だし、104は焼入れしてる。

ピストステムは、
fizik 20度
deda  20度
cinelli 25度
http://www.podium.co.jp/cinelli/accessories/track-fixie-line/pista-stem-1.html
チネリが一番下がる

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 17:45:25.12 ID:Vz4yG1Mf.net
ヘッドとの干渉が大丈夫ならMTB用で30度以上もある

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:11:03.39 ID:FhmU0j+g.net
ドロップ部を握るとたまにダンシングでハンドルを
思いきり折り曲げたくなる衝動が走る

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:18:19.15 ID:j2vpjr7k.net
>>866
>幅はちょっとでも狭いほうが嬉しいから
あれこれ試した結果の信念じゃなくて、思い込みの呪縛じゃないの。
いろいろ経験しないと損だよ。アルミ製品の価格ぐらいなら
失敗だったとしても経験のほうが財産になる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:27:03.19 ID:2utzjmcu.net
おおお、レスさんくす

>>868
いやごめん、言い方が悪かった
この板のpart20(前のスレ)に、「同サイズのROTUNDOとTORNOVAを比べたら、TORNOVAの方が狭かった」ってレスがあったはずなんだ
それが本当なら、TORNOVAはC-C400サイズなら実際は395とかそんなくらいなのかなー?って思ったわけ
分かりづらくてすいません

>>869
ありがとう、M104検討しとくよ
ステムもNITTOの87exだったかな、26ミリ径の17度にしようかな
チネリってそんなにライズ角おおきいの出してたのか、知らなかった
こっちでも適当に調べてみたら、バズーカとかグランジと言ったメーカーにも24度くらいのあるみたいね
たぶんチネリのより値段手頃だし、試してみてもいいかなと思う

>>870
30はちょっと行き過ぎな気がするw
ペダルが上に来たら完全に腹と脚がくっつきそうだな、そこまでのは求めてない
すまぬ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:29:04.07 ID:2utzjmcu.net
>>869
これ売るところによっちゃチネリの方が安いわ
値段小さくて見てなかった、すまない

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:32:48.48 ID:2utzjmcu.net
あったあった>>

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 18:33:34.64 ID:2utzjmcu.net
焦りすぎて変なことしてるわ

>>868
これこれ、これのこと↓


2013/11/09(土) 22:58:00.28 ID:???
3T TORNOVA proをショップ見てきたんだが、同サイズ(c-c400)ROTUNDとくらべて
バーエンドで1cmくらい、肩部分で2cmくらい狭かったんだけどいったい何処でサイズをだしてるんだろうか。
ちなみにバーエンド部分は実測c-c390くらいでした。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 19:29:38.73 ID:j7a4YYOX.net
ステム下げろとか、最初のブラケット握ったときのポジションの高さは
あまり変えたくないっていう条件を無視したアドバイスが出てるけど、
それでいいなら普通の丸ハンで条件に合うものがあるんじゃないのかと。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:02:00.43 ID:2utzjmcu.net
>>877
忘れちゃいないよ
TORNOVAみたくちょっと下がる程度なら問題ないけど、シャローだと結構ブラケット位置も下がりそうだよね
やっぱりなかなか選択肢無いなぁ

そもそもC-C380ってのが大幅に選択肢を減らしてるってのは理解してる
だけど、自分得意分野がアタックだからやっぱり空気抵抗も気になるし、なんせ幅狭のハンドルに慣れてしまって、今からC-C400を使ってシーズンまでに体が馴染むかどうか迷っていて抵抗あるのよ
加えてスプリントでも問題ない剛性を持ち、ブラケットの位置はそのままで下ハンの位置を下げる
今のドロハンのラインナップ全部網羅してもない気がしてきた泣きそう
それとも見落としてるだけなのだろうか…

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:41:01.96 ID:YOZTvwF6.net
ネオ・クラシックバー (MID) Sミゾ

■バークランプ径:26.0mm
■サイズ(芯〜芯):380、390、400、410、420mm
■リーチ:83mm
■ドロップ:137mm
■重量:222g

これじゃダメかね

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:45:07.39 ID:YOZTvwF6.net
コントロールテックは400mmからか

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 20:57:31.01 ID:YOZTvwF6.net
ZERO100deepは?

http://www.riogrande.co.jp/catalog/node/2967

ハンドル幅400, 420, 440 mm
外-外
クランプ径31.7mm
リーチRHM:75mm
シャロー:80mm
ディープ:95mm
ドロップRHM:130mm
シャロー:135mm
ディープ:145mm
カラーマットブラック
重量254g(ディープ・420mm)

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:35:32.47 ID:j2vpjr7k.net
ttp://zipp.com/bars/service-course-sl-70---/#
肩がフラットに近くドロップ128mmの丸ハン?幅が36からあるみたい。
入手可能か知らんが。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:38:17.47 ID:PD2KT1yp.net
山が登れないからスプリンターとか勘違いしてるのがおおすぎだな

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 21:58:30.06 ID:nABbAMxO.net
丸ハン少ない言うけど、6〜7年前と比べれば格段に増えたけどな。
猫も杓子もアナトミック

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:04:27.99 ID:YOZTvwF6.net
まとめてあるサイト
ht
tp://okenta.sak
ura.ne.jp/tour/archives/6454

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:19:18.33 ID:j7a4YYOX.net
全部380mmが無いな
相談した本人も言ってるけど、やっぱそこがネックになる

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 22:44:49.63 ID:j7a4YYOX.net
ttp://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/29860.jpg
GDRのハンドルは純粋な丸ハンではないし、ドロップも135mmと条件に届いていないが、
380mm幅もあるし、かなり希望に近い形状をしているんじゃないか?
スプリンター向けの245xはかなり重いし、値段が高いが…

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 23:55:27.84 ID:3NRRR2qY.net
>>858
いや、周りの知り合いも本当はラウンドシャローがいいけどどこにもないから
仕方なくアナトミックシャローにしてるって人ばっかりなんだが

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 01:54:06.12 ID:IdtVCGU0.net
380でドロップ欲しいならトラック用使えばええんちゃうの

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 08:03:22.80 ID:dnRfjARF.net
>>881は外外400だよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:09:56.95 ID:riyawuUY.net
>>888
シャローなら、各社揃えてるだろ。
勘違いしてるのかな?アナトミックシャロー=コンパクトだよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:15:14.57 ID:yItSfwP0.net
>>890
外外400以下があるのはRHMのみ。シャローとディープは外外420から

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 10:16:16.40 ID:imDl+RmE.net
シャローに380mmが無いからアナトミックシャローにしてるってことでは。

決して無いわけじゃないし、メジャーどころでいえばデダのゼロ100シャローの400サイズは
実質385mmだけどねw

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 12:39:07.09 ID:beSCti0N.net
どうもどうも。昨日の丸ハンドルの相談主っす。

>>879
意外なところにあるもんだな
形は悪くないかな


>>889
B123SSBってやつは前から見てるけど、ブラケットの位置がなぁちょっと下過ぎる気がする
あと完全に憶測だが、トラック系のハンドル故にブラケットは上向くように付けても持ちづらそう


そうだ
ずっと気になってたけど、なんとなくこっ恥ずかしい質問だからちょっとしまい込んでた事、今聞いとこ
ロードレースにトラックハンドルって使用可能なんだろうか?UCI規定には、ロードレースではドロップハンドル以外使うなとしか書かれてないし、トラックハンドルもドロップハンドルに入るはず
でも使い勝手の悪さからか、使ってる人が誰もいないから、いいのかダメなのか分からないんだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 15:30:17.71 ID:ZzOdr/yZ.net
重量を調べた上で聞いてる?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 18:25:11.35 ID:ps9ydLgW.net
ttp://www.bikerumor.com/2012/10/30/bike-check-cadel-evans-bmc-slr01-road-bike-weights-and-photos/
エヴァンスはBMCのハンドルバーがEASTONだった頃、ドロップが深い丸ハンが使いたくてトラック用を使ってた。
ちなみにこれで300g位ある。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 18:33:51.56 ID:beSCti0N.net
>>896
さんくす
つまり規定にさえ触れなければ特にハンドルの指定はないのか
それならもう少し選択肢も増えそうだ

>>895
勿論
いや、クロモリ製を使おうなんて思ってないからほんとに

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 02:01:46.63 ID:DS5p+b74.net
羊に角ってあったっけ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 02:40:38.16 ID:6gibPU2A.net
ggrks

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 10:31:44.24 ID:hbQs5n3C.net
なで肩のハンドルだとブラケットが真直ぐに付かない可能性が高いよ。
まずはトラディショナルなシャローハンドルを一度は経験したほうがいい。
シャロー信者がいるのもわかるし、反対にコンパクト系が快適で主流になるのもわかる。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 14:56:04.04 ID:DUJ3JZYu.net
中古でもいいからいろんなハンドルに触るのが大事だな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 16:32:48.03 ID:LUi4XVkm.net
丸ハンドルの相談主です
今日もレスさんくす

>>900
>>901
実は既に経験済みっす
元々凝り性なのもあって、4年間ロード乗ってて20本以上はハンドル変えてきた
事故とかではなく、ポジションのためだけに
3T、シマノプロ、ZIPP、デダ、FSA、EASTON、ディズナ、日東、チネリ、ボントレガー、GIANTといった有名所のハンドルは新品、中古問わず殆ど触ってきた
ランドナーのやたらドロップ部分が外を向いたハンドルも使ったことはある
ブラケットの握りが独特だったけど、元々脇閉めて乗るタイプだからすぐ慣れた
で、結果として、これは使えるかな?と思って残したのがVIBEコンパクトC-C380ミリと、ディズナジェイフィットの変な形のやつ(右から見たら割と綺麗にコの字を描くハンドル)
結構使ってきたつもりだけど、未だ妥協点が見つからない
もしかしたら自分の知らないハンドルがあるのかもしれないと思ってここに来た次第だ

ちなみに、デダのニュートンディープだけはまだ試してない
確か2年ほど前かな
その当時は今より結構楽なポジションに振ってて、ニュートンディープの長いリーチと深そうなドロップと頭でっかちになりそうな見た目に抵抗があったんだよね


本格的にポジションを見直しだしてもう2年だけど、まさかこんなにかかってしかもまだ終わらないなんて思いもしなかったよ…
いろいろ触ってきてそれでも妥協点が見つからないとなると、もうロードバイク用のドロップハンドルから探すのは諦めてトラックハンドルにいった方が良いのかな?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 16:47:52.50 ID:+6arKyid.net
サドル沼と同じで、体に触れる物に神経質なんだろうなあ
こういう場合、サドルならポジション出しガーのレスが付いておしまいってことが多いけど
ハンドルはどうなのかねー
前屈が深いとそのぶん手に体重が掛かりやすいからやっぱりポジションかねえ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 17:02:26.70 ID:hbQs5n3C.net
C-C380ミリばかり使ってきたという設定は忘れちゃったの?
好きにしてくださいな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 17:50:28.67 ID:ForXgyDh.net
フレームを買い換えるほうが早いな。
次はヘッドチューブ短めで
トラ車が結構短くて良いぞ

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 18:10:11.07 ID:LUi4XVkm.net
>>903
自分で言うのもなんだけど、拘りは強い方だと思う
気に入った物は大量買いするタイプ
他の客からしたらすこぶる迷惑なのは自覚してるごめんなさい

微妙な変化でも満足できるなら、スタックハイトの高いシマノペダルにしたり、クランク短くしたりと手のうちようはあるんだけどなぁ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 18:21:07.45 ID:LUi4XVkm.net
やっぱり幅がネックだな…
幅380が良かったけど400でも妥協するって決めてたし、ドロップの深いハンドルを手当り次第買ってみるわ

巻き込んですまんかった
結構面白い話も聞けてよかったわ

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 00:07:40.94 ID:+2EXwwOg.net
手に衝撃が伝わりにくくて、かつブラケットが持ちやすいハンドル探してるんですが
評判のいいエルゴノヴァって、下ハン持ちやすいのが長所なんでしょうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 04:25:48.18 ID:JiDhbbt+.net
ブラケットもドロップも握りやすい

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 14:13:17.01 ID:+2EXwwOg.net
ありがとうございます。

911 : ◆cqxclbaQk/hG :2015/03/19(木) 20:24:44.38 ID:oIBE3GEC.net
無から有が生まれた
これが全ての真理

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:19:16.34 ID:7TvNzjq4.net
リッチー ネオクラシック待ちの人はどうなったんだ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:25:39.34 ID:m69/vypO.net
トルノヴァのときも思ったけど、ガイツーでさっさと買えよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:57:25.20 ID:fCITCORx.net
>>912
その人じゃないけど使ってるよ
下ハン握りやすい

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:53:08.20 ID:Q6YabGYM.net
まだリッチー ネオクラシック待ちです(´・ω・`)

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:00:08.40 ID:/QTF/w/D.net
スパカズのバーテープ、糞高いけどいいものなの?
いまリザードスキン使ってるけどリザードスキンより良い?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 02:13:54.77 ID:vGw/cXkk.net
ここには使ってる人がいない

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:49:03.11 ID:G0S9RTTE.net
消耗品なのに高過ぎるよね(´・ω・`)

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:49:40.17 ID:bb09OBdc.net
ぼったくりだよね (´・ω・`)

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 16:10:17.37 ID:onm5toMw.net
スパ数使ってる人いわく、いいけど(なにが?)汚れやすいってさ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:55:20.96 ID:AHmON3kc.net
>>916
汚れる、意外にスリ減る、一部のグローブと相性最悪。色数が多いのがメリットかな。

リザードスキンも使ってるけど、日が浅いのであまり比較できない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:29:57.17 ID:CWHkBXvt.net
見た目でチネリのカレイドリボンが欲しいんだけど、
https://www.flickr.com/photos/bluelug/7668206126/
見た目以外の評判を全く聞かないぞ。
誰か使ったことある??

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:42:46.50 ID:B57gVw9r.net
硬くてフィット悪いっす。美観目的でなければあえて買うものじゃないよ。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:49:56.62 ID:N0IpFecW.net
ペーターサガンの使ってるハンドルってどこのシャロー?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 17:55:18.56 ID:mKJqR8gV.net
そゆのは「どこのでっシャロー」って聞かないとレス来ないよ?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:07:13.75 ID:70zyCWbD.net
>>925

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:07:39.18 ID:70zyCWbD.net
>>925
嫌いじゃない

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 18:12:26.32 ID:tCuSW6Ea.net
>>925
うちの会社に来てくれ(´・ω・`)

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:02:04.32 ID:06kw5HNX.net
確かに>>925の方がレス多いな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:30:23.62 ID:zYnue4xa.net
サガンのハンドルを知った所でもう買えないしな

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:31:39.79 ID:6uJWnmX0.net
エルゴノヴァのチームとltdって20gぐらい軽さが違うだけ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:36:40.25 ID:tsI0Jv1y.net
>>931
色と重さが違う。ltdは無茶苦茶薄くて恐ろしいので、特に理由が無いならチームがいいと思うよ。
俺の場合シートポストはLTD、ステムはPRO、ハンドルはTEAMにしてる。
プロでもグレードが結構バラバラだったりするからOK。

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:43:16.96 ID:6uJWnmX0.net
ありがとう
調べてみたら他に色々と細部は違うらしいけどteamにしとくわ

でも2015年からはltdはカラーオーダーできるのか…

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:54:19.26 ID:JTpOIbJO.net
プロにあやかるならハンドルをpro、ステムとシートポストはteamにするといいよ。
LTDは機材オタ向け。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 00:40:22.28 ID:J6gKXkHe.net
プロが使って無くてもいいハンドルが欲しい
部員からうわアイツミーハーとか言われてるのを見ると俺はそういうの避けたい

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:37:31.83 ID:OLf+dowp.net
>>924
2年前はFSAのハンドルだったけど現在は知らん

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:37:39.77 ID:jbG4hmmT.net
久しぶりに覗いてみたら誰も正解教えて無くて笑った
サガンはFSAのEnergy Traditionalだよ今も同じの使ってる

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:11:37.75 ID:sWO949UB.net
FSAのEnergy TraditionalはWebサイトのラインナップに無いよね。
現在も製造しているのか、廃盤で在庫限りなのかいまいちわからん。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:05:11.60 ID:Gav3uUyH.net
ランスのシマノペダルみたいに世界中から買い漁ってる説

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:32:44.85 ID:fLd31C0V.net
ドーピング野郎はLOOKだろ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:04:58.60 ID:jbG4hmmT.net
ランスが買いあさったのはLookパテントを使ったシマノペダルであってLookのペダルではない
シマノから供給される以前の愛用品はLookだったらしいけどな

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:21:17.28 ID:hZdjHQs6.net
アスキーでエナジートラディショナル買えるぞ!!

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:43:46.12 ID:7InG07Gs.net
>>942
写真はニューエルゴに見えるんだが

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:50:44.49 ID:sOO9SlBA.net
俺はトライアルとかMTBが好きなんだけど、
ロード乗りの人って極限の操作性にとても無頓着だよな
基本的には下ハンでもブラケットでもバニーホップとかスキッドとかができるくらいの操作性にするもんだと思うんだけど、
殆どの人が何か一つの体勢に特化したポジション作りをする

で、ブラケットからステムまでが水平になり、下ハンも水平でスプリントできるハンドルは3TのtornovaでFA?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:34:45.11 ID:J8k1vTde.net
>>944
レース出てみれば分かるよ。10分間40km/h以上を修行僧のように逃げるときに
いかにエアロでいられるか、まずはここだ。

普通に下ハンでもバニホもスキッドもできるけどね。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:02:28.30 ID:RdIqMaEe.net
>>944
マルチハンドルなのにポジションがひとつなんだよね
何のためのドロップハンドルなのかと

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:57:11.83 ID:PAqWthyu.net
ポジションがひとつ…!?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:57:53.92 ID:PAqWthyu.net
>>944
スプリントしたことないのがバレバレだぞ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:22:54.72 ID:nCDTeJEG.net
tornovaってスプリントできないの?
FSAのエナジートラディショナルってやつはブラケットが下がりすぎるんだよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:26:18.42 ID:4kUHf/IN.net
とりあえず今はリッチー ネオクラシック待ちです(´・ω・`)

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:36:39.21 ID:v/8z04nt.net
3〜4年前に4千円で買えた3tttのFORMAが9千円近いってどういうことなの……

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 01:25:58.18 ID:xPgUGcTT.net
アベちゃんにドローン攻撃でもしろよw

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:50:53.77 ID:hlgMThW8.net
パーツ価格は平均1.5倍
給料は同じ

ほんまアベちゃん様様やわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:52:27.29 ID:8UXQ+5I3.net
「バブル並みの水準」とか言ってるけど、当時は消費税も無くて円高、製造業は国内製だったからな…
今は天上界で金が回るほどに一般下層が貧窮する最悪の構造。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:45:16.94 ID:jrESJfPm.net
残念ながらもっと加速するよ
そろそろ稼ぐ方法を考えなきゃ置いて行かれるぞ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:48:50.76 ID:8UXQ+5I3.net
>>955
「置いていかれる」っていう空虚なノリ自体どうなんだw
山登ってりゃ分かるが、本当に国敗れて山河ありだからな。馬鹿馬鹿しいわ。

みなが「勝ち組・負け組しかない」ような極端な考えを変えないと何も変わらんし、
勝とうと思う奴は養分になるだけ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:56:34.23 ID:+9lzk/bk.net
いい加減スレチどころか板違い
ほんとバカは自分の意見押し付けるのにTPOわきまえないよなあ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 13:32:15.53 ID:5OQVhdAq.net
日本が原発を止められないのはアメリカの傘下だから

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:59:58.24 ID:jHwFj+lq.net
敗れるじゃなくて破れるだからな。
国がぼろぼろになっても山河はそこに変わらずあると言う意味。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:17:39.34 ID:eVaUAbFR.net
間違ってエンドバースレに投下してしまいました・・・

よろしければ教えてください
昔のロードについてたハンドル(送りもドロップも深い)を、コンパクトハンドルに代えたいと思います。

1) クランプ径26.0mmので、廉価で定番のコンパクトハンドルを教えてください
  ざっとネットで見た感じだと、TNIのエルゴシャローエコとか、DIXNAのJ-FITとかが今も入手できそうで目に付きましたが
  他に定番・お奨めがあったら教えてください

2) フレームの大きさはホリゾンタル換算で580mm、トップチューブ長は575mmくらいです。
  これを考えたとき、ハンドルの幅は400mmか420mmだったらどっちが平均的でしょうか?
  (個人差とか用途による・・・といわれそうですが、最大公約数的に選ぶならどっちがいいかな、と。)

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:29:39.05 ID:YmAHKyJi.net
>>960
1)CIVIA EMERSON handlebar ってのがお勧め(定番ではない)
銀も黒もある
ドロップの曲がり方や各サイズは3TのErgoNovaに似ていて扱いやすい
多分日本では手に入らないだろうけど送料を含めて考えても安かった

2)420かな
440もアリ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:40:01.21 ID:YmAHKyJi.net
ところでホリゾンタル換算値が580なのに実寸575ってどんなフレームなんだろうか

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 22:48:30.75 ID:DrDT3O73.net
>>960
ハンドルは高速が多ければ低く狭く、低速が多ければ高く広くが良いよ

964 :958:2015/05/03(日) 23:03:21.86 ID:eVaUAbFR.net
ありがとうございますー

>>961 外通でもCRCとかWiggleじゃ扱ってないっぽいですね。
     リーチが80mm、ドロップが128だと一般的なエルゴのミックシャローっぽいですが、仕上げがいいのかな
     $38なら自分の上げた2つと同じくらいの値段だけれど、やっぱり仕上げがいいのかな
   
     サイズはとりあえず芯-芯で420軸に考えて良さそうですね。
     (いつかどこかの店員に、「日本人には420なんて広すぎる!」とか言われたので気になっていたのですが
      GIANT完成車付属とかでもMサイズで420ですし)

>>962 シートチューブ長が580mmでトップチューブ長が575mm(570かも)
     ちょっと大き目の普通のジオメトリと思ってるんですが、変です?

>>963 時々サイクリングしたり、稀に知人とお楽しみレベルの草レース出たりするくらいです。
     なんちゃってスプリントもなくもないですが、まずは平均的にとりあえず全体カバーできるのがいいなーと。

候補はこれくらいですかねー
TNIのが良さげですが、リーチ70mmはどうなんだろう…ステムも買わないといけなくなりそう

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:20:44.87 ID:YmAHKyJi.net
>>964
CIVIAの仕上げは銀ならどの部分もピッカピカ
商品モデルの横画像で見つかると思うが、肩からブラケットにかけて
水平や前上がりではなくやや前下がりなんよ
これが好みか否かで分かれるかも(俺は好み)

日本人は身長172〜174cm位が多い
俺も420はちょっとだけ広すぎかと思う
そしてその身長に合うとされる大体のサイズがトップチューブ520〜540だから
580ってかなり大きいよね?身長がかなり高いと見たが180超えてるんじゃないかな?
つまり肩幅もそれなりに広いだろう、440もアリだろうと見当を付けた

なんだ580ってシートチューブのことか
まあ575でも大きい方だけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 23:54:47.17 ID:eVaUAbFR.net
>>965 ありがとうありがとう

なるほど、やっぱり仕上げはいいんだね。(J-Fitはどうも微妙らしい)
微妙なカーブのことは正直わからないけれど、まずは今風のハンドルにしてハンドル使いの幅を広げたいです

身長は185cmあるよ。
今のハンドル見たら芯-芯で410ちょっとくらいだったので、これを広げるか狭めるかでちょっと迷いました
440は変化が大きすぎるので、420を軸に考えることにします

CIVIA,悪く無さそうなんですが、入手がちょっと面倒そうですね。
31.8なら一杯選択肢あるのにー・・・
今持ってるステムとかメーターとかが26.0用なので、ステムごと代えるのも面倒なんですよね。

ありがとうございました。おやすみですー


スレ民の皆様
もし、他にお奨めとかありましたら教えてもらえるとうれしいです。(ただ、返信はできないかも)

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 01:10:13.39 ID:3Kz4b1S6.net
シルバーが好きなのかな
J-Fitは実際表面がちょっと粗いけど、
数年前にプロショップでDeRosaのピカピカだらけのバイクにシルバーJ-fitを
付けてたオッサンもいたから
あんまり気にしなくてもいいんじゃないかと思うよ

他には価格が跳ね上がっちゃうけど日東のM-106NASかなあ
ただしドロップは近年主流のアナトミックシャローというよりは
丸ハンのドロップそのまんまで上を水平にした感じだった
まあまあオススメ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 08:43:06.24 ID:ylF+8MNE.net
>>965
ジャップの平均身長は171cm前後だよ。30代だと170前後。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 10:18:52.82 ID:a5b1nX0d.net
クソチョンは祖国に帰って徴兵されて日本には入らないで下さい

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 15:03:01.36 ID:amJ26lnw.net
>>967 ありがとうです

さすがに一万は高いかな…
シルバーよりも黒希望なんですが、J-FIT言ってるのはリーチが80mmあるからです
(TNIのは70mmで、ちょいと小さくなりすぎかな、と)

ためしにCIVIA、実物がわからないけれどお願いしてゆっくり待つのもありなのですが、面倒が先にたって…すみません

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:15:27.85 ID:qpimeZYl.net
ステムからブラケットまで水平で、
下ハンが前後に長く直線的で、上ハンに並行なハンドルってありませんか
極端なイラストですが
http://i.imgur.com/IeR7K6k.jpg

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:31:08.67 ID:AUW+p9gY.net
>>971
ここに希望に近いの無いかな?
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/joyful.cgi

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:34:07.85 ID:AUW+p9gY.net
>>972のNo.30241のRITCHY WCS NEO CLASSICってのが近そう

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 22:47:19.33 ID:qpimeZYl.net
おー、いいまとめサイトですね
確かにwcs neoってやつはイラストのまんまですね
この感じです
下ハンは伝統的な直線パイプが前まであって爆発的にスプリントできて、
上ハンは手の平が自由に前後できるっていう

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 23:21:21.79 ID:SvYzJX7n.net
ネオクラシック結構良さげだな。
もっとシャローに近い形状だと思ってたよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 00:33:33.33 ID:L9P/vs8I.net
でも>>972はもうすぐ閉鎖するそうだ
悲しい

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 02:55:02.93 ID:t/oXeAmP.net
んなもん手元に保存しときゃいいべ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:33:06.66 ID:sHeiitH0.net
丸ハンからアナトミックに変えたい
安くていいやつって存在する??

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 10:46:31.90 ID:L9P/vs8I.net
>>978
TNI

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:37:40.24 ID:UWrmauNQ.net
969みたいなハンドルって結構あるな
ZIPP Service Course SL70 Bars
ZIPP Service Course SL88 Bars カヴェンディッシュが使用
fizik cyrano r3 snake

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:57:06.41 ID:FlA2ih/y.net
>>980
SL-70は違うでしょ。
ttp://www.bikerumor.com/2013/09/06/eb13-refined-zipp-service-course-sl-handlebars-move-hoods-closer-higher/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:21:32.90 ID:NwqXjv2c.net
シマノってブラケットが起き気味なのかね?
同じハンドルの画像を検索すると、ブラケットが水平になる位置が前に遠く・低くなってる気がする
カンパやスラムはそれより手前に寄せて水平

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:31:33.08 ID:IgOeSVSG.net
>>982
現行エルゴパワーはリーチアジャスター噛ますと同じクランプ位置でもブラケットごと角度変わるからそのせいじゃね
素の状態だと大差ない

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 00:32:39.86 ID:VKFooBEE.net
シマノは昔から立ち気味だよ
カンパと比べるとね
というかカンパは上ハンとツライチになるってのがエルゴ初代からの特徴のひとつだった

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 02:50:17.63 ID:a/OkaR9J.net
>>984
俺の股間も勃ち気味だが?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 06:07:29.93 ID:ttD0uNT7.net
969だが、色々調べて、440mmの入手性を考えて fizik cyranoR3 snake ってのを買いますた
柔らか人間向けらしいけど、確かに俺には最高の設計ですわ
下ハンが変にカーブしてないし、ブレーキが超握りやすいし、手を奥まで押し込んで徹底的に肩を下げられる

総レス数 986
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200