2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT DEFY part40

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 09:50:29.46 ID:xr3onZL2.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant14/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

FAQ
・DEFYの特徴は?→コンフォート(快適)と呼ばれるタイプ。乗り心地が良くギヤ比が低めで前傾がやや緩め。
・DEFYではレースできない?→そんなことありません。剛性など十分な戦闘力があります。
・DEFYとTCRの違いは?→TCRはレース派向け。標準ギヤ比でDEFYより前傾がきつめのジオメトリです。
・DEFYに太いタイヤは入る?→銘柄によっては28Cがギリギリ使えるそうです。
・DEFYにはダボ穴ある?→前後にありますが、ロードなので多くは期待しないこと。買い物には向きません。


前スレ
GIANT DEFY part39
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404560968/

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 00:34:57.99 ID:bGslv0Nz.net
>>21
ピナレロないのは嫌がらせか!

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 07:20:43.80 ID:1obJ1CkdI
この週末は寒いね

普段ならいつものコースで多くの自転車とすれ違うのに
昨日は1台もいなかったわ。
自分もあまりの寒さに普段の半分以下で帰ってきたけどさ。
多分30キロぐらい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 09:29:57.12 ID:EyUAy441.net
>>758
俺は25km

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:48:19.55 ID:Wvh6I4SIP
DEFY3 2013のサイズ500をほぼフレーム以外全部取っ替えてペダル込み8.2kg迄きた。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:51:03.35 ID:Wvh6I4SIP
105 5800フルコンポ、ゾンダホイール、provibeカーボンステム、TIOGAカーボンシートポスト、TNI Black Featherサドル、ネオモルフェハンドル

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:52:17.40 ID:Wvh6I4SIP
あ、FSAの軽量ヘッドセットも。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:19:25.59 ID:TQL3Z7r59
DEFY advanced2 2015 納車されました。9月末発注の納車です。店員さん曰く、このディスクブレーキはスピードコントロールするものと思って、止まるためのものと思わないで。とのこと。
確かに、前に乗っていたクロスバイクのVブレーキと違って、止まらないね。シューっていって滑るような感じ。ブレーキパッドの当たりが出てくるともう少し効くのかな?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:48:21.90 ID:2JokSMBG.net
Anyroad買ったけどむっちゃ乗り易い

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:01:53.56 ID:NpqyqoJ1.net
クロス持ってなかったら買ったかも>anyroad
通勤から普段着でのちょっと遠出まで使いでがありそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:06:56.05 ID:QEVh0gio.net
DEFY4ながら初ロード購入
よろしくお願いします

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:41:34.19 ID:vM9+SpMA.net
DEFY4はロードじゃないってさ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:46:42.77 ID:5NyyREfW.net
>>768
おめ!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:55:14.44 ID:K0dJzqea.net
>>768
おめでとう
とりあえず、ブレーキだけは変えた方がいいぞ
ロード買ったならロングライドもするんだしな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:01:27.02 ID:7eb2B9q6.net
>>768
おめ!
良い自転車ライフを

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:24:22.58 ID:B290W1y4.net
>>768
おめでとう!俺も先月初ロードにDEFY4買ったよ、共に楽しもう
ブレーキは確かに頼りないね。どれに替えたらいいかな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:09:51.50 ID:7eb2B9q6.net
>>773
とりあえずシューだけシマノに変えたら?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 06:36:03.79 ID:P/ElFY6i.net
>>768
おめ!いい色買ったな!

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 09:32:40.15 ID:sIyMmEuee
DEFY4に乗ってるけど
そんなブレーキ効かないと思ったことないぞ
ちゃんと手動ABSすれば大丈夫 多分

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 09:39:39.97 ID:6bjXr1RS.net
>>774
私もそう思って値段を見て本体ごと交換した

778 :744:2015/02/15(日) 09:49:17.88 ID:qPDWc1Er.net
皆さんありがとうございます
>>775
お、お知り合いですか…?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:17:44.01 ID:y2NApcfZ.net
>>777
どのグレードのものを付けるのかにもよるけど、
105辺りなら部品の差額は\5000ほどだから
キャリバー毎交換でも良いのかもしれないね

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:22:00.63 ID:7REp6jqw.net
>>773
新105はかなりいいぞ!

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:46:00.84 ID:uq+mESWT.net
性能、値段から見ても105のブレーキが優秀だわ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:51:08.81 ID:+9wshodP.net
相変わらずお値段おかしいアルテグラブレーキシューセット(ホルダー付き)
BR-6800 [R55C4 ブレーキシューセット Y8LA98030] 1.5K以下(値引きによる)
ただし品薄

R55C3の6700系で良ければ密林で即納
http://www.amazon.co.jp/dp/B004P8K4GS/

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:03:55.41 ID:/T1Q/TAc.net
>>780
>>779
ありがとう、前後セットキャリパーごと替えることにします。助かります

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:18:07.04 ID:9MLIUsEJ.net
財布が軽くなって荷物の軽量化も進むし良い事づくしだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:10:32.92 ID:PKbvRBe8.net
>>784
そして飯が食えず体重が落ちるんですねわかります

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:06:09.70 ID:M2rQPStA.net
defy1だが、サイクリングロード走ってたら、急にふらついたママチャリにぶつかりそうになった。
ブレーキが効かなかった。
なんとか、よけたが、やはり105に変えた方がいいのかな?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:21:35.86 ID:dPLmlteF.net
>>786
まず、相手がふらついて来ても避けられる様に
距離を取るのが一番かと…

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:29:23.82 ID:SfdrGnvQ.net
>>786みたいな自己中がいるからローディは馬鹿にされんだよ
ふらつかれても良いようにスピード落とすか距離取れよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 08:10:29.47 ID:95hglVfR.net
>>786
そういうのは普通に効くはずです、調整が悪いのでは?
劇坂降りて初めて判ると思いますが

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:28:21.46 ID:y5Ojd59F.net
なんとか、よけたんだからいいんじゃね?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:32:19.07 ID:i1oi1VJh.net
>>786
気になった時が買い時!
春のヒルクライムに向けて105にしとけ!握力つきるから

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:40:06.23 ID:TdcFOb76.net
>>786
できれば最初に交換 ブレーキは命に関わる

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 03:28:48.96 ID:Yxy54FcJ.net
>>789
世の中にはちょこっとかけてガツンと効くのが効きが良い。
なんて方言が存在します。。

クルマの人が出足が良いとか言うのもこれ
ハイスロばかりになってしまった。。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:36:53.54 ID:QwAHxjua.net
護岸

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:04:47.87 ID:KmQnthDF.net
11月注文で3月末納車になりそう。
ちなADVSL。
参考までに。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:51:08.52 ID:qML2PvjF.net
defy4の補助ブレーキ取りたいんだけど、値段っていくらくらいかかりますか?
自分でやる自身もないので…

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:05:13.25 ID:HlX+dcyc.net
>>796
工賃は\1,500〜\2,500くらいかな?
+ バーテープ \800〜\3000
+ アウターケーブル \500〜\1,500
+ インナーケーブル \1,000〜\1,500

インナーケーブルは補助ブレーキ部分で変な癖ついてなければ
使い回しができるかも。ブレーキだからやめておいたほうがいいと思うけど。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:10:26.11 ID:DuZMJo2z.net
こんだけネットに情報が溢れてるんだから自分でやっちゃいなよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:42:27.89 ID:tEaHKzwg.net
慣れるまでは補助ブレーキ必要だと思うけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:55:25.82 ID:4p+wiOB6.net
初めてのロードバイクで補助ブレーキ無いロードバイク買う人も結構いるんやで。
補助ブレーキよりも自分の注意力だと思う。まぁ、いるいらんは十人十色やけどね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:59:10.02 ID:UBbN/xJd.net
セーフティーレバーを知ってる世代だけど無い方を買った
特に困らなかったが、あっても邪魔にならんと思う

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 02:06:26.53 ID:TJZ+hIzb.net
>>800
結構てかほとんどちゃう?
DEFYスレに限ってはそうかも知らんが

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 15:38:01.83 ID:XQPdWWWM.net
771ですが、皆さんアドバイスありがとうございます。
自分でも調べてみたんですが、なんだか難しそうだなと思いまして。
工賃もそこまで高くないみたいなのでお店に頼もうかと思います。
失敗したら怖いんで…
ご自分で補助ブレーキ外された方ってこのスレにいますか?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:12:01.07 ID:jhvrEWhE.net
はーい
自分で外しました。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:30:07.93 ID:UBbN/xJd.net
付いてなかったけど、ハンドル回り組み直したのは10回超える
単に家族も乗るから台数が多いからだけど。部品もお下がりが存在する。。

パーツも工具もお安いから自分でやっても大した手間じゃ無い
でも結構細かいところで仕上がりの差が出るのでSHOP行きも止めない

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:30:44.44 ID:rlzpVHAjC
>>803 Defy3だけど、1年目の冬に外した。
バーテープ巻き方ネットで見ておくと良いよ。汚れて無かったからそのまま使い、
エンドのビニテは電工用のした。オリジナルは接着力弱いから再使用できなかった。
ワイヤ交換もネットに動画あるから、一度見ておいたら?
あとインナワイヤに塗るシリコングリスをAZのを買った。
エンド処理は、切断前にハンダで15mmくらいハンダ付してから切った。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:35:42.41 ID:N4m0yWxm.net
ケーブルアウターの取り回しは結構大事だと個人的には思う。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:41:45.50 ID:65eO7mgK.net
マイガ!痛恨の立ちゴケ!しかも右!
よかった誰にも見られてないぞ。
立て直してたら接地してた左足のクリートが滑ってそのまま足が側溝(フタなし)にドボン

マジへこむわ……。コントみたいなことやってしまったorz
ディレーラーハンガーは死守、できてるといいなあ。

ビンディング慣れたつもりでいたのだが、登りの途中で信号待ちというのを
そういえばあまり経験していなかった。
予想より速度が乗らず、左足を踏む前に右に切れ込み、あああノ。
横に車いる時は絶対に気を抜かないのに、一人ポツンと山の中の信号でやってしまった。
モチベーション下がりまくりんぐ……。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:44:51.21 ID:65eO7mgK.net
いろいろ言われてるテクトロブレーキ(R312)だけど、最初のうちはシューがプラスチックかよ!
って思うくらい効かなかったが、2000kmほど乗ってタイヤで言う一皮むけた感じになったのか
峠の下りでも十分使えるし効くようになった。
単に慣れただけ…かもしれない。

悪く言ってる人たちは、この皮がむける前に105とかに交換してるんじゃないだろうか。
ちなみにCR流しが殆どなのでブレーキを使う機会は少なめだと思う。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:55:41.89 ID:w19wIJ0X.net
まー、8万も9万もするものを経験がないのに、いじることを躊躇する気持ちはよくわかる。
金で済ませて、乗ることに集中するもよし、節約したいしメンテナンスにも興味があるなら、自分でもやるもよし。

俺は、貧乏だし、メンテも含めてロードバイク乗るのが楽しいから自分でやれることは自分でやる。
defy3も買って3ヶ月ではずした。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:04:02.97 ID:NSBQb6BT.net
補助レバーは一ヶ月点検のときに外してもらったな…
なんとなくの改造欲でエビホーン化したときに自分でつけ直したけど。

ほんのちょっとの質量さえ削りたいって訳じゃなければ付いてたって全然構わないと思うわ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:10:38.67 ID:w19wIJ0X.net
>>808
一番やっちゃいかんコケ方だな。
車に轢かれて病院送りになってないことをラッキーだと思うことだな。
ハンガーなんか\1,000で買えるから問題ないだろ。それよりフレームにキズがないことを確認したほうがいいぞ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:35:42.39 ID:lnsE/4QA.net
>>809
それは、あたりテクトロ
俺のテクトロは、1400クラスの峠だと1本目で、ドリンクが、かすだらけ
1万キロぐらい使ったけど変わらなかったぞ?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:38:52.69 ID:65eO7mgK.net
>>812
ありがとん。
ディレーラーのロゴのわきにチッコイ傷ができただけで済んだよ。
>>813
まじっすか。それは逆にハズレなのでわ(と言ってもこれしか知らないのだけども)

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:16:49.02 ID:2yKH+TdS.net
補助レバー…使い勝手は良かったんだけど、上ハンが狭くて
握り難く感じてたので、結局外しちゃったなぁ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:45:36.31 ID:mn8uGUTb.net
ハンドルバー持ってTTぽい姿勢で走れないのは痛い

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:39:20.59 ID:WHIlCmCZ.net
上ハン持ってブレーキ使う機会なんかまずないわ
チョイ上体変える位のとこしか使わん
大抵はブラケットの手前辺り持ってブレーキかける時に腕ズラす感じだわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:02:08.76 ID:+f+KggE/.net
>>809
雨の日に山下るとミリ単位で減るよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:32:40.01 ID:2J5Nha95.net
補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412041692/

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:23:44.47 ID:vJ2Dmj/2.net
ジャイスレに来るのは初めてなんだが
DEFY ADVANCED PRO-0 の購入を考えてるんだが
標準のホイールってやっぱ鉄下駄なん?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:47:31.55 ID:xcUI1nQc.net
>>820
ディスク仕様はハブが重いからな
WH-6800と同等ぐらいと思っとけばいいんじゃないかな

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:48:01.61 ID:1oBzgAxy.net
>>820
概要
●超軽量30mmハイト、ディスクブレーキ専用高強度アルミディープリム 
●チューブレスタイヤ対応リム 
●チューブレス化のための専用バルブ+リムテープ付属
●ワイドリム幅でタイヤのパフォーマンスをより発揮
●Sapim Raceステンレススポーク 
●ロッキングアルミニップル
●DT SWISS製の6000系アルミニウム冷間鍛造ハブ 
●6穴ディスクローター 
●高精密カードリッジベアリング 
●スターラチェット式フリー採用で軽量かつ高レスポンス性を獲得
●ホイールビルダーによる手組みホイール 
●シマノ11速および10速カセット対応
●100×15mmTAフロントハブ、142×12TAリアハブにコンバージョン可能(別売)

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:42:38.59 ID:SDLOLJLI.net
>>820
ホイールはそんなに悪くないらしいけど、そこまで金出せるなら
SLまで行った方が幸せかもしれん
SLのホイールはカーボンだし。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 14:09:28.03 ID:vJ2Dmj/2.net
>>821>>822>>823
みんなありがとう
SLだと6870じゃないんだよね

昔のドグマ+9000デュラとFELT-AR+6870電動アルテの2台持っててホイールは1つのBORAで対応してて
ロング専用でもう1台増車しようと考えてたんだ 今の2台だと長距離がちとツライww

ロングだと絶対に上り下りがあるからディスクはいいな〜と思ってたし、天候の変化にも影響されないだろうし
反面ホイールの選択肢ないよな〜って

で長距離乗ってると特に後半ヘバってる時なんか電動の恩恵がハンパないこと知ってるから
やっぱ6870がいいんだよね (9070は無しでww)

んで候補に挙がったのがDEFY PRO-0

でもホイールの件があるからなかなか踏み切れないでいる・・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:32:06.65 ID:uLZmsFlQ.net
>>824
楽したいならバイクでロングライドにいけばいい。
これ割とマジで言ってるよ
何が言いたいかわかるよね

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:12:19.86 ID:WtJcnvjv.net
>>824
電動アシストが良いよ
マジで長距離は楽だし

827 :初ロードの購入を考えております:2015/02/21(土) 05:03:15.23 ID:R5jfqVuB.net
現在、クロスのRX3を所持しております(完全ノーマル)。
ロードを運転したことは1度もなく、その使用目的は、江戸川サイクリングロードや
荒川サイクリングロード等を、時にはまったり、またある時には息が上がるくらいの全力疾走、
程度のいわゆるファンライドを想定しております。
レースでシャカリキに走ってやろうとは思っておりません。
走行距離はせいぜい1日100km以内と思われます。
(上記RX3で3時間位走って、道のり45kmで結構疲れた)。

そこでデファイ1が気になるのですが、100km以内のライドならTCRでもどっちでも殆ど
変わらないよ、という意見も散見されるので、最終的にどちらにしようかちょっと迷っております。

デファイの方がギヤ比が軽め、という記事も見たのですが、歯数とかイマイチよくわかりません。
そこに加速感やスピード感、乗り味にどれほどの違いがあるのか、ちょっと気になります。

アドバイスいただければ幸いです。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:13:02.44 ID:ffH31YUR.net
>>827
RX3から2015 DEFY2を買ったけど
DEFYで良かったと思ってます
まず、乗り心地が違います
RX3の固めのフレームに比べて、DEFYはフレームとD-FUSEカーボンシートポストでうまく衝撃を減らしている
柔らかいとは違うので加速も悪くなく、むしろDEFYの方が反応いいです
あと、ホント軽い
サイズ465にホイールとタイヤ変えただけで8.7kg辺りまで落ちました

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:06:06.71 ID:205AKfGJ3
>>827 RX3からDefy1で一番違うのは、フロント3枚から2枚ギアになるからヒルクライムが
体力必要って点だけど、川沿いのサイクルロードなら問題ないし、1年坂登れば、大体
都内の坂ならなんとかなるよ->休むダンシング参照。
Defyは予算あるならDefy1が絶対お勧め。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:14:41.65 ID:nMmZjE3d.net
買って2か月経ったが、200kmくらいしか乗ってなくて、1か月点検行ってないが 、行ったほうがいいかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 18:32:53.64 ID:cuyqOZvN.net
自分で整備できないなら早く行くべき 初期伸び調整や点検

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:36:07.44 ID:WO0SLFa2.net
DEFY2に105の5800総入れ替えしたけどFディレイラーとチェーン擦るから面倒なんで
Fディレイラー広げたった
そしたら擦らないし快適になった
良い子は真似しないように、やっても自己責任で

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:42:17.00 ID:k1Yc0Fab.net
2010年式R3乗りだけど
5年経ったので前から欲しかったロード、予算の都合上一番安いDEFY4を買って来た
しかし小石をやたら拾って、フレームに当たるのだけど
これはタイヤが柔らかいせいなのか、それとも構造上のものなのでしょうか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:12:24.59 ID:t+biO43s.net
たまに石踏んで跳ねる事はあるけど
フレームに当たった記憶はあんまりないな

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:22:07.38 ID:Q8F719R1.net
タイヤの銘柄によっては新品の時だけダウンチューブに小石がカンカン当たるものもある
表面が一皮むけるとそういうことはなくなるんだけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 05:04:08.55 ID:M+NkzwGC.net
8気圧ぐらいあれば、石があれば間違いなく弾く
でも石はそんなに転がっていない

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 08:25:15.91 ID:hB083iCp.net
そりゃ外走りゃ汚れもするし、石も拾うでしょ。
ダウンチューブ、シートチューブに保護シート貼れば、まあだいたい安心。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 08:42:23.61 ID:3SmCX9TP.net
>>833
跳ねてフレームに当たってるわ
DEFYはRXで使ってたホイールとタイヤに変えて
DEFYのホイールとタイヤをRX3に入れ替えたけどな
サラのタイヤは一皮剥けるまでしょうがない

839 :806:2015/02/22(日) 15:00:28.50 ID:/SIAGXBy.net
皆さんありがとうございました
保護シート貼るか、小石の少ない道を走ってタイヤ慣らします

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:24:53.10 ID:/Vg90xcR.net
4の白青カラーが好みなのに、3になると設定ないのね。
4はMADE IN CHINAってのがなぁ・・・

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:37:26.35 ID:mGiAyaDZ.net
DEFYのような安フレームに保護とか・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 11:22:37.70 ID:B1aVzkvh.net
>>833
タイヤにワックスかかっていたのが剥けるまで待つしかないよ。
新品のタイヤなら仕方がないこと

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:05:18.39 ID:QuCS/6Hy.net
>>841
お前の価値観は高い安いなのかも知れないけどwww
好きで愛着があれば高い安いは全く関係無いんだけどな〜
自分に無い価値観持ち合わせてる奴が妬ましいんだろうなw

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:38:33.99 ID:L8iNPwrE.net
>>840
心配すんなw
3もCHINAだよw
台湾製は2からなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 15:59:43.18 ID:JsovS9X9.net
>>843
おいらの3はシートチューブにmade in taiwanってシール貼ってあったがな。
2013年モデル

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:28:10.24 ID:YCPVZ/oc.net
自分も最近納車されたけど既にフレームに傷入ってる
結構石跳ねるもんだね

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:44:43.40 ID:5TpeWJyV.net
俺はdefy2だけど

入門車だし多少の傷だの汚れだの気にせずガシガシ乗って鍛えようと思ってる。

んで壊れたり俺自身が物足りないと感じたら次の買って大切に乗ろうと思う。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:20:00.39 ID:GSbmaU24.net
 

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:09:17.66 ID:x8HmhwDF.net
DEFY4乗ってるのですが、標準でついてくるホイールからシマノのW501に交換しようと思うのですが、この価格帯のものでも交換しただけで漕ぎ出し軽くなりますでしょうか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:26:46.75 ID:liKlwRjh.net
WH-R501はデフォホイールと重さはほとんど変わらんぞ
ハブがまだマシなくらいだ
もうワンランク上買っとけ
RS-21かレーシング7辺り

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:57:19.40 ID:ztiK5neu.net
>>849
スポーク減るから見た目スッキリはするけど過度な期待は・・・
あとタイヤ代も考えないとな
そこそこのタイヤが付くマヴィックのアクシウムとかもありかもしれん

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:01:52.06 ID:3MEt0VrQ.net
WH-R501もRS-21もレーシング7もほとんど変わらんよ
標準ホイールのままタイヤ&チューブだけ軽くていいやつに換えとけ
漕ぎ出しが軽くなるのはアルテやZONDA以上だと思ったほうがいい

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:28:48.22 ID:MKQpIkvL.net
>>850-852
ご意見大変ありがとうございます
もっと上のホイール、タイヤ併せて検討したいと思います
もし速いタイヤで手頃な価格帯でオススメございましたらご教示下さい

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:16:42.31 ID:6tm+Un77.net
>>853
ミシュラン PRO4、コンチネンタル GP4000s あたり。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:00:06.40 ID:IKgcS6as.net
>>853
上記に書かれてるように素直にアルテグラかゾンダにPRO3、4かGP4000Sにすりゃいいんだよ
超ド定番には意味があるんだよ
DEFY4の価格からしてまだ抵抗あるなら時期尚早
純正で乗りまくってる内に本当に欲しくなるから

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:31:32.30 ID:gYkWQgfe.net
やっぱり軽さと耐久性はトレードオフ?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:40:10.68 ID:HeIzFCoi.net
>>856
シマノアルミなら、デュラで耐久性は、大丈夫問題なし
ただ、練習や、サイクリング程度なら背伸びで、アルテで十分すぎる。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:44:25.74 ID:ztiK5neu.net
>>856
体重が常識的なレベルで
段差での抜重とかがちゃんとできてる前提なら耐久性は問題は無いはず
軽量なモデルでもアルミリムのやつならまあ大丈夫かと

カーボンは・・・まあ慣れがいる

総レス数 1033
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200