2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:48:12.96 ID:qll93ttb.net
さぁ語れ

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 11:03:43.18 ID:4KyRHOjQ.net
ロードマン世代のセーフティーレバーは入りますか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:48:58.96 ID:ED3IoT7u.net
補助ブレーキは制動のときにケーブルをぐいっと曲げてしまうのがよろしくないと思う。
常用はしたくないね。

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 15:50:59.85 ID:HJB3Wt5X.net
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:10:17.57 ID:RKMzOlNf.net
ランドナーにセーフティレバーを付けた
オイラが30年前に日本一周をしていた頃には
ダサー!と絶対に装着していなかったけれど
この頃は腰が痛くならないし便利で重宝してるんだ

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 00:45:00.06 ID:gv4Z9H0p.net
お訊ねするが、サブレバーってなんでダサいって言う風潮なの?
ギターで言うとアームでビブラートするのダセーって感じ?

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 08:40:00.60 ID:YyBWv5NZ.net
本来のロードにはついてなくてもいいものだから
プロがサブレバー使い始めたらサブレバーはカッコいいっていう風になるよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 17:18:02.36 ID:vTgqiAFZ.net
>>7
パヴェ?だか、石畳のコースでは普通に使ってるらしいけど。

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:56:01.83 ID:UEY7A4Mg.net
861 ツール・ド・名無しさん sage 2014/09/23(火) 12:42:47.30 ID:dYeQmHBB
害悪とか、こんなのつける奴はママチャリ乗れとか、なにいってんの?
お前ら、自転車をものすごく狭く見てんのな。

デーゲンコルブ/パリ・ルーベ
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/04/13/1397406685818-1gy93lwzw8v8l-500-70.jpg
http://cdn.mos.bikeradar.com/images/news/2014/04/13/1397406831666-12gd0fuzmizbl-500-70.jpg

Gallery: The technology of Paris-Roubaix
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2014/04/129-660x440.jpg
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2014/04/136-660x440.jpg
http://cdn.velonews.competitor.com/files/2014/04/217-659x440.jpg

http://velonews.competitor.com/2014/04/news/gallery-technology-paris-roubaix_324082

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:11:51.09 ID:kfHNmXt4.net
補助ブレーキってどんな仕組みなの?

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 23:59:30.27 ID:9xvXfNc4.net
>>9
サブレバーは時と場合によって使える
サブレバー厨は害悪

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 00:31:40.27 ID:vweFg7iQ.net
前か後ろの片方だけつけるのが格好いいと思うな

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 05:05:26.23 ID:dMrjMJum.net
>>10
途中で切ったアウターケーブルを補助レバーでくぱぁって押し広げると
その分アウターケーブルが伸びたことになって伸びないインナーケーブルが相対的に締められてブレーキがかかる

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 08:22:25.54 ID:wtVEvSy1.net
上ハン握ってる時のとっさ時は使えるからあってもいい
ただ後からつけようとは思わないけど

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:27:01.91 ID:0oTck1VL.net
>>6
補助レバーはダサい格好悪いという事にしないと
ロードレーサーの無駄を極限まで排除して軽量化するためのボッタクリパーツをつける行為と矛盾してしまうから
ファッションで我慢して乗っている人たちから(自分だけ楽してズルいと)叩かれるのだ

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:56:26.63 ID:u5avuRvy.net
>>15
誘導もとで暴れてるチンパンもそんなつらいことがあったんだ…

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 15:12:12.07 ID:/ks9Hq49.net
ホジョって響きが良いね

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:59:51.31 ID:+Bg4mpL7.net
崖の上の補助

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:02:05.18 ID:AsmLX0EJ.net
そーいえば最近乗ってないけど補助しか付けてないのがあるわ

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:34:43.18 ID:eLkECtKY.net
油圧だと取り付け簡単そうな気もする

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:02:01.47 ID:UAvHrC+u.net
.
クギヅケ! 江角マキコ落書き事件に井上公造から
【衝撃の新事実】が明らかに!
https://www.youtube.com/watch?v=3kTZ7qpRus4
.
クギヅケ! 江角マキコ落書き事件に上沼恵美子が噛みつき、
高田純次がボケて、兵頭が焦る
https://www.youtube.com/watch?v=YQ4IOmVqQ8g
.
野沢直子 NOKKO 江角マキコに物申す
https://www.youtube.com/watch?v=pGTGwG6wCKY
.
山岸舞彩と皆藤愛子「江角マキコが恐い。もう共演は無理!」
https://www.youtube.com/watch?v=716wtTfuGvw
.
有吉 江角マキコ 馬面が説教かましてんじゃねぇよ
https://www.youtube.com/watch?v=jH_nRgi0qBs
.
有吉 江角マキコの美奈子への説教について語る
https://www.youtube.com/watch?v=6X8MSdeiv4o
.

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:07:35.84 ID:emmNo16V.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5348235.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5348236.jpg

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:39:43.96 ID:a4K14pLE.net
http://i.imgur.com/Dz5KcdB.png

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:54:33.30 ID:g8iQBFPt.net
http://i.imgur.com/vAG2V0d.jpg

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:38:14.89 ID:fxhODTAy.net
補助ブレーキないと事故っちゃうバカ消えたねw

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:15:07.95 ID:xkZZSKJ6.net
運動能力と危機察知能力に欠ける個体は淘汰されるのが自然界の掟
サブレバーの有無に関わらず事故ってぽっくりいっちゃったんだろう

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:37:53.73 ID:K6Co4xVS.net
>>25
またでたぞー

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:41:14.99 ID:fJNwZCpy.net
運動能力と機器察知で停まれるんだ。

なるほど。

ブレーキなんか無くても停れそうだな。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:06:16.49 ID:xkZZSKJ6.net
>>28
おじいちゃん、補助輪付けないとダメでしょ?

相変わらずわけのわからん極論だな
まあどっちにしろ普通の身体能力の人間ならメインレバーだけで十分だな、世のサブレバーの普及率が物語ってる
反論したいなら事故例探しとけよクソ虫

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:07:36.20 ID:fJNwZCpy.net
車の場合だけど、空走距離の大部分を占めるのは実はペダルの踏み変え。
パニック時にはなおさら踏み変えは難しいものになる。
ペダルの踏み間違いによる暴走事故が時々おきるようにね。

その観点から見れば自転車の場合でも、ブレーキレバーの位置は重要。
パニック時に上ハンからブラケットに握り変えたうえで制動というのは
熟練した人間でも無視できない空走距離につながる。
停止距離の、ホンの数メートルの違いが結果を分けることは十分ありえる。

コントロールされた環境下で行われるレースと、はるかに
予測不能なリスクに晒される公道を同一視し、
単に人間側の能力の問題で片付ける発想は、バカ。
脳みそがノーブレーキピストに乗る連中と変わらんよ。
シチュエーションに応じて、道具でカバーできる部分は、
積極的にカバーしようとする発想のほうがはるかに健全だと
気づくべきだね。

明らかな合理性があるものを、根拠もなく批判や攻撃する行為は病的に見えるよ。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:12:03.14 ID:fJNwZCpy.net
どうやら筋肉で生き残るつもりらしいけど、
最終的に淘汰されるのは、知恵のない筋肉バカじゃないのかなあw

すでに社会的には淘汰されてないといいが。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:16:01.68 ID:fJNwZCpy.net
事故例出せのワンパターンになってるのが知恵の不足を物語る。

荒川の速度規制と、多摩川の通行規制だけじゃ不足なの?
類推とか想像力に欠けてるんだろうか?

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:56:55.31 ID:8PqGMvCi.net
あった方が安全だけど新たにつけるのもどうかなと思うよ。で終わりじゃん

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:56:52.93 ID:xbIecfNx.net
>>32
それが何の証明になってんの?
サブレバーあれば通行できるようになるわけ?
何度も言うがロード乗りのモラルとサブレバーの安全性の問題は別問題
そりゃサブレバー付けた方が安全なんて事は小学生でもわかる、道具でカバーしようとする発想も悪くない
ただ自転車に限らず完全な安全なんて無いんだから常に注意力を払って未然に危機察知するのが運転者の義務、それをあんなレバー一つで安全性が完全に保証されると思ってるから脳天気としか言いようがない

それに一点張りの知恵遅れと言うがその一点を突破出来ずに必死に論点ずらししようとしてる低脳はどっちだ?
マイナー品を啓蒙しようとするんだったら然るべきデータと証例を挙げるのが筋だろう
ノーブレピストを挙げるなら尚更事故例出せよ、あれは実際に事故が起こって顕在化した問題だ

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:02:32.39 ID:xbIecfNx.net
仮にサブレバーが無いと危険だとしよう
現在各ロードメーカー完成車には一部の下位モデル以外付いてないわけだがこの現状をID:fJNwZCpyのクズはどう捉えてるの?

妄想は要らないから簡潔に答えてね

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:09:34.21 ID:xkZZSKJ6.net
サブレバー無いだけで暴走車ならWレバーは変速の度にハンドルから手を離さないといけない、狂気の沙汰としか言いようがないな
20年前までそれが当たり前だった訳だがそこんとこもどう思ってんだろう

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:09:46.38 ID:Y6kFq6bY.net
ヘルメットは被害者としてのリスクを減らす、サブレバーは加害者としてのリスクを減らす。
被害者としてのリスクを減らさなくていいならヘルメットをかぶる必要はないし、加害者としてのリスクを減らさなくていいならサブレバーをつける必要はない。
頭打たないように気をつけていたり、唯一のブレーキから手を離さないようにしていたらヘルメットもサブレバーも不要だから心配な人だけ保険はかければ良い。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:22:44.15 ID:fJNwZCpy.net
>>34
自分が単純すぎることに気づけよ。
お前も言ってるように、1+1=2の話じゃないんだよ。
そもそも安全に関する話は、原則としてリスクヘッジだ。
何もしなくても、必ずしも事故にあうわけじゃない。
同様に、万全の備えをしたつもりでも事故にあうこともある。
こういう「リスク」というものをどう捉え、どう対処するかという話なんだよ、そもそも。

じゃあどうするのか。合理性で判断するのさ。
例えば、サブレバーを装着していれば、上ハンを握っていた場合の停止距離は、
持ち替えに要する時間分短くなる。
ならば安全に寄与するための合理性があると判断できる。
事故例がどうとかいう話が的外れなのは理解できるかな?
また同時に、事故例がないから無意味という評価も誤りだということがわかるかな?

総レス数 316
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200