2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:48:12.96 ID:qll93ttb.net
さぁ語れ

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:40:11.88 ID:EGLuE0vt.net
黒色っぽいのが好きンゴ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:59:48.77 ID:CHH3lg/C.net
サブレバー便利
ハンドルの肩に手を置いてもブレーキできるから
すばらしい

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:46:11.72 ID:bjNLii3w.net
分かってる奴だけ付けてればいいんだ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:14:51.23 ID:ANWB5ynj.net
いっそDura-Aceグレードでサブレバー出ないかしら。
カーボンで(ハート)

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:14:46.07 ID:9FCFQPSC.net
デュラがアルミじゃなくなったらデュラ名乗れないし

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 03:06:15.22 ID:llcIBwHW.net
サブレバーか。俺も興味出てきた。行ってみたいな。

「マスター。いつものヤツ」
(チラッ)「鳩ですね。」

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:25:05.23 ID:8ntHfFZd.net
じゃぁカボエースで

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:20:55.18 ID:R7cRca0O.net
カンパからスーパーレコードのサブレバー出たら欲しい。

カーボンで(ハート)

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 03:17:25.68 ID:hkvz8+8F.net
>>154 サブレ バーかよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:51:50.37 ID:4YaQzb1c.net
NewスーパーSLRにサブレバーつけて問題ないっすか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:39:06.02 ID:+WEGXWXL.net
サブレバー要らないかなーと思ってたら下りで前傾して空気抵抗減少とブレーキ時に後方への体重移動で
ブラケットより便利だから外せなくなったわ。イベントでカーボンの奴にもなんとかついて行けた。
ブレーキは勿論テクトロから取り替えてるけどね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:16:25.57 ID:/7EdMbXc.net
あと、歩道で下ハン握ってると格好悪いな。
僕、歩道爆走しますよぉーって感じ

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:03:19.18 ID:3fllG1ta.net
サブレ付けとけば、あの立ちゴケは無かったかもしれません…。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:51:23.70 ID:z1eJw8PX.net
サブレバーは元々着いてたけど使わなかったし邪魔だったからとったけどなぁ。
ワイの友人もそうしてた

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:14:21.84 ID:SBOm5y9a.net
右だけ付けてる
効きの弱い左はサブレバーでは必要ないかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:56:39.25 ID:F1ekiCBY.net
俺も、片側だけ付けて、停車時に使ってる

ドロハンのリーチが長過ぎて、停まってる時に握るのが辛いから

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:27:11.73 ID:OSAIr0Dg.net
低速時は上ハン握るから必要。
俺も前ブレーキだけ付けてる。
必要無いって人は元が楽ちんポジションなんじゃない?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:02:12.99 ID:DUOf3pQN.net
>>162元々着いてるロードってあるの?
ピストでしょ?
補助じゃなく、ちゃんとブレーキ着けなさい。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:08:27.88 ID:F1ekiCBY.net
>元々着いてるロードってあるの?
10万以下の入門用ロードなら、元から付いてるの在るよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:10:22.96 ID:63qeQYqT.net
>元々着いてるロード

DEFY

169 :MN:2015/03/31(火) 20:18:38.04 ID:yDbRzPOi.net
>元々着いてるロード

あさひのprec road

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:28:24.26 ID:4jwvE47u.net
なかなか良いロードだね。
でも、サブレバーよりシフトワイヤーのほうが邪魔じゃない?

171 :MN:2015/04/01(水) 20:25:02.86 ID:Eqqkrps1.net
>>170
どうゆう意味?
シフトワイヤーなんてロードバイクだったらほぼすべての車種で出てるぞ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:21:38.87 ID:5iyDRx9Z.net
ハンドルに沿わせてバーテープで巻くのが基本だと思うが、
手間を省く?コストダウン?の為なのか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:03:08.88 ID:uhYtXutK.net
ハンドルに巻き込めるのは105グレード以上
それ未満のグレードはレバーの頭脇から横にワイヤー出すんだよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:56:50.83 ID:/ygmY+yW.net
確かに横出しケーブルだとサブレバーは邪魔で危険ですらあるな。

しかし入門用こそ、乗り易くするべきなのに、そんなにコストがかかるのか?
シマノ君はホント気が効かない奴だね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 03:08:11.83 ID:TSvxswCA.net
サブレバー握って安全静止
視界良好
下ハンは攻めのポジション。

176 :MN:2015/04/09(木) 06:58:19.22 ID:ogmXt1kx.net
GIANYのAnyroadは、ハンドルのどの位置からもブレーキが掛けられるサブレバーが付いてるんだね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:58:48.06 ID:I3nRpY7H.net
しかしレバーがデカ過ぎる。
あくまでサブレバー。
主張しすぎてはイカン。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:35:52.93 ID:nbOw3laW.net
補助ブレーキって便利だな。もっと早くつければよかった。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:47:02.23 ID:nbOw3laW.net
30年くらい前だからよく覚えていないのだが、通学で使っていたロードマン風自転車。
いつも上ハンだったけどブレーキレバーがあって、多分下ハン用にもブレーキレバーはあったはず
どんな構造だったか思い出せない。いまのブレーキとは違っていたはずなんだが。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:25:01.62 ID:TERxyTcy.net
セーフティーレバーでググれば思い出すであろう

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:22:03.17 ID:28BT3+Po.net
>>178
必要な人はどんどん付ければいいと思うよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:26:22.47 ID:idY6BvUt.net
>>179
今のブレーキでもレバーの上が開くだろ
あそこにサブレバー突っ込んで強引に開かせる仕組み

サブレバーがハンドルに側っているからどこを持っても使えたけど、効き方はいまいち

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:09:35.68 ID:5TVpR5rY.net
過去の遺物か。
今のインラインレバーはいつ頃出来たんだろう。
ちょっとした発明じゃないか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:17:34.67 ID:FonIJ/5T.net
俺の記憶では2000年頃にシクロクロスから出てきたはず

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:55:54.68 ID:ARNXRcPl.net
ダイヤコンペDC165復刻

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:52:12.70 ID:aF7x0Jil.net
ディズナのJクルー使ってるやついる?
ギドネット的使い方ができるか気になる

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:04:33.32 ID:Juk7Q65p.net
>>186
できるよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:46:53.15 ID:xc1P6aJD.net
>>186
できるよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:48:33.90 ID:2FTMPVFA.net
いまのSTIに強引にセーフティーレバー付けられないかな?
どこを持っても使えるのが魅力

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 08:14:44.22 ID:45824wAf.net
>>189
できるよ
ってか昨日やったわ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 22:02:34.51 ID:fPB8zc8/.net
写真うp

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 15:25:02.52 ID:8CuAx1k1.net
どこのレバーが使い勝手いいの?

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/11(土) 07:30:45.21 ID:otWoaHn/.net
GIANTのERGOコントロール・レバーが、デカくて何処からも使いやすい
値段も3,780円で安いし

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:09:23.99 ID:UPLKMEsH.net
今はクイックリリース機能付きのブレーキを使ってるのですが、ダイアコンペの復刻したセーフティーレバー付けたいんですが、これを付けるとブレーキからブレーキワイヤーを抜く事が出来なくなるのでしょうか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:19:07.00 ID:v5WvrPCm.net
>>194
シマノからダイレクトマウントブレーキ用の
リリース機能付きアジャスターが出てます(SM-CB90)

SM-CB90 ケーブルアジャスター(クイックレバー)(サイクルベースあさひ)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/49/item100000014966.html

流用出来るかは自分は分かりませんが…

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 23:50:25.40 ID:JtIDYOfy.net
>>30
正論だねえ

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:34:29.38 ID:V2xqCgEp.net
ディスクブレーキのシクロクロスに乗り換え予定なんだけどディスクでも補助ブレーキ付けられる?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:51:58.62 ID:7BWKf5pP.net
>>197
機械式ならおk

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:07:39.54 ID:RodnyWdg.net
補助ブレーキがないと安全面で不安な人は常にブラケット握っていられるように鍛えてからドロップハンドルに挑戦したほうがいいよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:52:35.29 ID:Q5lZTHVk.net
プロでも上ハン握るけどな。
普通は状況によって使い分けするんだが。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 01:28:13.29 ID:v4R+wie+.net
>>199
実際にドロップハンドルを使わないで、ブラケットを握って安定して運転できる方法があるんですね!ぜひともご教示願います
後進のものの役に立つと思うので、ぜひともお願いします

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:11:33.52 ID:ssyh5xBS.net
Vブレーキでも補助レバーって使えるの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 05:20:54.48 ID:1eMLWXJh.net
>>202
設定次第だな

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:26:28.66 ID:Un1PqBpw.net
使っている人にご質問。初ロードの友人の友人の話。
握力が無さ過ぎて下りでブレーキが掛けられなくて押して降りているとか。
「下りのブレーキは下ハンポジション」と言っても怖くて下ハンが握れないレベル。
彼(もしかして彼女?)はサブレバーをつけたら下れるようになるでしょうか?

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:52:18.93 ID:6o4JMnzB.net
その人の車種がわからないし情報が少なすぎて何とも言えない

初心者用に良くついてくるいくら握りこんでも効かない糞ブレーキが元凶ならば
105にするだけで上ハンで握っても止まるのである意味後付けの補助ブレーキでも止まれる

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 18:58:31.53 ID:Un1PqBpw.net
>>205 さん、ありがとう
 ブラケットポジションと比較して強く握りやすいか、という観点からは
どうでしょうか?
 この話をしてくれた友人(これも初心者)の自転車が10万しないロード
なので、多分SORA以下の彼に下れる坂が一緒に下れないというのは、
ブレーキの性能以前に相当握力に問題が有ると思われます。
(握り方のコツとか、調整も不十分かもしれませんが。)

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 18:59:50.20 ID:zDMMyWQk.net
サブレバーでは下り中のブレーキとしては、
少々心許ない気がしますが…

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 19:25:56.51 ID:6B4prxKm.net
初心者とわかっていながらそんな急な下り坂に連れて行くなよ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 19:28:29.67 ID:9R4l6k4V.net
握力も無いしポジションも出せないんならMTBかクロスに乗った方がいいと思う
嫌味や皮肉じゃなくマジで

補助ブレーキはブラケットを握ってブレーキを掛けるより制動力は弱いし
補助ブレーキ付けるとブラケットを握ってブレーキを掛けた時の制動力も落ちるから
上ハンのブレーキを満足に掛けられない人が頼りすぎるのは危険だと思う
あくまで分かってる人が利便性のために使うツールだよ

ずっとママチャリ並みの低速走行するんならいいかもしれないけど
それだとロードに乗る意味なくなるしね

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 19:51:09.05 ID:zDMMyWQk.net
ディスクブレーキなら、握力低くても充分な制動力得られるんだろうかな?

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:52:45.79 ID:H2SogQbi.net
>>205
知人のSoraのSTIは引きが固かったよ
ポタやツーリングメインなら補助ブレーキつけるのおすすめ

212 :202:2015/11/26(木) 13:27:31.68 ID:Y0AV0XBr.net
>>203
Vブレーキ+V用ブレーキレバーに変更したけど、補助ブレーキも一応使えるね ありがと

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:14:49.73 ID:VkG+Tx/v.net
補助ブレーキ、 FOGLIA(フォグリア)と Ruler(ルーラー)があるけど、
見た感じ同じに見えるが、価格が千円程度違うけど、なにが違うの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 02:37:57.20 ID:LfQPGs+s.net
http://imgur.com/8xObU7O.jpg
http://imgur.com/YxDMYpU.jpg
http://imgur.com/WrZRdne.jpg

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 03:55:48.80 ID:+6ArUXbT.net
NHKは公共放送だから、スポーツ、芸能、ドラマとか公共性があるとは思えないものはやる必要はない。
放送権料、芸能人の出演料とか莫大なコストが掛かっているはずだ。そのようなものは民放に任せておけばよい。
紅白や朝ドラなどは、いくら視聴率が獲れようがそのようなものをNHKでやる必要などない。
NHKはニュース、報道、天気予報、教育、福祉など公共性が高いものだけに限定すべきである。
こういうものは視聴率が上がりにくく民放でやるには無理だが必要とするものである。
NHKはそれら公共性の高いものに限定し、チャンネル数もうんと少なくし、職員の給与水準も公務員並みにし、
最小限の受信料を国民に広く負担してもらうというのが公共放送の本来あるべき姿である。
いまの体制を維持したいのであればスクランブル放送を導入をすべきである。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:14:45.79 ID:tDspb3UH.net
アメリカ人の血をひく美人さん
美人すぎるメンタルトレーナーさん
はっとするほどの美人さん
美人すぎるメンタルトレーナーさんはいずれ政治家になるんだろうね


メンタル・トレーナー(@tsuyokunare7)さん | Twitter
https://twitter.com/tsuyokunare7

http://imgur.com/8xObU7O.jpg

http://imgur.com/YxDMYpU.jpg

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/06(土) 02:42:42.92 ID:dKtQqVdC.net
>>209
> 補助ブレーキ付けるとブラケットを握ってブレーキを掛けた時の制動力も落ちるから

制動力は落ちないよ
落ちるのは組み方が悪いんだろ

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:29:27.90 ID:2Tt22otb.net
初ロードを購入した友人(手が小さい)が、SORAのブラケットからブレーキに手が届かないし手首外回しして握っても全然効かないから怖いってんで
シマニョーロかJクルーレバーかなーとか話ししてたんだが、車両見せて貰ったら納車すぐなのにシューは全然バラバラな角度と高さたし、
フロントはアーム自体曲がって付いてるしで単なる整備不良だったんで取り敢えず調整したら効くようになったって喜んでたんだけど
まあDTの安物だったので買い換えるって事にはなった
それとは別にサブレバーもあったら便利かなーって流れになったんだけど、Jクルーレバーってブラケット辺りからでも引けるもんなの?
使ってる人いたら教えて

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 23:34:26.24 ID:y291ffMc.net
【高橋純平】メンタルコーチを名乗る不審な中年女・4【茂木栄五郎】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1455098278/261

メンタル・トレーナー(@tsuyokunare7)さん | Twitter
https://twitter.com/tsuyokunare7

フェイスブックでは「日比野みさき」(ヒロオカマナミ)
https://www.facebook.com/manami.hirooka.1

「不審な中年女」と夕刊フジに掲載!w
「ドラフト1位候補に怪しく迫る女の影 過去の金の卵にも「自称彼女」「トレーナー」など…」
http://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20151020/bbl1510201140006-n1.htm

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 11:58:10.74 ID:hBuGtrKO.net
懐かしいなぁ。セーフティーレバー。

高校の頃ロードマンに乗っててチャリ通だったんだけど、時々校門の前で
検問やってて、ドロハンはセーフティーレバー付けてないとチャリ通許可を
取り消しされてた。

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:42:43.40 ID:3AqO9nqk.net
> 週刊誌の皆様、プロ野球界の有名人を利用して名誉棄損ざんまいしてるのはこの人です
> おまわりさん、プロ野球界の有名人を利用して名誉棄損ざんまいしてるのはこの人です
>
> メンタル・トレーナー(@tsuyokunare7)さん | Twitter
> https://twitter.com/tsuyokunare7
>
> フェイスブックでは「日比野みさき」(ヒロオカマナミ)
> https://www.facebook.com/manami.hirooka.1
>
> http://i.imgur.com/7a7nFfY.jpg
> http://i.imgur.com/76daoBr.jpg
> http://i.imgur.com/dpelbDW.jpg
> http://i.imgur.com/yn9UWFV.jpg

援助交際してた学生に「勃たないから」セックスを断られ
「じゃあバイアグラ飲め!」と馬乗りになって大暴れしたところを
隣人に警察を呼ばれたが事件性がなく逮捕はされなかった
関係を切られてもババアかおるこは忘れられずにストーカー化
何年たっても忘れられずに現在もネットに事実無根の名誉棄損の書き込みを続けている
http://i.imgur.com/qeVlpVb.jpg

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:22:10.82 ID:UsI+Ey5K.net
テクトロの補助ブレーキ付けました
町中だとめちゃくちゃ便利ですね
テクシマニョーロかシマニョーロトロかw

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:22:10.05 ID:Iw4QgID/.net
補助ブレーキの便利さを体感してからがドロハン人生の本番

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 05:14:09.92 ID:Z+AD9m9r.net
交通規制されたレース環境だけを走る訳では無いのでサブレバー付けようと思ってるけど一つ不安が。
右レバーで前ブレーキってワイヤーの経路厳しくて引きが重くならない?左右入れ替えてる?

225 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:25:07.90 ID:Ev0pgIJQ.net
はなかっぱ
よくわか蘭いただきました

226 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:30:03.77 ID:Ev0pgIJQ.net
>>224

Don't think. feel!

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 16:32:35.24 ID:Ev0pgIJQ.net
and..

in to the

Super Miracle Hojyobure World!

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 10:27:27.31 ID:qhD25o93.net
>>224
右レバーで前ブレーキで使ってます
補助ブレーキ付けるまで勘違いしてたけど
ブレーキワイヤーは補助ブレーキレバーの
穴に通してあるだけでネジ止めしてありません
だからエルゴパワーのブレーキレーバー引いても
補助ブレーキのレバーは動きません
だから理論上は引きが重くなる事はありません
実際違いが判りません
補助レバーでの引きも気になる事ありません
ブレーキワイヤーの経路も補助ブレーキのあるなしで
殆ど変わりません
自分のはテクトロのBR-TK-005でアマゾンでシルバーだけ
安かったのでそれにしましたw

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:31:28.65 ID:BpCxh5GR.net
私の人生は暗かった
補助ブレーキと出会うまでは
〜あるフランスの詩人

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:39:17.06 ID:vvs+mjQr.net
握りにくいブラケット位置と、握りやすい補助ブレーキだと効きに差はない。
乗車する時に便利。
補助ブレーキって製造してる所少ない?ブランドが違ってても同じ形に見える。

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 19:54:23.42 ID:vvs+mjQr.net
そうそう、カンチブレーキだとフロントは余裕無いから、ワイヤーの取り回しこんなになりました。

http://www.fastpic.jp/images.php?file=9795866604.jpg

232 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 18:31:48.48 ID:WluoXO9h.net
>>230
ほとんどがテクトロのOEM
まともな製品はポールくらい
ポールのは本当に良い

233 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 10:31:41.00 ID:Eqd0ih3w.net
補助ブレーキ付けて1か月
ロードバイクが町中で最高の乗り物になった

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 13:46:34.93 ID:03ULlKQR.net
手が小さいもんでサブレバーを取り付けてもらった
他のロード乗りにバカにされたことがあるが、この快適さには代えられない

ANYROADのサブレバーは使いやすそうで良い
今度はそれを付けよう

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:25:43.37 ID:liTpAtcL.net
>>231
俺もカンチにサブレバーだけど、普通にステム下から通してるよ。
いくらなんでもレバー内側過ぎじゃね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 22:58:07.51 ID:XHwI/huI.net
初めからサブレバー付きの鉄ロード、長ーい下りでその素晴らしさを実感。
ツーリングでを峠を下るとき、もはやサブレバーなしでは生きていけない。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:22:55.75 ID:sdxl4UNg.net
5万円以下の素敵なロード 80©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1462657295/771

たくさん釣れた。
何かサブレバーの話題出すと、やたらと否定したがる人が多いのな。
五万以下ロードスレでも
「本格派」の人々が多いようで・・

やたらと否定するわりに
根拠となると、
「上ハン使わないし(キリッ」
みたいなことしか言わない。
いやいやそれ全然「本格派」じゃないし。

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 00:52:08.45 ID:ksN4rjTk.net
>>237
わらた 漫画の影響とかで情弱のキモオタが増えたせいなのか
最近初心者が間違った先入観固く信じてること多いなw

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 03:28:13.22 ID:zKiHZllj.net
ダサくて無駄な物を無理に持ち上げて
釣れた釣れたと喜ぶ情弱の集まりはここですか?
頼むからここから出てこないでくれよなー

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 05:23:15.61 ID:yGZcTlJB.net
実際あると便利、100グラム程度の重量増なんてどうでもよくなる。

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 13:27:09.20 ID:G9JRtY6c.net
使ったこともないくせに効かないとか妄想で決めつけてるアホ多くて困るな
安物スレの連中は脳みそも安物だわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 14:23:52.58 ID:sdxl4UNg.net
>>239

何故無駄か説明がないな

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 15:22:20.33 ID:4iAsGPue.net
キックスタンドと同様、付いてて便利だと思う人は付ければ良い。
不要だと思うなら付ける必要はないし、ダサいからというのも各個人の評価基準の一つでしょう。

他人にイチイチ価値観を押し付けて馬鹿にするのが一番ダサい。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:32:58.97 ID:sdxl4UNg.net
「ロードには付けないのが当たり前。初心者向け。付いてるとダサい。」

この一般化してる価値観こそが

「他人にイチイチ価値観を押し付けて馬鹿にするのが一番ダサい」
の典型なんだな。
その「一番ダサい」ことが空気のような価値観になってしまっていて、
ひとたびサブレバーを人に勧めようものなら、

「他人にイチイチ価値観を押し付けて馬鹿にするのが一番ダサい」

などと言ってくる。

宗教?

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 16:57:17.30 ID:sdxl4UNg.net
一方支持派は

・フラットバー&ブレーキ
と同じような操作性もプラスされるから(街乗りで)便利、楽
・峠で便利、楽

と、いたって実利的。
別にふわっとした価値観や宗教を勧めてるわけではないし、
聞いたほうも後は勝手に個人で判断すれば良い。

そしてそれに対して当たり前のような体でバンバン出てくる
否定的反応はと言うと、
根拠の薄いまさに集団宗教的な様相が強いもの。

根拠を言わないで、
「多数派だから正しいはずだ」
と思考停止したまま、
「キチガイだー!
巣に帰れ!」
とうるさく言ってくる。
もはやこれは集団洗脳のカルト教のようである。

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 21:45:35.21 ID:yGZcTlJB.net
後の世の学者が、ロードバイク原理主義者とロードバイクサブレバー派の血で血を洗う抗争の始まりがここからだと主張するのはまた別の話。

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/12(日) 22:07:14.43 ID:jLfbBKye.net
軽量化に拘るガチレース系の人はサブレバーなんか使わんだろうね。
あとは、人によってはフロントバッグの邪魔とかもあるかもしれない。

どちらでもないので、俺は使ってる。
難点はワイヤー交換の手間がちょっと増えるくらいだろうか。

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 21:02:28.02 ID:qVZ5pNjS.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430892100/10
俺は逆に登りは大好きだが下りがブレーキ掛けてゆっくり下るから手や首や腰が痛くなってめんどくさいから下まで送ってほしいレベル。

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/13(月) 23:39:47.29 ID:3skUhlqv.net
レース用カーボンバイクは軽くしたいしブラケットに手を置いていて使う機会あまり無いしアルテでブラケットでも良くブレーキ効くのでサブブレーキは付けてない

街乗り用の安価アルミバイクは街中でフラット部分に手を置いて遠くまで見渡しながら乗るし、急に人が飛び出してきた時にそのまま素早くブレーキかける為、それにクラリスはブラケットでのブレーキあまり効かないからサブブレーキに付けてる、と言うかついてるの買った
凄い便利

総レス数 316
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200