2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

補助ブレーキ・サブレバーを語るスレ Part1

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 10:48:12.96 ID:qll93ttb.net
さぁ語れ

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:29:00.78 ID:bXzAEOgs.net
正直もう議論する気は毛頭無いが乗り掛かった船だ
こいつが何考えてるかは知りたい

お前は頭良くて論理のスペシャリストなんだろ?ならば簡潔に自分の主張を万人にわかりやすく説明できることもできるはず
最後に素晴らしい主張のおかげで俺の考えも変わるかもしれないぜ?頼むから教えてくれ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:26:29.41 ID:B3AwQmCk.net
>>89
だから具体的にそう主張しているところを示せと何度言えばwww

そういう主張をしたことにしようとしてるだけだろ?

もうそこから抜け出せなくなってるのなw

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:27:24.23 ID:B3AwQmCk.net
>>90

38読め。

分からなければ黙って引っ込めw

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:28:32.35 ID:mf7k8j7k.net
ID:fJNwZCpy= ID:B3AwQmCk でいいのかな?
>>38
> >>34
> 自分が単純すぎることに気づけよ。
> お前も言ってるように、1+1=2の話じゃないんだよ。
> そもそも安全に関する話は、原則としてリスクヘッジだ。
> 何もしなくても、必ずしも事故にあうわけじゃない。
> 同様に、万全の備えをしたつもりでも事故にあうこともある。
> こういう「リスク」というものをどう捉え、どう対処するかという話なんだよ、そもそも。
>
> じゃあどうするのか。合理性で判断するのさ。
> 例えば、サブレバーを装着していれば、上ハンを握っていた場合の停止距離は、
> 持ち替えに要する時間分短くなる。
> ならば安全に寄与するための合理性があると判断できる。
> 事故例がどうとかいう話が的外れなのは理解できるかな?
> また同時に、事故例がないから無意味という評価も誤りだということがわかるかな?

で言いたいことはサブレバー付いてないロードは安全上問題があるってことじゃないの?
違うなら>>38で何を主張したいの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 23:34:34.01 ID:mf7k8j7k.net
で、以前に引き合いにパリルーベの写真上げたのは ID:B3AwQmCkなのか?違う人か?
DEFYスレからの流れで日本の公道とかサイクリングロードでのサブレバーの必要性の話をしてるのに
あんな特殊な条件下のレース車両を例に出してもなんにもならないよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:24:56.38 ID:PZTvr4m7.net
キチガイチョンサブレバーバカ上げ

チョン公に人語が通じないことが証明された貴重なスレ
頑張ってコミュニケーションを取ろうとした>>90研究員も遂に匙を投げ出した

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:33:32.89 ID:PZTvr4m7.net
>>93
もはや哲学
常人には理解不能

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:37:57.79 ID:su/wY7W3.net
思い込みでレスすんのやめなよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:55:03.35 ID:Cgdhl+s7.net
付いてると楽だよな

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:24:07.56 ID:su/wY7W3.net
そうそう、楽だし
デメリットといえば引きが少し悪くなるぐらいじゃね?

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:55:43.39 ID:OhqBtD1p.net
哲学は一見難解に見えるけど論理性のある話だからな
>>93はもはや禅問答か小学生のなぞなぞ

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:09:41.76 ID:Y6rnqyW/.net
>>92
昨日は論点ずらしに終始して勝ち逃げのつもりですかww
サブレバー付いてないロードは安全上問題があるという内容の事を今まで書いておいて
急にないことにしようとしてるんだから
もうお話になりませんよww

>>97
本当そう思うわww
サブレバー付いてないロードは安全上問題があるって思い込みとか
>>71
> >>68
> ID変えた自演か、別人かは知らんけど ID:xbIecfNxと思考パターンがそっくりなのは興味深いね。類友?w
みたいな思い込みとかねw

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:01:38.68 ID:P8jZJdwI.net
うちのチャリもしかしたらサブレバーしかついてないかも・・・

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:54:45.01 ID:o92qBW2U.net
安全上問題があるなんてどこに書いてあるん?

104 :ネ申:2014/10/13(月) 21:41:34.64 ID:a8YkTVcB.net
バーコン+セーフティレバー+ランドナーバーだから

あらゆる観点で完璧と思うけど、これに勝てる構成ってあんの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:44:52.35 ID:TVJZXS86.net
安全上問題無いんだ
じゃあサブレバー無くても問題無いなw

糸 冬

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:20:24.94 ID:tywQSya1.net
>>85
> え?サブレバー付いてないロードは安全上問題があると言いたいんだろ
> つまり付けることが適正→強要じゃないのか?
> ノーブレピストまで出しといて何言ってんだこいつ???

>>89
> >>88
> >>85の通りだろ
> 速度規制だのノーブレピストだの全く関係無い事象出してサブレバー無しのロードはモラルに欠けるとかほざいてんだからな
>
> でも>>85がお前の主張じゃなければ何が言いたいんだ
> 俺が馬鹿でいいから馬鹿でもわかるように簡潔に教えてくれ頼む

91 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2014/10/12(日) 20:26:29.41 ID:B3AwQmCk
>>89
だから具体的にそう主張しているところを示せと何度言えばwww

そういう主張をしたことにしようとしてるだけだろ?

もうそこから抜け出せなくなってるのなw


サブレバー付いてないロードは安全上問題があるって主張を ID:B3AwQmCk がしてないなら
運動能力、技術に不安のあるロード乗りはサブレバーをつけましょう。でこのスレ終了だけど?

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:29:06.38 ID:Cgdhl+s7.net
憑いてると楽だyo

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:29:59.22 ID:su/wY7W3.net
俺事故らないから大丈夫って言ってるようなもんだぞそれ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:21:02.02 ID:Cgdhl+s7.net
守護霊だもん

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:43:50.17 ID:HRDksKoh.net
ランドナーみたいにでかいハンドルバッグつけるなら、サブレバーは厳しそうですな

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:51:13.55 ID:HGCdkUC/.net
サブレバーがこんなに熱いものだったなんて
全然読んでないけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:52:20.50 ID:HGCdkUC/.net
めちゃくちゃ読みづらい

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:52:50.65 ID:HGCdkUC/.net
一回整理してくれw

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:58:55.21 ID:Y6rnqyW/.net
ID:B3AwQmCk 逃走中かww

>>108
GIANT DEFY part39
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404560968/
からいる人かな?ここから見てないと流れがわからないよ

思い込みでレスすんのやめなよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:13:37.89 ID:e9CQfiKP.net
いや、サブレバー気になったからここについたかんじ

まああれだろ
サブレバーついてない危険車両は道走んな

サブレバーwマイノリティの補助輪wがワケわからんこと言うなw

外野)サブレバー結構使えるぜ!

now
てかんじ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:22:09.09 ID:LS14Ge7m.net
>>108
それはわかるけどサブレバー付ければ100%事故らないって訳ではないからどこまで安全マージンを取るかは結局個人の判断に委ねるしかないんだよね
当然各々の目的と道具のメリット、デメリットを考慮して判断するべきなんだがID:B3AwQmCkは目的とデメリットを無視して妄信的に全てのロードに付けろと騒いでるだけなんだよね
「付けた方が安全だ、そんなのは小学生でもわかる。でも何で誰も付けたがらない?」と聞いてもダンマリ
他にも矛盾点は山ほどあるがこれだけでも十分だね

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:26:05.47 ID:LS14Ge7m.net
>>115
A)サブレバーついてない危険車両は道走んな

B)サブレバーwマイノリティの補助輪wがワケわからんこと言うなw

外野)サブレバー結構使えるぜ!

A)サブレバーついてないと危険車両なんて言ってない

全員)???←今ここ

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:29:46.24 ID:e9CQfiKP.net
みんな a b 外野 はっきりさせようか

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:34:47.91 ID:e9CQfiKP.net
サブレバー必要派か必要ない派

サブレバー便利派

必要と言ってない必要派
がいるのね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:41:27.02 ID:LS14Ge7m.net
必要と言ってない必要派www

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:46:05.52 ID:e9CQfiKP.net
必要と言ってない必要派は便利派でいいんじゃね。
サブレバー必要ない派はどうなの?

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:53:27.12 ID:LS14Ge7m.net
必要と言ってない必要派は>>115のAのみだろ、「絶対必要」なんだよ

必要無い派はあくまで「必要では無い派」であって「不要派」では無いんだよな

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:55:12.22 ID:LS14Ge7m.net
>>115じゃなくて>>117だった

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:58:03.06 ID:e9CQfiKP.net
>>122
なーる
出来ればあった方がいい派

出来ればないほうがいい派

くらいで読んでみるわ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 00:58:43.49 ID:axiQfCih.net
>>119
サブレバー必要ない派っていうかサブレバーを否定してる人はいないのよ
状況や個人の乗車スタイルによってあれば便利ってのはID:B3AwQmCk以外の共通見解

比較しようのない事例を引き合いに出して、サブレバー付いてないロードは安全上問題があるって主張して
突っ込まれたらマトモな返しが何一つ出来なかった ID:B3AwQmCkがいなくなったら議論することもなくなる

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:22:07.41 ID:e9CQfiKP.net
今は互いに極論言ってないのに昔の相手の極論を叩き合ってる感じなのね。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:32:07.25 ID:LS14Ge7m.net
>>126
多少その気はあるけどやっぱり必要派の「絶対」必要というスタンスは変わってない
そして何を言ってもマトモな回答は何一つ返ってこない、バカだから

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:38:42.63 ID:e9CQfiKP.net
サブレバーついてないと危険車両なんていってない
っていってるって君がさっき書いてたよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:43:15.13 ID:QQ/IyiN4.net
断固不要派は、居ないで良いのかな?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:49:29.42 ID:LS14Ge7m.net
>>128
それは「間違ってましたスミマセン」という意味ではなく矛盾点を追及したら急にしらばっくれだしただけ

無能政治家の失言の次の日は威勢が良くて3日後にそんなこと言った覚えがないとトボけてるのと一緒

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:57:11.28 ID:e9CQfiKP.net
落ち着けw

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 01:59:57.20 ID:e9CQfiKP.net
いいこと考えてるのに、暑くなったらもったいないぞ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:11:49.23 ID:kLtlKXx+.net
サブレバーないと事故っちゃう君消えて平和になったな、万事解決終了

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 20:46:53.35 ID:gY6C6gcR.net
バカ晒しあげ

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:54:56.65 ID:BbrMXUmj.net
どうしてそんなに叩くの?
お願い、辞めて!
何したっていうのよ!
みんな仲良して。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:22:33.68 ID:JOSTFOXF.net
バカが馬鹿やる限り無理


あればあるで楽だし、無くても何とかなるでFAなんだがわからない人がいる

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:45:15.51 ID:SgZPsrou.net
正義の対義語はもうひとつの正義

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:16:12.92 ID:u3+MSQ8F.net
頭がまともな人は精度が欲しいわけで、個人攻撃なんかいらないんですぇ

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:53:16.09 ID:B7A0E/od.net
あれ?

で、けっきょくサブレバーなんかつけちゃいかんっていう理由はなにも語られないのね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:46:18.99 ID:AUL08ru+.net
セーフティーレバー時代を覚えてるヤツも多いだろ。。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:02:35.06 ID:/DUyo08o.net
なんとなくCBアサヒPB自転車の取扱説明書読んでたんだけど
警告事項として、補助レバーはスピードコントロールだけに使えよって書いてある
即、停車できるだけの制動力が得られない場合がありますとの事

急ブレーキに使えなかったとしても、安全のためスピードを落とす
場面は多いからあれば便利かもな

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:21:19.80 ID:Of8i2w1e.net
同じブレーキワイヤ引っ張ってんだから余程のことがない限り止まれるだろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:04:36.07 ID:9rZ7gUFU.net
セーフティーレバー時代に恐怖体験したヤツが書いているのだろう。。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:06:31.41 ID:sgAOd5QF.net
だったらあれも善意だったのでわないでしょうか!!

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 01:57:00.65 ID:LPFttEXm.net
http://i.imgur.com/BwOwlU9.jpg

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 20:55:31.74 ID:CJa5L2Rf.net
んー
補助レバー作ってるのが性能が落ちるメーカーが多いから…

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 23:43:01.64 ID:QjNAx5Nc.net
ドロップハンドル慣れてないときだったら楽だったかもな

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 11:07:47.08 ID:84oHBx0c.net
>>143
まああの頃ギドネット売られてたら素直に換えたと思う
ちょうど店頭から消えてた時代だったし存在を知らなかったけど

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:40:11.88 ID:EGLuE0vt.net
黒色っぽいのが好きンゴ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:59:48.77 ID:CHH3lg/C.net
サブレバー便利
ハンドルの肩に手を置いてもブレーキできるから
すばらしい

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:46:11.72 ID:bjNLii3w.net
分かってる奴だけ付けてればいいんだ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 10:14:51.23 ID:ANWB5ynj.net
いっそDura-Aceグレードでサブレバー出ないかしら。
カーボンで(ハート)

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 19:14:46.07 ID:9FCFQPSC.net
デュラがアルミじゃなくなったらデュラ名乗れないし

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 03:06:15.22 ID:llcIBwHW.net
サブレバーか。俺も興味出てきた。行ってみたいな。

「マスター。いつものヤツ」
(チラッ)「鳩ですね。」

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:25:05.23 ID:8ntHfFZd.net
じゃぁカボエースで

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:20:55.18 ID:R7cRca0O.net
カンパからスーパーレコードのサブレバー出たら欲しい。

カーボンで(ハート)

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 03:17:25.68 ID:hkvz8+8F.net
>>154 サブレ バーかよ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 21:51:50.37 ID:4YaQzb1c.net
NewスーパーSLRにサブレバーつけて問題ないっすか?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 01:39:06.02 ID:+WEGXWXL.net
サブレバー要らないかなーと思ってたら下りで前傾して空気抵抗減少とブレーキ時に後方への体重移動で
ブラケットより便利だから外せなくなったわ。イベントでカーボンの奴にもなんとかついて行けた。
ブレーキは勿論テクトロから取り替えてるけどね

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:16:25.57 ID:/7EdMbXc.net
あと、歩道で下ハン握ってると格好悪いな。
僕、歩道爆走しますよぉーって感じ

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:03:19.18 ID:3fllG1ta.net
サブレ付けとけば、あの立ちゴケは無かったかもしれません…。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:51:23.70 ID:z1eJw8PX.net
サブレバーは元々着いてたけど使わなかったし邪魔だったからとったけどなぁ。
ワイの友人もそうしてた

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:14:21.84 ID:SBOm5y9a.net
右だけ付けてる
効きの弱い左はサブレバーでは必要ないかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:56:39.25 ID:F1ekiCBY.net
俺も、片側だけ付けて、停車時に使ってる

ドロハンのリーチが長過ぎて、停まってる時に握るのが辛いから

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:27:11.73 ID:OSAIr0Dg.net
低速時は上ハン握るから必要。
俺も前ブレーキだけ付けてる。
必要無いって人は元が楽ちんポジションなんじゃない?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:02:12.99 ID:DUOf3pQN.net
>>162元々着いてるロードってあるの?
ピストでしょ?
補助じゃなく、ちゃんとブレーキ着けなさい。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:08:27.88 ID:F1ekiCBY.net
>元々着いてるロードってあるの?
10万以下の入門用ロードなら、元から付いてるの在るよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:10:22.96 ID:63qeQYqT.net
>元々着いてるロード

DEFY

169 :MN:2015/03/31(火) 20:18:38.04 ID:yDbRzPOi.net
>元々着いてるロード

あさひのprec road

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:28:24.26 ID:4jwvE47u.net
なかなか良いロードだね。
でも、サブレバーよりシフトワイヤーのほうが邪魔じゃない?

171 :MN:2015/04/01(水) 20:25:02.86 ID:Eqqkrps1.net
>>170
どうゆう意味?
シフトワイヤーなんてロードバイクだったらほぼすべての車種で出てるぞ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:21:38.87 ID:5iyDRx9Z.net
ハンドルに沿わせてバーテープで巻くのが基本だと思うが、
手間を省く?コストダウン?の為なのか?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:03:08.88 ID:uhYtXutK.net
ハンドルに巻き込めるのは105グレード以上
それ未満のグレードはレバーの頭脇から横にワイヤー出すんだよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:56:50.83 ID:/ygmY+yW.net
確かに横出しケーブルだとサブレバーは邪魔で危険ですらあるな。

しかし入門用こそ、乗り易くするべきなのに、そんなにコストがかかるのか?
シマノ君はホント気が効かない奴だね。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 03:08:11.83 ID:TSvxswCA.net
サブレバー握って安全静止
視界良好
下ハンは攻めのポジション。

176 :MN:2015/04/09(木) 06:58:19.22 ID:ogmXt1kx.net
GIANYのAnyroadは、ハンドルのどの位置からもブレーキが掛けられるサブレバーが付いてるんだね。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:58:48.06 ID:I3nRpY7H.net
しかしレバーがデカ過ぎる。
あくまでサブレバー。
主張しすぎてはイカン。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:35:52.93 ID:nbOw3laW.net
補助ブレーキって便利だな。もっと早くつければよかった。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:47:02.23 ID:nbOw3laW.net
30年くらい前だからよく覚えていないのだが、通学で使っていたロードマン風自転車。
いつも上ハンだったけどブレーキレバーがあって、多分下ハン用にもブレーキレバーはあったはず
どんな構造だったか思い出せない。いまのブレーキとは違っていたはずなんだが。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:25:01.62 ID:TERxyTcy.net
セーフティーレバーでググれば思い出すであろう

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:22:03.17 ID:28BT3+Po.net
>>178
必要な人はどんどん付ければいいと思うよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:26:22.47 ID:idY6BvUt.net
>>179
今のブレーキでもレバーの上が開くだろ
あそこにサブレバー突っ込んで強引に開かせる仕組み

サブレバーがハンドルに側っているからどこを持っても使えたけど、効き方はいまいち

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:09:35.68 ID:5TVpR5rY.net
過去の遺物か。
今のインラインレバーはいつ頃出来たんだろう。
ちょっとした発明じゃないか?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:17:34.67 ID:FonIJ/5T.net
俺の記憶では2000年頃にシクロクロスから出てきたはず

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:55:54.68 ID:ARNXRcPl.net
ダイヤコンペDC165復刻

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:52:12.70 ID:aF7x0Jil.net
ディズナのJクルー使ってるやついる?
ギドネット的使い方ができるか気になる

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 08:04:33.32 ID:Juk7Q65p.net
>>186
できるよ

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:46:53.15 ID:xc1P6aJD.net
>>186
できるよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/22(月) 21:48:33.90 ID:2FTMPVFA.net
いまのSTIに強引にセーフティーレバー付けられないかな?
どこを持っても使えるのが魅力

総レス数 316
89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200