2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part224

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:06:10.22 ID:ZHGuuyNd.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part223
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408655265/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:35:59.99 ID:uPSSX648.net
https://www.youtube.com/watch?v=2gnB6pLFyRU
自転車の制限速度が25km/hって本当ですか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:55:01.45 ID:l3zZo257.net
>>2
んなわけない

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 14:17:35.03 ID:mHSLmaT3.net
顔出してこんなアホなこと言えるなんてすごい!

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:16:03.40 ID:wB3bcE3q.net
クロスバイクの鍵で悩んでいるのですが、↓で十分でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VLIWGE

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:18:07.68 ID:uPSSX648.net
https://www.youtube.com/channel/UCT-aSlLMWhXL_w73r9bk7vQ
動画消しちゃったww

って事は、間違いだったって事でいいのねww

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:44:43.28 ID:uG7XgL4G.net
私の買った自転車のスペック表見ると
タイヤ  KENDA K-WEST 20×1-1/8
と書いてあるのですが。
チューブはSCHWALBE(シュワルベ) 20×1.10/1.50、20×11/8(406)用チューブ 仏式バルブ 6SV を買えばおkですか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 20:47:25.28 ID:qsM1aE4u.net
>>5
鍵は値段と比例する
自分なりの妥協点を見つけるのがいいと思う
鍵に関しては他人の意見はあんまりあてにしないほうがいい

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 23:13:02.37 ID:zUBMVs96.net
>>7
タイヤのどっかに28-451って書いてないかな?
その場合は451用のチューブが要るね。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 07:14:14.66 ID:74z8Qe34.net
>>5
安くなったなぁ
それの白使ってる
U字は値段と性能のバランスいいと思うよ
出来ればもう一種類追加するといいけど

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 12:33:23.94 ID:r/gZtuGT.net
前3段後ろ9段のギヤを使ってるんだけど、前を一番軽くして後ろを一番重くした時に
後ろのギヤが畳まれた感じになって、チェーン同士がこすれるのは普通じゃないですよね?

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:27:07.55 ID:z/4RTtfX.net
今Escape R3の2012乗っててそろそろロード欲しくなってきたから検討してるんだけど
amazonに売ってるような10万未満のとそれ以上の奴ってどんな違いがあるの?
俺視点だとフレームの素材が違うくらいしかわからないんだけどそれだけで値段そんなに変わるもん?

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 13:33:40.63 ID:96DDa+KI.net
それ禁則事項

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 14:30:56.31 ID:3sKCcDnC.net
>>12
フレーム単体でも、まともな物ならアルミとカーボンで10万円差とか余裕

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 15:00:20.88 ID:p9eSU1Wt.net
>>11
普通だよ。
前軽いの×後ろ重いの(重い側2〜3枚)と、
前重いの×後ろ軽いの(軽い側2〜3枚)は常用避けるべきだね。
もし、どうしても上記組み合わせのギア比を使いたい場合は歯数変更して、
そのギア比を選んだ時にチェーンが斜めにならぬようにする方法もあるね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 15:53:28.86 ID:r/gZtuGT.net
>>15
普通に走ってたら使わないので今までそうなる事に気がついてませんでした。
どうもありがとう。安心しました。

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 16:59:49.91 ID:z/4RTtfX.net
>>14
やっぱフレームかぁ、速度求めたり疲労減少させるならやっぱカーボンとか軽いのにしないと駄目か
thx

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:40:33.43 ID:zeYBurO1.net
「手は横からハンドルに添えるように」
「踏まずに足自体の重さを乗せる」
とか言われますが、その時体重は尻だけで支えるんですか?

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 17:49:12.59 ID:kvQxKQIC.net
クロスバイクのサドルが駄目になったので買い替えるんだけど、
ググるとSELLE-SMPのハイブリッドというのが評判いいみたいですが、
他にオススメはありますか?

用途は週末サイクリング100kmほどです。

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 18:01:16.30 ID:p9eSU1Wt.net
>>19
サドルはケツとの相性があるから、他人のオススメはアテにならないね。
実際に使ってみて判断するしかないと思うよ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 18:04:54.12 ID:p9eSU1Wt.net
>>18
とはいえ五点に分散になるよ。
脚とケツの割合は手に較べたら高くなるけどね。

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:16:02.93 ID:z/4RTtfX.net
クロモリとアルミで言えば剛性と耐久性って結局どっちのが高いの?
今アルミ乗ってて止まって降りる時ふとした拍子にフレームに当たってギシィッっつった時すっげー怖いんだけど

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 22:57:19.30 ID:3rvOi9rD.net
>>22
造りを無視して素材だけの話をすればクロモリのほうが硬さもしなやかさも上

造りのことまで考えると車種ごとに設計思想が千差万別なので何とも言えない
大抵のアルミ車は強度を上げるためにぶっとく重く設計するし、
大抵のクロモリ車は普通並みの強度を確保できればいいやって考えで薄く軽く設計するから
アルミだから〜、クロモリだから〜で車種選びをするのは不可能だと思う

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:07:57.67 ID:z/4RTtfX.net
>>23
なるほどなー参考になります。

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:14:17.34 ID:Bgjq98eQ.net
>>22
何がどこに当たったらそんな音がすんだ?

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:19:21.09 ID:p9eSU1Wt.net
なんにせよ正常な音じゃねーな

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/01(水) 23:21:17.23 ID:iW6IOXZr.net
>>25
こける勢いでふくらはぎ落としをかけたらそれから調子悪くなったかな

予想外な現象が原因だからどこに当たったかよく覚えてないけど接合部にひびあったわけじゃないしなんだろうなーて感じ

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 09:48:12.85 ID:Ua3zY15i.net
スプロケットのロックリングって流用可能ですか?
SRAMのロックリングをシマノのスプロケットに使うとか

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:15:19.68 ID:OP78Nqde.net
>>27
それ、調子が悪いとかってレベルじゃねーぞ?
・シートポスト抜いてフレームの中とシートポストを拭き掃除
・サドル外してサドルレールとヤグラを拭き掃除
・ハンドル外してハンドルとステムの拭き掃除
・ステム外してステムとフォークを拭き掃除
これをやっても鳴るようならフレーム終わってる可能性あるからちゃんと見て貰え。
高速走行中にフレーム折れたら死ぬぞ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:19:28.05 ID:kI5PXVZH.net
>>29
マジでか・・・ちょっと怖くなってきたから今からやってくる

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 11:41:15.53 ID:xfyK2Ce0.net
前用のライトでご相談です
新しい自転車に付属で付いてきたLEDライトがどうにも光が弱く感じるため付け替えを考えています
以前乗っていた自転車にはLD-606というのが付いていましたがそれよりも弱く感じます
点滅させていれば前方へ自分の存在を知らせる事は十分可能だと思うのですが
地面を適度に照らしたり、前方にいる自転車・人に後ろから自分の存在を知らせる役目は果たしていないと思います
こういった場合に適度な明るさのライトとなるとどういった物がありますか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 12:00:33.58 ID:5ZCb144T.net
>>31
今明るさに定評があるのはキャットアイのHL-EL540
それ以前のキャットアイは暗いものが多かったが、これは他のライトを差し置いて明るいと評判。

少し明るさと値段を落とすならGENTOSのSG-355BとかSG-305とかその辺りのライトは一昔前の定番だった。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:09:38.98 ID:xfyK2Ce0.net
>>32
本格的に乗る人は、やはり結構明るいものを使用されるのですね
正直そこまで明るいものは必要ないかなと思っていました
価格等を考えるとSG-355Bかな、と思いますので
これを参考にさせて頂きます、ありがとうございました

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 13:33:34.63 ID:nKaBvJSX.net
>>31
【迷惑】ライトを点滅させてる人 35人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411110893/

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:23:26.29 ID:5G+bkmYc.net
>>28
ネジ山の掛かりが十分&トップ選択時にロックリング外周とチェーンの干渉が無ければ使えるよ。
ギザギザの食い込みがキツくなる組み合わせだと外すの大変になるから注意してね。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 14:57:03.50 ID:lSeWCVW7.net
地方在住なんだけどペダルからコッ…コッ…って異音がするから思い切って自転車屋に全体的な点検、メンテしてもらおうと思うんだが何円くらいとられる?5万円代のクロスバイクで
ワイヤー交換もしてもらうことになると思う
ちなみに1万円の中華クロスバイクがパンクした時は千円かかった
クロスは取り扱ってるか不明で、メーカー不詳の展示用ロードが1台、ママチャリ、MTBが店内に置いてあった

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:09:04.98 ID:KU4pZUa8.net
>>36
買った店でみて貰うのがエエですな
通販で買ったんなら勉強代として甘んじて支払うナリよ
まずは店頭で店員に持ち込みの工賃聞いてみるしかないんじゃないか
参考
http://www.pop-n.jp/kouchin_sports.html

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:13:46.26 ID:5ZCb144T.net
>>36
それってBBが緩んでるだとかそういう感じだよ。
別に全体的なメンテなんて必要ないけどな。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 15:15:57.16 ID:KU4pZUa8.net
ペダルのベアリングが駄目になっただけかも知れないとも言える

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 16:39:41.26 ID:dvOO/g7P.net
んーまあこの機会に全体的に診てもらおうってのもあるっしょ
金額については壊れてた場所次第だから何とも
どこも壊れてなければ高くても数千円だと思う

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 18:30:38.07 ID:W7z8kaJT.net
真っ黒か黒緑のロードバイクってありますか?
10万円程度でお願いします

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:01:46.36 ID:NNpaaAeG.net
アルミフレームの自転車にカーボンのシートポスト付けるのって問題あるんですか?
オフセット大きいの探してたらエルゴポストに行き着いて、カーボンのみなんです。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 19:39:22.64 ID:Q4nu7cFC.net
ヘルメット通販で買ったんですが
XLと書いてあります
調整で頭に合うようにはなるのですが
見た目きのこ人間のように頭が大きい気がします。
気にすることないですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:27:55.18 ID:/lx658DL.net
あなた次第としか

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:30:19.06 ID:5G+bkmYc.net
>>42
フレーム側の精度不良等が無ければ問題ないよ。
クランプをカーボン対応の割りが斜めになってる奴にしとくと若干安心かも。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 20:58:39.65 ID:Q4nu7cFC.net
自転車のサイズが身長155からと書いてあるヨーロッパのメーカーの自転車なんですが
身長165だから楽勝と思っていたのですが、またがってみるとかかとがぎりぎりでペダルにつくかつかないくらいです。
靴を履けばつくだろうと思いますが、
サドルはさがりそうですが、上にはあがるのですが下にはさがりません。
ネットでみると社外サドルなら下げれるようです。
気にすることはないですか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:06:44.83 ID:/lx658DL.net
質問が「気にすることはないですか?」なら、気にするしないはあなた次第
自分がチビなことを気にした方がいいよ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:12:33.03 ID:t8xloeaL.net
>>22
一般的な話だと、アルミの方が剛性は高くなる。
素材自体がクロモリより柔らかく、必要な強度を出すためには太くて厚いパイプになってしなりにくくなるから。
耐久性は錆びにくさって観点ではアルミだけど、強度に関しては完全に設計次第。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:13:53.98 ID:Ua3zY15i.net
>>48
剛性と強度って全く違うよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:33:19.72 ID:dBNFaFOH.net
>>46
サドルの高さは爪先がギリギリ位に合わせるのが正しい
停車時はサドルから降りてトップチューブに跨れば両足がベッタリ着く
http://wiki.nothing.sh/3121.html#how_to_ride

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:36:27.46 ID:5G+bkmYc.net
踵がギリならサドル高に関しては大丈夫だろうね。
オーバーオールリーチはどうだろう。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:37:04.86 ID:Q4nu7cFC.net
>>50
サドルって土踏まずからかかとで踏んでるイメージだけど
つまさきで踏んでもいいのですか?

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:40:17.97 ID:fHdhnPAw.net
サドルはあんまり踏まない方がいい

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:42:12.58 ID:5G+bkmYc.net
サイクルフィギュアか

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 21:47:41.25 ID:dBNFaFOH.net
>>52
ペダルをカカトで踏んでは駄目だよせめて土踏まずの前側
親指の付け根(拇指球)から土踏まずの前側あたりで踏むjのがセオリー
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/maintenance/mente-spdsl04.jpg

56 :19:2014/10/02(木) 22:04:36.20 ID:8/HrkmZ2.net
>>20
了解。
あさひでも行って見てみます。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/02(木) 22:43:50.81 ID:t8xloeaL.net
>>49
剛性と強度を一緒にしてるように見えるの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 10:39:30.96 ID:sB0Go4rK.net
違うの? (´・ω・`)

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 11:03:02.72 ID:bCDeanlP.net
混同してるようにしか見えない

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 13:52:11.66 ID:q5Z3Dqif.net
柔らかいと言いつつ剛性が高いと言ってるからね

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 16:27:45.76 ID:70mRSwWX.net
安いアルミのフレームに超軽量カーボンホイールを履かせたモノと、
高いフルカーボンのフレームにR500を履かせたモノがあったとして、
ロードにおける速いの定義は分からないけど・・・どっちが速いですか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 16:40:26.45 ID:b9s0syin.net
自転車は輪っぱがカナメ!
「安い」がどれくらいのブツなのかにもよるけどね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:00:16.44 ID:2Jo9lrYh.net
TNIのは安いけど結構良い

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 17:02:37.27 ID:70mRSwWX.net
TNIのスローピングのフレーム、ですね、
安い奴となるとw

やはり輪が重要なんですね。
車体そのものよりも、ホイールの方が速く動いているからなんでしょうかね。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:46:34.62 ID:9nuYQMM9.net
トリプルクランクセンターのみでリア8速を使いたいのですが、リアローまたはトップの時にFDにチェーンが擦れてしまいます
FDはSHIMANO M191です
どうしたら良いでしょうか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:50:30.26 ID:71jJSZdB.net
>>65
そういう仕様です。諦めてfギアも適切に使うか、fシングル化するしか無いっすな

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:52:56.88 ID:HvJrrTJ1.net
F.D外しちゃえばいいじゃん。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 18:54:07.60 ID:b9s0syin.net
>>65
フロントシングルにしてて脱落防止目的でFD付けてるんなら、FDのガイドを拡げちゃえば?
あるいは前後のチェーンライン測ってど真ん中に来てないようならシムで調整したり。
変速機能アリでの話ならフロントのシフトレバーをフリクションに換えれば微調整効くね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:29:48.12 ID:OiG3SEZR.net
韓国では自転車は底辺の乗り物で流行っていないとか
そんな意見を聞いたことがあるが・・・

仁川アジア大会のマラソンで見物客の多くがクロスバイクやらMTBで追っかけてるのを
見たんだけど、あれは流行りはじめてるってこと?

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:32:55.18 ID:b9s0syin.net
一部ではサイクリング流行ってるみたいよ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 20:52:34.30 ID:jueFwNUv.net
>>69
ttp://korean-culture.com/korean-character02-pride.htm

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:38:42.96 ID:EuRwwarv.net
Amazonで売ってるハマーの38000位のやつでタイヤパンクしにくいってあるんですけど体重90キロ位でも大丈夫ですか?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 06:47:33.75 ID:2qDb7ufU.net
体重云々以前に
「悪路を走ったらフレームポッキリするぞ気をつけろ」
シールが貼ってあるルックMTBはフレーム自体が貧弱。
パンクだけで済めばいいが走行中ポッキリいったら
顔面から地面に勢いよくキスして最悪死ぬぞ。
死にたくないならハマーなどのルックMTBは買うな。
GIANTなどのちゃんとしたメーカーの、最低でも5万円以上のルックじゃないMTBを買うべき。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:03:52.47 ID:EuRwwarv.net
>>73指摘ありがとございます、家から国道通ってウォーキングコース行くまでに使うつもりなんで。

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:19:13.89 ID:rrQ/262A.net
カセットスプロケって爪が1箇所太くなっててハメ方が1つしかかないようになってるけどなんで?
ちゃんと動かないようにはまっていればそれでいい気もするんだが

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:22:27.73 ID:rBRjOOCC.net
>>75
各歯車の変速ポイントのフェーズを揃えるため

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 07:27:34.71 ID:rrQ/262A.net
>>76
ただ回ってりゃいいってもんでもないのか

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 10:45:33.68 ID:BUf/XGOz.net
>>69
韓国は自転車道路を整備して観光の目玉にしようとしていて、成功しつつあるようです。
ttp://service.central.co.jp/sports/korea-cycling
633kmのサイクリングロードとか日本でも頑張って欲しいわ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 12:01:18.12 ID:vLEs9V5U.net
朝鮮人の真似なんぞする必要はない

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200