2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part224

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:06:10.22 ID:ZHGuuyNd.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part223
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408655265/

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 05:05:56.29 ID:/EZoPsam.net
皆さんは愛車の重量を測る時どうしてます?
先日デジタルの吊るし測りを購入したんですが、トップチューブやサドルにバンドを
ロックしても揺れるし、そのせいか表示される数値も差異があり・・・
ハンドル付近とシートポストを紐とかで結んだりとか色々試してるんですがどうもうまく行きません
何かいい策があれば教えて下され

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 05:08:32.97 ID:X95gAL2r.net
>>316
自転車持って体重計に乗る→数値から自分の体重を引く

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 05:37:51.56 ID:/EZoPsam.net
>>317
ごめん!試したけど持ち方によって数値が変わるんだよ
吊るして測る時のコツが聞きたいです

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 05:39:52.07 ID:qtj31H8J.net
誤差の範囲だろ
気にするな

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 05:55:52.55 ID:h9O8T2Ym.net
>持ち方によって数値が変わるんだよ

んなわけあるかwwwwwwwwwwwww

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 06:28:23.31 ID:LRIp+HzT.net
>>307
やっぱりか、前例があると心強い。
それなら、どうせついでに10s化してみるかなぁ。

>>308
大丈夫、ディレイラーは9sティアグラ付いてる。
…が、10sにするならどっちにしろ交換か。

>>315
確か8/9sカセットより10sカセットの方がカセットの全幅少ないんだっけ?
不思議なものだ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 06:42:58.71 ID:T8dE+pOf.net
>>316
秤を手に持って吊るしてるの?
頑丈なものに吊るして振動が収まるの待つ。
自転車の吊るし方はどうでもいい。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:46:51.35 ID:EG53sJd+.net
計り手に持って計測するバカなんておらんやろーw

>>316
まさかやってねーよな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 10:17:14.04 ID:80usSBhH.net
>>318

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:15:01.76 ID:Adgmoqd6.net
自転車って右折できないのに何で手信号に右折があるのでしょうか。
それと片手運転が難しく手信号を出すときにふらつくので
27インチタイヤ用の補助輪が欲しいのですが安いものがあれば教えてください。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:00:03.52 ID:aZ6qS2op.net
手信号って、自転車だけのものじゃないからだよ。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:30:33.37 ID:z69DLwok.net
改めて勉強しなおしたけど
スクーターってこんなに厄介なんだね
自動車の方が簡単なレベル
自転車は
https://www.youtube.com/watch?v=XrTdzaoxZeY

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:09:36.00 ID:7EwcaQnA.net
>>325
右折できないのは右折禁止の(大きな)交差点だけじゃん。

小さな交差点や路外に出る時も二段階右折する気?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:11:45.31 ID:Hjfh0f/q.net
>>328
https://www.youtube.com/watch?v=XrTdzaoxZeY

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:26:37.45 ID:7EwcaQnA.net
>>329
直進して直角ターンはいつもやってるがこれも二段階右折になるのか。

左にいってUターンして停止するのが二段階右折だと思ってたが
違うのか?

どっちにしろ右折サイン出すけど。

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:36:53.69 ID:Hjfh0f/q.net
どうなんだろ
私はいったん降りて前輪の接地点を基点に
後輪を持ち上げ90度ずらしてからまた乗るようにしている

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:46:24.99 ID:7EwcaQnA.net
>>331
それは普通の二段階右折の時によくやるが、片足さえ地面についてれば
降りなくても出来るぞ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:51:04.85 ID:Hjfh0f/q.net
体力ない上に脳機能障害もあるから
いちいち理由つけて休まなきゃならん
降りて呼吸を整えるのが一番良い

334 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/24(金) 19:38:39.64 ID:oT/OxoLh.net
>>330
ぼくは直進して直角ターンが二段階右折だと思ってた。

>>325
車線変更

335 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/24(金) 19:40:55.74 ID:oT/OxoLh.net
>>329
その動画ものすごく危なくない?
手信号出す前に後方確認したほうがいいと思う。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:56:24.56 ID:Hjfh0f/q.net
直角か湾曲かは関係なく
1つの交差点で2つの信号に引っかかるから二段階と呼んでるんだと思う

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:07:59.35 ID:sgVCPKmk.net
手信号は右折のために減速や停止する合図みたいなもんじゃない?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:19:10.73 ID:7EwcaQnA.net
>>335
本来なら、側方ギリギリの追い越しはしてはいけないので
手の届く所に車がいる筈はないのだが・・・

現実は危ないな。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:33:41.16 ID:jDrfojn0.net
よくあることだけど、歩道の車道寄りを徐行していると逆走自転車がまっすぐこちらに向かってきた。左右どちらに避ければいいでしょうか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:38:45.26 ID:edmvV1T7.net
周囲の状況を素早く判断してより安全なほう
法律厨やマナー厨がガタガタ言うかもしれんが無視していい

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:39:27.33 ID:tJNPO16z.net
基本的に左でいいと思うよ。

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:40:12.66 ID:YDgG52Nn.net
>>339
歩道に逆走は無い

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:40:36.10 ID:LXnH8mjd.net
逆走?

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:45:13.70 ID:jDrfojn0.net
ありがとうございます。臨機応変に、基本は左に避けるようにします。
歩道上は逆走はないんですね。対面からバンバンくるのでなんでかなと思ってました。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:33:54.16 ID:cu52kmGc.net
歩道はどっちに向かって走ろうが自由だよ
車道側を走れってだけでね
向かい合ったら左に避けりゃいいんだけど
ママチャリ婆は好き勝手だから要注意

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:38:33.07 ID:7AIjj+hT.net
歩道ではどっちが優先、ってのは決めてほしいわホント

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:47:25.55 ID:z26nx5kB.net
法律とかで決まったって、
どうせどこかおかしいルールになるうえ
それを振りかざすアスペが暴れるようになるから嫌だ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:56:52.92 ID:aUcsY0KT.net
その思考ががアスペっぽい

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:02:13.48 ID:Zoh/jvti.net
国「徐行のヤツに優先など無い!」

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:44:17.20 ID:CqmWB25F.net
これを買おうとしてるんだけどみんなはどう思う?
http://hashirin.com/archives/1522144.html
http://www.idesnet.co.jp/town/index.html

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:50:18.29 ID:w9CC5nY8.net
>>344
目安?として
片側にだけ自転車レーンがあって
双方向の区分けされてる場合は左側走行

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:15:37.55 ID:bjTo6SSJ.net
>>350
俺は新興ブランドはどうも買う気が起きないんだよなぁ。
せめて10年経ってからじゃないと。
三輪車のほうはいいかもね。

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:22:41.88 ID:cYpDiYIp.net
>>350
ゴミ

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:24:36.54 ID:28IRVUXz.net
肘が悪くて左腕をピンと伸ばせないんですが
クロスかロードどちらの方が楽でしょうか?

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:35:54.13 ID:+0dhgtso.net
人それぞれ症状が違うから
試乗して楽なのを買えとしか、、、
ハンドル等パーツ交換を見据えて
面倒見の良い店を探すのがイイんじゃないかな

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:01:35.50 ID:tyVd2JMG.net
>>354
ショップで実際に跨ってハンドル握ってみたほうが良いんじゃないかな
真っ直ぐになるならないもあるだろうけど、ハンドルを握ってどこに力が
かかるか確認しないと乗ってたら辛くなるかもしれないし

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:04:14.61 ID:Jcj09fXA.net
ショップで乗ってみて、ネットで買うと安く済むよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:39:55.21 ID:39A770z8.net
>>350
ROCKBIKESは近所の店が強烈に推してるんだよなあ
値段のわりにチャイナではなく台湾だそうだ

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:59:42.01 ID:YmM6Qwqi.net
>>350
この自転車はどこへ行くにもスタンドを持ち歩くのか?

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:31:09.14 ID:lyCRWWty.net
>>354
アップライトならどっちでもいい
でも全体的に身体に優しいのはロード
クロスは風とかジオメトリとか衝撃とか色々あって辛い、直ぐに飽きる、嫌になる

アップライトなロードならブラケット握っても下ハン握っても意識しない限りは肘は曲がってる状態のはず
JAMISのクエストスポーツなんかはその理想型で、異様な安定性もある
フロントギアの変速とブレーキの効き難さは不満になるかもしれないけど馬鹿みたいに飛ばさず安全運転するなら最も満足度の高い入門ロードだと思う
腰から下が悪くなければ素人でも時速20~28kmで走れるかな

今の時期なら6万円程度で手に入るけど、できれば通販は避けた方がいい
異音とかガイドプレートの接触なんかが酷くて調整が必要だから知識無いとキツイ

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:40:22.84 ID:N5GJYKyr.net
ロードで肘をピンと真っ直ぐに伸ばしてる人多いけど、むちゃくちゃカッコ悪い。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:30:10.48 ID:jfFqGWAm.net
>>360
>クロスは風とかジオメトリとか衝撃とか色々あって辛い、直ぐに飽きる、嫌になる

これから初めてのスポーツサイクルとしてクロスを買おうってところだから、初心者にもわかる様にクロスのデメリットを聞かせてほしい

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:39:24.51 ID:DfmS4RtZ.net
>>350
心のハローワーク行ってこい

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:01:56.30 ID:tSjBgYpE.net
すみません質問です
先週の土曜日に納車して今日初めて乗ったところなんだか違和感があり、
とりあえず空気圧を測ってみると4−6barのタイヤで2barほどしか入っていませんでした
納車整備時にどれだけ入れらてたのかわかりませんが、
仮に4barだったとして1週間で2barほども抜けるものなのでしょうか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:06:31.63 ID:bjTo6SSJ.net
>>364
元が低いにもかかわらず早い気がするね。
前後とも同じように減ってる?
片側ならスローパンクかも。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:07:30.90 ID:4cHdJP1H.net
タイヤやチューブによるが、
ロードバイクのような細いタイヤはエアボリュームが少ないから少し抜けるだけで空気圧は覿面に減る。
また、そのように細いと走行に高圧が必要で高圧程抜けやすくなる。

1週間に2BAR減るってのは別に珍しいことではない。

但し、MTBのような太くてエアボリュームが多くて、4BAR程度の空気圧で1週間で2BARだと少し抜け過ぎ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:38:07.53 ID:tSjBgYpE.net
>>365
前後ともほぼ同じくらいの数値でした。
書き忘れましたが26×1.5のスリックタイヤのMTBに近いクロスバイクです。
なので>>366さんの言うように抜け過ぎのようですね・・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:06:16.09 ID:sJ7oP/Qn.net
>>364
おれのハッキのカーボンコンポのチューブラとか2日位でぬけるけどwww

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:41:10.65 ID:4PzKE/6R.net
>>364
そんなこと人に聞くよりも
自分で5〜6bar入れて毎日抜けを実測すれば済む話では?

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:49:34.89 ID:tc7L8/ZV.net
買って一カ月程度のロードでこれまでほぼ3本ローラ台の上しか走行してないのですが、
今日から突然右に滑るようになりました
ローラ台は鼓型なので、滑るとしたら真ん中なのですが、真ん中から右へ滑るのはおかしいと思いました。

疑うべきところはどこなのでしょうか?

タイヤがすり減っていたり、ホイールがちゃんとついてないとかなのでしょうか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:46:29.76 ID:0p2zJnVl.net
>>370
まずは車輪廻りかな
あとヘッドパーツが渋かったりハンドル直近のワイヤーが突っ張ってたり台が傾いていたりとかも

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:45:21.16 ID:re4NZH66.net
クラシック感をだすためにアヘッドからスレッドにしたいと思います。
ノーマルサイズのアヘッドがいまついてます。
スレッドにする場合はノーマルサイズのJIS規格?でいいのでしょうか。

それからスレッドのヘッドパーツをみると安いもので1000円代高いもので9000円ぐらいします。
価格があがると性能が上がるとは思いますが乗っててわかるほどのものですか?

フロントフォーク、探してもVIVAのしかありません。他に知っていたらおしえてください

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:59:40.40 ID:z1g4gK5V.net
>>372
ヘッドの性能は、ほとんど耐久性だと思った方がいいよ。
安いヘットパーツも高いヘッドパーツも新品はどれもいい働きをしてくれるけど、

長く使ってもガタが出にくいのは圧倒的に高い奴

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:05:32.21 ID:jKpNuADW.net
>>361
そう言われたのでココに書いたんですか。
お大事に。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:45:40.85 ID:KOqik8sz.net
心のハローワーク行くしかない

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:00:05.32 ID:re4NZH66.net
>>373
ありがとうございます
高めのやつかってみます

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:06:05.00 ID:Z8EwzmF2.net
>>370
振れてるんじゃねーの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:52:04.60 ID:tc7L8/ZV.net
>>371
>>377
ありがとうございます
・・・ただロードバイクの知識がほとんどなく、車輪周りの振れを自分で直せるかどうか、、、
何回か転倒したりしたので、 おかしなことになっている可能性が、、、

http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/TS2.2.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B004QW3YPG

初心者がこういうの購入して自分で直すのって難しいのでしょうか?

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:01:06.42 ID:xKhc+syu.net
クイックリリースがずれて車輪が斜めに付いたんじゃないかな
クイックリリースを一旦緩めて、ホイールを外してまた嵌めなおすと直るかも
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-quick.html
http://www.youtube.com/watch?v=6TZqdwGWeY4

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:08:15.76 ID:0p2zJnVl.net
>>378
まずは、
ホイールが真っ直ぐ填まっているか点検、
スポーク全数握って折れや極端なテンション不足を点検、
リムとブレーキシューの隙間を注視しながらホイール回し、隙間が変化するか点検してみたら?
隙間が変化するなら振れてるって事だから。
振れの量は1mm程度なら問題ないので、アジャスターでシュー隙間を狭くしてやると擦る・擦らないで判断出来るね。
道具揃えて調整するかどうかはそれからでいいと思うよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:29:32.87 ID:EWMGmFRW.net
マヴィックのXM117でホイールを組んでいるのですが、リムのつなぎ目でどうしても振れが残ります。
この程度のリムの精度だとそんなものでしょうか。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:41:16.90 ID:Z+xC8GJ9.net
>>381
つなぎめで縦ぶれはしゃーないな

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:43:48.16 ID:6p78hYP2.net
>>381
逆に言えばリムの繋ぎ目しか振れが出ない高精度なんです

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:15:21.55 ID:tc7L8/ZV.net
>>379-380
ありがとうございました。
クイックレバー締め直して空気いれたら少しだけマシになった気がします。

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 06:40:56.14 ID:vZw2SywR.net
>>382-383
縦振れは小さいけど、ゲージにカンカン音を立てて当たるのが気になるんだよね。
ダイアルゲージはないのでこの辺がころあいとみて終わります。
ありがとうございました。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:08:35.11 ID:1HjGfToF.net
ママチャリのハブのグリスアップしたいんですが
初心者の自分がやる場合は大変ですか?
チャリ屋に頼むか自分でやるか迷っています。

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:35:51.38 ID:r2z91mtz.net
>>386
なんでグリスアップしようと思ったの?
もし動きが悪いとか異音がするのが理由なら
部品交換必須のひどい状況の可能性があるからお店に持って行くべし

あとママチャリのリアホイールはごちゃごちゃして外すの難しいよ

388 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/27(月) 09:53:32.20 ID:W8L5LzvW.net
>>386
ハブのグリスアップより、後輪のホイール外したりはめたりするのが大変です。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:49:55.56 ID:1HjGfToF.net
>>387 388
お店に頼むのが無難なようなのでお店に頼みます。
ロードほどじゃないにせよママチャリも乗り込むと
結構メンテナンスにお金かかりますね。
少し前までママチャリなんてパンク、ブレーキシュー、ワイヤー
などの消耗品以外はメンテフリーみたい感じ考えていました。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:55:07.33 ID:bh23yoF7.net
ママチャリって新品に乗り換えちゃった方が安くつくよな

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:39:42.51 ID:c9mJr4L6.net
まともなママチャリはそうでもない

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 02:35:57.46 ID:c6uyXCXM.net
2万台手前や1万台のなら買い換えた方が無難の時もある

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 02:58:02.87 ID:p6k73qaB.net
どうなんだろうね
5千円代のものをもう何年も待ってるけど
正直3輪自転車を買ったほうがよい体になった
そうなるとあれ3万円クラスの超高級品だから
もう自転車買うのは来世かなと覚悟している

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:53:04.98 ID:6v7O3I9VO
車載キャリアについて教えてください。
ムーブに、テルッツォのリヤキャリアをつけたいのですがメーカーのサイトで確認したところ私の型式のムーブは記載がありませんでした。
これは取り付けができないってことでしょうか??
ちなみに車の型式はDBA-L175Sです。
背の高い軽四なのでルーフには積めないんですが、同じような車で車載しているみなさんはどのように運ばれてますか?
車内に置いてるんでしょうか?
ルーフに積む以外で、車載にオススメのグッズがあれば教えてください。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 15:39:39.94 ID:6v7O3I9VO
車載キャリアについて教えてください。
ムーブに、テルッツォのリヤキャリアをつけたいのですがメーカーのサイトで確認したところ私の型式のムーブは記載がありませんでした。
これは取り付けができないってことでしょうか??
ちなみに車の型式はDBA-L175Sです。
背の高い軽四なのでルーフには積めないんですが、同じような車で車載しているみなさんはどのように運ばれてますか?
車内に置いてるんでしょうか?
ルーフに積む以外で、車載にオススメのグッズがあれば教えてください。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:02:21.90 ID:sS6L4Q9P.net
29rのクロスなんですけどヘソ下5センチ位がシートの面に来るくらいでまたげないってかなり向いて無いさいですか?あと6角のネジの中心が飛び出たネジ何てゆう名前ですか?また、そのネジ外す為の専用工具の名前も知りたいです、よろしくお願いたします

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:08:59.55 ID:Pd7UYpQs.net
トルクス?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:45:55.65 ID:mokF6Q8z.net
>>396
いじり止めトルクスかな
http://ktc.co.jp/support/impact/003.html

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:47:36.29 ID:z4QIdALj.net
後ろのギアを重くする時上手く入らないギアがあるんだけど、これって調整すれば直る?

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:06:59.34 ID:sS6L4Q9P.net
>>397.396
わかりました、ありがとうございます

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:07:13.64 ID:mokF6Q8z.net
>>396
あぁあとサドルか、地面からの高さで判断するのはイマイチだけども、それくらいなら大丈夫だと思うよ。
ペダルが一番遠くなった時に膝がほんの少し曲がる程度だよね?
高過ぎて漕ぎにくい(地面に足か着くかどうかは関係なし)なら少し下げてみればいいね。
>>399
とりあえず変速調整(まずはインデックス調整のみで)だね。
トップノーマルでシフトアップ不調の場合、ディレイラーやワイヤーが痛んでて抵抗増してて邪魔してる可能性もあるね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:54:23.79 ID:11iN5o2/.net
人生初のクロスバイクを購入しようと思って色々なメーカーを調べてるんだけど
スペック表に書かれてる専門用語というかパーツ部位の名前が何処を示してるのか解らない・・・
いや、FRAME(フレーム)とかTIRE(タイヤ)とかはまだしも
BB(もしくはBBセット)とかヘッドセットとかシフターとか初心者にはどこのパーツなのかちと解り難い・・・
そういう基礎的な事を教えてくれるサイトとかってどっかにないもんだろうか?
テンプレの>>1にはそれらしい用語ページがあったけど情報量が膨大過ぎてちょっと・・・

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:03:43.80 ID:xVxBbX/E.net
>>402
迷ったらESCAPE R3を買っておけば間違いない

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:05:17.47 ID:XuVvhY4a.net
>>402
正直そのレベルの初心者が、どこにどのパーツを使われているか把握できたところで、良し悪しを判断するのは無理だから、頑張って情報収集したところで報われないと思うけどな

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:05:40.22 ID:11iN5o2/.net
>>403
R3かー
2014と2015だったら後者かね?
GIOSのミストラルとかジャイのRX3やRX4も良さそうな印象を受けてるんだが・・・

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:21:51.83 ID:3QuZz/rN.net
GIOSのミストラルはフレームがものすごく細いよ
画像だとかっこいいけど。街で実際に乗ってる現物見ると「細っ!」って感じ。
長距離をガンガンじゃなく、スタイリッシュに街乗りって感じの自転車だな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:42:46.17 ID:1mkVDE0z.net
細いから街乗りというのもどうかと思うけどな

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:45:18.71 ID:PKPzHGtI.net
>>406
全クロモリ乗りを敵に回したな

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:52:08.20 ID:3QuZz/rN.net
やれやれ構って君のキチガイが
GIOSのミストラルは価格帯的にも入門用の街乗りスポーツ車だよ
読解力がないアホは寝てなよ

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:55:27.13 ID:UcQaqW9D.net
鉄フレームに比べたらたいして細くないな

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:01:32.89 ID:cy39bhXo.net
フレームの細さで用途判断してるの?w

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:04:27.03 ID:rn7fICdM.net
フレームが細いから街乗りとか謎なんですけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:06:21.72 ID:uxC2Vaeo.net
自分の手元に無い物来ない物を否定し尽くしたいのさ

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:07:12.89 ID:TmH1I6UA.net
フレーム細くてそれで十分な性能ならそれでいいじゃんって思う

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:07:32.97 ID:E9CaMmed.net
フレームの造形なんか関係ないよ
俺がレースし出したころなんか、クロモリしかなかったけど、あの細いクロモリで普通にレース出てた。

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200