2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part224

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:06:10.22 ID:ZHGuuyNd.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part223
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408655265/

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:35:10.63 ID:nBGaw2Dk.net
例えば10年15年前に20万くらいの自転車の新車と今5万〜10万くらいの自転車の新車と
比べたらフレームの出来の良さとか今のほうが良かったりするの?
車やバイクだとフレームとか形状も含めて進化してる気がするんだけど自転車だとあんまり変わった気がしない

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:19:45.20 ID:NCPMH3Xx.net
>>647
その価格帯だと微妙な気もするけど、もうちょい上の価格帯も含めるなら、
一体のカーボンや金属膨らませる加工(これは低価格帯でもあるかな?)の普及や、
各部オーバーサイズ化(バークランプ径やテーパーコラムやMTBの車軸等)とかかなぁ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:27:48.59 ID:VaPsMPhj.net
>>647
高い昔の奴の方が良いに決まってる

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 16:51:30.99 ID:E2+EHst3.net
ホモゾンタルフレームのロードが欲しい!

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:46:14.83 ID:n2pzTaIe.net
http://kobelalpedhuez.blogspot.jp/2014/02/blog-post_15.html
このブログでコーダブルームのホイールがすっごく回るって書いてあって
欲しくなったんだけど、本当なの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:52:57.62 ID:HqzgKfiW.net
>>651
宣伝乙って感じだな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:22:01.54 ID:2R3Rmtx0.net
空転時間の比較は意味あんのかね。
極端に短いのは論外としても、外周部分の重量やダストシールの抵抗なんかで変わってくるよね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:36:07.18 ID:tAtV30Zi.net
回してビックリ!いつまでも回り続けます。

9000系デュラエースのホイールと回し比べた結果、デュラの3倍以上回り続けました。

くそワロタ

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:49:03.03 ID:oHV5pP4l.net
>>652-654
レスありがと
全然食いつかないんだ
ド素人の俺はものすごく良いもののように感じたが
たいしたことではないらしい、勉強になったわ

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 01:26:40.45 ID:zzio9Y7x.net
>>655
他メーカーとの比較して他メーカー車種をdisるのは店頭での常連客との会話では許されるけど、ネットで公言して良い事ではない。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 01:31:09.53 ID:TF7RrTKZ.net
売るほうとしてはコーダブルームは利幅が大きいんだろうね
トレックなんかノルマきついし

ってか、その価格帯でハブ性能勝負ってどうよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:11:43.87 ID:TEyfsk+f.net
>>655
空転でよく回るかどうかと、走行中の負荷が掛かったときに
歪まずにスムーズに回るかは別物で考える必要がある

極端に言えば薄いペラペラのハブで精密機械みたいに作れば空転時は凄く回るが
走行中に体重や衝撃が掛かると歪んでスムーズに回らない実用にならないハブになるし
逆に空転で動きが多少渋くても剛性が高ければ走ってみるとどんな負荷をバリバリ掛けても良く回る

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 02:28:39.32 ID:UTVNlkcm.net
デュラなんかだとメンテちゃんとやってれば10年後も劣化の影響感じずに使えるからな

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 05:11:06.60 ID:22SK1p54.net
中のグリスがちょびっとだけで、ゆえにくるくる回るとかだったりしてw
そういうのって雨天とかの悪条件で回数乗るとどんどん回りが渋くなるよね。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:21:49.66 ID:7eJH/XI7.net
グリスじゃなくて、低粘度のオイルだったり

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:25:43.87 ID:ouczAJ9y.net
提灯記事用にワークス的な職人が組上げた完璧なメーカーデモ車みたいな車輌なんじゃね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:46:03.40 ID:vfiNzcWt.net
タイヤ、チューブ、リムが遥かに重いから慣性が強くて回転が止まりにくいだけ
加速性がデュラの1/3ってこと

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 07:35:10.87 ID:TEyfsk+f.net
>>655 >>651
ノバテックのハブは新品時はデュラ並に空転時間は長いんだけど
シーリングが皆無に等しいから耐久性に劣ると評されることが多い
まあデュラとは値段が全然違って安いんだから6万円のRail700に付いてて文句を言う筋合いではないけど
Rail700はハブよりもニップルの耐久性とリムテープのサイズが合ってない事によるトラブル報告が多いね
いずれも新車時にリムテープのズレチェック(必要なら幅15mm用に交換)とスポークテンションのチェックしとけば以後のトラブルを抑えられると思う

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:21:45.32 ID:ayXEJ25R.net
巡航37kmで最高速60km/hくらいで周回。
エンデューロがまあまあの順位に来たのであと一歩
上に行きたいのでホイール交換考えてます。
現在カンパのシャマル使ってるんですが50mmリムのカーボンホイールにすると
実感して空気抵抗変わるのでしょうか?
BORAとかEC90 AEROあたりの購入を考えてます。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:07:54.36 ID:AQfpwTqF.net
>>665
ほー立派なもんじゃノウ
それ全部買ってレポしちくれや、首長ぁーくしてマッチョる

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:43:22.94 ID:jF/QN5s9.net
横風の空気抵抗は確実に増える

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:08:30.93 ID:XlGa09Tq.net
巡航37kmって10時間で370km、20時間で740km行けるのか
>>665さんってすごいね

この人で、17時間で300km、平均時速は20kmいってない
まだまだ修行が足りないね
https://www.youtube.com/watch?v=TB-kwf0mUts

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:20:03.44 ID:fxOJ8OtS.net
何いってんの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:24:05.75 ID:XlGa09Tq.net
あー勘違いだった
わすれてくれ

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:19:43.31 ID:o4/AORAk.net
クロスバイクのスプロケ交換について。
現在付いているCS-HG40-8S 11-32TをCS-HG50-8S 13-26Tに変えた場合、
リアディレイラー (RD-M590) はそのままで大丈夫?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:20:11.63 ID:2R3Rmtx0.net
>>671
そのままでも大丈夫だよ。
スラント角の関係で、ロー側数枚においてガイドプーリーとスプロケが離れる事になり、
変速性能が若干落ちる理屈はあるけどハッキリ体感出来るようなもんじゃないね。
Bテンション調整やってなるべく近付くようにしとけば大丈夫ね。
チェーンが磨耗してるようならついでに換えておくと新しいスプロケに優しいよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:22:50.78 ID:Pt53HwZt.net
手組ホイールに興味があって飯倉清のホイール組の達人を買おうと思ってるんですがどうでしょうか

674 :669:2014/11/14(金) 23:45:03.10 ID:o4/AORAk.net
>>672
ありがと
安心して代えられます

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:04:33.30 ID:rXKVArT/.net
>>673
情弱なら買うべし
情強ならネットで知識を蓄えてやるべし

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:20:22.38 ID:CntH3OTq.net
ネットのニワカ知識とDTのスポーク計算機さえあれば
そんなDVD要らんよね

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:23:03.64 ID:AHVbC3sP.net
ってかアレどこに売ってんの?どこも在庫切れなんだけど
ヤフオクとかで買うのか

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:16:57.69 ID:xxCX67mv.net
さいめんのホムペ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:18:14.60 ID:r8BqPJLU.net
サイメンのサイトで買えるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:44:40.09 ID:ueFtNtUh.net
派手に落車したせいでディレイラーハンガーが付いている部分がフレームから内側に曲がってしまって、ギアを上げるとチェーンがタイヤに擦るようになってしまいました
修理に出せば曲がったフレームは真っ直ぐに戻りますか?
素材はハイテンです

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:25:25.65 ID:puseWSLY.net
>>680
鉄なら直る可能性あるね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:56:06.65 ID:ueFtNtUh.net
>>681
ありがとうございます!
度々質問なんですが修理はスポーツ自転車が置いている自転車屋(あさひとか)だったら持って行っても対応してくれるでしょうか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:26:02.29 ID:puseWSLY.net
>>682
うん。
何軒か回るつもりでいればいいと思うよ。
それと俺は現物見てないからあくまでも直る可能性があるとまでしか言えないので、
現物見た複数の店員が駄目だと判断したら諦める事になるかもね。
例えば既に破断ギリギリまで曲がってたら曲げ戻してハイOKとはならないと思うし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:16:24.04 ID:ueFtNtUh.net
>>683
助かりますありがとうございます!
色々回ってみます

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:24:52.33 ID:ofYidk4z.net
フレーム歪み修正は、バーナーで炙って
フレームパイプを曲げ戻す。
限度を超えていたらパイプ交換
どちらにしても、フレームビルダーに
修正依頼&塗装するからお金も日数も掛かる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:18:39.64 ID:oJ4KR+yL.net
Escape R3のホイールが歪みが増えてきたので買い換えたいんだけど、
クロスにWH-RS21はオーバースペックかな? 評判いいみたいだけど。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:20:54.28 ID:AyrYjKwx.net
その程度なら全然オーバースペックでは無いよ。
もちろんR3に付けるホイールとしては一般的な基準よりずっと上だけど、
十分に恩恵を得られる。というか、むしろ交換効果がでかい。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:35:03.89 ID:rGYIhwir.net
>>686
ホイール買う前にニップルレンチ買え

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 01:34:52.97 ID:jTdPDHyj.net
>>686
今こそオープンプロで手組

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 07:04:31.69 ID:CijPURyn.net
ここはバトンホイールで

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:57:08.39 ID:MnYlKCUa.net
ダブルのミニベロをフロント62Tのシングルにしようかと思っていますが
ローやトップにしたときチェーンのたすき掛けで
これまでより駆動力が損失しないか心配です
実際に改造した場合、この点はダブルでトップとローを
適切に使い分けたときより体感できるほどの違いになるでしょうか

また、ダブルからインナーを抜くだけより、シングル用のクランクを
あらためて買ったほうがいいですか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:22:17.21 ID:uLonzbjJ.net
>>691
前後のチェーンライン値を揃える(スプロケ群の真ん中にチェーンリングか来るように)だけでいい、ってかそれくらいしか出来ないよね。
損失は仕方ないので気にしない方向で大丈夫だよ。
ダブルの1枚抜いただけじゃ真ん中には来ないと思うので(抜いてチェーンライン値を実測して判断して)、
3ピースクランクだったら軸長変更で対応、2ピースだったらシングル向けクランクへの交換で対応かな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:22:50.15 ID:8Exng1t0.net
スペーサーでも挟んで真ん中にオフセットすりゃいいじゃん

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:28:15.79 ID:uLonzbjJ.net
スペーサーはインナーをさらに内側へ・アウターをさらに外側へ持ってくる事しか出来ないので、
現状ピッタリで設定されていると意味無かったりするよね。
軸長のラインナップの関係で、交換後の微調整には良いけども。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:50:08.07 ID:CCZGMA6p.net
アウターをスパイダーの内側につけりゃええがな

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:07:16.29 ID:MnYlKCUa.net
ありがとうございました

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:46:12.79 ID:IsL/i0Fv.net
三ヶ島のペダルIC-LITEとFD-7を使っていますが
グリスを入れるためにバラす方法が分かりません
いまは隙間からスプレーグリスを注入していますが
これで大丈夫なのでしょうか

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:53:31.46 ID:WvLQ/HA3.net
真冬も乗ってる方へ

@顔の隠れる帽子などは有効? 顔が寒そうなんだが(北海道とか)。 対策お願いします。
A手袋なんだが、厚手でも意外と冷たくなってしまうものとかもあると思う。 見分け方教えてください。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:59:24.32 ID:fGwuVQC+.net
>>698
手袋はものによってはメーカーが想定してる温度域が書いてあるから
それを参考にすればいいかも

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 20:59:44.10 ID:+y5d4fBL.net
電アシって電動工具でネジゆるめるの?
PASのなんだけど自力だと全然取れない。錆もないのに可怪しい
オイルしたときのチェーン綺麗具合が把握しづらい

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:02:10.65 ID:N8WsltVq.net
電動工具より手のほうがトルクかかるよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:37:30.82 ID:+y5d4fBL.net
>>701
自分、握力がないもので仕様がないか・・・

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 21:38:36.93 ID:N8WsltVq.net
握力で扱う工具ってどれやねん

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:22:32.78 ID:yMe9sNew.net
>>703
スクリュードライバーとか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:33:55.25 ID:3uZwLRi1.net
ファイナル・アトミック・スクリュー・ドライバー

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:11:25.92 ID:OofpkVDb.net
>>703
ネジ回すとき握力いるんじゃね?
瓶の蓋開けるとき握力いるって言うし

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:07:47.26 ID:erH+aoWI.net
ネジ締めるときはいつも手ルクレンチだな

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:09:25.60 ID:dtiIQQLn.net
>>706
流石にプラスマイナスどっちでも人間の握力で回せないくらいの硬さだったら人力だろうが電動だろうがエアだろうが舐めちゃうんじゃね
そんなにトルクかかるところにプラスネジ使わないだろうし

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 01:04:24.15 ID:i9dt7z1b.net
>>700
何処のネジ?
レンチの長さが足りないだけか、固着してるのかもね。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 18:55:13.68 ID:kNcf+PGv.net
4,5時間サイクリングにいったところ
目がまぶしくて痛くなりました
サングラスつけないからでしょうか。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:01:55.67 ID:nnUZeeXE.net
>>710
まぶしくて痛くなったならそうじゃないか?
あとゴミや虫の為にもアイウェアはした方がいいぞ
失明や落車するかもしれん

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:23:35.37 ID:jEaa7HZ0.net
FSAのK-Forceの「K」って、KoreaのKですか?気になります

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 19:42:14.37 ID:a8PrelQw.net
ケンシロウのKです

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:11:15.71 ID:kNcf+PGv.net
あ、近視のため、眼鏡はかけています。
眼鏡屋で度入りのサングラス作れるか聞いてみた所
スポーツタイプのもの(レンズが湾曲しているもの)は
無理っていわれました。

あと、いつも左手がしびれます。
おそらく振動によるものです。
今日は、いまだにしびれています。
手袋はしています。
対策ありますか?

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:31:38.82 ID:RUcv6goq.net
>>714
メガネの上からかけらるオーバーサングラスなんてものもあります

振動が原因なら右手もしびれているでしょう
原因は左手に負担がかかる姿勢のせいです
乗り方やポジションを改善しましょう

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:32:47.95 ID:nnUZeeXE.net
>>714
アマで1万くらいの買えばインナーグラスに無料で度を入れてくれるなんてのもあるぞ

しびれは体重かけてるのかもね
それも変なクセで左だけ
腹背筋鍛えたりポジ見直しかな

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:53:24.63 ID:9I6cM4wW.net
今日ショップに点検してもらって調整してもらったら、後部リムにブレーキパッドが少し触れた状態で返ってきました。
イメージはタイヤを回すと少しだけ擦れる音がする感じです。
それによってタイヤが回らなかったりはありません。
帰宅してから気付いたのでショップには聞けなかったのですが、これは普通の調整なんでしょうか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:04:49.91 ID:VXaQsNn8.net
>>717
クイックがずれてないか確認してみたら

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:05:18.76 ID:aatGobAx.net
まったくの初心者なのですが、かっこいい自転車に乗りたいです
でもいきなり高いのを買うのは問題があるので
お手ごろで、本格的な自転車がほしいのですが、ネットで探していると
「GIANT WINDMARK 2200」というのが良さそうなのですが
いかがでしょうか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:08:58.62 ID:9fHrmlMB.net
>>719
形が似ているだけで中身はママチャリより酷い。
当然ママチャリ並の遅さ。

かっこだけでいいならいいんじゃね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:09:56.10 ID:E4a3E0Nl.net
5km以内の通勤通学、コンビニまでのチョイのりとかするんならいいんじゃない

722 :717:2014/11/22(土) 22:20:24.41 ID:aatGobAx.net
17km先の職場まで、ゆくゆくは乗って行きたいと思っています
(ママチャリでなんどか行きましたが、相当難儀しました)
初めて乗るなら何がお勧めでしょうか

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:22:22.30 ID:dtiIQQLn.net
カーボンでできるだけ高いやつかな

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:23:43.32 ID:aVqcG0Df.net
 ロードの草レースでは上位の人で50代でもトップクラスに居るのは何故でしょうか?
普通は若い方が有利だと思いますが・・・・・

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:29:57.11 ID:7LEPAQ8t.net
心肺機能を伸ばすには時間がかかり、20代を過ぎてもまだまだ伸びる機能だから
マラソン選手にアラサーが多いのもその理屈

20歳前後の筋力的にはピークになる年齢を過ぎても心肺機能を伸ばすには地道なトレーニングで時間がかかるため。

726 :717:2014/11/22(土) 22:31:35.84 ID:aatGobAx.net
>>723初めてで、だめにしてしまうかもしれないので
出来るだけお手軽な物をお願いします

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:33:09.46 ID:9fHrmlMB.net
>>726
かっこだけのを買うとどういう事になるか、3万勉強代として払ってからの方がいいと思う。

基本的にロードはレース機材だから、お手軽なんてキーワードの範疇じゃないのよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:34:05.21 ID:nnUZeeXE.net
>>726
giantならdefyがいいんじゃないか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:41:04.00 ID:+mpX3rh0.net
こんなとこで質問したってまともな答えなんて帰ってこないんだから
アホー知恵遅れかカクカクシカジカ.com行ったほうがええで

730 :717:2014/11/22(土) 22:43:07.43 ID:aatGobAx.net
>>728画像検索しましたが、フォルムがかっこいいですね
でもお値段も素晴らしいです手が出ません
回答有難うございました。
勉強代の検討も含め、もう少し購入を検討します。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 22:49:26.18 ID:Hm5SwR57.net
>>714
普通のメガネ屋じゃまず対応してくれんよ
ちゃんとしたアイウェアに力を入れてる店なら
かなりの変形レンズでも度付きに対応してくれる
ベンチレーションなんかも開けてくれるよ
度付きに対応しないのは左右一体型くらいだな
そういう店はやっぱ人気あって売上いいから
プレミアムディーラーとかそんな感じになってて調べやすいと思う

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:08:16.66 ID:LJa23YJd.net
悪意でもって嘘言う本物のキチガイと、
嘘かと思う内容を本気で勧めるアスペ
両方いるからねここ

初心者に一番高いロード勧めて
「だって条件も何も示さずに聞かれたら一番良いやつとしか答えようがないでしょ(怒)」
みたいなガチアスペが以前居たw

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:24:43.93 ID:RUcv6goq.net
と訳知り顔で物を言う
質問者でも回答者でもない部外者であった

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 23:38:29.48 ID:Hm5SwR57.net
>>722
ママチャリで難儀だったとはいえ何度か行けた距離なら
クロスバイクと呼ばれる車両、(安いものだと4万円くらいからある)
を買えば実に快適に通勤できるはずだ
おすすめは見た目が気に入ったアルミ製の自転車で
シマノのパーツが組み込まれたものだ
どれも似たようなものでまずハズレはない
タイヤは32mmのものより28mmをおすすめしておく

通勤なら自転車は4-10万円程度のもので安くすませて
高性能のレインウェアを買った方がいい、
(ベルグテック、ゴアテックといった素材のもの)
雨が多い日本では自転車の性能を上げるよりレインウェアの性能を上げた方が
快適に通勤できる

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 05:56:48.47 ID:S2HH+zBY.net
>>714
地方の普通のメガネ屋でも度付き対応してるところがほとんどだぞ。
なんせ今やメーカーが加工して仕上げてくるんだから店の技量は関係ないと言ってもいい。
カーブがキツイとどうがんばっても多少は歪んで見えるのと値段が高いってのはネックだけどな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 06:14:25.61 ID:FLc88FeV.net
>>722
ライトウェイ シェファードシティ2014
または
ジオス ミストラル

どっちでもタイヤはパナレーサー グラベルキング28Cに替えるといいんじゃないかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 08:46:20.75 ID:gCTJpLFN.net
>>730
ディファイで高価過ぎならエスケープでも変わらんかな?
ルック車買うくらいなら安価(と言っても4万はするけど)なクロスバイク買う方がいいよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:06:20.65 ID:CMdjaGTs.net
>>722
俺も片道17キロだがシングルスピードフリーギアで快適だよ
変速機はいらない

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 09:09:38.86 ID:WyyAxOVD.net
グラベルキングって新製品でまだ評価が定まってないし何より高すぎる
初心者に薦めるようなもんじゃないだろ何でこうアスペが多いんだ

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 12:50:05.93 ID:Q8OJarhP.net
だからこんなところで聞いたって…

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:42:11.74 ID:5TggA+7h.net
>>710
偏光サングラスだ
ドライブ用のとか

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:44:01.89 ID:5TggA+7h.net
>>724
ホーナーやホイクトさんみたいなモノが入ってんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 13:47:10.25 ID:5TggA+7h.net
>>714
talex扱ってる店ならtalex以外でもそれなりに相談に乗ってくれるよ
talexにヒモ付けする事もないけどさ

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:14:02.01 ID:DdDJUIqT.net
>>714
まずレーシック。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 17:54:55.99 ID:LA7+QgkI.net
>>744
手術代で何個もグラサンつくれるやん

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 18:46:59.66 ID:wW+kWTRw.net
>>714
俺はこのシリーズを三本ほど使ってるよ。
ttp://www.sp-extremes.jp/product/cycle/

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 19:55:35.35 ID:vPodMinf.net
>>745
自転車の為だけじゃないじゃん。
海とかプールとか目の保養に。朝起きて一番に眼鏡を探すってのが無くなるのはデカい。
リスクを考えてやれば良いんじゃない?嫁は10年前にやって今の所トラブル無しだわ。

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200