2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初心者質問スレッド Part224

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/09/30(火) 13:06:10.22 ID:ZHGuuyNd.net
●簡単なメンテについてはこのページで
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-maintenance.html
●サイズやパーツの互換性について
 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

●参考サイト
自転車探検!
 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
Takaよろず研究所
 http://www.geocities.jp/taka_laboratory/
これらのページを見て解決するようなことは質問するなって。本当に・・・。

特に内容の絞られた質問は専用スレの方が詳しいです。ただし初心者歓迎とは限りません。
以下のスレは独立しています。
 ・車種別(MTB、ロード、クロス、小径、固定、etc…)
 ・メンテナンス
 ・購入相談
見つからない場合は質問してみてください。

●荒らし・騙り・ネタ・雑談は原則放置。相手をしないように。
●マルチポストで質問すると「マルチ乙」「氏ね」と忠告され、誰も答えてくれないでしょう。
●質問者は「回答する人がわかりやすいように」
  自転車の種類はもとより、可能なら型番やメーカーやブランド等も書きましょう。
●回答者は「初心者でも理解できるように」
●スレ違いの議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでやってください

前スレ
初心者質問スレッド Part223
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408655265/

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:50:56.55 ID:CLFfKdx4.net
何でネトウヨって兎に角どこでも全然違う話題でネトウヨ工作始めちゃうの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:31:52.36 ID:sUqTOpHc.net
ネット左翼も変わらんよ。
単純に空気が読めないヤツなだけ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:14:42.03 ID:avYjibeb.net
フェンダーはともかくカゴはいらねーだろ
リュックorショルダーorハンドル掛けで買い出しでも困った試しがない

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:17:35.03 ID:UTskmgvI.net
>>86
それだと通学じゃ盛夏はキツイね

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:21:29.16 ID:z5Qcw844.net
ホイールのQRについてです。
レバーを起こしたあと、左右両側を回して緩めないと
ホイールが外れなかったのですがこれで正常ですか?
レバーだけで外せるようになるものだと思っていました

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:25:33.16 ID:eTsIZU7H.net
>>88
走行中にレバーが開いても車輪が脱落しないよう、レバー基部とナットが引っ掛かる突起があるので、
車輪外す場合はその突起を乗り越えられるまでナット緩めてやる必要があるね。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:29:56.01 ID:z5Qcw844.net
>>89
ありがとうございます。よくわかりました

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:25:12.77 ID:UptKMo3l.net
メンテナンスについて教えてください。
自転車は、スコット Sub40と言うクロスバイクです。

リアホイールをはずしてお風呂で洗ったのですが、
再度自転車に取り付けるときに、チェーンをうまくはめることができず手間取りました。
その際に、Ω型のとめ具のような部品がリアチェーンあたりから飛び出ました、

こちらの部品はどこに装着するものでしょうか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:27:42.45 ID:CLFfKdx4.net
画像うp

ホイールの着脱でそんな部品は外れたりはしない

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:32:48.59 ID:1hWYj9vg.net
クイックレバーの部品かな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:36:42.80 ID:NQHDjULy.net
ワイヤーをフレームに支持する金具じゃないかな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:40:49.43 ID:k71wDlX9.net
ディレイラーのスナップリングかもよ。

96 :91:2014/10/04(土) 21:49:40.46 ID:UptKMo3l.net
ご支援ありがとうございます。
こちらにアップでしました。
http://ux.getuploader.com/bicycle/download/134/UP+file.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:53:09.81 ID:eLkECtKY.net
財布から飛び出た日本の硬貨ですね。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:53:12.87 ID:rBRjOOCC.net
10円玉じゃね?

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:54:38.12 ID:CLFfKdx4.net
ようわからんけど、なんか大丈夫そうだな

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:44:38.79 ID:eTsIZU7H.net
>>91
ケーブル辿ってくと何処かにそいつをパチンと嵌められる場所があると思うよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 03:03:49.72 ID:gMiyie3F.net
前後のタイヤ銘柄ってあわせた方がいい?

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 03:32:31.56 ID:viaSFTiK.net
両輪のスライドコントロールしなきゃならん程の状況なら必要?

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 10:13:12.06 ID:pkAozHNp.net
>>86
運動部はカゴ無いときついだろうな

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:11:48.49 ID:XSCg3Ovy.net
スクエアテーパーのBBなんだけど外さずにシマノかカンパか見分けつける方法あります?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:24:14.18 ID:tHLO1EDB.net
シマノかカンパしか無いわけじゃないんでー。むしろタンゲとかー

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:26:57.89 ID:XSCg3Ovy.net
じゃあシマノかそれ以外かだけ見分けたいです

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:37:48.41 ID:/co/uYDn.net
単純にスクェアテーパーの規格を判ってないだけだなw

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:53:02.41 ID:2I8gsTQL.net
>>104
テーパー角度についてかな?
現在はクランクが付いた状態?なら何処のクランクかで判断したり。
http://sheldonbrown.com/bbtaper.html
規格とか関係なしにシマノ製品かどうかを見分けるのは外さないと難しいと思うよ。
左アダプターの素材・・・いやこれだけじゃ難しいか。

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 11:55:12.45 ID:2I8gsTQL.net
>>101
極端な違い(幅が10mm以上違ったり、片方スリック片方ブロックとか)や、銘柄に対する拘り等も無ければ気にしなくて大丈夫だと思うよ。

110 :91:2014/10/05(日) 17:16:44.18 ID:lBRncUs2.net
ありがとうございます。
10円玉は財布にしまい、リア付近のケーブルを見てみます。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:34:12.02 ID:xo+RSPwg.net
>>110
自分のも同じの付いてた。
ブレーキ側とレバー側に一番チカイとこはすぐに無くなってたよ。
以降、インシュロックで留めてる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 04:58:09.65 ID:wgRDjhz2.net
自転車を階段で運ぶ方法を教えてください

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:20:09.45 ID:NKyORFqY.net
担ぐ

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:34:44.52 ID:jhPLX1IY.net
>>112
担ぐ。俺はロードを3階まで毎回担いで上り下りしてるぞ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:18:53.08 ID:LSgEeMrj.net
俺は5階までロード担いでる

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:21:03.37 ID:mo9TiFgM.net
釣り竿でひっぱる

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:10:40.78 ID:Zy7nlJyv.net
miniVブレーキの鳴きで困っています。
ブレーキはTRP CX9  レバーはSORA 3500です。
実際に乗車してストップする瞬間のみ「キーッ」っと
鳴ります。パーツは新品です。
トーインとセンター出し調整もやりました。
なにか他にできることはないでしょうか?
教えてください。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:25:47.38 ID:mpfghceF.net
>>117
ブレーキパッドをスイスストップなどに変えてみたら?
シマノのパッドは鳴きにくいけどリム削って金属片喰うからお奨めしない
瞬間だけなら気にしないのが良いと思うけど

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:14:38.78 ID:mnZpGfc0.net
>>117
前後どっち?
ハブやヘッドの調整、台座の緩みは大丈夫?
何度か試走しただろうから既に当たり付いてるかもだけど、リムとシューの表面を1000番くらいのサンドペーパーで慣らす手もあるね。

120 :117:2014/10/06(月) 20:48:12.52 ID:Zy7nlJyv.net
>>118
アドバイス
有難うございます。


>>119
前です。

どうもブレーキの利きすぎで
リムとシューの馴染みが出て居ないようです。

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:18:08.68 ID:1cgXQCH0.net
リムに貼ってあるメーカーのステッカーを剥がしたいんだがひとつひとつ常温で爪で剥がしてたらしんどい
なのでドライヤーかヒートガンで温めようと思うんだけどやっぱりヒートガンを使ったらリムテープだめになっちゃうかな?
ドライヤーくらいなら問題なさそうに感じるんだがヒートガンの方が効果高そうで…

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:20:09.91 ID:TD+FJ8Iw.net
リムテープ外してやれば良いじゃないか(´・ω・`)

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:21:13.94 ID:VubEh6xc.net
溶剤を染みこます方が良いんじゃないか?

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:24:56.98 ID:1cgXQCH0.net
>>122
天才か…
>>123
いつもステッカーは熱で対処してきたからいざ薬品って言われても思いつかない

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:26:50.31 ID:Q3liwbyI.net
>>124
有機溶剤なら大抵効くよ。

ペンキ薄め液とか、プラモ用のシンナーとか、
餅は餅屋ってことでシールはがしスプレーはやはり有効だが

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:30:30.02 ID:1cgXQCH0.net
>>125
なるほど
そっちも検討してみる
サンクス

あとついでにしょうもないことをひとつ
前後でホイールが違うのってみんな気になる?
エスケープR3なんだけどフロントだけSPINERGYのちょっと良いやつ貰ったんだ
でもリアは元のままってのが…
リアだけディスクとかなら普通に感じるんだけどね

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:43:35.34 ID:45AllcOB.net
溶剤はカーボンリムとか塗装してあるリムにはダメよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:50:23.05 ID:Q3liwbyI.net
>>126
あんまり気にしないよ

ホイールなんて履きつぶすまで使ってから新しいの変えばいいっさ

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:57:08.68 ID:lB/fYRde.net
>>121
必要以上に熱するのを避けるって事で、まずはドライヤーでやってみたら?

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:57:53.24 ID:QDTaTJt3.net
イソプロピルアルコール

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:00:48.65 ID:ubL2tv+I.net
>>127,129
じゃあやっぱ熱(ドライヤー)だ…
>>128
でもスポーク本数が前後で違うのよね
エスケープって変わったスポークしてるじゃん?

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 07:58:46.93 ID:JEvMAdYx.net
前後で違うホイール履いてる車見て気になる?ならないだろ
え?見たこと無い?気付いてないだけだよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:20:22.16 ID:eMu6G/az.net
先日パンクした際にチューブとリムテープを交換したんですが、
年数も経っており側面の裂けなどもあったのでタイヤも交換しようかと考えています
軽い方が良いのでせっかくだから28Cを25Cに変更しようかとも思ってるんですが
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
を見ると、リム幅18mmだと25はギリギリみたいですが大丈夫でしょうか?28の方が無難なんでしょうか

現在のタイヤはKENDA KWEST(K-193?)ですが、軽快車→クロスってだけで
劇的に軽快になったと感じてたので世間で評判のような性能の悪さは特には感じていません
3年以上ろくに手入れもせずに使ってパンク一つなかったので耐久性は高いかもと思ってます
(パンクは空気入れを怠けて所に不注意で激しい段差に突っ込んだ結果)
元が元なのでAmazonか楽天ヤフーで送料含めて一番安い物でいい気もしたんですが、
性能や乗り心地はともかく、リム変形も少なからずあるだろうし
高耐久モデルの方が良いのか?など不安もあるので1本3千円未満ぐらいで適当な製品を教えて頂きたいです


リムは、ステッカーが剥げて正確ではありませんがマイナーチェンジモデルと同じだとすれば
ALEXRIMS DM18だと思います(100均メジャーでの実測もおよそ外幅24mm内幅18mmでした)
ちなみに、テープとチューブはPanaracer Poly-Lite700C×27 18mm(x2)の余りと、
対応サイズの広さと値段でシュワルベ チューブ 700×18/28Cを再購入予定です

通勤利用ではなく主な利用は日常生活での移動、1km未満の近所は週の半分以上
片道5〜10数kmの利用は多くて月1〜10程度で、遠出もしたいけど実際はしてない現状です

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:48:04.37 ID:PCEwRIoB.net
>>133
リム内幅19mmのWH-T565でも25Cで特に問題なかったから大丈夫じゃないかなあ
(完全に推奨外の23Cもいけてしまった…あんまりやりすぎるとビードがリムから浮いちゃうけど)

比較的綺麗な路面ならクローザープラス25C(240g)が値段と軽さとトレッドの耐パンク性のバランス取れてると思う
耐候性はそんなにないので短時間に距離たくさん乗る人向け
http://item.rakuten.co.jp/bebike/f725-clsp-b/
http://wiki.nothing.sh/3565.html#ea4185e1

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:20:20.76 ID:ONJq+dS7.net
初めてクロスバイクかったんですが
フレームの一部に傷があったり
ホイールのブレーキが当たる部分に
傷かあったりとするんですが外国メーカー
ならこんなものですか?
ちなみにGIOSのミストラルです

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:34:06.80 ID:cV8QMp4j.net
>>135
内外に関わらず多少の傷は仕方ないと思うよ。
あまにも酷い場合は値引き交渉の材料にする人もいるみたいだね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:29:30.38 ID:PrhO1rSq.net
>>135
そんなもんです

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 04:14:25.32 ID:qojVhHtq.net
PCD104の38Tのバッシュガードはありませんでしょうか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 04:38:54.37 ID:6QpSeRqb.net
>>138
これはどうかな
http://www.blackspire.com/C4-SuperGod

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:37:42.37 ID:Uiv4VJWJ.net
>>136-137
ありがとうございます。
自転車屋に初心者だから傷物先にはかれたかと
思いました。
踏ん切りつきました。

141 :133:2014/10/09(木) 19:33:24.45 ID:eFUEVyyj.net
>>134
25Cでも平気そうですね
良さそうなのも紹介して頂きありがとうございました

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:41:05.43 ID:BwQYEdGM.net
質問させてください。

ステムを交換したのですが、
スタックハイトというものを知らず
36mm→40mmのものに替えてしまいました。
ヘッドからのコラムの突き出しは約37mmでした。
スペーサー無しで約3mmほどステムが
飛び出してしまっている状態です。

今、問題なく使用できているのですが、
安全上問題があるとか将来壊れる可能性があるとか
ご意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:47:11.42 ID:oR7bVrq3.net
>>142
何の問題もない 逆に交換前の方がおかしい 今までよく壊れなかったな

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:50:43.65 ID:6QpSeRqb.net
>>142
交換前はスペーサーが入ってた?

145 :142:2014/10/09(木) 20:04:00.93 ID:BwQYEdGM.net
>>143
そうですか。有難うございます。

交換前はスペーサーが8mm入っていたので
よく考えたら今よりもステムが飛び出してました。

コラムの突き出し=スタックハイト+スペーサー

じゃなくて良いのですね。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 03:00:32.01 ID:JMPf3O8K.net
内側(コラム)と外側(ステムorスペーサ)の差を利用してキャップで与圧かける

スペーサーがたらないと与圧できない→ヘッドベアリングがたつき

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 03:29:34.34 ID:7JON1y8O.net
そういえば某ルック車でスターファングルナットが抜けた事があったわw
さすがイタ車ブランドのステッカー()が貼ってあるだけの事はある。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 04:39:05.18 ID:V0zxpPXB.net
8速リアディレイラーで7→6や6→7が上手く行きません
どう調整したら良いのでしょうか

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 07:38:45.72 ID:XuS8jO8g.net
>>148
コレの通りやってるよね?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 07:40:43.62 ID:hRnSsQ1Z.net
ワイヤーにどこか引っかかりがある可能性がある
ほつれてる可能性もある

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:18:24.87 ID:uhixaIac.net
>>142
この際だからどんな構造でフォークを固定してるのかお勉強しましょうね

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 06:34:00.53 ID:bPptFhdi.net
おいうんこども、バーエンドバーでオススメ教えろ
取り付け位置は中に付けた方が良いと聞いた事があるが、実際どうなのかも教えろ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 06:54:08.69 ID:K+W1EOLY.net
>>152
望め
どう使いたいのかを具体化して述べてみろ

バーを切ったり交換したりして自分に丁度イイ幅になったら
ポジションも出し直してからで良いんじゃね?

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:02:39.93 ID:/gkw2VC+.net
>>152
外と中両方に計4本つけたらかっこいいよ^^;

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:05:23.97 ID:5c/ClOTF.net
自転車にまたがって目を閉じて前ならえして
手を降ろした時に当たる所がベストな位置

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:14:09.26 ID:gDHrblf1.net
あくまでも、通常ポジションはブレーキレバーに垂直に指がかかるところだから
バーエンドバーに合わせるんじゃなくて、グリップ位置で合わせたままで良い

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:25:25.18 ID:kJTua2+T.net
ロングワイヤーの鍵は走行中どのように収納していますか?

かばんがあればいいでしょうが、手ぶらで出かけたいときは面倒です

自転車のサドルやトライアングルのポーチには入るのでしょうか

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 11:08:21.96 ID:uM99eOW8.net
>>157
体に巻き付ける

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:13:04.41 ID:19XSgd9C.net
>>152
カッコ悪いし危険だからポジションを追い込んでからにしろニワカ

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 13:48:18.41 ID:bPptFhdi.net
>>159
初心者質問スレで何言ってんのコイツww

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:02:30.59 ID:H7ag/W/9.net
>>157
ボトルゲージに頭切ったボトル入れて
ポケットみたいにしとくと
鍵入れやすいですよ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:08:25.91 ID:WtxmwhBM.net
>>161
はじめからボトルに入って売ってるワイヤー錠あるよね

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:53:22.99 ID:qcn9ykQa.net
>>158
ワロタwwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:14:20.32 ID:lULvBpWA.net
>>163
え、俺いつもクリプトナイトのながーいワイヤー体に斜めかげしてるんだけど……
細い簡易ワイヤー錠も手ぶらの時は腰に巻くんだが……

165 :157:2014/10/11(土) 23:23:25.23 ID:kJTua2+T.net
鍵収納についての質問者ですが、
ネットで調べていると確かに体に巻きつけるのがはやりとかっていう話もありますね。

ペットボトルはいいと思います
弱点は肝心のペットボトルが入れられない事ですね
かばんにしまうのがいいのかなと思っています。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:02:30.62 ID:jF7d/0E8.net
サドルにマジックテープでぶら下げてる。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 04:15:55.77 ID:tsmuEmR2.net
>>164
結構見かけるよね

>>166
落としそう

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 07:36:11.12 ID:j7FxDF/J.net
>>167
なぜそんな誰も得しない、おもしろくない、役に立たないレスをしようと思ったのかバカ親切に教えてください

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:03:46.64 ID:b+vwGiNq.net
>>168
最近の流行りモノだから関わる人が増えてしまったのです
だから良いレスも駄目なレスも増えるのでして
早い話が流行ってる間はクソレスも増えるから予定調和として気にしないでやってくれと示唆してくれてるの
カナ?

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:08:26.73 ID:+sabek++.net
>>168
なぜそんな誰も得しない、おもしろくない、役に立たないレスをしようと思ったのかバカ親切に教えてください

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:06:14.20 ID:zInrgKlx.net
皆さんロードやクロスの用品ってどこで買ってるんでしょうか?

ヘルメットは1度被ってから買いたいですし、サイクルウェアだってサイズ確認したいし。
ホームセンターにないのはわかるんですが、大きなスポーツ用品店にも売ってません。
(ロードやクロスってスポーツジャンルじゃないんですか?)
Amazonで買うしかないんでしょうか。

近くにロードやクロス扱ってる自転車屋さんはありますが、買うか分からないもの取り寄せられないし…

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:07:44.71 ID:FZLn27Fm.net
サイクルベースあさひとか行けばいいじゃん

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:22:57.91 ID:lOcGmLtF.net
>>171
少し離れた所にも無し?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:23:29.58 ID:zInrgKlx.net
>>172
有難うございます。
行動範囲に3店舗もありました…

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:13:25.96 ID:SsykWkbN.net
>>171
自転車用品を買うために
自転車での行動範囲を広げると
楽しいよ。

いろんな店ありますよ。

実物を見てネットで買うというのも
良くやります。

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:15:23.44 ID:PgDP4O3g.net
>>171
ワイズに無かったらアマゾンだな。

177 :171:2014/10/12(日) 19:32:14.10 ID:cCeDWALg.net
>>173-176
ご意見ありがとうございます。
とりあえずヘルメットやらメガネやら色々欲しいものはあるので、ジーパンノーヘルで近場に行ってみます。
アマゾンは最終候補にしておきます。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:53:20.86 ID:sIpGDM0J.net
>>177
安全運転でいってらノシ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:01:03.75 ID:k8J8GPEI.net
外管理なんだけど台風で雨濡れた後ってやっといた方が良いのってなんですか?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:06:18.15 ID:JJmWOoIN.net
>>179
雨の中を走ったわけじゃないなら、水滴拭き取ってチェーンに注油しとけばいいと思うよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:14:30.03 ID:k8J8GPEI.net
あざっす
明日やるわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:50:08.92 ID:ss2iJjct.net
http://i.imgur.com/BkSFhEv.jpg
プジョーのcom-20というミニベロ乗りです。
この度テクトロのvブレーキからシマノのBR-R353というコンパクトvブレーキに交換しようと思いパーツを購入しました。
いざ取り付けようとしたところ、キャリパーの取り付け穴の長さよりもブレーキ台座の方が短く、台座とキャリパーのボルト締め付け面がツライチになりません。(キャリパーを奥まで差し込んでも台座の頂点の面より5mmほど引っ込んでいます。)
これはテクトロとは構造が違うだけであり正常ということなのでしょうか?
もしくはvブレーキ台座の長さにもいろいろな規格があるということなのでしょうか?
諸兄方よろしくお願いします。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:54:48.96 ID:JJmWOoIN.net
>>182
それはツライチである必要はないよ。
台座の長さは微妙に違うけど、それが問題になるケースは滅多にないね。
ネジ山の掛かりが十分あれば大丈夫だよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:09:13.90 ID:YLf5dF6P.net
>>182
ttp://blog.goo.ne.jp/kazuhirospd/e/341c53c74353204d76f7d810e0d309f3
台座の段差とアーム側の内部穴の段差の幅がテクトロとシマノで違うので奥まで入ってない
台座軸を交換しない限り多少のズレが出るね

総レス数 1003
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200