2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 36人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:00:57.21 ID:f9X7+a4q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 35人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411110893/

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 19:56:35.84 ID:Y9T1CNBr.net
>>201

>>>168の質問はありもしない粗を突いてやろうと悪意に満ち満ちたものだしで

点滅灯が無灯火とされた事例が本当にあるのなら、それを示して欲しいだけですが?

>>168
>>点滅灯を点けてたとしても判例には無灯火と書かれるから、
>そうなった事例を示してもらえるかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:14:55.25 ID:QtG56sw2.net
>>201
嘘を誤魔化すために嘘を塗り重ねていくのは、立派な人格障害の1つだよw

お薬飲んで寝なさいw

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:26:05.15 ID:qbkqkiKx.net
>>202
気持ち悪いな〜
たかだか数分で顔真っ赤にしながらレスしてないで、きちんと読もうや。

少なくとも純粋な興味で知りたいのなら、教えてクレクレする前に自分で調べるのが筋。
調べる方法もわざわざ書いてあげたんだし。
下らない言い逃れとか模索してる暇があるなら正面きって弁護士会にでも公開請求の仕方聞いといで。

>>203
さすが自身のことは良く分かってるみたいだね。早く薬飲んだら?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:29:03.54 ID:QtG56sw2.net
>>204
存在を臭わすだけで逃げるのは、そーいう病気の常套手段だからなぁw

早く治療を受けてきなさいw

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 20:33:25.21 ID:Y9T1CNBr.net
>>204
>少なくとも純粋な興味で知りたいのなら、教えてクレクレする前に自分で調べるのが筋。

見えすいたウソをからかっているだけだから、ご心配なく。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:36:41.28 ID:qbkqkiKx.net
>>205
お前がな。
俺は確認するよう促してるだけ。確認から逃げてるのは点滅厨。
確認すれば嘘じゃないとはっきりしてしまうからお前は確認せずに妄想で嘘だと決め付けることしかできないんだ。
病気だとそういう事も理解できないのか?

>>206
そうやって現実から逃げるのが点滅厨の常套手段、と。
正論で返せないからと「からかって」いることにして誤魔化すのは小学生が良くやる逃げだよ。

俺、前に「頭の弱い振りをしているつもりの低脳な点滅厨」って書いたけど、間違いなくお前のことだわ。


ホント、点滅厨って現実から逃げることしか出来ないんだな。マジでニート?

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:37:37.14 ID:2b8VLZTW.net
東京都道路交通規則ができたのが昭和46年11月30日で、当時点滅する前照灯はなかったわけだ。
当然ながら違法とする人たちのよりどころのJIS 9502もなかった。

そこを前提として本当に「東京都道路交通規則」は点滅する前照灯を禁止していると言えるのか?
を論じた方が良いのでは?

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:55:49.94 ID:Rsmk8mAL.net
>>208
点けたり消したりしたら当時でも今でも駄目ですわな。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:09:48.31 ID:2b8VLZTW.net
>>209
「点けたり消したり」ではなく点滅ね。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:12:28.49 ID:Y9T1CNBr.net
>>207
ウソは汚い言葉で誤魔化せないよ。
判例があると主張したいなら事件番号を示してくださいね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:27:59.50 ID:QtG56sw2.net
>>207
いや、確認しにくい手段を提示して全力で逃げてるだけw

ここまでずっとそうw勉強すれば分かるだのなんだのの、一番酷いのがコレw
健常者であれば、そろそろ恥という概念を思い出すべき……いや、もう遅いかw

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:45:21.82 ID:2e/TnCNb.net
このスレでは、東京都や警視庁に話を絞ることはやめようぜ。
東京都公安委員会・警視庁は点滅式は前照灯じゃないという見解。
結局、点滅厨には勝ち目がない。

軽車両の灯火の法律は、各公安委員会にある程度の自治立法権が委ねられてるんだから、自治体単位で見解が変わってもおかしくない案件。
つまり、悪い言葉で言えば縦割り。
だから、東京都に絞らず、他の地域の情報も交換しようぜ。

他の地域だったら、点滅厨にも十分勝ち目があるぞ。
点滅厨頑張れ!
首都圏は無理だ。僻地に照準を絞れ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:47:06.38 ID:Y9T1CNBr.net
>>213
>東京都公安委員会・警視庁は点滅式は前照灯じゃないという見解。

東京都公安委員会がそんな見解を出したことはありませんよ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:50:33.76 ID:2e/TnCNb.net
>>214
なんで、おまえは東京にこだわるの?
おまえは地方住みだろ?
地元の県警もしくは公安委員会に尋ねろ。

俺は警視庁の地域課の警官にも、警視庁にも、公安委員会にも尋ねてるよ。
嘘だと思うなら、自分で確認取れ。
いつも人の言うことは信じずに、自分の脳内妄想ばかりを押してくるよな?
主治医はなんて言ってるんだ?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:56:49.42 ID:Y9T1CNBr.net
違法厨の国には非公開の判例や問い合わせないとわからない法律があるようですね。
日本に生まれてよかった。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 01:11:45.52 ID:SH+r0k78.net
ハンレイガーケンカイガー

普通はさ、「相手が調べようのないことを書けば誤魔化せるはず!」みたいな嘘ってさ、
通用しなければ二度とやらないものじゃん?でも重篤な違法厨は何度でも同じネタで仕切り直してしまうし、
その仕切り直しの顛末を無様にトリミングしてテンプレと称して晒してしまったりもするw

ほんと、重篤な違法厨って救いようがないねw

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 02:09:16.34 ID:Y/z0wVuw.net
屁理屈を重ねれば重ねるほど違法厨の法律に対する無知ぶりが露呈していくな。
何と言うか点滅派とあまりに知的レベルの差があり過ぎて話にならない。
迷信に囚われた土人に文明を教えるのはなんと難しいことか。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:33:53.04 ID:5bFrMNUV.net
>>211-212
弁護士経由でと書かれてること等はガン無視で、自分を正当化するために相手の発言を根拠鳴く嘘と決め付けたり
これまた根拠なく病人扱いしたり。
それが点滅厨の議論の仕方。

病気云々は冗談抜きに点滅厨の自己紹介っぽいな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:20:53.08 ID:112NsZXb.net
>>214
ほら、警視庁は出してること認めちゃったw

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 07:23:19.84 ID:112NsZXb.net
今、早番の嫁を送ってきたがこういう悪天候のときは
点滅とか絶対やめた方がいいな。まあ走る奴も少ないけどw

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:11:34.17 ID:JqsjioPB.net
>>219
>弁護士経由でと書かれてること等はガン無視で、自分を正当化するために相手の発言を根拠鳴く嘘と決め付けたり

事件番号が分かれば裁判所の窓口へいけばだれでも裁判記録を閲覧できるから、該当する事件番号を示してね。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:12:02.99 ID:JqsjioPB.net
>>220
どこに出しているの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:02:41.05 ID:SH+r0k78.net
>>219
判例はネットに公開されてない!と逃げるパティーンはちょっと前に見た。
「弁護士経由で照会しろ」と追加されたのが今回。

ハナっから嘘だって分かるんだよ。
同じ嘘を何度も繰り返しているのだからねw

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:50:15.51 ID:g/8Rg+Ri.net
>>223
なんで>>214はわざわざ警視庁を削ったの?それが答えだw

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:53:38.12 ID:cPQZ5vUj.net
じゃあ、公安委員会が見解を出したのは嘘だというのは確定したね。

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:57:58.66 ID:g/8Rg+Ri.net
>>226
どんな理屈やw
公安云々は何も確定しないよ警視庁の方が確定しただけ。

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:02:14.24 ID:cPQZ5vUj.net
>>227
警視庁も嘘で確定だね。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:03:25.77 ID:g/8Rg+Ri.net
さてここで警視庁が点滅ライトは違法との解釈を示していることが確定すると
それは法律じゃない〜根拠法が無い〜条文出せ〜って小便洩らして
プルプルしながら書き込むのが点滅君w

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:08:27.92 ID:SH+r0k78.net
引っ込められて更新されないリーフレット1冊しかないから、予防線張ってるwww

違法厨、惨めだねぇ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:08:34.69 ID:cPQZ5vUj.net
>>229
>それは法律じゃない〜根拠法が無い〜

そうだよ?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:32:35.69 ID:g/8Rg+Ri.net
>>231
現行法に規定のあるライトの基準についての解釈なんだから、
その理由でもって違法という解釈を否定すると合法という解釈も
同時に否定される。点滅君の主張ってそういう不合理性が多すぎる。
だから突っ込まれまくり、逃げまくりになるw

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:51:29.15 ID:Y/z0wVuw.net
違法厨最大にして唯一の根拠は警視庁や公安委員会の見解だが、
そもそも公安委員会は見解などは発表していないし、
警視庁も過去のリーフレットの片隅に※扱いで、そうとも取れる表記があっただけで、
今は記載がなくなってるというのが事実。


でもね、日本は法治国家だから、あらかじめ法で定められていないコトを違法には出来ないし、
警視庁や公安委員会が違法かどうかを判断する権限も持っていないから、
そもそも根拠とすること自体が間違い。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:58:14.02 ID:Y/z0wVuw.net
そもそも「点滅式のものは前照灯ではありません」にまったく法的根拠がないからなあ。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:02:00.36 ID:xrzpBCgx.net
>>216-218
昨晩は、よっぽどこてんぱんにやられて悔しかったんだろうな・・
「違法厨!違法厨!」と喚きながらの、寝る前にID変えての3連投www
まるで断末魔の叫びだなw

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:10:25.87 ID:cPQZ5vUj.net
>>232
>その理由でもって違法という解釈を否定すると合法という解釈も
>同時に否定される。

そんなことはない。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:16:05.34 ID:Y/z0wVuw.net
反論出来ない正論はすべてスルーしていきなり勝利宣言w
もはや違法厨もゴミ屑みたいな奴らしか残されてないのか?
相手が自演であって欲しいという願望も現実の前には空虚に響くだけ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:51:23.40 ID:Y/z0wVuw.net
法は基本的に「やっていいこと」を記しているわけではないよ。
そんなことを法にしていたら無限に条文が必要になってくるからね。

人は基本的に自由というのが法の基礎。その上で「やってはいけないこと=禁止」か
「やらなくてはいけないこと=義務」が記されているだけ。

なので「点滅してもよい」という条文がないから
点滅は禁止されているという解釈はそもそも間違い。
そんなことをしたら法に書かれてないありとあらゆることが違法になってしまう。

次に「禁止」に関してはどこにも「点滅禁止」の表記はないのでこれも不成立。

最後に残された「義務」だが、法が求めている義務は以下の3つ。

1.つけなければならない
2.白or薄黄色の灯火
3.10m先の障害物が確認できる

まず、「1」は「点滅する灯火がついている」なら
「ついていない」にはならないので、これで違法にするのは無理。

次に「2」は点滅とは関係ないからスルー。

最後に残されたのが「3」だが、もし点滅を違法にするなら、
「点滅だと如何なる条件下でも10m先の障害物は確認出来ない」と
義務不履行を立証する必要がある。

が、都市部には無灯火でも10m先くらい確認出来る場所がある以上その立証も不可能。

なので現行法上「点滅自体は合法だが、暗い道など場所によって
違法になる可能性もあるので、推奨しない団体もある」が結論だろうね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:35:08.82 ID:xrzpBCgx.net
>>238
あんたの長文はいつも読む価値ないなw

ここだけにしとけよ、そんな文章。
世間じゃそれを怪文書って言うんだよ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:44:37.88 ID:7QxwVqey.net
最後だけ読めばいいんだよ

現行法上「点滅自体は違法になる可能性もあるけど、推奨しない団体もある
場所によって合法と言い切れるから暗い道など避ければ大丈夫だろう」
その一部分を切り取り拡大解釈して完全合法と言い切る、が結論なんでしょ。多分ね

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:49:55.97 ID:xrzpBCgx.net
点滅爺さん、いろんなサイトで同じ事言って荒らしてんだね。
ググりゃ、わんさか出てくるよ

http://tablet2ch.com/2c/n/bicycle/1370784023/all



点滅が合法なのは当たり前なんだろ?
だったら、なんでここまで必死になるんよ?www

そのうち風説の流布でタイーホされるぞ?w
デマもたいがいにしろ

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:00:02.42 ID:cPQZ5vUj.net
>>241

>そのうち風説の流布でタイーホされるぞ?w

どこの国の法律?

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:11:23.55 ID:hJUBdk/7.net
>>240
場合によって違法になるものは基本的に合法だよ。

>>239 >>241
そんな負け惜しみにいらないから
>>238の何処が間違いなのか具体的に根拠法を提示しながら反論してみ。

あと、自分と敵対する奴は何時もひとりという妄想は捨てた方がいいよ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:15:12.16 ID:hJUBdk/7.net
あ、ID変わってるけど俺は>>238本人ね。
他のIDは知らんよ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:19:31.99 ID:xrzpBCgx.net
IDをコロコロ変えることを自白していてワロタw

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 13:42:12.58 ID:hJUBdk/7.net
一日中引きこもってるわけじゃねーから、WiFi拾ったりとかIDくらい変わることもあるだろ。
つか、レベルの低い反論だなw さすが単発ID大好きの違法厨。

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:35:11.91 ID:xrzpBCgx.net
野良電波を拾ってIDを変える手法を告白しててすげぇワロタW

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:45:11.86 ID:9Lx2CX2g.net
>>238は法文を恣意的に改竄しているね。

1.つけなければならない ← 正しくは「公安委員会が定める灯火をつけなければならない」(道路交通法施行令第18条第1項)
2.白or薄黄色の灯火 ← この言い換えは問題ないが正しくは「白色又は淡黄色」
3.10m先の障害物が確認できる ← 正しくは「夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
ex.   ←「前照灯」でなければならない (都道府県公安委員会規則)

3.の「光度を有する」の部分は、光軸や取付け方法などの指定がある県では「性能を有する」としている規則もあるけれど、日本語の定義として
「光度=光源の光の強さ」とされているように、障害物を確認するのに必要なだけの光の強さを、前照灯が有していることが必要となる。

>>238の書いていることは噴飯ものではあるけれど、仮にその要件に従うとすれば、道路照明や先行車両、路傍の建築物の照明などで
「10m先の障害物が確認でき、白or薄黄色の灯火がついていればよい」ということになり、前照灯自体の光度はどんなに少なくとも(暗くとも)、
白or薄黄色の光色が存在しさえすればよいのだから、車両の存在を他の道路使用者に明示することは確保されない。

また、点滅(ついたり消えたり)すれば消えている間は光色が存在しないのだから、仮に>>238の要件に従うとしても、違反になることに違いは無い。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:47:09.33 ID:mD5bg6Gl.net
>>242
日本にもある法律

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:20:20.28 ID:xrzpBCgx.net
>>248
お見事!
軽く点滅爺をひねり潰しましたね!
痛快です。

点滅爺は法律を知ったフリするならまだしも、恣意的解釈を入れて人に触れ回ってます。悪質ですよ。


点滅爺、前々スレまでは、鬼の首を取ったように警察庁回答文の切り取り引用、改変引用。
それ以後は、馬鹿の一つ覚えのように、「点滅灯火という灯火をつけてるんだ」を繰り返し喚いてる。
いくら、点滅式が灯火だろうとダメ。公安委員会が定めた灯火じゃないとダメ。
こんな簡単な事もわからないで、法律もクソもあったもんじゃない。常識の段階でわかってないんだから。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:24:44.90 ID:hJUBdk/7.net
>>248
まったく反論になってないなあ。もう少し頑張らないと。

ダラダラ描くのが面倒だから省略はしたが、内容の恣意的に改竄もしてないし。
点滅していても光の色は変わらないぞ。

やり直し。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:38:01.15 ID:xrzpBCgx.net
>>251

>>248さんに怪文書を潰されて悔しいんだね。
また長文の作文書いたらぁ?
このスレには、オマエの数十倍法に詳しい人がいるみたいだから、安心して見てられるよw

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:40:33.57 ID:+0SrVavm.net
>>248
>>>238は法文を恣意的に改竄しているね。

以下、長文だけど、改ざんと言える項目は何もないね。
ご苦労様です。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 18:55:44.95 ID:9U3SjfMx.net
>>248
>3.の「光度を有する」の部分は、光軸や取付け方法などの指定がある県では「性能を有する」としている規則もあるけれど、日本語の定義として
>「光度=光源の光の強さ」とされているように、障害物を確認するのに必要なだけの光の強さを、前照灯が有していることが必要となる。

これを満たした光量で前照灯を点滅灯火しているので合法。

>また、点滅(ついたり消えたり)すれば消えている間は光色が存在しないのだから、仮に>>238の要件に従うとしても、違反になることに違いは無い。

は言いがかりにすぎない。

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:04:41.95 ID:SH+r0k78.net
>>242
風説の流布だからねーw多分、点滅は合法って書くとどこかの株価を操作できるんだよw

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:25:41.91 ID:ZMvokuQF.net
>>254
> >>248
> >3.の「光度を有する」の部分は、光軸や取付け方法などの指定がある県では「性能を有する」としている規則もあるけれど、日本語の定義として
> >「光度=光源の光の強さ」とされているように、障害物を確認するのに必要なだけの光の強さを、前照灯が有していることが必要となる。
>
> これを満たした光量で前照灯を点滅灯火しているので合法。
>
> >また、点滅(ついたり消えたり)すれば消えている間は光色が存在しないのだから、仮に>>238の要件に従うとしても、違反になることに違いは無い。
>
> は言いがかりにすぎない。

事実を端的に指摘されて、何の反論も出来ないね。 惨め!

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:28:29.72 ID:BD7WGJhA.net
>>248が正解だな

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:30:25.60 ID:+0SrVavm.net
>>255
違法厨の国では、有価証券と関係なくても風説の流布は違法と決まっているだよ、きっと。
弁護士を使わないと見られない非公開の判例や、電話で問い合わせると口頭でだけ教えてくれる法律とかと同じで。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:46:34.78 ID:BD7WGJhA.net
>>258
日本語でおk
焦らず、喋りたいことをまとめてから書き込みボタンを押すこと
支離滅裂だと、誰からも共感を得られないぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 19:56:53.34 ID:+0SrVavm.net
>>259

>支離滅裂だと、誰からも共感を得られないぞ

直接、違法厨へ言ってやれば?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:09:00.80 ID:XofxL9el.net
>>255>>258

風説の流布は金融商品取引法と刑法のそれぞれで禁止されてる
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/190337/m0u/

刑法第35章 信用及び業務に対する罪 (信用毀損及び業務妨害)
第233条
虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。


警察が交通ルールの普及徹底に務めているのに、虚偽の風説を流布するのは警視庁など公的法人に対する信用毀損及び業務妨害だな

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:24:49.16 ID:9U3SjfMx.net
>>256
東京都道路交通規則ができた当時、点滅すつ前照灯はなかったので禁止する条文が書かれていない。
規定しているのは、前照灯としての光度を有する能力であって、点灯の方法ではない。

よって、東京都道路交通規則の条文で点滅が禁止されているとの主張は言いがかりにすぎない。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:36:28.60 ID:SH+r0k78.net
>>259
ID:+0SrVavmが支離滅裂な事を書いてるのは仕方あるまいw
それはここしばらくの違法厨の主張をピックアップしたものなのだからw

むしろ、それを的確に理解できたというなら、違法合法どちらの立場であったとしても関係ない。
病院へ行くべきw

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:41:54.68 ID:BD7WGJhA.net
なんだよ、この「違法厨違法厨」と喚いてる気違いは
違法厨っていうのをググったら、この気違いオジサンがいろんなところを荒らしてる鼻つまみ者だとわかった。

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 20:50:43.85 ID:SH+r0k78.net
「違法厨」ってのが、特定の人物しか使わない固有の単語だと思い込んじゃったのかw
いい感じにぶっ壊れてるねwそれを更に悪化させて、不特定の事象すべてを個人の仕業と特定しようwww

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:24:03.35 ID:+0SrVavm.net
>>261

>警察が交通ルールの普及徹底に務めているのに、虚偽の風説を流布するのは警視庁など公的法人に対する信用毀損及び業務妨害だな

警視庁へ電話して確認しろとか、公安委員会へ電話して確認しろとかって書込んで、通常の業務を妨害する行為のことかな?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:46:34.75 ID:BD7WGJhA.net
>>266
通常の問い合わせを業務妨害とみなすなんて、本当の気違いだね、あんたw
ネットに書き込む前に、じっくり主治医と相談しろ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:48:06.22 ID:+0SrVavm.net
通常は公安委員会へ問い合わせないけどなあ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:50:49.14 ID:BD7WGJhA.net
>>268
問い合わせて正確な情報を欲しいという人を止める権利はオマエにはない。
その前に、自分自身が問い合わせてみろ。
そうすりゃ、真実がわかって勉強になるぞ。

つまり、こういうことだよな?
公安委員会に問い合わせて、オマエの意とする答えが出なかった場合、掲示板を荒らすことができなくなるから怖いってことだよな?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:54:02.56 ID:SWSDjRPN.net
低レベルな挑発だな。

271 ::2014/10/06(月) 21:59:51.81 ID:BD7WGJhA.net
ID変えて涙目発狂w

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:03:14.31 ID:SzIbJ7HO.net
>>262
点滅じゃ、暗くなった時に光度がゼロになっちゃうから違法。
簡単なことだよね。

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:07:11.87 ID:SH+r0k78.net
>>272
それを法文でw

ぶっちゃけ、お前の見解とか他の変な子の見解なんていらねぇんだよw
そんなのは、「違法かもしれないね」って話で終わることだからw
断言するからには、きっちり法文を示さないとねw

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:31:24.08 ID:xrzpBCgx.net
>>273
結局、おまえは点滅合法の法的根拠を示せないということでFAでいいな?
警察庁回答文の切り取り引用や改変はもう通用しねえぜ
「点滅灯火」という造語による言葉遊びも飽き飽き

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:46:51.73 ID:9U3SjfMx.net
>>274
東京都道路交通規則ができた当時、点滅する前照灯はなかったので禁止する条文が書かれていない。
規定しているのは、前照灯としての光度を有する能力であって、点灯の方法ではない。

当時ないものを禁止できるわけないだろ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:51:41.10 ID:SH+r0k78.net
>>274
禁止する法文が存在しないので合法wとてもシンプルw

怪文書を積み上げ続けて36スレ目、
違法と言い切り続けても根拠法を提示できない違法厨とは違うのだよw

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:56:41.88 ID:SzIbJ7HO.net
>>275
点滅じゃ条件を満たさない。
簡単なことだよね。

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 22:58:15.66 ID:SzIbJ7HO.net
>>275
>>276
禁止で無くて、条件を満たすか否かだよ!
点滅灯は前照灯の条件を満たさない。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:05:56.20 ID:xZiP5xxz.net
>>272
光度ゼロでも確認出来れば大丈夫。
もちろんついていないのは無灯火になるが。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:09:02.14 ID:xZiP5xxz.net
もはや違法厨には圧倒的な馬鹿しか残されてないようだな。
普通の知性を持ってれば法的根拠も提示せずに違法とか言わないから当然だが。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:19:39.16 ID:9U3SjfMx.net
>>278
だから光度と色の条件を満たしている前照灯を点滅させている。
点灯方法の条文はない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:22:54.47 ID:SH+r0k78.net
>>278
その条件ってのを法文でw

違法厨が吠えてる「消えてる瞬間」だのなんだのも、当然規定する法文が存在するんだよな?
じゃなきゃぁ「※個人の感想です」を超えないのだからw

ガイドラインすら無いのにどうやって区別するんだか知らんがw
頑張れ違法厨w

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 23:45:58.25 ID:9Lx2CX2g.net
>>282
「瞬間」をことさら強調しているのは君でしょ。瞬間だろうが全時間だろうが、灯火が消えてしまえば
「灯火をつけなければならない」という法規に違反する。もちろん法文上の規定。
「点滅(ついたり消えたり)」という現象は、消えている時間の長さに関して何らの制限も伴わないのだから、
消えている時間が「瞬間」だなんて定義付けは、誰にもできない。

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:23:28.36 ID:QOuMrpBz.net
>>283
え?消えてる瞬間だけに注目して、「ほら消えてる!違法!これ違法だよ!」って喚いてるのがお前だろw

それを法文でw

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:33:12.83 ID:RuJqkcsn.net
「この範囲がアウト」という考え方のできない奴がいるな。
法律はやっていいことをいちいち列挙しないが、違法行為は事細かにあらゆる事例をすべて記述してなければダメだ、て事もなかろう。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 00:36:04.88 ID:QOuMrpBz.net
それじゃー「この範囲がアウトかもしれない」程度の話じゃんw
違法と言い切っているのだから、言い切るだけの根拠ってものが必要なんだよw分かる?w
個人の見解で決められるような曖昧な話じゃないんだよw

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 01:09:33.40 ID:1t0KHR4g.net
>>284
お前バカだろ
殆どの点滅モードは点いてる時間が消えてる時間の半分以下だぞ
消えてるのが瞬間なら、点いてるのは瞬間の半分以下だ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 02:32:42.43 ID:OrX8D/xm.net
>>285
いや、ダメなものはダメとあらかじめ書いてある。それが罪刑法定主義だ。
お前らみたいな奴が恣意的に法を運用しないためにね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 02:55:18.49 ID:Wwdfbxxb.net
何かが壊れている子供:「入ってはいけない」としか書いてなくて、「いつでも必ず」とか書いてないんだから、
時々勝手に入ったって構わないんだいと、いったん思い込み決めつけたら最後。

アタマ大丈夫?

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 05:28:22.67 ID:H4BaiEt+.net
>>289
>何かが壊れている子供:「入ってはいけない」としか書いてなくて、「いつでも必ず」とか書いてないんだから、
>時々勝手に入ったって構わないんだいと、いったん思い込み決めつけたら最後。

そういう子どもがいるとわかったら「いつでも必ず入ってはいけません」と書き直せばいいだろ。
それが法の改正だ。

お前達がやることは、根拠のない言いがかりを続けるのではなく、公安委員会に道路交通規則の改正を請願することだ。
点滅を禁止する条文がない限り、違法だと言われても納得できないのだから。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 06:17:15.10 ID:6tWaL5Lq.net
点滅させながら交番の前まで行って
道聞いたけど点滅がダメとか言われないどころか
「結構金かけて弄ってるねー」とか「安全運転でねー」とかしか
言われないでござる

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 07:43:14.44 ID:/TmCVeAq.net
傘差しながら交番前で信号待ちしててもお巡りさんなにも言わないよ

交差点で一時停止しなくても何も言われない

合法?

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 08:43:21.13 ID:OrX8D/xm.net
>>289
「つけなければならない=義務」と書かれていたら
「いつも必ず」点滅する前照灯をつけていれば何の問題もないが?

それとも「入ってはいけない=禁止」みたいに、
「点滅させてはいけない」という法でもあるの?


その幼稚な例え話が相当お気に入りのようだが、そもそも理屈が破綻してるから
何の反論にもなってないぞ。やり直し。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 08:48:19.32 ID:OrX8D/xm.net
つけなければならない

何を?

公安委員会が定める灯火

どんな灯火?

白or薄黄色で10m先の障害物が確認できる灯火

どこにも点滅を違法と出来る要素はないな。そりゃ警察も何も言わなくて当然。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 09:58:47.31 ID:bK/xCYI/.net
白or薄黄色で10m先の障害物が確認できる灯火

馬鹿→点滅してたら滅時に確認出来ないから違法!

普通→いや、実際走ればわかるけど真っ暗な場所を走るならともかく、
現実には街灯がある所も多いし、滅時に確認出来ないなんてことはないよ。
真っ暗な場所なら常時点灯に切り替えればいいだけ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:56:40.90 ID:1t0KHR4g.net
>>294
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
というのは夜間通行する場合の「公安委員会が定める灯火」の「要件」
法が禁じているのは「公安委員会が定める灯火をつけないこと」じゃなく「公安委員会が定める灯火をつけずに夜間通行すること」

>白or薄黄色で10m先の障害物が確認できる灯火
「<確認することができる光度を有する>前照灯」だから点滅して滅になり光度を有さなくなった時点でアウト

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:45:13.51 ID:bK/xCYI/.net
>>296
>「<確認することができる光度を有する>前照灯」だから点滅して滅になり光度を有さなくなった時点でアウト


違法厨お得意の屁理屈だが、点滅してようがずっと確認出来ていれば
「確認出来る光度を有する」ことになるよ。だって確認出来ているんだから。
「確認出来る光度を有していない」とは言えないな。残念。

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 12:53:12.37 ID:bK/xCYI/.net
少なくとも日本は疑わしきは罰せず=推定無罪の原則があるので
「点滅でもちゃんと確認出来るのなら、確認出来る光度を有しているといえるのでは?」
という当たり前に湧く疑いを完全に払拭し、疑う余地がないような条文がない限り違法には出来んよ。
違法厨の屁理屈は疑う余地があり過ぎる。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 14:53:11.26 ID:Rm1jeKbf.net
夜ライトが消えても見えるって方が屁理屈だわなw

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 15:08:57.30 ID:yeBoKzUJ.net
シーッ!
気違いはもう少し泳がそうよw

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:24:05.93 ID:KjLJ61tH.net
嫌がらせ目的だろ、これ…

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:46:43.38 ID:ppICa0g+.net
きっと街灯も何もない月の裏側のような場所に住んでるんだろうな。違法厨は。

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200