2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 36人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 12:00:57.21 ID:f9X7+a4q.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 35人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411110893/

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 16:24:05.93 ID:KjLJ61tH.net
嫌がらせ目的だろ、これ…

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:46:43.38 ID:ppICa0g+.net
きっと街灯も何もない月の裏側のような場所に住んでるんだろうな。違法厨は。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 17:52:43.73 ID:JG1cUgee.net
月の裏側って、地球から見えないだけで太陽光は当たるんじゃね?

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 18:24:56.19 ID:ppICa0g+.net
>>303
おっしゃる通りw 正しくは月の夜だな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:02:44.62 ID:Rm1jeKbf.net
点滅君の言い分は全て否定されてるからな。
使い古された屁理屈をぐるぐる回りで繰り返してるだけ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:13:38.11 ID:QOuMrpBz.net
そりゃ違法厨だろw点滅の滅のとき!って何周目だよw

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 19:23:12.71 ID:yeBoKzUJ.net
>>306

http://up.pandoravote.net/up/index.php?id=00041028

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:42:41.18 ID:cGRSZaSQ.net
>>306
滅の時に光量ゼロで、暗い夜道で障害物が見えないのだから。当然前照灯と認められないな。
当たり前過ぎて話にならんわ!

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:51:33.02 ID:QOuMrpBz.net
>>308
俺は認めない!それはそれでいいけど、違法だと言うなら法文で示さなければねw

真っ暗なCRでチカチカやってみたが、俺には見えたなぁw
どんな法律で定められた方法で見えないと言ってるのか、その法文が知りたいわw

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:26:40.37 ID:Vb8cW25M.net
>>309
俺はチカチカで気分が悪くなって点灯に変えたわ

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:31:52.01 ID:0iIPik5q.net
点滅灯を使ってる当事者が確認出来てるって事実があるんだから
その事実を覆すような立証をしない限りは違法には出来ないな。

しかもありとあらゆる道路、無灯火でさえ50メートル先まで見えるような明るい道でも、
点滅では絶対にたった10メートル先が何故か確認出来なくなるって立証しない限り、
点滅そのものを違法にすることは出来ないな。ま、不可能への挑戦してみ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:19:14.29 ID:cGRSZaSQ.net
>>311
話は、逆だね。点滅灯がどんな条件でも10m先の障害物が視認出来る光量を持っていると証明しない限り前照灯とは認められないな。
何故なら公安委員会は、都道府県単位に設置され都道府県単位に条件を定めているから。
絶対無理。

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:22:16.71 ID:H4BaiEt+.net
>>312
10m先の交通上の障害物を確認出来る明るさの前照灯を点滅で灯火している。
よって道路交通規則の条件を満足している。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:26:49.33 ID:sHJw7mf8.net
10メートル云々ではなく白色又は淡黄色の光度を断続的に失っている時点でアレですな

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:26:53.83 ID:JhCLWOz9.net
>>312

>話は、逆だね。点滅灯がどんな条件でも10m先の障害物が視認出来る光量を持っていると証明しない限り前照灯とは認められないな。

君が作ったルールに従う必要はないね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:30:22.20 ID:QOuMrpBz.net
>>312
10m先の障害物が見えるか否か、法定の測定条件を示せよw
絶対無理なのは分かるけどさw違法と言い切るからにはあって当然だよなwww

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:30:59.20 ID:cGRSZaSQ.net
>>315
私が作ったルールではありません。
各都道府県公安委員会が作ったルールです。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:33:49.82 ID:cGRSZaSQ.net
>>316
JISに前照灯の基準が定めて有るよ。
普通はそれを準用するわな!

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:35:40.52 ID:QOuMrpBz.net
>>317
マジかw1つも示せないのに47都道府県分コンプしなきゃならんとかw
違法厨、マジ賽の河原の石詰み無限ループwww

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:39:58.46 ID:QOuMrpBz.net
>>318
JISには10mの規定そのものが無いようだがw

はい、やり直しwこの石の搭は蹴倒しておきますね〜www

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:44:52.42 ID:JhCLWOz9.net
>>317
>私が作ったルールではありません。
>各都道府県公安委員会が作ったルールです。

実在する公安委員会は、そんな規則は作っていません。

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:22:17.79 ID:H4BaiEt+.net
>>318
JIS 9502が1998年(平成10年)だよな。
工業規格法67条があるとしても昭和46年制定の道路交通規則に遡及するのは無理がある。

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:07:14.00 ID:8zJbnYSZ.net
>>322
JIS C9502の制定は1950年だよ。
フィラメント電球を使用した灯火は定格電圧と定格電流による規格だったけれど、「光度」の単位は「カンデラ」を用いなければならない
(計量法 : 1992年 法律第51号)という法定により、車両の灯火も光度基準について「カンデラ」を用いるよう統一された。

「夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認できる光度」として、JIS調査分科会・ランプ部会の「最低光度400カンデラ」
という議定のもとに、C9502の規格としてJIS調査会が採用し、本則として施行されている。
本年(2014年)12月21日の改正では、電池式の前照灯は10時間後も中心光度400カンデラを維持することが求められる。

>工業規格法67条があるとしても昭和46年制定の道路交通規則に遡及するのは無理がある。

「夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認できる光度」は400カンデラに相当する、という議定なので、何も無理は無いね。

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:10:52.96 ID:asEWKoUd.net
>>312
違法厨の頭の悪さが際立つレスだね。
煽りでもなんでもなく、ただ事実として。

>点滅灯がどんな条件でも10m先の障害物が視認出来る光量を持っていると証明しない限り前照灯とは認められない

なんて法のどこにも記載されてない勝手な創作だから。
違法厨もそろそろ現行法では合法と認めた上で、
それはおかしいというアプローチをした方がいいのでは?

ま、俺はおかしいとは思わんが。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:20:38.67 ID:p9bIvWMO.net
http://www.jbtc.or.jp/current/data/menu_03/3/jis/20130411-1.pdf
なるほど、ようやく出てきた情報から調べると、点滅は制限しようとした形跡が残ってるなw

「なお、LEDを光源とする前照灯で光源の発光波形が周期的に変化するものは、
 自転車の速度15km/hのときにその周波数は35Hz以上でなければならない。」

採用されなかったのは今のJIS C 9502を見れば明らかw
つまり、現時点に於いても制限されてないんだなw

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:27:15.60 ID:8zJbnYSZ.net
>>325
人のレスちゃんと読んでる?
その試案は本年(2014年)12月21日の改正に向けてのもので、関係省庁から異議が提示されない限りは、本則に採用されている。

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:30:06.71 ID:p9bIvWMO.net
ああ、違う、ごめん。
これからこう改正されるって案なのかw

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:37:43.33 ID:p9bIvWMO.net
>>326
まぁ、来年からの話だから、現時点に於いて点滅灯を違法とする根拠のうち、
JISからアプローチしたものは間違い、ってのが確定した訳だなw

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:54:02.41 ID:8zJbnYSZ.net
>>328
最低中心光度400カンデラも、「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」という規定も、現行のC9502だよ。
これは法令による規制の数値基準ではなく、違法性を阻却する法的根拠となる。
だから、メーカーは「JISの基準に適合し、前照灯として使えます」と明記することができる。

JISに適合していない灯火は違法とイコールではないけれど、自転車の前照灯について法規適合を担保する根拠がJISをおいて
他に存在しない以上、それは「何だかわからない灯火」でしかなく、工業標準化法や法の適用に関する通則法によらずとも、
現行規定において「公安委員会が定める灯火」と断ずることは、たとえ解釈権をもつ公安委員会であっても不可能。

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:20:33.31 ID:p9bIvWMO.net
>>329
「公安は適法とは言えないかもしれない」じゃぁ違法にはならないからなぁw

仮にJISに縛られると考えた場合、JISの一番緩い部分がボーダーラインになるから、
「定格電圧で駆動しなければ目に見える点滅をしてもいいし、中心光度は100カンデラあればおk」
って事になるわなw

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:23:25.75 ID:p9bIvWMO.net
で、実際にはJISの要件を満たすこと、という規制は存在しないし、
その他に何かしらのガイドラインがある訳でも無い。点滅灯を違法とする根拠は実質無い訳だw

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:01:40.56 ID:8zJbnYSZ.net
>>330
考え違いをしているようだけれど、「夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認できる光度」は400カンデラだよ。
10時間後に100カンデラを維持していること、という規定は「前照灯」としての規定なので、規定に則していれば
「前照灯」として使える。ただし、「夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有する」という
要件を満たすためには400カンデラを維持していなければならず、100カンデラで足りるのは
「夜間において前方5mの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること」とした神奈川県などに限られる。

点滅する灯火では法令の要件を満たさないという論拠は>>4に纏められているので、これを読めば明らかなように、通常人なら
>現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう
という結論以外は導かれ得ない。もちろん根拠となる大前提は、>>3の法令のみ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:07:06.43 ID:asEWKoUd.net
何度も言ってるけどJIS規格適合の前照灯にも点滅モードはあるよ。
JIS規格に適合した前照灯なんだから違法厨も文句はないよな。

別に法的にはJIS規格に適合しなくても何の問題もないが。

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 03:19:44.08 ID:8rX+p3ef.net
ネタスレなのかもしれんが、マジレスすると、JIS適合の前照灯は点灯モードが適合のはずだぞ
メーカーの説明書をよく読め。点滅モードは道交法に抵触する旨書かれてるから

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 05:08:41.15 ID:TaXgWwBk.net
もう随分長い事やってるみたいだけど
点滅と点灯と2本で2つ同時に付ければいいんじゃないのwwwwwwwwwwwwwwwwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 05:27:35.29 ID:mys4J9N8.net
>>328
道路交通規則が尊重しなければならないJIS 9502は道路交通規則が制定された時点のものではないのか?
改正されたJIS 9502を適用するのは法の不遡及に反しないのか?

道路交通規則でLEDライトのモードを規制したいのなら道路交通規則を改正するしかないのでは?

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 06:04:41.64 ID:xTMIcvdx.net
>>323
>本年(2014年)12月21日の改正では、電池式の前照灯は10時間後も中心光度400カンデラを維持することが求められる。

道交法と関係ないことがはっきりしたね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:31:57.73 ID:+LkcJq/o.net
>>335
点灯できるライトなのに点滅させ節約してかないと生活ヤバイ人がずーっと頑張ってるだけな
だから2本持ちなんてとんでもない事を言うんじゃない

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:29:58.41 ID:r+V/n5kl.net
>>333
JIS規格で前照灯と認められるライトに点滅モードが有っても許されるが、点滅モードだけではJIS規格の前照灯と認められない。
あくまでも点灯モードで使っている場合に前照灯と認められる。

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:34:58.97 ID:mys4J9N8.net
336だが、アンカーを間違えた。329だった。
>>329
>>339
道路交通規則が尊重しなければならないJIS 9502は道路交通規則が制定された時点のものではないのか?
改正されたJIS 9502を適用するのは法の不遡及に反しないのか?

道路交通規則でLEDライトのモードを規制したいのなら道路交通規則を改正するしかないのでは?

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:08:33.85 ID:3asVUPp0.net
点滅は違法だよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:34:14.79 ID:p9bIvWMO.net
>>332
考え違いをしているのはお前さんだよw
JIS法では100カンデラまで暗くなることを許容している。
だから400カンデラを基準として割ったらアウトという条例は、JIS法の制限で作れない訳w

>>336
もちろん、そうw将来アウトになるかもしれない、程度の話だよw

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:42:35.04 ID:8zJbnYSZ.net
>>340
何を言いたいのか不明だけれど、「JISに適合しない灯火は違反」ではなく「JISに適合していれば違法性を阻却される」なのだから、
条例の法律不遡及の原則とも無関係だよ。
どちらにしても、実行時には適法であった行為を、事後に定めた法令によって、遡って違法とすることはない。

>道路交通規則でLEDライトのモードを規制したいのなら道路交通規則を改正するしかないのでは?
「道路交通規則」が都道府県道路交通規則を指すのか、道路交通に関する法令全般を指すのか不明だね。
後者だったとして、法定灯火以外(現行法では違反にならない灯火)で点滅する灯火の使用を禁ずる必要があれば、公安委員会規則、
道路交通法施行令、道路交通法施行規則、道路運送車両法、または道路交通法本則のどれかを改正するか、新法を設立して規制する
必要があるね。

>>342
これまた「JIS法」とは何ぞや? だな。
「10時間後にも100カンデラを維持していること」とされていて、「10時間を超えて使ってはならない」なんて決まりは無いのだから、
>100カンデラまで暗くなることを許容している なんて事項がどうやったらひねり出せるのか謎だね。

━━━━━━━
>>323
>本年(2014年)12月21日の改正では、電池式の前照灯は10時間後も中心光度400カンデラを維持することが求められる
という部分について、確認したところ4週間にわたる断続使用で合計10時間後の光度、という条件を廃止し、
・LEDのものは“連続”5時間以上維持すること
・電球のものは“連続”2時間以上維持すること
・一次電池を使用した前照灯の光度維持試験での光度値は400カンデラ
となるようなので、訂正します。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:56:36.65 ID:xTMIcvdx.net
>>343
>何を言いたいのか不明だけれど、「JISに適合しない灯火は違反」ではなく「JISに適合していれば違法性を阻却される」なのだから、

JISに適合していなければ違法と言うわけではないから、破綻した主張だね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:01:00.72 ID:xTMIcvdx.net
>>343

>「10時間後にも100カンデラを維持していること」とされていて、「10時間を超えて使ってはならない」なんて決まりは無いのだから、
>>100カンデラまで暗くなることを許容している なんて事項がどうやったらひねり出せるのか謎だね。

あなたの推論の方が謎ですよ。
100カンデラの状態を維持していればいいのなら、100カンデラは許容されていますよ。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:04:03.96 ID:PxUQRVBf.net
自転車のライトは各公安委員会が決めるのはわかった。
だが、10mの障害物云々という部分は変えてもらいたいな。

昨今、自転車の性能も上がった。
ロードバイクはおろか、電動自転車もクロスバイクもかなりのスピードが出る。
10m程度の視認距離では、危ない。
能力的には、自動車やバイクと同程度の光度を求めてもいいのではないか?
夜間、見通しの悪いカーブなどだと、対向車の明かりである程度自己抑止できる。

あっ、点滅灯については論外な。
このスレじゃ、池沼が粘着してグダグダ言ってるみたいだけど、嘘八百。
頓珍漢も甚だしい。

歴史上、点滅灯が障害物確認のために使われたということはない。
自動車のウィンカー、制動灯は言うに及ばず。
飛行機の点滅灯も障害物発見ではなく、衝突防止。
カメラのストロボの峻光は、人間のためではない。カメラの感光紙のためのもの。
法律が求めてるのは、障害物確認。
点滅灯で障害物確認などということは、常識的にも法的にもありえない。

このスレの池沼は、被視認性に話をもっていきたいのだろうが、本当に非視認性を求めるなら、ビルの衝突防止灯のように、赤色の点灯。
それは、自転車後部のリフレクターを見てもわかる。
リフレクターをつけてないやつは、尾灯は点灯な。
自転車に点滅はありえない。飛行機のように、補助灯として点滅を使え。

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:13:17.64 ID:xTMIcvdx.net
>>346
>10m程度の視認距離では、危ない。

昨今は点滅灯で100m先まで見えますよ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:18:04.92 ID:m/Rw1FNH.net
>歴史上、点滅灯が障害物確認のために使われたということはない。


その通り。
そんなこと、ありうるはずがない。

点滅爺は、
「周りの街頭があるから、見えるんだい」
と言っている。
それでは、軽車両の灯火の能力は関係ないという話になる。
無灯火でもいいことになる。
ありえない。


そして、点滅爺は、
「お前らが見えなくても俺には見えるんだい!お前らは目が悪いから医者に行け
やぃ!」
と言っている。
点滅爺だけが「心の目」で見えてもダメ。それは精神障害の範疇。
同じように見えるという人を5人でもいいから連れてきてほしい。
たった5人さえ集められないような「不可能な理屈」を点滅爺は喚き続けている。

まさに、気違いなり。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:19:20.20 ID:PxUQRVBf.net
>>347
頭大丈夫ですか?
私は、あなたのようなキティとは会話する気がない。
私は健常者相手にお話してます。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:37:47.71 ID:yLS3gL7x.net
チャリのライトで大揉めwww
ドッペルくんもなんか言えよ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:51:23.24 ID:p9bIvWMO.net
揉めてなんていないよw
ここは、点滅等は違法だと言い張る統合失調症を弄って遊ぶスレだから、これで普通なんだよw

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:54:49.45 ID:yLS3gL7x.net
うちが決めてあげる
点滅は違法ではありません

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:11:29.06 ID:wQvgfFEU.net
>>339
そんな法律ありません。お前が勝手に言ってるだけ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:02:25.20 ID:NUg+IBdW.net
>>350-353
必死ですねw
実世界で相手にされない悔しさをここで晴らしてるのでしょうねw

法律をよく勉強しましょう。
誰が法文を読んでも、点滅式は軽車両の灯火ではありませんよ。

みんなが言うように、即違法とかそういう話じゃない。
「点滅式は、軽車両の灯火じゃありません」
それだけです。

上の人が書いてたのも一理ありますね。
「人類始まって以来、点滅式が前照灯に使われた試しがない」

あなたが必死に頑張ろうと無理ですよ。
夜間自転車を走らせる上で点滅式を単体で使ったら、無灯火です。そこで違法です。
関係のないライトを点けようと、軽車両の灯火じゃありません。

だから、点滅式は違法という文章自体も必要ない。
文章を読めば、点滅式は不可だと十分にわかるし、メーカーが批准してないと書いて売っている。
世の中のライトメーカーが「点滅式で走行しても合法です」と書いて売り出したら、法も対策を取るかもしれないが、おかしな考えを持ってるヘンテコリンな人は一部ですからw

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:05:16.09 ID:EEkL4Rl/.net
必死ですねw
までは読んだwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:10:41.24 ID:wQvgfFEU.net
>>354
そんな法律ありません。お前が勝手に言ってるだけ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:39:09.65 ID:EEkL4Rl/.net
点滅は暗いってゆーのはわかったwwww
そんなの眩しいわけないじゃんw

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:53:39.51 ID:6ZaPrVFA.net
>>355-357
顔真っ赤にして涙目なのはわかるが、連投はやめよ。おまえ、500回以上言われてるよな?
無駄に36スレも消費したのは、おまえの責任が4/5だからなw
気持ちも抑えられないくせに法律もなにもないだろ
自分の気持ちのコントロールできるようになってから、社会と関わろうな。
さ、そろそろおまえは薬を飲んで就寝する時間だぞ。
せいぜい点滅が合法になる夢でも見ておやすみなさいw

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:29:24.84 ID:uM61eU2i.net
354がいいこと言った!
それが、結論だよな。テンプレにしてもいいくらい。
まとめとして必要十分。
点滅爺さん、もう荒らさないでください。

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:14:38.86 ID:PqamVMDQ.net
ここで違法違法唱えても
走ってる人間は分かるけど
現実は点滅だらけだし
これでもかと点滅モード付きのライトばっかり
売ってるわけだしね
現実的な罰則が無い以上意味が無い

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 09:54:13.85 ID:2hhO/PF0.net
>>360
点滅灯で走ってるのは、極僅かのバカチャリ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:47:28.12 ID:Kipw//Xs.net
>>360
朝起きて、点滅爺発狂w
昨晩もコテンパンにやられたんだねwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:19:58.23 ID:X8+ihJPV.net
>>359 就寝
>>362 起床
毎日がエブリディ違法厨

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:07:24.74 ID:n24obihd.net
ここは、点滅厨というイタイ爺さんをもてあそぶスレですか?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:39:23.03 ID:wQvgfFEU.net
毎回ID変えなくていいよ。
ミエミエだから。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:57:31.24 ID:81DpUcdS.net
ここでいくら騒いでも捕まった奴いないのに馬鹿だよねw
違法房はなんでこんなに必死なの?w

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:16:22.44 ID:PqamVMDQ.net
ここで違法違法唱えても
走ってる人間は分かるけど
現実は点滅だらけだし
これでもかと点滅モード付きのライトばっかり
売ってるわけだしね
現実的な罰則が無い以上意味が無い

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:18:28.50 ID:uM61eU2i.net
オイラは点滅爺さんのようにID変えませーんw
点滅は違法でーす

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:55:51.34 ID:PqamVMDQ.net
http://law.jablaw.org/br_light

ライトの点滅について

道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、
点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、
そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、
点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。



こういう事なんで^^;;

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:06:47.44 ID:S31/Iinr.net
リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター(赤色)と併用してください。

コレが全て

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:23:00.09 ID:uM61eU2i.net
>>369
なんですか?そのサイトw


>点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]

って…。
警察庁は、法律を判断する機関じゃないって、自分で言ってたんじゃないのぉ?w

その前に、警察庁は何も判断してないよね?
「公安委員会とよくよく話し合いなさい」っていう回答文だよね?
そういう悪意の切り取りや恣意的解釈は、とてもよろしくないですよ?

で、そのサイトと貴方の関係は?

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:45:26.64 ID:PqamVMDQ.net
>>371
関係は何も無いですよ
 た だ の 閲覧者です
どうして関係が知りたいんですか?
貴方に何も関係ないですよね?^^;;
サイトに何か言いたいのであれば
貴方が 直 接 サイトに問い合わせすれば良いじゃないですか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:47:41.93 ID:uM61eU2i.net
>>372
貴方の考えと違うサイトを何故貼るの?
警察は何も判断する組織じゃないんだよね? 違うのぉ?w

でも、そのサイトと貴方が一致してるのは、警察庁回答文の切り取り引用。
自分の都合のいい部分だけを使ってるだけだねーw

あーみっともないw

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:55:04.10 ID:CwYNwkYl.net
卑怯な人間、言い逃れする人間って、必ず点滅厨のように質問に対し質問で返すんだよな…

部分引用とか改変引用する阿呆なんて、早々いるはずない。
大学出てないか、よっぽど常識知らずなんだろう。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:55:25.46 ID:PqamVMDQ.net
>>373
私がいつ「警察は何も判断する組織じゃない」と書いたんですか?^^;;
何か見えない敵と闘う自由スレ戦士か何かでしょうか?^^;;;
都合の良い切り取りも何もリンクも貼ってますよ?
点滅で目がやられてしまってリンクが見えないとかでしょうか?^^;;
何か貴方の思う思想や主義や俺ルールがあるのでしたら
サイトに直接お問い合わせください^^;;

http://www.jablaw.org/mail.html

此方ですから^^;;;;

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:06:36.42 ID:PqamVMDQ.net
>>374
明らかに要領を得ない的外れな低能な質問に対しては質問で返すしかないわけで
低能が的外れな質問をして返された時の逃げに使っているだけですよね^^;;

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:19:39.52 ID:2hhO/PF0.net
>>376
自分の事言っているの?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:21:42.04 ID:byyNmS/w.net
点滅側は1人って思い込んでる糖質だから、
不特定多数に整合性を求めちゃうんだよなw

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:22:30.27 ID:eYvUwtx2.net
>>365
点灯派、誰もID変えてねえでやんのw
ID変えて必死なのは、点滅爺と露呈www
自爆ワロスワロスw


>>375-376
誰もオジサンにレスしてないんじゃないの?w
またもや点滅爺さん、ID使い分け失敗www
情けなさ過ぎて、死ぬほどワロスwww


警察庁の文を貼るたびに首が締まる点滅爺w
あれほど、法を判断・解釈する期間は裁判所だけと言っていたのに、意見を翻しましたw

みなさん!警視庁に従いましょう!
点滅は前照灯じゃないという見解です!!!

今日も点滅爺さんフルボッコwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 19:32:57.75 ID:tvfKFUqm.net
>>379
根拠もなく、違法、違法、と呪文のように唱えても合法の現実は変わらないぞ。
点滅が迷惑なら早く被害届を出して検挙してもらえ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:09:33.72 ID:08qnNQlj.net
点滅は違法ですよおバカさんw

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:15:29.92 ID:81DpUcdS.net
ここまで来るともう違法房は病気だよな
もう哀れな精神病患者としてそっとしてあげてw

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:19:17.28 ID:EEkL4Rl/.net
自転車のライトで何揉めてるんだwwwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:31:40.98 ID:LrL7vOew.net
了解。
点滅派には、警察の法解釈を尊重する派と、法の判断はあくまでも裁判所以外認めない派の2者がいるんだね。

点灯派としてもわかりづらいから、2人で意見のすり合わせをしてから書き込んでくれ。










もちろん、テメェの脳内でな!
解離性同一性障害も、ここまでくるとおしまいだな!
2chを荒らす前に閉鎖病棟へ行け!
主治医相手に、
「全世界を敵に回しても点滅は合法です!」
って終日喚いてろ!

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:32:14.39 ID:w/mvM5kx.net
>>374

>部分引用とか改変引用する阿呆なんて、早々いるはずない。

引用は必要最小限の分量にしなければいけないんですよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:33:58.53 ID:EEkL4Rl/.net
ところで
お前ら3本ローラーバックで乗れるか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:40:22.35 ID:LrL7vOew.net
>>384
テメェは、バカを晒すだけだから、書き込むなよ!

引用を最小にしても、文脈を無視した引用や誤解される引用は許されない。
「両親が亡くなったときは、3日の休暇を与える」を「両親が亡くなったときは」を省いていいのか?
テメエは、ほんまモンのバカか?
鬼の首を取ったように「かもしれない」という部分を引用する馬鹿や、「含まれうる」を「含まれる」に改変する馬鹿は出て行け!

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:42:59.21 ID:w/mvM5kx.net
>>387
>>>384
>テメェは、バカを晒すだけだから、書き込むなよ!

賛成

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:43:28.96 ID:EEkL4Rl/.net
暗いのか眩しいのかよくわかんないですよーw

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:44:21.46 ID:byyNmS/w.net
>>384
終わってるのは同一人物と見なしてしまう自分自身な訳だがw

見ていて分かるんだよw
嘘をつく精神疾患抱えた奴が「点滅灯うぜぇ!これは違法!」って思いついちゃったから、
そこから「点滅灯は違法」っていう当人にとっての事実がスタートしたってのがなぁw

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 20:53:36.21 ID:byyNmS/w.net
>鬼の首を取ったように「かもしれない」という部分を引用する馬鹿や、「含まれうる」を「含まれる」に改変する馬鹿は出て行け!
自転車の前照灯に関するガイドラインはない、ってものセットだよw

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:09:54.66 ID:EEkL4Rl/.net
同一人物と思い込んでの書き込み多いねwwwww
周りがみんな敵に見えちゃうのかなぁ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:59:49.41 ID:5RFVPDsL.net
> 終わってるのは同一人物と見なしてしまう自分自身な訳だがw

> 同一人物と思い込んでの書き込み多いねwwwww

かなり初期の頃から点滅厨は見かけより遥かに人数が少ないってのは判明してた。
で、ついこの間、点滅厨がID替え損ねてあからさまな自演ミスをやらかした。
なので点滅厨は実際には独りしかいないと言うのがこのスレの定説。

> 見ていて分かるんだよw

点滅厨さんマジぱねぇっすw

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:04:04.36 ID:EEkL4Rl/.net
別人ですよw
うけるんですけどーww

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:19:03.62 ID:EEkL4Rl/.net
100均で点滅するライト売ってるのかなぁ?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:29:13.63 ID:byyNmS/w.net
>>393
>なので点滅厨は実際には独りしかいないと言うのがこのスレの定説。
それが定説になる時点で、違法厨は気違い若干名しかいないのが丸分かりなんだw

あと、こーいうのは、自分がやっているから相手を信用しないって側面もあるから、
違法厨は九分九厘、自作自演を常習的に行っているだろうw

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:15:10.10 ID:NBQKgwPB.net
爺さん、妄想の話はいいよ。
そろそろお薬の時間だよ?
点滅が合法になる日を夢見てお布団に入りなさい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:24:54.36 ID:v1mMr73R.net
テールライトは点灯と点滅どっちがいいんだ?

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:29:44.96 ID:NBQKgwPB.net
尾灯も、点灯じゃないとダメだよ。
どうしても点滅させたけりゃ、リフレクターをつければOK。

前照灯は、点灯一択ね。
どうしても点滅させたけりゃ、もうひとつ法に批准した点灯モードを点けるべし。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:30:12.29 ID:ooL+VKkw.net
>>397
点滅灯は違法って妄想をわめき散らすスレで何を言うってなぁw

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 00:36:31.98 ID:7isUXnT4.net
>>290
何かが壊れている子供:「入ってはいけない」としか書いてなくて、「いつでも必ず」とか書いてないんだから、
時々勝手に入ったって構わないんだいと、いったん思い込み決めつけたら最後。

「入った」のをとがめられたら、「いつでも必ず」とか書いてないのがいけないんだとダダをこね続ける。

馬鹿か?こいつ

総レス数 1001
364 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200