2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:22:19.00 ID:b9s0syin.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 311☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411724964/

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:10:58.58 ID:AyT8H9LB.net
>>124
ググれば結構ずばりの答え出てくるけどあえてリンク貼ったりしないよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:12:44.29 ID:718i172/.net
>>125
彼は自分で言ったことの馬鹿さを収拾するためにむりくり深い意味を装っただけだろ

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:31:41.93 ID:qo3IZWOK.net
素朴な質問、モチベーションってどうやって上げたり保ったりしてますか?

168cm 95kgのデブがダイエットしつつ体鍛えるために自転車を本格的に頑張ろうと思ってるんだけど一人じゃ続く気がしない(ヽ'ω`)

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:45:51.04 ID:AyT8H9LB.net
自転車が楽しいと思ってるからモチベーションとか上げる必要が無い
最初からMAX

ダイエット目的にしちゃうとたぶん続かない

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:51:21.84 ID:yKuar3gG.net
さて、モチベーション上げるために走ってくるかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:51:51.77 ID:aBse5YtV.net
>>128
仲間を作るかお金を払ってトレーナーを雇う

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:52:25.62 ID:aBse5YtV.net
あ、若い女性のトレーナね

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:53:00.92 ID:eTsIZU7H.net
>>128
景色や食い物等なんでもいいので目的地を目指したり、
いつものコースを決めてタイム計ったり。

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:56:29.73 ID:KYdeTHFk.net
http://i.imgur.com/xEZP2Cl.jpg
ついこの前納車された自転車の後ろの車輪にこういうプラスチックが付いてるんですが、納車前の組み立て時のミスですよね?
これってどうやって取れば良いんでしょうか…

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:59:00.27 ID:yKuar3gG.net
>>128
自分の自転車を格好良いと思うことじゃね?
だから自転車は見た目重視されるしパーツ交換だって見た目を意識してする

でもモチベーションって結局何かのスイッチが必要だよねー
俺も朝から行こうと思ったのに動けずにいる

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 16:59:12.64 ID:BUf/XGOz.net
>>134
チェーンが脱落してスポークを傷つけるのを防ぐもので、
スポークプロテクターというんだ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:02:48.21 ID:9Y0x97iH.net
>>129に同意。
痩せる事を目的にしちゃツマラナイよ。
走る事、ペダルを漕いで風を切って進む事そのものが楽しいと感じられるようになろう。そうなれば出掛ける頻度も増えるし距離も伸びる。心肺能力も基礎代謝も上がるし結果なんて後からついて来るよ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:04:24.91 ID:eTsIZU7H.net
>>134
付けといたほうが安心かと思うけど、外すならスプロケ取り外してやるかそのまま割るかかな。
ケツどうなった?

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:09:41.47 ID:AyT8H9LB.net
一応訂正するけど
ダイエットを目的にするのはおすすめしないが
ダイエットをきっかけにするのはgoodだと思う

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:32:39.03 ID:o9RQmtbG.net
チェーン新しく交換しようと買ってきてなんかオイルまみれなんだけどこれこのまま使っても良いんでしょうか?一回洗って落としてから自分が使ってるオイル挿したほうがいい?

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:34:34.96 ID:BUf/XGOz.net
>>140
防錆用グリースです。そのまま使ってもかまいません。
気になるなら除去してお好みのオイルをどうぞ。

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 17:37:38.34 ID:o9RQmtbG.net
>>141
ありがとうございます!

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:00:12.95 ID:pOmTCbnW.net
>>128
こんなに移動したのに交通費がゼロ円!
とか
更に症状が進むと家でおにぎり作ってきたからお出かけしたにもかかわらず食費もゼロ円!とかw

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:14:52.64 ID:ahyMby+h.net
>>128
デブだからダイエットしたいけど
ジムやウォーキングは恥ずかしいし
自転車が格好良さそうだし健康にもいいかなと思って
とりあえず自転車買ってみたらママチャリと違って軽いし速いし気持ちいいじゃん!と感じ
ネットで調べたらパーツやメーカーやウエアや色々奥が深いことを知って
近所の自転車屋や通りすがりの自転車乗りに目がいって
どんどんハマっちゃって趣味になりそう!な道を歩むデブだったら

たぶん痩せる

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:18:51.19 ID:XJerfZuq.net
後輪ブレーキだけだと力いっぱいいれてもずるずるとしばらく進むんだけどこれが普通なの?
ママチャリのってたときは前輪後輪関係なくとまってたからちょっとびっくりする
ちなみに特別速度だしてるわけではないです

後輪は減速用で前輪は静止用って考えればおk?

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:27:37.57 ID:BUf/XGOz.net
>>145
前後同時に使います。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:33:28.34 ID:a7q0OZhR.net
俺は前8後ろ2ぐらい。

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 18:46:12.27 ID:01MEzniA.net
>>145
ブレーキの形状は?前後キャリパーでいい?判ればグレードとかも

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:06:04.38 ID:9xVz7A4n.net
>>145
ホイールがロックして止まらないって意味ならその通り
重心の問題で姿勢の取り方やブレーキ操作を覚えなきゃいけない

ホイールを止められないという意味なら整備不良
店に持ってけ

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:07:29.52 ID:5Z4nusFR.net
>>145
もう自転車乗るのやめなよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:13:37.20 ID:63t/BRgT.net
高級クロモリバイクというとネオプリマート、マスターx、スーパーコルサ
これと同等のクロモリはある?

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:21:02.43 ID:pQ4PYRJv.net
>>55 >>64 >>77
ありがとうございまつ
賠償1億でて示談がついて契約が楽なセブンのにしまつ

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:22:11.91 ID:14Vqlxbj.net
左足がアキレス腱炎を起こしました
一年くらい乗ってるんですが初体験
何か原因があるんでしょうか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:36:35.12 ID:FauVgy9A.net
自転車以外に、何かいつもと違う運動したり歩き過ぎたりしてない?

毎日自転車乗ってるのと同じ時間だけ徒歩での通勤に切り替えてアキレス腱炎になったことあるよ。

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:43:10.29 ID:BtHf8Hpb.net
自宅がマンションでよくドミノ倒しになりカゴが歪むのですが
対策方法やグッズがありましたらご教授ください

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:52:22.03 ID:E9SrrNX2.net
サイクリング途中のカロリー補給にお砂糖やサラダ油を食べても大丈夫すか?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:52:35.47 ID:eTsIZU7H.net
>>153
自転車関連だとシューズの締め付けとかアンクリングする癖が付いたとか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:54:20.91 ID:eTsIZU7H.net
>>155
倒されない置き場の確保が一番だろうけど、それが無理なら柔軟性のある樹脂カゴへ変更かなぁ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 19:55:53.89 ID:eTsIZU7H.net
>>156
砂糖はいいけど油分は向いてないんじゃない?

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:02:59.57 ID:9ag+SpN1.net
タイヤにウンコがこびり付いていると思ったら銀杏でした。

何か銀杏対策はありますでしょうか。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:35:42.47 ID:B2WDMrCu.net
一年間で1万二千キロ乗った原付二種のスクーターのエアクリーナーを
見たらスポンジが粉塵や排ガスで真っ黒に目詰まりしてた
いくらフルフェイスを被りマスクをしてたと言え
相当俺も粉塵や排ガスを吸ってたと思う。

毎日同じ時間に車とバイクに張り合うツーキニストを見かけるが、鼻と口剥き出しで
ハアハアと荒い息をして高強度有酸素運動やってるのだが
そのツーキニストの肺の中がとんでもない事になってるのではと
心配でならない

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:36:47.47 ID:WihXNNOk.net
いちょう並木は避けて通ることだよ君

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:42:53.58 ID:B2WDMrCu.net
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
>>161
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
>>161

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:44:00.74 ID:B2WDMrCu.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(非四輪者が車の排ガスで健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍

尚、排ガスや有害粉塵だらけの最悪の大気環境で激しいい有酸素運動を
行うサイクリストはその8倍である最悪の結果!

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:45:28.29 ID:B2WDMrCu.net
>>161

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 20:46:29.12 ID:B9mJf321.net
>>151
輸入品という縛りと歴史と実績を考慮しなくてもいいなら
miyataのエレベーションエクストリームとかの日本製フレームが30万くらいのプライスついてるね

輸入品なら知名度は劣るけどトマジーニ、カザーティとか?

ロッシンとかメルクスのクロモリが生き残ってたらいいポジションなのかなとは思う

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:05:49.74 ID:B2WDMrCu.net
>>161

都会のサイクリング、環境保護にプラスでも肺には危険 英研究

都会のサイクリング愛好家は、高レベルのすすを吸い込む危険性があるとの研究が9月23日、
オランダのアムステルダム(Amsterdam)で開かれたヨーロッパ呼吸器学会(European Respiratory Society)で発表された。
環境にやさしい交通手段であるサイクリングの思わぬ危険性が明らかになった。

肺には危険研究を行ったロンドン大学(University of London)によると、
都会で通勤に自転車を使う人は、歩行者と比べて肺に2.3倍の黒色炭素が入っていた。
黒色炭素は化石燃料の燃焼によって生み出され、車の排気ガスに含まれている。

ウェブサイト「MyHealthDailyNews」は9月27日、同研究についてこのように報告した。
「歩行者もすすの極小粒子を吸い込んでいる。
だが自転車に乗った人は排気ガスに距離が近く、また呼吸がより深いために、もっと吸い込んでいる」

研究を行ったChinedu Nwokoro氏は、声明で以下のように述べた。「さまざまな要因が考えられる。
その1つとして、自転車に乗っている人は歩行者よりも排気ガスに近い距離で、より速いペースでより深く呼吸するため、
肺に入る空気中の微粒子の数が増えている可能性がある」

Nwokoro氏は、サイクリングを諦めてしまうのではなく、
交通量の少ないサイクリング順路を選んで排ガスにさらされる量を減らすことを提案した。(2011年10月02日 発信地:英国 (c)Relaxnews/AFPBB News)

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:09:14.39 ID:B2WDMrCu.net
>>161

肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている
痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:13:23.67 ID:cEIanFMz.net
ID:B2WDMrCu こいつずっとこのネタで粘着してるな。

自転車乗りたいけど、体力ないとか、デブだとかで乗りたくても乗れなくて
自転車乗りをねたんでる、やつだな。
で、スクーター乗り。
貧乏だから、原付二種しか買えない。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:20:36.63 ID:eLkECtKY.net
>>156
イベントならともかく日常なら砂糖にカロリーを求めないほうがいいと思う。糖尿病のリスクが上がるから。
炭水化物をしっかり取って消化器から血管へゆっくりカロリーを供給すれば事足りるはずだよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 21:35:44.12 ID:1HSVxX2r.net
ID:B2WDMrCu

こいつは、精神疾患のガチホモらしいぞw

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:03:27.07 ID:kaold54p.net
出先の知らない土地から輪行で帰ってくる場合
乗り換えはどうやって調べるのでしょうか?
窓口で教えてもらえるのですか?
スマホ持ってません 電車は年に1回乗るかどうかです
よろしくお願いします。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:06:19.71 ID:EreSDzlu.net
初心者の直面する問題は、股間の痛みである。
このことを踏まえメーカーは初心者がスムーズにスポーツ自転車に移行できるよう
に工夫しなければならない。

初心者はレーパンやインナー等を履かずに普段着で数十キロ移動したいのである。
しかし、尻の痛みに耐えかねて自転車を敬遠しまいがち。

入門レベルの自転車ほど尻の痛みに対処しなければならない。
脚力も無いのでサドルに食い込んでしまうのである。
手首や首や肩のこりも同様である。
初心者が次のステップへ行ける様な対策が必要だ。
痛みのないサドルや普段着的ににつけれるシームレスなパンツやズボンが必要なのではないか?

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:11:15.42 ID:GtrKfdRw.net
スマホとか全くない時代で
仮に自分が全く知らない土地にいて
駅の路線図を見ても知ってる駅が1つもなかったら
本の時刻表を見てたんじゃね?

自分がどこにいるか分かってるなら
駅の路線図だけでも十分だと思うけど

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:14:11.02 ID:P6xiuRyw.net
>>138
今日は痛くて乗りませんでした。
なるほど、そのままで良いんですね。ありがとうございます

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:15:46.36 ID:KYdeTHFk.net
>>173
まさにそんな感じですね。肩が凄く凝ってます

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:17:31.60 ID:cEIanFMz.net
>>172
携帯のない時代は時刻表とか地図とか。
でも、ガラケーでも乗り換え検索くらいできるだろ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:17:56.97 ID:RrixhR9r.net
>>172
駅には分厚い時刻表置いてるから、普通の頭があれば理解出来ると思うよ
無人駅で誰かにパクられてたら知らんけど

179 :172:2014/10/04(土) 22:21:34.59 ID:kaold54p.net
時刻表と路線図で大体分かりますよね
どうしても無理だったら駅員に聞いてみます
ありがとうございました

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:42:22.50 ID:EreSDzlu.net
レーパンだとまるでオムツでもしているようで理解のない一般人からは異様で
初心者にとっては恥ずかしく身に着けてあるくのは無理なのである。

インナーでもわざわざ着替えて出かけるのは面倒だ、トランクスのアウターを着けるのも面倒である
またファッション性もなくそのままでは買い物も出来ない。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:56:34.30 ID:Cz/c+Z7s.net
700cのスポーツバイクに、シティサイクル用のリアキャリア(27インチぐらいでしょうか)を取り付けることはできますか?
リアハブナットは15mmのものがついています。

シートピンはクイックタイプ?です。
ご教授よろしくお願いします。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 22:59:50.85 ID:qo3IZWOK.net
すみません、返信遅れました…

とりあえず長続きするようにすぐ到達できる目標決めて達成しつつSNSで逐一報告してモチベーション保ってみます。

モチベーション保つ方法ググっだら結構あるみたいなのでいろんなの試して挫折しないように頑張ってみます。
ありがとでした!

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:06:07.33 ID:eTsIZU7H.net
>>181
下側はハブ軸共締めにするなら、キャリアぶんの厚みをナットの内側へ入れられるかどうかだね。
余分なワッシャーが入っているならそれ抜けば大丈夫だろうけど、
現状ピッタリてキャリア噛ますとナットの掛かりが浅くなるようだと危険だね。
上側はある程度曲げたり出来るからなんとかなる可能性はあるね。
キャリアは専用品でない限り現物合わせの加工が必要になるケースがあるので、色々工夫してみてちょ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:17:09.89 ID:pOmTCbnW.net
>>181
リアハブナット?
もしかしてそもそもそれはスポーツバイクではないのかも?

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:25:49.12 ID:88XHzZCW.net
現在カゴが凹んでいてもう少しで買い換えるのに新しいのに付け替えるのも勿体無いので自分で治したいのですが方法ありますか?
100均のゴムハンマーで叩いたら治るといいんだけど

186 :181:2014/10/04(土) 23:27:04.60 ID:Cz/c+Z7s.net
>>183
上側は現在使っているシートピンのままで大丈夫そうということですかね。
そして下側のハブの方が問題ということですね。
そういうことを自分でしたことが無いので不安ですが、やってみます。
ありがとうございます。

>>184
無印良品の700cクロモリ自転車なのですが、
タイヤが英式だったり、ところどころシティサイクルっぽいんですよね。
パッと見でスポーツバイクと表現した方がわかりやすいかなと思ってそう言ってみました。
キャリアもスポーツバイク用がスッと取り付けられるならそれでもいいのですが、
仕様がどっちつかずなので迷ってまして・・・難しいです。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:41:27.68 ID:KYdeTHFk.net
今の時間サイクリングするのは不審でしょうか…

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:45:23.53 ID:cEIanFMz.net
>>187
乗りたきゃ乗りな。
おれは何時だろうが、乗りたきゃ乗る。
なにが困る?

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:48:38.69 ID:aigLwvHJ.net
普通にライト付けて走ってれば問題ない。
それでも、おまわりさんに止められたり、すれ違う人が避けていくようなら、お前さん自身に問題がある。
そんな人は昼走っても不審。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/04(土) 23:50:58.14 ID:kaold54p.net
>>187
今の時間は危ないですよ
土曜だしDQNと酔っ払いがそこらじゅうに居る

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:02:03.34 ID:ViAcmCMq.net
Bike Fridayについて質問したいのですが専用スレッドはありますか?
なければこのスレッドで質問してもよろしいでしょうか?

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:39:46.23 ID:KR0bk+AC.net
東京でも千葉でも北海道でも四国でも、夜自転車で走って危ないと思ったことなどねえけどな。

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:43:01.98 ID:2I8gsTQL.net
>>191
Bike Friday Part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393013620/

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:43:54.95 ID:QGMtztzC.net
坂道のような負荷のかけられるローラー台で静かなものでお勧めはありますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:53:32.05 ID:J5LzGaP4.net
携帯用空気入れは何を買ったらよいか分かりません
アマゾンで人気上位3位以内のやつなら問題なしですか?

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:53:50.57 ID:nCSJUzdj.net
週一で休日に100km乗ってたのを
平日の夜25km、週4回に変えたら
身体の調子がすごくいい。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 00:56:46.92 ID:ynTUwBvs.net
シェファードシティの室内駐車用にCS-600という
縦置きクランクストッパースタンドを買おうと思うのですが
対応してるのでしょうか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:03:01.58 ID:tHLO1EDB.net
>>197
対応なんてものじゃないが問題ないだろ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:14:42.51 ID:ViAcmCMq.net
>>193
ありがとうございます!

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 01:54:37.63 ID:ZL4awly0.net
ママチャリにこういうハブつけれる?
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19087

これは20万するから
せめて5000円×2ぐらいで高性能ハブにしてえええええええ

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:13:04.99 ID:m6BD1Hwi.net
見れないじゃん・・・

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:23:53.28 ID:ZL4awly0.net
あれ?ほんとだ見れなくなってる
じゃあこっちで
http://cyclepine.com/blog/part_accessories/5125.html

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:34:39.49 ID:ZL4awly0.net
>>202はホイール付で29万だけど
ハブだけも売ってて

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:36:36.89 ID:ZL4awly0.net
>>202はホイールで29万だけど
ハブだけも売ってる(21万)
5千円×2ぐらいでママチャリのハブの高性能化無理なのかな

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:49:14.14 ID:EI5V4vMQ.net
最近めいっぱい高トルクで回すとこむら返りするようになった…
水分やビタミンミネラルを始め栄養素とか注意してコントロールしてるんだけど、
もう歳なのかな(´・ω・`)

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 02:53:50.65 ID:+o6dK8q4.net
5000円でどうにかするならアルテグラのハブ買ってくればいいけど
ハブの交換て大仕事だぞ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 03:13:51.41 ID:lBOGuFtc.net
ハブの交換が楽なら、俺はハブダイナモを付けている。

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 06:34:28.43 ID:n1BhONkf.net
「スポーツようかんプラス」の開け方がよく分からん。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 06:55:47.65 ID:KR0bk+AC.net
ママチャリのハブだろうが、高級品ハブだろうが、回転の性能なんてのは
ほとんど変わらないんだが。
重量は差があるが、乗っても気が付かねえよ、マジで。

特にこういうヘンテコな質問するような初心者は絶対わからない。

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:11:15.94 ID:EI5V4vMQ.net
20万のホイール使ってたんだが、スポークが折れたんで、
臨時で3万のホイールとりだして乗ってみたら、
こっちの方が記録よかったんだよ。

風呂でスマホからデータを眺めてたらさ、なんか屁が止まらなくなって湯が濁ったよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:18:32.78 ID:1dBhU3vQ.net
ママチャリからクロスバイクになったら
尻が痛いどころかウンコ漏らすようになったんで
ママチャリの三角のサドル付けて紙おむつを
ジーパンの上に履いて走りだしたら
みんな近寄って来なくなった
やっぱクロスバイクはダメだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:24:17.58 ID:sswNCU5V.net
25Cのタイヤが流行っていますがヒルクライムでも効果的なのでしょうか?
体感だと23Cのが軽いような気がします

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:32:34.19 ID:DgWt7SG5.net
交通量の多い排ガスや有害粉塵だらけの環境で激しい有酸素運動すると
肺胞に発がん性物質がびっしりと染みついているのはご存じでしょうか?

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:33:23.56 ID:DgWt7SG5.net
>>213

無知ほど怖いものはない! サイクリスト肺ガンの恐怖

最新ディーゼル車はナノサイズの粒子状物質を大量排出

 人間の体はさまざまな防御システムを備え持っています。大気のホコリなどは
鼻孔の粘液がとらえ、鼻孔を通り抜けた異物は気道(気管支)の粘液 がとらえ、
体外に排出します。肺に入ってからも線毛運動によって体外に押し出します。そ
れを越えて入ってきた微細異物はマクロファージが捕食して排出します。ところ
がナノサイズのナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)は勝手が違うと言われて
います。肺胞に沈着し毛細血管を通過して全身循環し、脳に到達して脳障害を起
こすとか、DNA(遺伝子)に影響を及ぼすと報告する研究もあります。島田教
授もこのナノサイズに注目して研究されています。因果関係を証明することは極
めて難しいことですが、ナノサイズの浮遊粒子状物質(SPM)がヒトの健康に
悪い影響を与える物質であることは間違いありません。
 
問題は、ディーゼル排ガスの最新適合車は100パーセント、コモンレールのシ
ステムを採用していることです。このコモンレール・エンジンは燃料を高圧噴射
することで燃料(軽油)の粒子を超微細粒子にして燃焼効率を高めます。ところ
が排出する粒子状物質(PM)のサイズがナノサイズになり、セラミック構造の
DPFではその多くが素通りして大気に放出されてしまいます。人の目には見え
ないため、排気口から排出されるガスも昔のような真っ黒な黒煙は出ません。そ
のため一見、排ガスが大幅に改善されたように感じるのですが、実は、学者・研
究者が懸念しているナノサイズの粒子状物質をこれまでの黒煙に代わって大量放
出しているのです。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:37:45.07 ID:zEDonr5R.net
バイク程度に光るウィンカーを自作して後ろに付けるのってどうですか?
明るさや光り方のルールには合致していて、安全性にも問題ないと仮定して。
駐車車両よけくらいにしか使わなそうですけど。

手信号で済む話ですが、自分にとってそんなものを自転車に取り付けて走るのと手信号をするのとではそんなに恥ずかしさが変わらないので…。
もちろん手信号は恥ずかしいものという意味じゃないです。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:39:03.92 ID:DgWt7SG5.net
>>213

排ガスもそうだけどブレーキダストの鉄粉が飛んできて顔や鼻の穴が真っ黒になる。
特に下りだとやばい。
鼻と口剥き出しで車の直ぐ側を走ると間違いなく肺ガンや塵肺になるよ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:41:09.89 ID:DgWt7SG5.net
>>216
旧車の近くは走らない方がいいね
あの当時の車のブレーキパッドにはアスベストが
使われてるしね

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:44:48.10 ID:EI5V4vMQ.net
ダンプの排ガスがヤバ過ぎるよな。
まぁ漏れは車が走ってない山を選んでるけど。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 07:50:36.95 ID:DgWt7SG5.net
>>218
ダンプの吐き出す排ガスがヤバいのは違法軽油入れてるから

あれは相当ヤバイ

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:04:13.51 ID:xjEp1C0J.net
アンダーウェア買おうか迷っています。

皆さんロードバイク乗るときに使用していますか?
夏はジャージ一枚だけで走ってました。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:07:16.47 ID:hcJnFgEV.net
風の抵抗なくしてよりスピード追及したいなら買っていいかと
俺はインナー+私服なんで使ったことない

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:12:32.14 ID:tHLO1EDB.net
>>220
使ってない

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:19:37.92 ID:dYm9UmI5.net
空気抵抗とか気にして服装替えるのはほんとに自分の限界まで早くなってこれ以上はスピードがでない頭打ちになってからでよくないか

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:24:48.17 ID:xjEp1C0J.net
うーん。

要らないかな・・・。

アンダーウェアは汗冷えを防ぐためで、風抵抗とかスピードは関係ないのでは?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 09:27:17.14 ID:yfMmZ6dI.net
これからの季節のアンダーウェアは汗冷えを防止するためのものだよん。

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200