2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:22:19.00 ID:b9s0syin.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 311☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411724964/

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:22:15.31 ID:bPLuViZZ.net
>>398
いいえ。現実を直視出来ないあなたには未来は無い。
http://i.imgur.com/V9mNl84.jpg

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:30:03.03 ID:Ti4KNJCL.net
>>397
シクロにスリック履かせて使ってみたことあるけど
オフロードでも大丈夫なように強度高めてあるから
スリックタイヤにすると同じタイヤでのロードバイクより乗り心地が硬い上に遅いよ
意外と勘違いされるけどフレーム自体はガチガチな方なのをタイヤの太さでカバーしてるから
「タイヤが細いのが気になるからシクロ」って思考は案外危険かもしれない

舗装路のみで神経質さがなくて乗り心地が良いのを求めてるなら
スポルティーフスタイルのツーリングバイクが良いかもしれない
・ルイガノ LGS-CT
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-ct.html
細いフレームとフォークでとにかく乗り心地が良い
走行は一昔前のランドナーみたいなまったり系(正直遅い)から長距離特化な感じ

シクロクロススタイルが良いならせめてツーリング対応設計のがいいかも
・ビアンキ ピュアドロップ
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/cyclocross&touringbikeseries/puredrop/index.html
ダボ穴もあるし乗り心地もまあまあ悪くない&そこそこスピードも出るで中庸なバランスしてる

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:48:41.47 ID:EI5V4vMQ.net
シクロに乗ってる人って見たこと無いよな

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:49:08.32 ID:bFagr9hH.net
>>400 スリックタイヤにすると同じタイヤでのロードバイクより乗り心地が硬い上に遅いよ
たしかに。。。そういう気もしてきますね
大型店舗で実際に乗ってみたり、話聞いてきます 

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 22:51:52.51 ID:EI5V4vMQ.net
未舗装路ならMTB
舗装路ならロード
大荷物ならランドナー
これのどれにも対応できないのがシクロである。

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:26:56.65 ID:Pj7a5UfB.net
いや、畑なら誰にも負けないはず

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:50:54.74 ID:lA/n+CuU.net
アウターギヤが知らず知らずのうちに外側に歪んでたんだけど
変速性能とチェーンライン以外の問題はないよね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 23:58:06.15 ID:tHLO1EDB.net
ゆがんでると思ってるだけ

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:26:33.80 ID:Pd7dh3Bx.net
>>406
勝手に思いこんでろ

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:32:34.52 ID:mnZpGfc0.net
>>405
盛大に歪んでる場合はそこにチェーンが嵌まる可能性あるかもね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 00:51:34.95 ID:8kzr0/Sn.net
>>401
そりゃ、シクロクロスってほぼ完全にレース機材でしよ。
街中で乗ってるやつはいないとおもうわ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 03:31:00.43 ID:yR13S50R.net
整地も荒れ地も対応できるシクロはポタリング向きだな
ちょっと郊外だと未舗装路の農道とか気の向くままにショートカットで走ったりするからな

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 04:01:15.19 ID:KPeKU5AK.net
税金をぶち込んでるせいかしらんが
めっちゃ整ってシルキーな路面の農道あるよな
農業道路とかいうやつなんだけど、車もほとんど走らないし、景色もいいし、適度に上り下りもあるし最高や
熊さんおるけどなw

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 04:49:15.25 ID:maWizTCe.net
広域農道の事かい?

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 05:21:37.42 ID:W1ruFXqj.net
周辺に坂道がわりと多いんだけど13kgのクロスバイクだとキツい?

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 05:21:56.98 ID:VocyHdM2.net
収穫期の広域農道は農作業車優先な、集団で走るとか邪魔すんなよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 05:28:13.24 ID:WlynwHMb.net
>>413
8kg台じゃないとキツイ

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 05:47:39.38 ID:YnO0kYIM.net
>>378
215をよろしくお願いします

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:27:02.51 ID:jrIx1cZq.net
皆さんが最初に買われたロードバイクは車体だけでいくらぐらいでしたか

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:27:54.23 ID:K6jwhwYz.net
>>413
数kgの重量差より、一番軽いギアの軽さが段違いだからクロスの方が坂道は楽だよ。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 06:56:25.44 ID:N9M2BlLQ.net
>>417
アンケートは他所でやってね

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:32:32.61 ID:0EaeIaA/.net
>>417
完成車で22万円

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:33:55.12 ID:Mm9Toqyw.net
ズボンのすそ汚れ対策って何かしてる?
毎回クリップですそ留めるのめんどくさいから出来れば自転車側に細工したいんだけど
なんかいいアイデアないかな?

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:38:22.39 ID:mnZpGfc0.net
>>421
ガード付ければある程度の効果あるけど、完璧には防げないね。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:46:25.49 ID:njBTCZsq.net
みんな肺の中の汚れ対策何してる?

鼻と口剥き出しで乗ってるからもうダメだと思うけど

肺ガンが発症するまで開き直っとくよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 08:47:44.89 ID:ChqvzhCa.net
サランラップで顔ぐるぐるしとくといいよ

425 :肺ガンは忘れた頃に発症する:2014/10/06(月) 08:48:04.68 ID:njBTCZsq.net
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
>>423
国立がん研究センター(肺癌の基礎知識)
http://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html

日本肺癌学会
http://www.haigan.gr.jp

日本肺癌学会 診療ガイドライン
http://www.haigan.gr.jp/modules/guideline/index.php?content_id=3

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:20:28.83 ID:ZhpfexIN.net
排ガスがー!肺癌がー!と言う奴に限って喫煙者

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 09:20:31.40 ID:V2xuYuUt.net
死ね

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:06:37.59 ID:zWGfO/tg.net
初めてのロードバイクを買いました。休日に長距離、平日は10kmほど通学で使用予定なのですがペダルに迷っています。
休日はspd-slで漕ぎたいと思うのです。そこで質問です。PD-R550を購入検討にしているのですがこれはスニーカーでも踏めるのでしょうか。片面フラットのspdにするかフラットにしろと言われると思いますがこのような理由ですので誰か教えてください。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:19:42.73 ID:+YGMjui1.net
踏めなくはないが積極的に乗りたくないって感じ。
10km位なら別に乗れるが、それを毎日だと俺は嫌かな。

そんな事するくらいなら日常的にはフラペを付けておいて、休日だけペダル変える方がいいと思ってしまう。
スニーカーで踏めるか踏めないかと聞かれれば踏めるよ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:19:45.59 ID:u0726HbS.net
>>428
普通のペダルよりは踏み難くなるけど
10kmなら我慢できると思う

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:21:04.27 ID:T855RezW.net
フランスバルブをコメ式に換えるアダプターがあるのですが
あれで空気を入れてみたところ
空気を入れると逆にタイヤの空気が噴射して抜けてるんですが
なにかコツがあるのでしょうか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:28:52.84 ID:u+WWjAhb.net
>>431
それって、空気入れのロックレバーのオンオフを間違えているんじゃない?
立ち上げてロックするタイプと、折り曲げてロックするタイプがあるみたいなんだけど。

俺はそれを知らずに新しく空気入れを買った当初、しばらく悩んでた。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:32:21.24 ID:V2xuYuUt.net
通学ならフラットにしときなさい

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:35:47.56 ID:T855RezW.net
>>432
押すたびに確かに空気が漏れているけど
必死にピストンして
タイヤはちゃんとパンパンになった
でも空気圧系ないとなんとなく不安だな。
パナソニックの空気入れってどうなんだよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 10:43:03.45 ID:2hD4qPR4.net
>>401
10万くらいの安シクロなら通勤用にしてるやつもいるらしいけどな

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:04:27.27 ID:LfZxTok+.net
http://www.qaseriays.com
このサイトで商品を買おうか迷ってるんですが、どなたかご利用された方ははいますか?

PCからはちゃんと閲覧出来なかったり(スマホからは出来る)、
会社概要は個人名しかなかったり、
注文したら送ると書かれてるメールが来なかったり、
問い合わせのところの説明文が、LINE乗っ取りみたいな変な日本語だったりで違和感を感じています。
入金はまだしていません。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:23:35.12 ID:LfZxTok+.net
0436の者です。
先の書き込みと全く同じ文が書かれてるサイトを見つけました。
http://www.qaseriays.com

これを調べたところ偽通販サイトであるということがわかりました。

貴重なスペース使ってしまい申し訳ありませんでした。

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:35:46.28 ID:x5Kjvf/H.net
元々自転車に興味があり最近あさひのプレシジョンスポーツEというシティサイクル用の自転車を購入しました。
自転車で果たしたい目的は遠くに行きたいということです。
そこで、筋トレや練習をしていきたいと思うのですがどのようなメニューがいいのでしょうか。一応爪先立ち等でふくらはぎを鍛えています。
また、遠くに出掛ける際のコツや注意事項も教えていただけると有難いです。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:41:10.88 ID:0EaeIaA/.net
>>438
ひたすら自転車に乗れ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:45:43.49 ID:ncVbRkNg.net
なぜこのスレは自転車板で一番レスが多いんですか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:53:54.35 ID:MfOw4hBo.net
>>438
ふくらはぎの筋肉は自転車では使わない(あまり使ってはいけない)箇所だよ

「なぜ、プロ選手の脚はふくらはぎが細いのか」
ttp://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0912/#04
ttp://www.youtube.com/watch?v=2sYUfzHzYaU

せっかくトレーニングしても間違った鍛え方すると逆効果なので
まず間違った筋肉の使い方してしまわないように
ポジションやペダリング関係について調べるのが先決じゃないかな
体幹鍛えるトレーニングなどメニュー考えるのはその次

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:54:00.01 ID:sP1htqyl.net
>>438
とにかく乗る、そんだけ
強いて言えばストレッチくらい

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 11:57:36.20 ID:2hD4qPR4.net
あとは、無駄に重いギアを力で踏まないことかな

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:15:09.10 ID:u+WWjAhb.net
>>438
週に1-2回、1キロでも2キロでもジョギングすると、
自転車だけよりもバランス取れた体になるよ。

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:20:45.35 ID:T855RezW.net
あんたら車道走って怖くないかい?
車のほうも抜く時怖いよ

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:27:22.28 ID:YYSmBp9x.net
ミストラルの520で大丈夫そうって言われて買ったけどハンドルとサドルの差が無いくらいなんだけどやっぱ一つ下のサイズのが良かったのかね?次買うかわからないけど参考までに

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:27:39.66 ID:tidVvxuk.net
>>445
別に。
車側の時でも原チャリ抜くのと変わらん。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:32:03.04 ID:+YGMjui1.net
>>446
>ハンドルとサドルの差が無いくらい

何か問題でも?

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:33:47.13 ID:vXeLbBGA.net
>>440
お前みたいに変な奴が多いからだな

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:34:40.79 ID:TWZhhbkX.net
>>445
車の運転が下手なんだろ
チャリ乗ってて狭い車道に路駐してるのをよける時は恐いわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:37:19.48 ID:x5Kjvf/H.net
皆さん有難う御座いました!
できる限りは自転車に乗っていきたいです
筋肉等の仕組みも大切なんですね…
そういうところも意識していきたいと思います

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:37:44.47 ID:MfOw4hBo.net
>>446
ミストラルはもともとアップライトだよ
R3もQuickもこのタイプのクロスバイクはぜんぶアップライト

ハンドルが低くなるのはヘッドチューブが短くてホリゾンタルに近い奴
アンピーオやシェファードアイアン買えば前傾強くできるね

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:52:09.22 ID:YYSmBp9x.net
>>448
問題は無いけど素人ながらそんなイメージがあったもので

>>452
なるほど全て高低差付けるものでも無いんですね安心しました

お答えどうもです

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 12:54:42.11 ID:+YGMjui1.net
>>453
アップライトに過ぎるならまずはステム逆付からしてみるといいよ。
ポジションいじりとしては物凄くオーソドックスな弄り方。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:11:24.81 ID:ULYJfopI.net
あのー、スレタイにどんな質問でもと書いてあるので、失礼します。
じつは、自転車に乗れない30代女性なんですが、一念発起して練習して
乗れるようになろうと決意しました。
身長151cm、股下67cmです。

用途は徒歩10〜15分ほどの買い物(スーパー、商業施設)、同じくらいの距離の
親戚宅訪問などですが、うまく乗りこなせるようになったら、もう少し掛かる駅や、
電車で数駅の繁華街(ロフトやハンズ)に行ければいいな〜という感じです。
近所は、急ではないですが、坂が結構あります。
周囲に相談して、24インチ、変速つき、オートライトのママチャリを買おうと思い、
下記自転車を候補としているので すが、私の体型や目的として、合っているでしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/26/90/item100000019026.html
アルエットU-E 243HD 24インチ 内装3段変速 LEDオートライト アルミフレーム 

ただ、自分にとっては、そこそこの値段なので、もし練習しても乗れなかったらと思うと、
もったいないので、まずは1万円くらいの安いので十分かなと思ったりもします。
(次に続けさせてください)

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:14:12.92 ID:ULYJfopI.net
何せ、一度も乗ったことがないので(小学生の頃、補助輪付きではあり)、
どういう点をポイントに選べばいいのかすら思い浮かばず、なかなか決められません。

近所に自転車屋さんがあるので見に行ったのですが、総じて値段が高く、24インチは
ほとんどなかったので、インターネットで買うことになりそうです。そのため、店員さんに
相談などができません。
なお、メンテナンス方法もまったく分かりませんので、これから覚える感じです。

何かアドバイスや、お勧めの商品などありましたら、是非教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:17:33.26 ID:W/mI+I9Q.net
>>455
坂があるなら電動アシストがお勧めですね。
こっちの方がいいよ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/70/18/item100000021870.html

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:19:50.88 ID:+YGMjui1.net
>>455
あさひの自転車を買うなら近くにあさひのリアル店舗は無いのかな?
あれば色々捗るよ。

車種はこういうママチャリでも何でもいいよ。
練習しても乗れないなんてまーありえない。
自転車に乗る能力ってのは不思議なもんで大人になってからでも身につくし、
一度乗れるようになってしまうと、何十年も乗らなくても全く衰えずに乗ることができる。

海外では日本のように子供の頃に自転車の乗り方をマスターするみたいな習慣もないから
普通に大人になってから練習するなんてのも割と普通の事。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:20:18.39 ID:7UBqA1/6.net
とりあえず事情話して周りの知り合いから使ってない自転車借りれば?
あと自転車屋ではなくホームセンターは見に行きました?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:21:12.70 ID:ChqvzhCa.net
ホームセンターにも売ってるから実店舗で買う方がいいと思うなぁ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:21:37.28 ID:+YGMjui1.net
>>457のは同価格帯で結構いいな

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:32:19.25 ID:YnO0kYIM.net
>>455
ペダルはこがないで足で地面をトントンけって進み、
スピードが出たら地面から足を離して少しだけ走って止まるってやってみたらすぐできるようになりそう。
バランスが取れるようになればペダル漕ぐのもハードルが低くなるかも。

だから、乗れるようになったら乗りたいと思う自転車を買えばいい気がする。サドルは一番低くして。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:32:28.53 ID:vXeLbBGA.net
電動アシストは乗れるようになってから購入したほうがいいかもしれませんね。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 14:33:54.86 ID:MfOw4hBo.net
>>455
あさひの実店舗は試乗させてもらえるから(混んでる週末は無理)
平日に言って敷地の駐輪場内で試乗してみればいい

選ぶポイントとしては身長151cmで無理なく乗れるサイズと
車体をテコの原理で制御しやすいアップハンドル
24インチなら大丈夫だと思う

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:04:41.16 ID:+tVBhn64.net
>>457
乗れもしない奴にそんなもんすすめんなよ。人が殺されるぞ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:05:23.06 ID:ULYJfopI.net
皆様、早速にありがとうございます。

>>457 >>>>461
電動アシストは、価格的に予算外です。それに重くて取り回しが難しいとも
聞きましたので、うまく乗りこなせるようになった将来的に考えたいと思います。
私もその点灯虫見たんですが、26インチなんです。24インチだと38,000円くらい
になってしまって。

>>458
それが、あさひの販売店が近くにないんです。
自転車をネットで買うのはどうかと思ったんですが、他スレ見たら、そんなに異例
なことでもなさそうなので、大丈夫かなと思ったんですが・・・。
乗れるようになりますかね〜。運動神 経の悪さをよく知っている周囲は、懐疑的
ですが・・・。
でも、必死に練習して何とかと思ってます。練習場所探すのもなかなか難しいですが。

>>459  >>460
それがどういうわけか、自転車に乗れる友人があまりいないんです。
周囲も運動音痴ばかりで。
一人だけ乗れる友人がいて、その人に教えてもらうんですが、自分で自転車は持って
いないそうです。
ヨドバシカメラ、ドンキホーテ、オリンピックは見ました。
ただ、24インチはあまりなくて、変速、オートライト付となると皆無でした。
この条件を見直して、近場で探す方がいいでしょうか。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:13:41.06 ID:W/mI+I9Q.net
>>466
径の大きい方が安定するよ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:14:07.20 ID:MfOw4hBo.net
>>466
自転車は買ったら終わりじゃなくて整備を定期的にしていかないといけないから
(ワイヤーは伸びるしチェーンやBBも磨耗したら調整や交換が必要)
自分でメンテナンス覚えてする自信がないなら近場の自転車店を探して
そこで整備も含めてお世話になるといいよ(取扱いメーカーのなら取り寄せも効く)

自転車は無理して乗らないといけないものでもないから
性に合わないなら無理しないのも1つの解
クルマだって運転適正ってあるし
目やどっかが悪ければ強制的に乗れない人だっている

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:18:37.95 ID:ULYJfopI.net
>>462 >>464
練習方法ありがとうございます。是非やってみます。
乗れるようになる前に、実車に触る機会がないのがつらいです。

正直、あさひのアルエットも、自分にとっては安くないので、初号機は
量販店の1万円程度(変速はあり、ダイナモライト)でも十分なのかなと
思って、迷っています。

身長・股下的に&運動神経ないので、24インチと思っていますが、
26インチでも大丈夫なら、もっと選択肢広がるのですが、
もし皆さんの身近に、私のような人間がいたら、どういうタイプの
ママチャリを勧められますか?

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:25:52.59 ID:+YGMjui1.net
>>469
自転車に乗れない所から始めるという事情なら1万のママチャリでもいいかなとは思うよ。
150cm程度でもママチャリはサドルがそもそも低いし、26インチでも最低まで下げりゃ問題ないレベルになると思う。

自転車振興会なんかは大人も歓迎で自転車の乗り方を教えてたりする。
都内だったらパレスサイクリングや神宮外苑、修善寺のサイクルスポーツセンターとか地方にもそういう所があるようだ。
近所にそういうのが無いか調べて利用してみるのも手だろう。

大人になってから乗れるようになったという人は結構いる。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0517/315883.htm?o=0
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0819/143121.htm

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:27:12.71 ID:W1ruFXqj.net
http://www.marinbikes.com/ww/bikes/description/2015-muirwoods-29er
http://www.marinbikes.com/ww/bikes/description/2014-muirwoods-29er
2014と2015モデルでいくつかパーツが変わってるけどどっちがいいのか教えてくれ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:30:16.97 ID:MfOw4hBo.net
サドル高やハンドルまでの距離は24か26かだけでは決まらなくて
車種によって24だけどハンドル遠い奴もあれば26だけどサドル低くできてハンドル近い奴もあるので
まず町の方に出て常時200台とか並べてる大型店で実際に跨って「これならいい感じ」ってのを探してみる
車種さえ分かればその店で買わなくても近所の店でその車種を取り寄せでもいい(取扱いメーカーであれば)
なのでブリヂストン・パナソニック・ミヤタ・ホダカ(マルキン・丸石)…あたりの取扱い店の多い大手製のだと取り寄せできる率も上がる

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:35:24.27 ID:W/mI+I9Q.net
>>469
>>457のページに 適応身長の目安:140cm〜 と書いてあるだらう。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 15:52:43.41 ID:MfOw4hBo.net
>>471
それ海外版の仕様なので日本版は変更される可能性があるよ
国内だと更にミュアウッズSE-29erという廉価装備版も出てるし
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/muirwoodsse29/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1448475/
マリンは国内代理店が酷くてfunfancyの国内仕様の公式サイトも今閉鎖してる

とりあえずその海外仕様での2014→2015の変更点を見ると
・クランク  TruVativ(変速性能の低い安物) → SRサンツアーXCTに変更
・チェーン  KMC-HG40(黒い鉄剥き出し) → KMC-Z8(表面メッキで錆び難い)
・リム     ALEXrimsTD-20(縦の補強板で頑丈) → ALEXrims XD-Elite(軽い)
・ブレーキ  テクトロ Draco(対向ピストン) → テクトロ Auriga(対向2ピストン)
・サドル   厚みのある街乗りサドル → 薄いスポーツサドル
基本的に2015の方がスペックは上

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:03:34.52 ID:5muKERR3A
>>469
自転車を乗るようになると絶対ロードに乗りたくなるからいっそ10万くらいのロードを最初から乗るのも選択の一つだと思うよ

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:08:52.98 ID:WcuiOvIy.net
>>469
身長143cmだけど26インチのママチャリ乗ってるよ。
タイヤ径が26でも低床だったりフレームの形次第で全然OKだけど、いろいろ跨ってみるのがいいと思う。
最初はこわくてめっちゃサドル下げてたけど、今は膝が伸び切る手前まで上げて乗ってます。

自分はイオンバイクで買ったんだけど、店員さんの対応もよかったし購入後の調整も時間かけてやってくれたよ。
いろいろ試すのも嫌な顔されなかったし、試乗もお店の方から勧めてくれた。
他のとこでは、身長だけで「あー無理無理」って感じの対応されたりもしたので、
いいお店が見つかるといいね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:12:46.28 ID:W1ruFXqj.net
>>474
ありがとう
2014モデルが安売りしてるから買おうと思ったけど待った方がいいかなあ

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:15:22.63 ID:AcNkhD0w.net
あとダイナモライトって自転車漕ぐと点灯するタイプのかな?
あれはおすすめしないです…
もちろん昔はみんなあれで漕いでたんだけど、脚力ないと結構重く感じて少しくらいの曇天や夕暮れだと点けるのを敬遠しがちになる。

冬は4時回ると薄暗くなるし、運転慣れない人なら尚更自動点灯のがいいと思うよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:22:01.01 ID:rT+37Hw6.net
ハブダイナモというものがあってだな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:30:42.85 ID:AcNkhD0w.net
漕ぐのでつくんじゃないんだw
それならどっちでもいいんじゃないかな!

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:31:47.61 ID:AcNkhD0w.net
漕ぐのでつくんじゃないんだw
それならどっちでもいいんじゃないかな!

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:33:59.73 ID:jhPLX1IY.net
>>480
ハブダイナモも漕ぐからつくんですよ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:34:40.65 ID:MfOw4hBo.net
>>477
2015年モデルは高いからね…定価84,240円
http://shop.funfancy.jp/funfancy/product_detail/index/03150017
そして2014年モデルよりパーツ良くなってるとはいえ
あいかわらずSuntourクランクやTektroディスクなど安物の範囲

例えば旧モデルが>>474の61,236円+送料位の店頭価格であれば
そっちを買って気になる箇所はシマノAcera等にアップグレードした方が
結果的に自分好みの仕様になっていいかも

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:36:21.72 ID:AcNkhD0w.net
>>482
ん、それならやっぱおすすめしないなあ。
じゃあさっきの突っ込みはどういう意図なんだろ…

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:40:20.09 ID:jhPLX1IY.net
>>484
リム式とハブ式の違い。

ハブ式は非接触式なので、リムより遥かに運動エネルギーの損失が少ない

何も知らないのに他人に何かを勧めるような真似はやめてくれ

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:40:55.99 ID:MfOw4hBo.net
ハブダイナモはリムダイナモに比べて抵抗が少ない(空転させると重さを感じるが漕いだら殆ど分からないレベル)
その代わりリムダイナモと違って消灯してる最中も分からない程度の微抵抗は残るから後は好みの問題
夜間に走るケースが頻発するならリムダイナモよりはハブダイナモの方がずっといい
これもバッテリーライト使えばそもそも走行抵抗でない(でも電池交換が必要)ので選択肢は1つじゃない

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:41:52.87 ID:ULYJfopI.net
皆様、こんなド素人に、何回もレスありがとうございます。

・変速、オートライトは必須。アルミフレームにはこだわらない
・24インチか26インチは、店頭で試して決める
(いくつか跨ってみたのですが、確かに一機ずつマチマチでした。
 同じインチ数でも、表示される対象身長もマチマチでした)
・なるべく店頭で買う、ムリでも、できるだけ同機種を店頭で跨ってみる
・予算は1万円台〜3万円まで

こんな感じで、もうしばらく探してみようと思います。
住まいがなまじ都心なので、チェーン店の自転車屋さんがことごとく近くになくて、
店頭で触るには、時間掛かるかもしれませんが 、是非やってみたいと思います。

またこちらにアドバイスいただきに伺うかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いいたします。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:51:11.04 ID:7UBqA1/6.net
リムダイナモも昔と比べりゃ軽くなったもんなんだけどな


>ハブ式は非接触式なので

は?

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 16:59:43.13 ID:+tVBhn64.net
>>484
わからんのなら黙ってろよ。ここは馬鹿と無知が答えるスレじゃないの。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:01:34.37 ID:AcNkhD0w.net
なるほど勉強になったよ、ありがとう。

まあそんな糞ど素人でもちゃんと試乗すれば、快適に乗れる26インチは見つかるということで参考にしてもらえればw

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:02:52.07 ID:AcNkhD0w.net
>>489
ごめん、ライトのことは股下のついでにレスしたんだ。余計だったね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:03:22.06 ID:+tVBhn64.net
>>490
いいから消えろよ。存在価値ないの。

>>488
LEDブロックダイナモは重さ気にならないくらい軽いよね。安いし。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:03:30.62 ID:rXZjCkbr.net
自転車に乗ったことが無い人は
ネットで自転車買っちゃダメでしょ!!!
ネットで買うと普通、最終の組み立て確認や
初期調整を自分でしなきゃならないんだよ!!!

ホームセンター・自転車屋・なんでもいいから
実物をまたいで、店員がいるとこで買いなさい!!!

というか、買って、いざ初めて乗る前に、
横でサポートして支えて教えてくれる人いるのか??

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:10:34.16 ID:+tVBhn64.net
>>493
ダラダラ長いだけで全く読む気しない気持ちはわかるが>>466に書いてるよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 17:12:39.95 ID:rXZjCkbr.net
>>494
あ、書いてあったかwありがとうごめんねてへぺr

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:08:47.54 ID:4swnQou8.net
ロードの清掃したんですがトップチューブに小さな割れが見つかりました

コインチェックしたんですが塗装の浮きで音が変わってるのかよくわかりません

というか何故傷があるかすらわかりません
立ちコケは一度したんですが傷がある方と逆ですし
目から離す所に置くことはほとんどないので傷に心当たりが無いのです
傷の具合からそっち側からのような気がします

まぁともあれ傷があるのは事実ですので仕方がありません
これって損傷はフレームまで達してますか?

http://i.imgur.com/5BqaLgN.jpg

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:12:58.67 ID:Rau8Me+y.net
>>496
これは修復出来るけど、7〜8万かかると思うね。コインチェックで音変わらないってことは完全に亀裂入ってるってことだから、、

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/06(月) 21:13:43.98 ID:gCo3VDCx.net
>>496
カーボン?

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200