2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:22:19.00 ID:b9s0syin.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 311☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411724964/

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:28:39.62 ID:S4jQoufd.net
ちょう度が2号と3号のグリスを持っているんですが、
ママチャリとクロスバイクのベアリングにはどっちを使ったらいいですか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:41:13.90 ID:lB/fYRde.net
>>652
2号かな。
ママチャリのBBは3号でもいいかも。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:46:02.35 ID:cpkK6goR.net
http://imgur.com/CieW3sj.jpg
これって道交法違反じゃないの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:50:19.12 ID:l+inP2j9.net
>>647
それって勉強して個人でなんとかなるもんなんですか?

実は今日店に見てもらいました
結果はお察し
まぁ近くないつもりでしたがそのうちフレーム購入する気持ちだったんで吹っ切れましたが
カーボンが脆いわけじゃないとは分かっていても恐怖心が出来ましたね

ひとまずアルミも楽しんでみるか又は一段上を買うか・・・

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:50:31.49 ID:lB/fYRde.net
>>654
何について?

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:58:38.91 ID:BpZ6Ewff.net
>>654
サドルがないのは良いとしてブレーキついてないのはまずいですね

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:15:49.13 ID:cV8QMp4j.net
レフトドライブか、イカしたおばちゃんだな。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:55:11.32 ID:N/gbj6Cj.net
>>655
重量増や形状度外視なら補修は比較的簡単
しかし軽量フレームとしての価値を損なわない軽さと強度を保って補修するのは
一般人には勿論、腕利きの本職でも困難というか不可能に近いレベル
可能だとしても膨大な時間と資金が必要

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:11:49.02 ID:vA033qDh.net
走るとめちゃくちゃ寒くて鼻や喉痛くなってきたんだけど、風邪用のマスクして走って良いもん?専用のマスクとかじゃないと距離走るとキツイ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:21:37.78 ID:azr1Y3o9.net
>>657
コースターブレーキかもしれない

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:21:38.26 ID:fMiQqfu/.net
>>660
好きにしろよばか

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:43:38.09 ID:jGG6XJxa.net
>>660
風用のマスクだと風で潰れて何とも言えない嫌な感じになっちゃうよ
専用のマスクがおすすめ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 05:43:26.00 ID:vSzP2Uee.net
>>651
受けはプレッシャーアンカーです。ステムのボルトを緩めて上に引っ張って見ましたが抜けませんでした。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 08:29:07.92 ID:isVAG+w2.net
乗鞍スカイライン登ろとしたけど挫折
バスであがるのですが
下りは歩いてバスターミナルまで戻れますか?途中写真とりたいのですが

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:02:29.95 ID:0Kkdkldz.net
一方通行で右側のみに歩道で軽車両は除くの場合
逆走する自転車はどこ走るのが普通?

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:10:22.04 ID:X1QBjkRZ.net
逆走は不可
歩道を押して歩く

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:11:07.81 ID:0Kkdkldz.net
え?まじでうそでしょ
軽車両は除くってあるのに

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:30:52.64 ID:G2l8zN3C.net
押して歩けば歩行者じゃないの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:32:55.91 ID:INsbJ+Vl.net
>>666
左側通行するといいよ。

歩道に順走・逆走の概念が無い事から解るように、一方通行規制における「自転車を除く」というのは
車道の話になる。当たり前の事だな。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:36:35.35 ID:0Kkdkldz.net
>>670
通常どおり車道の左側でいいの?
今回の場合は車道と歩道の間を逆走ってことでおkだね
では順送の場合も左側でいいの?
右に歩道があるんだからそっち側走れよって思われないかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:40:34.31 ID:QysT8pya.net
ついに肺ガンだと医者に宣告されたよ(;.;)

この先どうなるのかなぁ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:41:16.92 ID:G2l8zN3C.net
私も質問。
左側にあるかなり広い歩道において自転車がすれ違える幅があるとき、左側通行の自転車と逆走自転車に優先順位(すれ違うときに譲る、進路を妨害しないなど)はある?
ちなみに横断歩道は少ないが、右側にも同様の幅広い歩道がある条件。

1.どちらも歩道を走ってる時点で徐行が原則なので、歩行者優先以外の優先順位は存在しない。
2.歩道内で自転車が対抗するときも、それぞれ左側を走るのが望ましい(これだと左側通行を守っている自転車が側溝蓋の上を走る羽目になる…)
3.本来の進路を守ってる、左側通行自転車が優先

どれが正しいんだろう。
もちろん歩行者最優先なのは大前提でです。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:51:23.76 ID:INsbJ+Vl.net
>>671
そう。通常通り。

>今回の場合は車道と歩道の間を逆走ってことでおkだね
違う。それだと車道の右側だろ。


>右に歩道があるんだからそっち側走れよって思われないかな
思われたら何?別に何の問題もないよな。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 09:54:10.26 ID:INsbJ+Vl.net
>>673
>左側にあるかなり広い歩道において自転車がすれ違える幅があるとき、左側通行の自転車と逆走自転車に優先順位(すれ違うときに譲る、進路を妨害しないなど)はある?

無い。

法的には単に車道寄りでしかなく、順走・逆走の優先順位も、工作するときに左側に避けるとかそういうルールすらない。
もちろん、マナーとか合理性を考えれば歩道の上でも左側通行する方がお互いに予見可能な動きとなって安全性は高まるだろうけどね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:04:34.40 ID:z1M+4/Ts.net
ツーキニストを高確率で襲う肺腺癌

最近乾いた咳が続いてませんか? 長い間、排ガ スを吸い続けてませんか?

もしかして貴方は肺腺癌かもしれませんよ

肺腺癌にならない為には

@排ガスや摩耗粉じんを吸い込む行動を極力避ける

A空気の汚い車道以外の空気のきれいな場所での有酸素運動

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:06:02.97 ID:z1M+4/Ts.net
>>672

肺がんは一番苦しくて痛い しかも寝られない、水平に寝ると呼吸が困難に なるので水平にも寝られないので夜も全員病棟 で起きている 痛みに対してモルヒネを使うと呼吸の抑制が起 こるので強い麻薬系鎮痛剤も使えない 看護師が一番嫌がる科のひとつともいえる

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:28:28.10 ID:topxrX3O.net
それよりさっきテレビ見ててなんで赤LED青LED緑LEDを混ぜると白になるんだよ?
黒になるんじゃねーの?
科学は謎が多い学問だわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:36:14.70 ID:n26CQ/Zs.net
光の三原色ぐらいゆとりでも習うだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:40:13.04 ID:ZjEYy5J5.net
>>653
流石に3号は固すぎるんですね。雨ざらしのママチャリにはそっちを使って、クロスは2号にします

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:42:13.50 ID:vTrvY3+o.net
三原色は習っても加法混色と減法混色までゆとりで習うかは知らん

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 10:57:05.34 ID:aM1yvO83.net
ロードバイクにスマホを固定してサイクリングアプリ使いたいんですが、トップチューブに付けるのとハンドルにマウントするのが主流みたいだけど、何かオススメありますか

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:00:28.00 ID:Ux2bIezX.net
>>665
8年前終バス逃して畳平から長野側観光センターまで歩いて降りたことあるよ。
3時間半かかった。翌日靴底もげたw親指の爪変になった。
最近は熊出るからやめたほうがよいかと。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:03:12.45 ID:xESdBRKa.net
>>673
明確な進行方向の指定が無い限り歩道に逆送の概念は無い。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 11:51:21.23 ID:1vLzWvQ8.net
>>673
片側だけに自転車レーンがあって
路面に走行方向が書かれてる場合なんかだと
その狭い範囲ないを左側通行になってるから
状況次第だけど回避するイメージにはなるんじゃない

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:01:53.13 ID:sLYm1nB6.net
フラットハンドルっていうんですか?
ハンドルが横にまっすぐな奴
あれのクロスバイク乗ってるんですが
ハンドルに手おくときって掌底を乗せて
あとは軽く握る感じでいいんですか?
両ブレーキは人差し指と中指でかけるんですか?
これからずっと乗るので正しい姿勢をマスターしたいです

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:06:56.01 ID:eTDL5WuR.net
俺もフラットなハンドルなんですが、ハンドルはシートより低くしたほうが、いいづか?
坂道で腰が結構すぐ痛いのですが

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:08:04.57 ID:sLYm1nB6.net
すいません連投になりますがもう1個お願いします

夜走る場合の反射板の数って何個以上ないとだめとかきまってますか?
今購入直後の状態で前後向けの赤の反射が1個ずつ
ホイール?についてるタイヤ回してたら一緒にまわる白い反射板が1個ずつ
で計4個ついてるんですが
自分は基本昼間しか乗らないのでできるだけはずしておきたいんですが
夜乗る場合は当然ライトつけますし、そうなればせいぜい必要なのは後ろ向けの赤い反射板一つだけでいいんじゃないかなあとおもったんですが
だめですか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:11:10.48 ID:INsbJ+Vl.net
>>686はそれでいい。
>>658
別にホイールのは外していいよ。
前照灯と後ろ向けの反射板(赤)があればいい。

できれば後ろは発光するものがよく、100均でもあるし、キャットアイのも安いから
尾灯も発光するものに変えたほうがいいよ。


>>687
好きにしろ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:48:48.39 ID:AfFZ2qcy.net
最低限「ヘッドライト」「ベル」「後方反射板」が法律だったかな

反射板はここに自転車がいるよと気づいてもらうために絶大な効果を発揮する
最終的に自分の命を守るためにあるものだから、
義務の後方1個固定だけで後ろからだけ守ればいいと思うならそれでいいが

車に乗っていると、後方固定よりもペダルやホイールやタイヤの
くるくる動いている反射板が非常に気づきやすい

周囲のため、自分のため、どうするかは自由だし、
見た目や軽さを選ぶか、安全や命を選ぶか、どちらを重んじるか自由だし
ただ、絶対にどんな事態になっても夕暮れ〜夜に乗らないと断言できるのか
意図せず夜になったりトンネルある場所を通る時とか老婆心ながら心配

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:50:41.05 ID:Burz9ojK.net
>>687
そうだよ
ちなみにハンドルの方が高いのが村山
ツライチなのが大西
シート取ってるのが小林

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:58:09.60 ID:AfFZ2qcy.net
ついでに、尾灯を付けるなら
赤点滅がはっきり認識できるし地面も照らされて車から気づきやすい

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:13:03.08 ID:X1QBjkRZ.net
>>668
ゴメン
歩道の自転車通行不可と勘違いした

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:52:28.94 ID:aM1yvO83.net
広報反射板て車から見ると結構効果ありますか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:59:59.71 ID:EL03fSla.net
ロードに乗り始めて2ヶ月なんですが、やはりディレーラー調整、サドル高さ変更とかバーテープ巻いたりチェーン交換などは出来ておいた方がいいですか?
油差しなど以外は全てショップ任せの人はいますか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:09:02.80 ID:vkoFGMi/.net
>>694
一般的な運転手目線から見れば、有ると無いでは全然違うよ、
夜道で飛ばしてたりするようなのにはどうなのか分からないけど。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:13:37.22 ID:vkoFGMi/.net
ディレイラー調整やチェーン交換は店舗でも良いような気もするけれど、
サドル高さやバーテープは自分でやったほうがいいんじゃない?

ポジション見てもらうためなら、サドル調整もお願いしていいと思うけど。

逆にバーテープっていくらで巻いてくれるんだろ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:28:55.84 ID:2+IIawuG.net
宇都宮のジャパンカップについてです。
ロードのレースを初めて観戦しに行きます。

10/19(日)2014 ジャパンカップサイクルロードレース 10:00スタート(予定)
この日のレース終了予定時間と表彰式?などがあると思いますがそれら全行程が終了(閉幕)する予定の時刻が知りたいです。
13時ごろフィニッシュで16時で閉幕って感じでしょうか?

また、当日は山頂部分で観戦したいと思っています。
公式HPの画像をみると凄い人数で後方にいると選手が良く見えないような気がします。(妻が身長145p)
2〜3列目を確保するには当日7時着では手遅れでしょうか?
http://www.japancup.gr.jp/sites/default/files/images/AYA_2852.jpg

宜しくお願いします。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 14:43:11.08 ID:9/DnPurm.net
>>697
ぐぐってみたけど、だいだい1000〜1200円あたりからそれ以上
くらいの工賃でやってる所が多いっぽい

ワイズで1600円
ttp://www.ysroad.net/support/tech/repair/

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:07:01.56 ID:n26CQ/Zs.net
ポジション絡みの調整と洗車、チェーンへの注油、ペダル交換、
ブレーキ調整は自分でするけど、変速調整はあんまりやんないな
あれは人のクセが出るから

バーテープは買に行ったら自動的に巻かれるから巻いた事がない

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:10:09.98 ID:vkoFGMi/.net
1600円あったらちょっとした旨いもん食べられるがなもし。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:11:31.97 ID:tv5wmSer.net
>>695 ショップで中途半端に触って訳が分からなくなるくらいならディレーラーは店にもってこいと言われたから触らないけど、他のは自分でやるよ。
パンク修理には触れられてないけどこれだけは自分で出来なきゃダメ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:22:35.24 ID:eMu6G/az.net
>>695
実際に自分で一度やってみてそれから判断するのが賢明かと
大概の事なら、たとえ一回目は時間掛かったとしてもちゃんと調べてれば出来るだろうし
酷く失敗したとかこんな苦労は二度としたくないと思ったなら店に任せればいい

自転車に限らず使えるドライバーやレンチセット程度で準備すらほぼ要らない
チェーン交換は1000円もしないワイヤカッター一つ、タイヤ交換でも100均か数百円のレバーだけ
最悪二度と使わなくなっても損は知れてるし
ディレイラー調整はした事ないけど、サドル高さすら自分で触れなかったら
一人でお外へ出ちゃいけないレベルじゃないか

お金に余裕があって自転車屋と積極的に交遊を持ちたいとかなら最初から任せっきりでも良いかもしれない

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:24:27.48 ID:eMu6G/az.net
ワイヤーカッターじゃなくてチェーンカッターだった

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 15:47:54.69 ID:knE1A2pi.net
カーボンだとサドル調整の為にトルクレンチ必要だから敷居が高いかもね。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:09:42.77 ID:8qMy/xVL.net
>>694
しょぼいテールライトより、遠くからでもよく目立つのはペダルの反射板

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:18:45.39 ID:n26CQ/Zs.net
>>705
それはフレームによる
カーボンでもクランプかける部分を金属で補強してるフレームは
トルクレンチなんていらない
締めすぎてもフレームが割れる前にクランプのボルトが飛ぶから

5千円の安物でいいからトルクレンチは持っとくべきだけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:19:57.17 ID:vHKtUhnx.net
サイクルウェアって自転車とメーカー合わせないとダサい?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:22:12.81 ID:jUWejDfl.net
別に

サイズが合ってないほうがよっぽど気に寝る

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:29:59.71 ID:W2O3Eprv.net
それがダサいと一般的に思われてるならウェアしか出してないメーカーは
とっくに存在消えてるよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:35:34.27 ID:HLLAqwSw.net
すみません、質問です。
自転車にぶつかられて怪我をした場合は、警察を呼ばなきゃダメですよね。
じゃないと、事故を証明出来ませんよね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 16:44:04.08 ID:urTyRSNP.net
>>694
確かに後方からの確認には固定位置の赤色リフレクタが一番効果があるよ
テールライトも目立つけど光源が小さいので車の運転手からは距離感が掴み難い
ペダルに付いてるリフレクタは黄色で面積が小さい上、動きが速いので通常殆ど視認効果は無い

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:00:23.72 ID:Bzf6xTgY.net
>>711
逃げられたと言えば警察もわかってもらえると思います。

どのようなケースであれ事故が発生したらその場に警察を呼ぶのがルールですから、事故証明云々抜きに呼ばなければなりませんし

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:02:41.40 ID:G2l8zN3C.net
>>673です。回答ありがとう。

広い狭い関係なく、歩道を走っている時点で左側通行も逆走もないってことなのか。

そうすると、狭くてどちらかが車道に出なくてはいけないときは、車道逆走は違反になるから、左側通行している自転車が車道に押し出されるということなんですね…

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:12:39.89 ID:INsbJ+Vl.net
歩道から車道に押し出されるってどういう状況なんだよ。物理的に押し倒されるのか?
普通に走っててそんな状況になる方がおかしいだろ。

そもそもお前の言ってる歩道ってのは路側帯じゃないのか?
普通の歩道は車道と構造的に分離されてて工作する場面で必ず押し出されるなら飛んだり跳ねたりしないとならない。

用語がめちゃくちゃだし、想定してる場面もおかしいから。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:20:48.32 ID:HLLAqwSw.net
>>713 有難うございます。明らかに前方不注意なのですが、ふざけた事を言ってるので
少々懲らしめてやろうと思います。相手は分かってます。電話番号も分かってるのですが
忙しいからと逃げて行きました。本当に腹立たしいです。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:24:51.96 ID:knE1A2pi.net
>>716
懲らしめる側が逮捕なんてならんようにな

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:31:40.37 ID:W2O3Eprv.net
嘘の電話番号とか名前とか言うやつもいるので、その場で呼ぶのが基本だけどね。
あとからだと、事故状況の説明は難しくなるよ。

>>714
基本的にそういう場所はそもそも歩道走行可じゃないんじゃないの?
別に走り続けないといけないわけじゃないからスピード落とすなり、止まるなりして
すれ違えばいいだけだよね、そもそも歩道なんだからさ。
そうやって向かい合った自転車が急に車道に降りてきたりして本当に危ないんだよね
そういうやつはちゃんと確認しないし、これまでの判例で急に車道に降りてきて
最初から車道に走ってた自転車と衝突した事故で過失割合10とられてるようなのも
あるから、そう簡単に車道に出てくるなよ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 17:36:46.59 ID:G2l8zN3C.net
書き方が悪くてすみませんでした。
警察に電話で聞いて解決しました。

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:14:24.25 ID:HLLAqwSw.net
なんか自転車の事故は事故の内に入らないと思ってるやつが多いような気がする。
人を跳ねれば立派な人身事故なのに、軽く考えているやつが多いんだろうな。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:15:35.95 ID:CSBAu5K6.net
平地で、トラックの後ろ着くとかなりスピードでるけど、60~70km単独ではしるプロのスプリンターが全力だしたらどれくらいで走れるの?

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:29:59.82 ID:4H3NezvB.net
歩道を走ってるママチャリやシティサイクルによくありがちなんだけど
立ちこぎでガシャガシャこいでる奴ってマジなんなの?
ダンシングか何かのつもりなの?意味わからん
却って疲れそうだし、見てて危なっかしいからやめてほしいわ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:30:34.36 ID:4H3NezvB.net
>>721

トラックの後ろに付いて走る馬鹿は公道に出ないでください

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:43:52.40 ID:vkoFGMi/.net
お前の存在の方が見ていて危なっかしいわw

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:45:48.72 ID:fqRekFfg.net
変速なしのママチャリはよくあるだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:46:56.39 ID:OTd/42cg.net
>>698
少し前の記憶で曖昧だけど、15時くらいには現地をでたような。
そんなに早くなくても上の方まで歩いて行けば大丈夫だよ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:27:16.51 ID:RQ2b34gv.net
ビアンキのインテンソ105の納期知ってるし方居られますでしょうか

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:34:37.64 ID:B8MyQT4v.net
>>722
却って疲れるって、楽するためにあんなことしてるとでも思ってんの?
ママチャリなんて大した距離走らないんだから立ちこぎして疲れる頃には目的地着いてるだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:35:51.05 ID:LPgBckXh.net
・サドルポストが折れてる
・サドルが無い(盗まれた)
・サドル部分のフレームが折れかけてる

に1票

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:03:27.00 ID:ff6Pmhak.net
>>727
ビアンキは納期半年が定石らしいよ
自分も大した高級車でもない(ROMA)けど半年ちょっと待った

モデルチェンジ発表直後に頼むと早いこともあるらしいけど

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:32:11.50 ID:+oRKgUx2.net
アメリカン乗った糞デブの茶髪マンコが左の路地から出てきて左右確認もせずに右折しようとして俺と当たりそうになったわ
神回避したけど
頭の構造がおかしいマンコは乗り物運転するなよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:38:38.97 ID:vkoFGMi/.net
で、どこに質問が?
頭の構造あたり?

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:41:29.08 ID:fMiQqfu/.net
>>731
アメリカン、糞、デブ、茶髪、まんことか無警告で射殺しても許されるレベルだな。
SS、スレンダー、黒髪ロングなおねいさんはそんな運転しないもんな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:14:26.42 ID:8GRkERP5.net
っていうか状況が全然わからんのでどっちが悪いとかも判断出来ん

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:14:32.97 ID:WZcsVdrt.net
>>727
ショップが見込み発注した分を予約出来れば早いかもよ
自分はそれで二ヶ月待ち(予定)

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:24:01.90 ID:6kmPJ882.net
>>731
頭の構造がおかしいマンコが公道にいると分かっていながら
車道を走るのが悪いだろ

可能な限り歩道を走れよ腐れチンコ
歩道走行可の歩道なんぞ幾らでもあるぞ
何故車道を走る

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:36:15.60 ID:1vLzWvQ8.net
運転席の中の人って割りと確認し難かったりするけど
それで左右を確認してないってことがわかるなら十分余裕あるだろw

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:43:14.30 ID:INsbJ+Vl.net
>>736
路地から出てくるクルマや自転車と事故に遭いやすいのは歩道
当たり前だよな。安全マージンが少ないんだから。

お前、頭の構造大丈夫か?

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:51:17.82 ID:vkoFGMi/.net
自動車/交通系のはそれ系のスレ有るからそっちいけば?
続きすぎててここにあまり合ってないし。

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:53:31.35 ID:INsbJ+Vl.net
また出てきたw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:02:44.86 ID:8GRkERP5.net
車道厨VS歩道厨かよ 笑える
臨機応変ちゅう言葉はおまえらにはないのかw

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:03:47.90 ID:fb/4bBsv.net
交通法規系の話題だけ別スレに切り離して欲しいんだが

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:06:55.30 ID:vkoFGMi/.net
ついでに肺がんも連れて行ってくれればありがたい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:08:48.44 ID:+oRKgUx2.net
>>736
歩道走ってたら余計当たるわ、アホかよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:55.65 ID:JE59vLFo.net
チンコだマンコだ随分初心者に優しいスレだな

746 :659:2014/10/08(水) 23:30:04.04 ID:qd5+dwst.net
>>663
亀だけどやっぱ潰れちゃうよねえ…
専用マスク探してみるわ、ありがとう

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:36:07.19 ID:OGH3i8VD.net
市と町の境界で道路の質が極端に変わることない?
国道の補修って予算は国で、直すのは各自治体だっけ?
国道整備の苦情は国交省に言えばいいのかしら?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:39:45.55 ID:cV8QMp4j.net
>>746
ネックゲーターは?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:46:18.39 ID:aM1yvO83.net
白色で無光沢のフレームなんですが、オススメの手入れ方法や洗剤ありますでしょうか

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:50:53.80 ID:vkoFGMi/.net
最近、思うのは、

ホームセンター系で車用の拭くだけワックスシートみたいなのが
塗装面に限り、楽にきれいになり、保護もされてよろしい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:53:50.13 ID:cV8QMp4j.net
フクピカ的なやつ?
フレーム廻り拭いて、そんなに汚れなかった時は放置して乾かしておくとチェーンオイルの余分拭きに便利だよ。

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200