2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 312☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/03(金) 14:22:19.00 ID:b9s0syin.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 311☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411724964/

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 05:19:52.07 ID:rjhDlpZ6.net
はい

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 05:23:22.29 ID:/soMPbw+.net
>>902
レースとかしないんであれば少ないギヤでもなんの不満も無いよ。
シマノのロード用コンポなら8速からあるし

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 05:26:01.58 ID:XuBDSmB8.net
>>900
指で回して引っかかりを感じるタイミングがあるってのはカップアンドコーンの精度が悪いだけ
どんなハブも多少はそうなる
改善策は、古いベアリング球に戻してグリスの代わりに研磨剤を塗布し、キツめに締めて電動ツールなどで軸を回転させて削る
終わったら研磨剤を完璧に落とし、新しいベアリングに交換して玉当たり調整
詳しくは、カップアンドコーン 鏡面加工 とかでググればいいよ。極上のハブができるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 05:32:20.46 ID:XuBDSmB8.net
>>902
○速ってのはスプロケットっていうリアホイールにつくギアの枚数
10速なら10段階に軽いギアから重いギアまで細かくギアチェンジでき、11速ならもうちょっと細かくなる
こまかければこまかいほど、走行状況に応じて最適なギアを選択でき、有利になるわけ

んで、ここんとこ10速の時代から11速の時代へ移行してる
10速用の部品供給がなくなってきてるから、11速を買うのが正しい

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 06:27:37.06 ID:I30OLpA9.net
>>902
目的による
サイクリングや通勤なら8速クラリスでも全く問題ない

変速機にお金をつぎ込んでも漕ぎ出しが軽くなったりはしないので
それよりホイールタイヤとブレーキにお金をしっかり掛ける方が建設的

例えば
(1)リアディレーラーだけ105で宣伝文句だけ「105の2×11速です」って言えるようしておきながら
 他はテクトロブレーキにFSAクランクにKMCチェーンにSRAMスプロケにFormulaハブ…と
 安物を付けてコストダウンした詐欺っぽい仕様の車体
(2)リアもフロントもブレーキもハブもクランクもBBもチェーンもぜーんぶシマノClarisで揃えて
 「Clarisの2×8速です」と表記される車体
これなら見た目だけ105に見せかけた(1)より(2)の方が車体としては信頼性がある

何段が付いてるかを見るんじゃなくて、段数で誤魔化されない部分の
ハブ・ブレーキ・クランク・BB・リムまでちゃんと安物じゃなくてシマノ統一されてるかで判断
(別にシマノじゃなくてもいいけどちゃんと高級パーツを使ってるかどうか見る)
くれぐれもリアディレーラーの段数だけで「105なんだ」とか誤魔化されないように注意
もちろんコンフォート系とか乗った場合の乗り心地や癖とか車体全体の性質まで判断して選べるなら尚良し

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:30:11.21 ID:4tdRHBOO.net
質問です。

CAAD10 2014に乗ってます。
先日段差に突撃したときにフロントのリムにヒビが入ってしまい、買い替えを検討しております。
今はshimano rs-11なのですが、交換するにあたり種類がたくさんあり迷っております。

1.リアだけ同じやつに買い替え
2.20000円くらいの予算で前後交換
3.35000円くらいまでの予算で前後交換

上記で考えているのですが、2と3の場合のオススメがあれば教えて下さい。
チューブラーじゃなくクリンチャーで考えてます。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:36:54.70 ID:2Cp3Kj4L.net
>>908
フロントが逝ったのにリアを買うのか?
この際もっと金出してrs81とか買ったほうがいいんじゃないの

910 :907:2014/10/10(金) 08:43:46.79 ID:4tdRHBOO.net
>>909
あああ、間違えましたすいません><
rs81調べてみます!

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:06:56.28 ID:DIQiqNG6.net
緊急です!

高校生ですが、今朝学校の駐輪場に自転車を止めたとき、隣の人の自転車のストッパーが、僕の自転車のホイールにひっかかってしまいました。おしても引いても外れずに困っております

なにか対処法があったら教えてください

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:15:24.02 ID:DIQiqNG6.net
すみません、色々と間違えていました


隣の人のスタンドが、こちらのスポークの間にひっかかっています

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:25:05.97 ID:rjhDlpZ6.net
??

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:26:05.33 ID:IKZf8HPD.net
車体を持ち上げて角度つけたり色々必死に頑張るしかないんじゃないかね

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:27:05.19 ID:SVRmgz2y.net
授業中は授業に集中する
休み時間にその隣の人を探す
放課後その人と協力して二人がかりで外す

可愛い女の子だったらその後「お詫びに」と茶でもおごる
ゴリマッチョならひたすら謝って切り抜ける

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:37:25.97 ID:ATd4RTdM.net
画像があれば分かりやすいのに。
何しても外れないって状況がまったく思い浮かべられない。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:57:08.76 ID:24Anxpog.net
一種の「知恵の輪」状態だろう
自然に入ったものは必ず外せる

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:08:09.19 ID:cvowMXdG.net
>>908
シマノの6800かな

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:11:00.15 ID:PX7QXDSX.net
今日の夕方 西新宿2丁目6−1 の高層ビルにいきます。
いつも電車でいくのだけど、できればママチャリでいきたいんですよね。
駐輪はどうすればいいでしょうか。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:11:07.09 ID:DIQiqNG6.net
皆さん回答ありがとうございます
先ほど隣に自転車を停めていた人を見つけましたので放課後に一緒に外したいと思います。もちろん、お詫びのお茶も忘れずに

ありがとうございました

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:22:54.56 ID:EUlw8iFf.net
>>920
恋の予感!

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:23:16.32 ID:PX7QXDSX.net
>>920
その後、かわいい女の子とお茶してどうなったか報告きぼんぬ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:26:18.00 ID:9GpLerxP.net
司会「それがお二人の出会いでした」

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:27:33.95 ID:SVRmgz2y.net
茶を飲んだ後、ゴリマッチョ登場に3000点

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:20:06.04 ID:KG7aNu/y.net
奴は女だとは一言も言っていない

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:28:09.80 ID:nNYfMrfK.net
いわゆる男の娘ってヤツか…

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:32:04.83 ID:k/AtQ7Vc.net
ここ数週間で近場の横断歩道に付いてる自転車横断マークが塗りつぶされて
すべてゼブラに代わってるんだけど、なんで?

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:36:11.79 ID:6dcXCZra.net
>>927
無意味なんで止める方向になってます。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:56:10.54 ID:2yT6wfOj.net
歩道が自転車可じゃないのに
横断歩道だけレーンがあるとか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:06:49.82 ID:hRnSsQ1Z.net
はぁ?

自転車横断帯そのものを撤去する方針なんだよ。
危険だからな。車道が原則なのにあんなもの要らない。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:13:08.52 ID:2yT6wfOj.net
歩道に自転車通行帯がある場合は撤去対象外だった
ずっと自転車可の標識があれば対象外だと思ってた

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:14:43.35 ID:SUrqiDEL.net
道交法に自転車横断帯がある場合はそこを通れってなっていて、
それを律儀に守ると車道走ってる自転車は直進したいのに
左右右左って急に曲がって横断帯を通る羽目になって非常に危険だからな。

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:17:43.20 ID:5s6CP0NN.net
知恵の輪はずし名人です。
そんな場合は、両方の自転車を持ち上げれば
すっと抜けます。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:41:17.42 ID:GQewGgNm.net
ちょっとした荷物を携帯する用のアイテムって何がいいですかね?
ケータイと財布と自転車のU字鍵と家の鍵とそんなに大きくない荷物(ツタヤにDVD返却や少な目の買い物など)
ぐらいを入れる予定なんですが
今はアイデアが特にないので無難なリュックがいいかなあと思ってるんですが

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:42:22.62 ID:nYoG605d.net
>>934
そんなに荷物ないならサコッシュみたいのが手軽でいいかもな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:58:40.99 ID:mZW1DrJ7.net
ボディバッグとか

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:03:19.54 ID:JjQn2VmS.net
>>934
トレラン用のバックパック最強。
ランニング用だけあって身体に密着して揺れない胸や腰のベルト、背中の放熱にも対応。ハイドレーションシステムもあって給水楽々。1.2Lを持ってるけどその用途なら十分。店で現物サイズは確認してね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:09:45.58 ID:ATd4RTdM.net
ハイドレーションシステムって、洗えるの?中
めちゃくちゃ管理が面倒くさそうなんだけれど。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:13:07.37 ID:5KyD4fvU.net
>>938
ストローの部分を洗うブラシみたいなのがあるってスタパ斉藤の記事で見た

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:15:26.12 ID:D6jjVT5c.net
>>938
洗える。水しか入れなければ管理なんかしなくていい。

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:19:00.72 ID:ATd4RTdM.net
でも、ペットボトルなんかでも言われているように、
一度口をつけたら細菌が怒涛の進入繁殖しそうw

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:24:35.86 ID:c0bThHxU.net
>>937
具体的な商品名を教えていただけませんか。

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:25:58.83 ID:D6jjVT5c.net
>>941
SOURCEのは細菌の繁殖を「完全に」抑えるコーティング。CAMELBAKのアンチドートリザーバーも似たようなもん。
バルブだけよく洗っとけば問題ないよ。

SOURCEの使ってるけど、2日連続そのまま使用とかしても問題ない。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:30:52.27 ID:/SkuiZ4J.net
>>942
ケシュア バックパックでAmazonで検索して。これじゃなくても良いと思うけど、関連品見たり山用品の店とかで見てみて。
イメージはシマノの一番小さいの。
ハイドレーションシステムは普段は外しておくといいよ。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:33:28.94 ID:hRnSsQ1Z.net
>>934
バックパックとか身体に身につけるのは自転車向きではないよ。
短距離数km程度なら何も考えなくて良いけどさ。

モンベルのフロントバッグだとか、オルトリーブのサドルバッグLだとかを自転車に付けて、
そこにサコッシュだとかY'sの買い物袋みたいな背負える巾着袋程度入れておけば大体対応できると思うが。

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:34:20.60 ID:c0bThHxU.net
>>944
ありがとう。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:37:57.97 ID:kaikVnls.net
キャメルバック持ちです。
モンベルのフロントバッグにタンクを入れてパイプを出しておいたらタンクを身につける必要もなくとても快適でした。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:51:03.72 ID:YfRXxe95.net
>>945
自転車用バックパック全否定…

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:53:25.06 ID:2KUP39Lb.net
>>945
質問者さんは携帯、サイフ、カギ、レンタル返却程度の近距離数キロだというから小さいのを紹介したんだが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:59:00.84 ID:Wi1bGckg.net
ウエストポーチがいい

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:38:55.91 ID:3N8fOMdn.net
http://i.imgur.com/W1ysOx1.jpg
先ほどの者ですがとれません
どうしましょあ

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:46:05.59 ID:cRFrzWkr.net
14キロもあると漕ぎ出しは重い?

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:49:14.60 ID:3N8fOMdn.net
>>911です

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:53:15.66 ID:3vyZsQoY.net
事務室か先生に工具貸して貰ってスタンド外せば?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 15:57:16.46 ID:3hwWaVhZ.net
工具あってばらせても絶対元通りに出来ないだろ…
スポークが歪むの覚悟で知恵の輪するか、自転車屋に持っていくか

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:00:59.25 ID:gkr7GzMh.net
自転車屋に持っていくことができるくらいなら、ここで相談しないだろw

自転車屋に電話してきてもらったらどう?

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:02:29.82 ID:uIHcpazv.net
>>954だな。とりあえずスタンドだけにしたら知恵の輪で外れると思う。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:19:04.38 ID:354rJxBl.net
自分のスポーク曲げて外せば相手にも好印象で「やだ、素敵!」ってなるかも

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:19:29.18 ID:ObZFOj9U.net
>>951
手前のを下にして2台を横倒しにして、一人が上のを引き抜き、もう一人が下の後輪を揺すったら駄目かな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:22:20.22 ID:k/AtQ7Vc.net
>>951
簡単だろ、入ったのとは逆に抜けば良いだけ

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:30:14.89 ID:5s6CP0NN.net
>>951
相手のスタンドを取り外さないとダメみたいだな
スタンド単体なら、簡単に外せるだろけど
スパナ無いよな・・・

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:50:21.03 ID:rSD52P+v.net
こんなこと結構あったけどなんだかんだ外せるもんだしょ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:02:06.48 ID:5ekFXaAX.net
片側スタンドだし職員室から工具借りて一旦スタンド外せばいけるだろ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:24:53.61 ID:3vyZsQoY.net
今頃自転車の持ち主同士も絡まってるんでしょうかね(ゲス顔

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:41:16.53 ID:+lLvJOzd.net
>>951です

結局事務の人に手伝ってもらって外してもらいました

>>925相手は女の子です

その後は迷惑かけたのでちょっと奢らせてもらいました

これ以上はスレチなので割愛します

回答してくれた皆さんありがとうございます

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:52:19.60 ID:5s6CP0NN.net
そーか 女の子だったか・・・
なんかうれしいゾ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 17:55:42.17 ID:i4bWYIWt.net
>>952
ギヤ比や乗車姿勢、使い方や個人の感覚による
スポーツ車の場合クランクが長いので
実用車と同じ重量かつギヤ比なら漕ぎ出しは案外軽い

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:28:49.72 ID:tFETq5Fs.net
>>965
よかったね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:30:08.46 ID:tFETq5Fs.net
>>952
14kgは重いに一票。
やっぱりスポーツバイクの持つ軽快感からは離れるんじゃない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:41:40.46 ID:5cW3xtsc.net
現在フラットペダルのロードに乗っています。
より効率的に且つ普通の靴でロードに乗りたい思いからトークリップの装着を考えていますが、効果はピンディングペダルよりも相当劣るものなのでしょうか?
またハーフトークリップの効果についても聞きたいです。
普段はスピードを求めるというよりは、50〜160km程度の距離をゆっくり走ってます。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:43:10.11 ID:VT1cYEcE.net
スレ建ていってきます

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:49:42.57 ID:VT1cYEcE.net
>>971 次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412934554/

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:50:12.67 ID:ObZFOj9U.net
>>970
足の置き位置が安定する効果はあるよ。
ただ咄嗟の時にストラップ緩められないから危険だね。
ハーフにしといたほうがいいかも。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:51:17.41 ID:ObZFOj9U.net
>>970
あとピンディングじゃなくビンディングね

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:07:45.63 ID:n0PmMFNU.net
デュラエースグリスのちょう度って何度ですか?
あと、硬いグリス程長持ちしますか?そうならば3号のグリスを使おうと思います

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:17:02.21 ID:6dcXCZra.net
>>975
2度じゃなかったかな。
自転車の場合、シールが不完全なので、もたないので、柔らかいのでいいよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:36:46.17 ID:MGjt0Xxo.net
インナー+サイクルジャージ以外で冬用に適してる格好ってどんなの?ウインドブレーカーは有り?

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:50:33.07 ID:9GpLerxP.net
ベストは有り

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:35:11.53 ID:n0PmMFNU.net
>>976
了解です。1号は流石に柔すぎますよね
デュラグリスはカルシウム石けんだったはずなので、2度のシャーシグリス買ってきます

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:42:50.28 ID:3iZglJy6.net
>>972


981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:44:10.06 ID:uEyY5gDz.net
ロード乗り
ちょいちょいパンクするんですけど、何に注意したらいいんでしょ?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:47:11.12 ID:sNLqCGwq.net
頻発するパンクの種類ごとに対策取るくらいしか

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:51:13.94 ID:hRnSsQ1Z.net
>>981
走り方

パンク多い人は大体金属片が沢山落ちてる路肩に寄り過ぎてる

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:54:30.05 ID:rw5IEwc/.net
>>981
タイヤを太いのに変える

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:04:07.00 ID:s5FwYQIY.net
俺の場合は、タイヤに5ミリくらいの穴(細い亀裂?)が開いていたので、
裏からパンク修理パッチ貼ってみたあとは今のところ快調。

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:04:15.74 ID:EUlw8iFf.net
太いタイヤだとパンクしにくいみたいなのって根拠あるの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:08:49.58 ID:hRnSsQ1Z.net
ブロックとかだとブロック部分に異物が刺さってもパンクしないとかそういうレベルで、後はイメージ。
「細いタイヤはパンクする」はイメージ・印象でしかない。

「ロードで歩道は走れない」
「細いとリム打ちパンクする」

まーイメージだね。

実際に走ってるとMTBもロードもパンクするのは唯の運でしかない。
リム打ちなんて高圧入ってるのにしようがない。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:08:50.86 ID:s5FwYQIY.net
そうそう、あとチューブとタイヤ内側にベビーパウダー撒いたのも
なんか効いてる感ある。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:15:49.74 ID:EUlw8iFf.net
>>987
ですよね。
根拠の無いイメージ先行ってあるよね。
ロード知らない人がよく言うセリフ。
「よくそんな細いタイヤの乗れるねー」

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:17:28.19 ID:DVKOdt6O.net
空気圧が4倍くらい高いんだからむしろ丈夫なのにな

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:02:54.11 ID:kpffflOR.net
>>965
よかったね。
おめでとう。
ぜひ専用スレたてて報告きぼんぬ。
( ・∀・)♪

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:10:16.66 ID:+SzrbWhJ.net
いやロードはパンクしやすいだろ
ほんと嘘多いなこのスレは

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:23:06.41 ID:lIWK4h5G.net
そりゃお前が空気入れサボってるからだろ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:28:38.14 ID:2v3cQTkm.net
ちょっと空気圧の点検をサボっただけで簡単にパンクするのがロード

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:29:42.50 ID:oxeWaz9Z.net
そう言う乗り物だろ、その点に留意しておけばいいだけだ

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:52:15.84 ID:O2RMUWjL.net


997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:52:55.62 ID:O2RMUWjL.net


998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:53:21.27 ID:O2RMUWjL.net


999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:53:48.07 ID:O2RMUWjL.net


1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:54:16.70 ID:O2RMUWjL.net


1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:54:43.48 ID:O2RMUWjL.net
っていいよな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200