2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:21:46.15 ID:jI1Uvrjl.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397663703/

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:28:10.82 ID:YaxmzgqC.net
オールナイトからノーマルに切替えたい時‥使いつらいのてす

nanoshot+‥使いやすそう‥買っちゃおうかな‥VOLT700英国からまだ届かないし‥12日目‥‥

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 20:34:55.28 ID:4LB4t59n.net
オールナイト?

土曜の夜は?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:01:07.63 ID:YaxmzgqC.net
フ、フジ?‥パラダイス?

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:20:27.65 ID:4LB4t59n.net
正解はオールナイトニッポンでした

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 21:50:28.81 ID:0S4geSCo.net
わんばんこ

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:25:02.07 ID:4LB4t59n.net
つる公でおま

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 22:26:33.36 ID:4LB4t59n.net
>>108
>つる
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 23:29:44.08 ID:iorCK1Nr.net
このスレで話題になってたVOLT700買った。
今までダイソーのライトだったため違いにビックリ。
俺tueeeeeeで爆光してきた

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 00:13:35.54 ID:VTXeuHj2.net
>>110
お前さんオチャメすぎるぞ、それw

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 01:04:31.15 ID:JJhAyhnf.net
>>100
ハイコンってめっちゃ電池喰うんじゃなかったっけ?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:08:08.36 ID:AQlTKe6v.net
>>112
ハイパーコンスタント‥仕様みると以外とバッテリー喰いますよね。個人的には全く使用しないので‥
でも猫目さんが押してるのと、ハイコンが好きな方もいると思うので、機能としてあっても良いのかなと。
でも光量調節はやりやすく1クリックがイイなと思って‥‥

‥やはりナノショ+てしょうか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:25:16.97 ID:iiXbTTOY.net
ハコ好きだな
でもやぱナショ+でしょ

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 02:49:50.29 ID:dBW9rpSg.net
充電式ばっかりやな
充電忘れたら終わりやないか…

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 05:52:41.40 ID:6emc+oeS.net
昨日からVOLT300をハイで使ってるが1時間20分
くらいでもうスイッチ赤くなるわ。
付け直すと消えるけど・・・。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:25:53.60 ID:zHmthzCz.net
VOLT1200持ってる人ってあんまり居ないの?
おすすめじゃないの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:38:35.36 ID:05o6Ex4v.net
VOLT1200はバッテリーがなぁ…
もうちょっと簡単に取り替えできれば良いのに
それかVOLT300・700用のバッテリーが2本挿しとかで使えたら買いなんだけどなぁ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:42:22.41 ID:f+6P6GFl.net
高いから買う人が少ないだけ
今ライトスレの風潮は超デフレだからなおさらw
同タイプ同クラスなら断然の一押しだよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 13:08:43.86 ID:O4vVWfmW.net
なんでこれだけ書き込みがあって持ってる人少ないと思ったんだろう・・・

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:24:03.47 ID:g9Sxg5JK.net
 >>117
VOLT1200買ってハブダイナモ外した。
ハロゲンで手前をEL540で先の方としてたけど、VOLT1200で
手前を照らしたほうが遥かに明るかった。
今まで見えなかったつぶれたカエルやヘビがとても良く見える。

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:40:23.28 ID:1wSyXe0e.net
一番許せないのは無点灯のやつらだな
無点灯は自分が思っている以上に夜は暗いし存在なくなる、アレが一番迷惑かけてる。

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:45:28.75 ID:qd5+dwst.net
>>122
無灯火屑「俺は見えてるからいいんだよ!」

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:49:26.28 ID:AsopP4uv.net
無灯火野郎見た後に点滅野郎見るとマシに見えるよなwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:05:58.95 ID:yv68s/Eg.net
無点灯「どうしてお前らは突っ込んでくるんだ!前を見て走れ!!!」

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:24:27.89 ID:lnQ7p3ZK.net
VOLT1200は、国産では1番いいと思うよ。
バッテリーは、外付の方が好きだけど。

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:22:51.32 ID:SkOZRjkt.net
それじゃ、誘惑に負けてポチっちゃおうかなあ
夜寝る前に運動してストレス発散したいんだよね
アマゾンが安くていいのかなあ

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:43:45.18 ID:qd5+dwst.net
>>125
そうそうw この間の糞BBAがまさにそれ言ってたわ。

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:52:56.56 ID:6eayipv1.net
>>127
VOLT1200
あきばお〜 税込 14,933 円送料別
http://item.rakuten.co.jp/akibaoo-r/hm000040453/
アマゾン
9万8千円だから間違ってポチらないように
http://www.amazon.co.jp/Cateye-Eclairage-Avant-Volt-Fixation-Casque-Eclairage/dp/B00JEMWPTE/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1412768759&sr=8-11&keywords=volt1200

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:53:08.66 ID:qJnuIEZo.net
ぬこや金気にしないならレザインのメガドライブの方が同クラスでは使い勝手はよいよ
ランタイムはVOLT1200より短いけどバッテリー交換が楽だから長時間乗るならこっちかな
モードも1200、1000、600、300、200ルーメンと
VOLT1200の不満点になりやすい1200と300の間もある

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:53:28.83 ID:MmSg6GEL.net
>>123-125,127
どうしてお前らはそうしょうもないスレチ誘導に乗ってしまうんだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:28:00.24 ID:sDi+S9nh.net
>>130
メガドライブは一応ルーメン数値どおりでてるらしいが
比較画像みると詐欺かと思うほど暗く見えるんだけど
何だろうあれは

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:38:01.94 ID:QhgqGfKo.net
テールランプの新作は出ないの?1100の続編が欲しいお

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:54:53.25 ID:G/6U9i+w.net
VOLT700装着後の初走行。光軸は3m先を照らす設定。
直前路面を明るく浮かび上がらせるので障害物が見つけやすく走りやすい。

前方へは適度に光が漏れるが眩惑させず歩行者・自動車にも気づいてもらえる。
特に対向右折車、順行左折車、道路沿い店舗から出てくる自動車・バイクが100%こちらを認識し待機してくれた。

ポジション灯としては100lmでも大丈夫だが、国道巡航時は300lmで、真っ暗なサイクリングロードは時々700lmにして走行した。
約13,000円だったが買って良かった。ハイパーコンスタントと点滅は全く不要。
モード切替のサイクルから除外できるのならあと2,000円追加で出しても良いぐらい。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:00:03.17 ID:To+qUuua.net
>>129
価格コムで調べたけどやっぱりあきばおーが安いみたいだね
ありがとう

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:13:01.53 ID:JBGpG5OG.net
>>134
通常は300lmにしといてダブルクリックで700lm。
その状態からクリックで300lmに戻るから点滅モードは通らなくていいよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:19:07.25 ID:qJnuIEZo.net
>>132
ぬこスレなので興味あるならライトスレいった方が良いけど
評価も高いし明るさは折り紙つきだよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:37:11.11 ID:G/6U9i+w.net
>>136
その使い方で走っていたのだけど、300lmと100lmのどちらで巡航するか迷ってた。
ダイナミックの700lmはダブルクリックOnlyにしておいて、シングルクリックで300<-->101lmを交互に切り替えられると良かったのにな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:07:10.31 ID:JBGpG5OG.net
>>138
なるほど。
ぼくは100lmは暗すぎてほぼ使わないし、その程度の使用頻度だからクリックのルーティンで問題ないや。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:09:37.95 ID:lnQ7p3ZK.net
あーいえば、こういう。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 23:17:26.98 ID:HhFMDyku.net
ここのライトって見た目がかっこいいし
性能が有名だから盗まれやすいよね
商品のせいじゃないけどさ・・・

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:31:34.18 ID:bjpxhuiT.net
普通サイコンとライトは外して携行するだろ…

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:47:20.12 ID:DNI6BoLO.net
>>129
>9万8千円だから間違ってポチらないように

ワロタw
何かの間違いか?送料までかかるしw

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:50:39.50 ID:syD9bA4e.net
>>143
お気に入りに登録したわwwwwwww

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 00:58:52.73 ID:jyjIHy72.net
ですよねww。
ぼるしち照射範囲広いから100lmでもけっこう使えるし‥
切替操作が楽しくなる気がす。
求むワンクリ切替OKver。猫目さん!!

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:34:24.25 ID:QT9IsooT.net
夜間走行では最低でもVOLT700クラスは必要なのでしょうか?
VOLT300でも十分かと思い購入予定なのですが…

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 01:34:26.62 ID:XTFfVXwQ.net
TL- LD635-R
わりと小ぶりなんだね

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 02:16:18.64 ID:XNcwArMb.net
rapid5の後継機が欲しいぜ
sriderモード復活でな!

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 02:26:50.13 ID:Dq/fOCZR.net
自動車では点滅は禁止されてるわけで、
自転車は、車検がないから規定ないだけで、本当は点滅だめだろう。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 02:40:07.16 ID:XNcwArMb.net
リフレクター付けてれば点滅おk
リフレクター無しなら常時点灯だよ

因みに俺はリフレクター付けてる

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 02:50:43.22 ID:Dq/fOCZR.net
>>150
それは違う。

点滅しているものは尾灯として認められないからリフレクターが必要なのであって、
リフレクターがあれば点滅させて良いということではないよ。

自動車やオートバイや原付は、尾灯とは別に赤の点滅ライトを付けることは許されてないよ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:04:38.64 ID:XNcwArMb.net
そりゃ自転車とは違うからね

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 03:16:32.93 ID:Dq/fOCZR.net
>>152
自転車には車検がないので、灯火に関する規定が整備されてないんだよ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 06:00:26.31 ID:brxxkPvS.net
規定にないもんを強要すんなや
やりたきゃ自分だけやれ
お前はミラーや方向指示器自主的につけてから出直して来い

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 06:20:01.58 ID:FsKb4Qt1.net
>>153
原付きにも車検が無い気がするんだが

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 09:28:41.91 ID:kVl+0KOT.net
いい加減あらしのスレチ誘導に乗るのやめてくれよ

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 10:25:27.38 ID:XNcwArMb.net
>>153
整備されてないなりに一応警察側の判断基準はある
よく調べてね

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 11:46:48.60 ID:7LHHn5i6.net
>>156 お前が乗ってるんだよ
こいつら、基地外スレの住民
スルー

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 13:59:52.84 ID:Dq/fOCZR.net
点滅厨って、なんで点滅に固執するんだろうなー。

自動車・オートバイ・原付が点滅がダメなんだから、
自転車だって良くないってことは分かるだろうに。

グレーゾーンのものを、
まだ法律で規制されてないから良いんだと正当化するのは、
危険ハーブやってる連中と同じ考え方だぜー。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:08:22.04 ID:pTyBq1IA.net
点滅たたきに固執してる人に言われても

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:18:22.61 ID:DvLFepR1.net
EL540買って点滅させる予定です。
EL340もあるのでダブルで点滅させます。
存在感は上がるでしょうか。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:19:20.73 ID:K+n/9RlH.net
>>159
しょぼいゴミライトをなんとか目立たせようと思うと点滅になるのよ。

点滅させてる人はまともなライトが買えない貧民か、
大してスピード出せない夜間に「軽量化でスピードアップ」とか思ってる低能のどちらかだから。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:19:30.23 ID:Dq/fOCZR.net
それを言われるとな。

とはいえ、キャットアイのライト類に点滅モードがあって、それでボタンを押す回数が増えてるのは、点滅厨が多いからだろう。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:38:09.21 ID:V92gnxMk.net
ロードでスピード出して走ってて点滅だと事故ったら過失割合で不利になるだろうね
そういう奴ほど油断してて事故るものだし
車に当てられるだけじゃなくて歩行者とか轢いて加害者になったりしてね
最近あちこちで自転車の轢き逃げが多いみたいで立て看板で目撃情報集めているのが多いし

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 14:46:21.50 ID:/Aq4dIcd.net
625の仕様でよかったのになあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:05:57.38 ID:N5ApuEf7.net
ボルト700って良いですか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:39:32.93 ID:jyjIHy72.net
>>166
かなり良いよ

>>100
こうなっていればみな幸せになれるのでは

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:24:50.44 ID:AoF+Yy6m.net
ID:Dq/fOCZR
今日の気狂い

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:50:54.19 ID:shE7m8Zw.net
点滅させることで他人がイライラするほど目立っているのだから、他者に認識してもらうという目的は達せられることがよくわかった

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:06:36.05 ID:Dq/fOCZR.net
まぁ点滅にもメリットはあるけどな。

1、対向の右折車が、先に右折してくる率が下がる。
自転車の距離・速度を目測しにくく、手間どっているうちに自転車が近づいてきて、先に右折できなくなるのだろう。

2、追越していく車が早すぎるタイミングで左に寄せる率が下がる。
点滅していると距離感がわかりにくいので、左に寄せるのが慎重になる=タイミングが遅れることで、余裕が生じる。

3、脇道などから出てくる車が、鼻先を出してくる率が下がる。
カーブミラーの中で自動車の有無は確認するが自転車の有無を確認しようとしないアホでも、点滅してるのには気づきやすい

ま、1と2に関しては点滅のデメリットがメリットに化けてしまうケースだね。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:07:31.70 ID:Dq/fOCZR.net
もうひとつあった。

4、親切な人が、ライト消し忘れてますよと声をかけてこなくなる
点滅だとデイライトと思われるが、点灯だと消し忘れだと思われてしまうことが多いようだ

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:09:05.59 ID:OuC8yte/.net
イライラする→判断力が落ちる→追突される確率があがる
半分は冗談だけど点滅は距離感が掴みにくいともいうし
イライラするから強引に抜きに行こうとしたら距離感が十分でなく接触もありうるよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:12:08.93 ID:S31/Iinr.net
うむ、これからも点滅させてやろうという気になる

イライラもさせてやろ♪

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:26:08.02 ID:AoF+Yy6m.net
夜間に点滅だけは駄目だろうが、点灯と併用とか、昼間や薄暮時前の微妙な時間なら点滅一択だろ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:27:16.78 ID:DvLFepR1.net
EL540を点灯に使い
EL340を点滅に使います

これで完璧

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:28:42.70 ID:DvLFepR1.net
全ての人が幸せになる

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:34:04.40 ID:7e0HVkhq.net
尾灯の点滅もいらいらするの?
尾灯を二つつけて、一つは点灯、一つは点滅、にするといらいらを軽減できる?

赤い反射板を付けているから、点滅灯が消えている間も、現在位置は後ろの車両から見えていると思う。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:52:44.66 ID:a8hxlg+2.net
点滅の明るさ対バッテリー持ちは一目おかなきゃならんだろ
夕暮れどきやクソ明るい路上でまで点灯しろとは思わない
バッテリー切れて無灯火になる方が余程危ないわ

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 21:49:11.33 ID:ay6/KgoB.net
>>177
それじゃイライラ軽減しないだろ、する理由が全くない

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:10:24.29 ID:mfV/shr5.net
>>146
イイヨーと言いたい所だが、何処を走るのかにもよる。
街灯のある国道を走るのか、まばらな郊外や田舎道、山道を走るのか。
路面の悪い道を走るなら明るい方が安心。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:12:49.05 ID:Dq/fOCZR.net
いわゆる富士山配光のライト作ってくれないかなぁ。
あるいは半月でもいい。

前方50mの人の膝の高さでスパッと切れてる配光のライトが欲しい。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:13:01.94 ID:mfV/shr5.net
>>166
とても良いです。一番暗くして100lmで使うとしても、本体だけでも急速充電に対応しているし。
VOLT300は未対応。クレードル必須。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:14:25.76 ID:Dq/fOCZR.net
あとね、照射角度の微調整しやすいブラケットも。
現状のフレックスタイトは微調整しにくいんだわ。

本体側に微調整ネジがあってもいい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:18:23.49 ID:mfV/shr5.net
>>148
Rapid5と単五電池2本のテールライトを点灯して走っているけど、
段差の衝撃なのかRapid5だけ消えていて、モードメモリもリセットされてた。
帰宅して点灯確認すると1時間以上点くので電池切れではない。電池の接触が一瞬でも離れているのかも

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:18:54.06 ID:y74l+zEU.net
>>181
50m先を要求するなら、フォーカス機能付懐中電灯しかないだろ。
富士山や半月配光じゃ絶対50m先になんか届かない。
厳密には届いても視覚上認識できないんだから、届いてないのと同じ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:33:12.71 ID:w6Hoo9CC.net
>>182
やっぱりクレードル必須かね、700本体だけ注文中だが
予備バッテリも欲しいし悩みが尽きない

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:34:31.78 ID:y74l+zEU.net
>>185
フォーカスライトの例。
光を絞った時の遠射能力・明るさ・エッジの鋭さに注目。
http://www.youtube.com/watch?v=TIaZRDQiJsY

近距離は猫目ライト、遠距離はフォーカスライトがいい。
照射範囲は狭いけど30m先で1車線はカバーできる。
ハンドルに付ければ、15m先〜40m先くらいまで路面がくっきり見えるようになる。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:35:06.46 ID:XNcwArMb.net
>>184
幸いにして自分のはそういうことないよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:41:25.19 ID:Dq/fOCZR.net
>>184
接点が一瞬でも浮いたらマイコンがリセットされちゃうんだろうな。
コンデンサ追加で解決すると思うよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:48:07.43 ID:Dq/fOCZR.net
>>185
いまとなっては古いけどPhilipsのLBLやBusch&Mullerの最新型とか、いい感じにロービーム配光で50m先まで照らせそうなんだが。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:54:43.08 ID:y74l+zEU.net
>>190
LBLも持ってたけど50m先なんか到底無理。
良く見えるのはHiでもせいぜい20〜25m先くらいまで。
フォーカスライトならMidモードでも30m以上余裕で見えるよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:59:13.69 ID:mfV/shr5.net
>>186
VOLT700はクレードル使わなくても急速充電可能。(但しUSB出力の電源容量に依存)
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL470RC/
本体標準充電:11時間 (0.5Aのとき)
本体急速充電:5時間 (1A以上のとき)

VOLT300はクレードルのみ急速充電対応。
本体充電:6時間 (0.5Aのとき)
クレードル急速充電:3時間 (1A以上のとき)

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:01:07.53 ID:Dq/fOCZR.net
>>191
うーん、
ttp://www.bumm.de/innovation-original/iq-premium.html
こういうの見ると期待しちゃうんだけどダメか。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:03:29.16 ID:mfV/shr5.net
>>188
Rapid5は15km/50分の行程で2回消灯した。
いずれも路面のアスファルトが割れていて、段差も多い悪路のエリアで消灯した。
縦向きに装着し電池蓋が上向きなので、後輪の突き上げ衝撃で電池が遊ぶのかも。
横向きに装着して走ってみる。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:14:40.45 ID:y74l+zEU.net
>>193
VOLT1200はもちろん、EL540より遠くが見えるのは間違いない。
中央の光はあまり広がらないからね。
それでも30m先の路面が見えるかどうか…視覚上はオレンジの部分がメインだから。
主ライトを2本に分けたくなければ、私もIQやLBLを押すよ。

まあさっきのフォーカスライトSA-813は国内の通販で買っても2000円くらい。
18650と充電器とラバーマウンタで2000円かかるけど、それで40m先が確実に見えるなら安いと思う。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:36:22.63 ID:mfV/shr5.net
>>189
Rapid5持ってます?
連続点灯は3LEDのみで15時間点灯だけど、アルカリ電池1000mAhとすると平均電流67mA。
2.7V動作品のMCUがリセット電圧1.8Vとすると、電池2本3Vからのマージン1.2V。
接点のチャタリング10msを保持するコンデンサ容量Cは
C=67mA x 10ms / 1.2V = 558uF (合ってるのかな?)
チップのケミコンを使ったとしても、25V品の470uFでサイズΦ10x10mmになるからRapid5内蔵はムリ。外付けになっちゃう。しかも振動で取れそう。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 01:00:21.56 ID:yu6alBZC.net
>>195
なるほど。

>>196
持ってないけど、たぶん10uFもあれば十分かもしれない。

電圧が低下するとLEDの駆動やめて、
スリープに入るようになっていれば、
消費電流はかなり少なくなるので、
リセットの閾値まで下がる前に、
電池の接点が再接触してくれるのではないかと。

でも、100円ショップ商品じゃあるまいし、
キャットアイが高々1〜10uFコンデンサ1つをケチるとは、
思いたくないんだが・・・。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 07:42:23.83 ID:Tzebmoq5.net
ボルト700買いにいっちゃいます!

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:30:39.05 ID:wcMCfBQ0.net
重さ気にしないからEL540で満足

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:20:15.76 ID:6isiow5F.net
>>194
ラピッド5縦置き使用で2年以上使ってるけど
そんな問題は一度も起きたことないけどな

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:25:33.07 ID:E7QiUiSI.net
>>200
走ってる道の路面状態次第なんだから、ソコに突っ込み入れても意味なんか無いよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:03:44.32 ID:6isiow5F.net
自分も荒れた道を毎日のように通勤で走ってて
それなりに飛ばすからかなりタフな使い方してる

結局ハズレ個体だっただけな気がす
きっとこっちのが当たり個体とかウダウダ言い出すんだろうけどw

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:03:17.98 ID:OvGrgz/n.net
>>202
まぁ
>>194のはハズレ個体だろ
オレはMTBに付けてるけど
河川敷の砂利道とばしたり飛び跳ねてるけど大丈夫だよ

ロードに付けてたオムニ5は1ヶ月で取れて
お亡くなりなったからプラスチック部品は運次第だろうね

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200