2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:21:46.15 ID:jI1Uvrjl.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397663703/

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:13:01.94 ID:mfV/shr5.net
>>166
とても良いです。一番暗くして100lmで使うとしても、本体だけでも急速充電に対応しているし。
VOLT300は未対応。クレードル必須。

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:14:25.76 ID:Dq/fOCZR.net
あとね、照射角度の微調整しやすいブラケットも。
現状のフレックスタイトは微調整しにくいんだわ。

本体側に微調整ネジがあってもいい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:18:23.49 ID:mfV/shr5.net
>>148
Rapid5と単五電池2本のテールライトを点灯して走っているけど、
段差の衝撃なのかRapid5だけ消えていて、モードメモリもリセットされてた。
帰宅して点灯確認すると1時間以上点くので電池切れではない。電池の接触が一瞬でも離れているのかも

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:18:54.06 ID:y74l+zEU.net
>>181
50m先を要求するなら、フォーカス機能付懐中電灯しかないだろ。
富士山や半月配光じゃ絶対50m先になんか届かない。
厳密には届いても視覚上認識できないんだから、届いてないのと同じ。

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:33:12.71 ID:w6Hoo9CC.net
>>182
やっぱりクレードル必須かね、700本体だけ注文中だが
予備バッテリも欲しいし悩みが尽きない

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:34:31.78 ID:y74l+zEU.net
>>185
フォーカスライトの例。
光を絞った時の遠射能力・明るさ・エッジの鋭さに注目。
http://www.youtube.com/watch?v=TIaZRDQiJsY

近距離は猫目ライト、遠距離はフォーカスライトがいい。
照射範囲は狭いけど30m先で1車線はカバーできる。
ハンドルに付ければ、15m先〜40m先くらいまで路面がくっきり見えるようになる。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:35:06.46 ID:XNcwArMb.net
>>184
幸いにして自分のはそういうことないよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:41:25.19 ID:Dq/fOCZR.net
>>184
接点が一瞬でも浮いたらマイコンがリセットされちゃうんだろうな。
コンデンサ追加で解決すると思うよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:48:07.43 ID:Dq/fOCZR.net
>>185
いまとなっては古いけどPhilipsのLBLやBusch&Mullerの最新型とか、いい感じにロービーム配光で50m先まで照らせそうなんだが。

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:54:43.08 ID:y74l+zEU.net
>>190
LBLも持ってたけど50m先なんか到底無理。
良く見えるのはHiでもせいぜい20〜25m先くらいまで。
フォーカスライトならMidモードでも30m以上余裕で見えるよ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 22:59:13.69 ID:mfV/shr5.net
>>186
VOLT700はクレードル使わなくても急速充電可能。(但しUSB出力の電源容量に依存)
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL470RC/
本体標準充電:11時間 (0.5Aのとき)
本体急速充電:5時間 (1A以上のとき)

VOLT300はクレードルのみ急速充電対応。
本体充電:6時間 (0.5Aのとき)
クレードル急速充電:3時間 (1A以上のとき)

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:01:07.53 ID:Dq/fOCZR.net
>>191
うーん、
ttp://www.bumm.de/innovation-original/iq-premium.html
こういうの見ると期待しちゃうんだけどダメか。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:03:29.16 ID:mfV/shr5.net
>>188
Rapid5は15km/50分の行程で2回消灯した。
いずれも路面のアスファルトが割れていて、段差も多い悪路のエリアで消灯した。
縦向きに装着し電池蓋が上向きなので、後輪の突き上げ衝撃で電池が遊ぶのかも。
横向きに装着して走ってみる。

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:14:40.45 ID:y74l+zEU.net
>>193
VOLT1200はもちろん、EL540より遠くが見えるのは間違いない。
中央の光はあまり広がらないからね。
それでも30m先の路面が見えるかどうか…視覚上はオレンジの部分がメインだから。
主ライトを2本に分けたくなければ、私もIQやLBLを押すよ。

まあさっきのフォーカスライトSA-813は国内の通販で買っても2000円くらい。
18650と充電器とラバーマウンタで2000円かかるけど、それで40m先が確実に見えるなら安いと思う。

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 23:36:22.63 ID:mfV/shr5.net
>>189
Rapid5持ってます?
連続点灯は3LEDのみで15時間点灯だけど、アルカリ電池1000mAhとすると平均電流67mA。
2.7V動作品のMCUがリセット電圧1.8Vとすると、電池2本3Vからのマージン1.2V。
接点のチャタリング10msを保持するコンデンサ容量Cは
C=67mA x 10ms / 1.2V = 558uF (合ってるのかな?)
チップのケミコンを使ったとしても、25V品の470uFでサイズΦ10x10mmになるからRapid5内蔵はムリ。外付けになっちゃう。しかも振動で取れそう。

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 01:00:21.56 ID:yu6alBZC.net
>>195
なるほど。

>>196
持ってないけど、たぶん10uFもあれば十分かもしれない。

電圧が低下するとLEDの駆動やめて、
スリープに入るようになっていれば、
消費電流はかなり少なくなるので、
リセットの閾値まで下がる前に、
電池の接点が再接触してくれるのではないかと。

でも、100円ショップ商品じゃあるまいし、
キャットアイが高々1〜10uFコンデンサ1つをケチるとは、
思いたくないんだが・・・。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 07:42:23.83 ID:Tzebmoq5.net
ボルト700買いにいっちゃいます!

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 08:30:39.05 ID:wcMCfBQ0.net
重さ気にしないからEL540で満足

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:20:15.76 ID:6isiow5F.net
>>194
ラピッド5縦置き使用で2年以上使ってるけど
そんな問題は一度も起きたことないけどな

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 12:25:33.07 ID:E7QiUiSI.net
>>200
走ってる道の路面状態次第なんだから、ソコに突っ込み入れても意味なんか無いよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:03:44.32 ID:6isiow5F.net
自分も荒れた道を毎日のように通勤で走ってて
それなりに飛ばすからかなりタフな使い方してる

結局ハズレ個体だっただけな気がす
きっとこっちのが当たり個体とかウダウダ言い出すんだろうけどw

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:03:17.98 ID:OvGrgz/n.net
>>202
まぁ
>>194のはハズレ個体だろ
オレはMTBに付けてるけど
河川敷の砂利道とばしたり飛び跳ねてるけど大丈夫だよ

ロードに付けてたオムニ5は1ヶ月で取れて
お亡くなりなったからプラスチック部品は運次第だろうね

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 16:42:37.91 ID:yu6alBZC.net
同じライトでも消えるかどうかは、衝撃の内容による感じ。

人間は抜重できるけどライトはフレームに付いてるから衝撃を受けて揺さぶられる。
MTBはタイヤが太いから衝撃がマイルドで、ロードは細いからシャープなのかもよ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:05:57.74 ID:pYUBHH9v.net
>>204
シートポストやシートステーに直付けなのか、サドルバッグに付けているのかでも全然違ってくるだろうな。
俺のTL-LD570Rは、サドルバッグに付けてても、歩道乗り上げで高確率で吹っ飛ぶがな。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 18:43:36.63 ID:US5b5lQe.net
VOLT300の点滅時の明るさって、どれぐらい?
50ルーメンぐらいあるの?

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 01:56:06.04 ID:/PvYWXeB.net
>>206
多分ない

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:28:52.42 ID:M7Wwv2JF.net
点滅はけっこう暗め
日中目立たせるとかそういう用途向きかな
ハイパーコンスタントが見やすいし明るいからええね

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:38:21.56 ID:x0HRV9+X.net
予算5000円以下でEL540よりいい買い物ってある?

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:45:09.26 ID:M7Wwv2JF.net
>>209
単3電池にこだわらないならジェントスの自転車用とかかな

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:58:10.91 ID:wSY62+dk.net
>>209
猫目では思いつかない。
街灯がある街中ならDosun S2、
田舎道をのんびり走るならGENTOS AX-002MG。

3000円以下で明るさを求めるならXM-L搭載の懐中電灯しかない。
18650と充電器とホルダーは別売なので、初期投資は4000円超えるけど。

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 10:39:26.55 ID:x0HRV9+X.net
ありがとう
そこらへんをあたってみる

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:20:23.87 ID:n7Zpyg98.net
俺もラピッド5で段差の衝撃で消灯とかたまにあるな
後方確認で振り返った時に後ろに赤い光が無くて気付くという
それはいいけど単4電池っていうのは使いづらい

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:14:42.52 ID:p1nhZ2Ix.net
単4なら良いじゃない、単5の270R使ってたけどさすがに嫌気がさして
VOLT300に合わせてVOLT50にしたった。
パルスがイヤラシくて良い感じw

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:22:41.87 ID:sVKYcwoX.net
段差で消える人は、キャットアイに手紙を出そう。
そうすれば、キャットアイは段差で消えないように改良するでしょう。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:30:25.31 ID:sVKYcwoX.net
ちなみに衝撃で消えないよう作られてるライトは、
電池を抜いて素早く戻したら、
抜いてる間はライト消えるけれども、
電池を戻すと点灯状態に復帰する。

不揮発メモリとかコストかかるものは使ってなくて、
1秒くらいは耐えるけど、ちょっと長くなるとリセットされる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 17:37:39.91 ID:x0HRV9+X.net
動作環境を記憶してるのは素晴らしいと思う

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:42:27.38 ID:p2KycPXF.net
俺はレンズだけ飛ばすことが多いので古チューブの輪切りで固定してる
みっともないけど失くすよりマシかな

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:54:18.70 ID:sVKYcwoX.net
詰めが甘い製品開発は、なんだろう・・・

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:58:15.68 ID:gcaufwqy.net
どんな扱いしてるんだろうな
俺は段差でモードが変わってしまうことで有名な激安中華懐中電灯ですら
何年も利用していて一度も変わったことがないのに

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:01:58.10 ID:GdXkqzQo.net
ラピット5は縦付けが出来た筈だから、そういう人達じゃないかな?<モード変わる人達

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:14:14.89 ID:Fb6yGJbd.net
キャッツアイのシートステイにも
取り付けられるテールランプ購入
したけどオートでON、OFFするのは
いいけど点滅しかないんだね

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:26:15.11 ID:I8YBCI+h.net
縦付けの上が右上か左上かで変わるか?

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:44:38.02 ID:sVKYcwoX.net
>>223
変ると思うよ。

電池のマイナス極に接するほうはバネになってると思うが、
それが上側にあったほうが、接触不良を起しにくくなると思うよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:09:25.48 ID:GdXkqzQo.net
>>224
単4電池って互い違いに入ってるから、どっちが上でも同じ事だろ。

>>222
これ?
ttp://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-SLR200/
ちっとダサいけど、点け忘れ無いのはいいよな。
でもこれ、標準だとママチャリ用のバンドしか付属してなかった筈。
シルベストサイクルで買った?

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:21:07.51 ID:JURqLswD.net
エネループで解決

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:23:30.03 ID:3YHyrco3.net
EL540とエネループで解決

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:06:31.45 ID:IIwpeiMJ.net
このスレの親切なひとたちのアドバイスどおりあきばおーでVOLT1200買ってきた
送料より往復の電車賃のほうが安いから直接店に行ったよ
EL540と明るさの次元がちがうね
EL540と同時点灯してEL540をつけたり消したりしてもあまり違いが分からないくらいVOLT1200が明るすぎるわ
EL540のほうがデカいのに・・・
スマホ用充電器でカンタンに充電できるから使いやすいと思った
夜走るのが楽しみすぎるねえ
停電きても安心

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:18:02.14 ID:3YHyrco3.net
価格は3.5倍だけどな

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:19:09.70 ID:fhWhl609.net
>>229
明るさは何倍よ?w

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:25:01.68 ID:3YHyrco3.net
6500cdと、4000cd程度違う

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:31:08.82 ID:IIwpeiMJ.net
カンデラの違いも少しあるけど
ルーメンが全然ちがうから
照射範囲の違いがすごすぎる
のぞき穴と全部丸見えくらい違う

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:35:01.89 ID:3YHyrco3.net
丸見えとか恥ずかしい

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:49:21.27 ID:fhWhl609.net
>>231
カンデラ値持ち出す奴は信用出来ない。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:19:13.50 ID:sVKYcwoX.net
>>234
カンデラの意味が分かってない人ほど、カンデラを無視してルーメンだけで考えたがる

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:31:10.33 ID:fhWhl609.net
>>235
お前、スイヘーリーベだろ。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:34:41.73 ID:3YHyrco3.net
cd意味理解せずに言ってると思ってるなら病院いった方がいい

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:49:05.51 ID:IIwpeiMJ.net
>>236
この動画みてニヤニヤしましょう
http://www.eneos-tv.jp/movie/kengaku_suiso_60s

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:00:16.73 ID:A0gM0cx4.net
カンデラ=キャンドル
つまりロウソクの時代の単位w

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:05:52.30 ID:fw2jFp7x.net
キャットアイの自転車に固定する部分のゴムが劣化して切れてしまったんですが
このゴムだけ購入することはできないんでしょうか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:09:28.86 ID:t/591Fle.net
>>235
カンデラの意味を理解してるなら
カンデラがいくらでも調節できる適当な基準だと分かるもんな

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:15:49.62 ID:sVKYcwoX.net
路面を照らす明るさとして、まさに適切な数字だと分かるはずだが

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:30:11.68 ID:Y/t4DLaN.net
EL540くらい均一ならいいけど
スポット強調系がまだあふれてる現状じゃ適切じゃあない

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:32:44.58 ID:sVKYcwoX.net
キャットアイのライトの配光は、そんなんじゃないし。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:36:14.28 ID:Y/t4DLaN.net
EL530とかちょい前までそんなのばっかりだったよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:41:08.85 ID:IIwpeiMJ.net
>>240
アマゾンで以下のキーワードで出てきた 送料込648円らしい
MODEL H-34 533-8827N

ゴムだけじゃなくて取り付ける部分ぜんぶっぽい
送料込648円なんだからガマンしてよね

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:42:42.65 ID:wSY62+dk.net
EL540、EL625が出てくるまでは、配光云々以前に暗すぎた。
だから中心の明るさしかわからないカンデラより、全光量を示すルーメンの方がライトの能力を知る指標になった。
今は結構な光量のライトが増えたから、カンデラが他のライトとの比較参考値になって便利。
ルーメンとカンデラ、できれば比較照射写真があればほぼ把握できるな。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:47:26.57 ID:ZTalX2OB.net
眩しい場合はどちらかが逆走

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:51:01.34 ID:wSY62+dk.net
>>248
それは場合によりけり。
住宅街だったりCRだと、逆走でなくても眩しいよ。たぶんEL540とEL340以外は。

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:30:33.83 ID:bNa1Qq+T.net
>>244
ヴァカじゃねーの?wwwwwww

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:54:20.71 ID:L79T2GID.net
>>250
頭の悪い人をかまうなよ
とんでも理論で無駄にレス喰うだけなんだから

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:14:37.72 ID:A6okOfvZ.net
>>251
今のキャットアイのライトはカンデラで評価できるんだってば。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 03:50:21.83 ID:+DzjddIF.net
1200や700がいくらなだらかにしてあるからといってレンズ系は中央が明るい山形にかわりないよ
評価できるじゃなく評価の重要な材料のひとつになる、くらいにしときなよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:11:16.83 ID:gzFDOVTL.net
評価できるに変わりないじゃん

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:31:43.19 ID:KpCnyWsn.net
>>240
ゴミチューブを小さく切って挟んで使ったら。おすすめ

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:38:40.43 ID:1lCzmyLr.net
>>254
アホだろオマエ

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:05:20.98 ID:gzFDOVTL.net
お前がな

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:24:35.08 ID:OkEw3usO.net
俺もな

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:35:19.63 ID:5xctxxpU.net
猫目使いは馬鹿ということで

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:38:50.17 ID:GDYMfIbB.net
540なんですけど、爪が割れて閉じなくなってしまいました。
見た目が綺麗になるのでテープでなく接着剤で止めてしまいたいところですが、
中はエネループ(付属充電池じゃなくて)で、充電用アダプタを持ってるとはいえほぼ二度と取り出せなくすると流石に不都合も出てきますか?

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:55:14.68 ID:DZTehreR.net
>>260
本体に閉じ込めての充電は、取り出して一本ずつ個別制御するちゃんとした充電器と違い、
全ての電池を直列にして一塊と見なしてやる充電なので、暫く経って電池の個体差が出てくると電池が痛み易い。
あと、Ni-MH充電池はLi-ion充電池と比べると電気容量が少なく、バッテリー切れの不安が付き纏うが、
汎用電池扱い出来、満充電状態でも比較的安定して劣化もし難く電気抜けも少ないので、
予備電池を持ち歩く事でその弱点を補えているが、それが一切出来なくなる。

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:01:56.42 ID:A6okOfvZ.net
>>253
中央の明るい部分が30〜50m先の路面を照らすように使うのだから、端のほうにいくと暗くなるのは問題ないと思う。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:31:02.45 ID:6ZRTGDw3.net
問題ないっつーか
中央が明るくなるように配光しないと
ライトに近い手前だけ明るくて肝心の中央は暗くなるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:36:12.73 ID:xmqlvDKJ.net
中心が400以上あれば法的にクリア

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:36:38.56 ID:Loj5hoAA.net
700がやっと届いた。
スゲー明るいな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 17:42:47.89 ID:0T/R928M.net
>>262
ライトとして優秀かどうかの話じゃないよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:04:58.20 ID:A6okOfvZ.net
>>263
中華爆光とかってさ、中央の明るい部分が狭すぎて一車線分を照らせないのよね。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:25:22.53 ID:e9cGnXXo.net
明るい部分が光軸を中心に30°のビームだとして10m先では直径5.4mの円になるけどな

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:27:21.87 ID:A6okOfvZ.net
>>268
30度は、けっこうな広角だと思う。

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 18:57:17.94 ID:e9cGnXXo.net
20°(中心から片側10°)でも15m先では5.3m
一車線はだいたい3m内外ね

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:10:32.35 ID:mQ1NbubD.net
>>270
手元にある中華爆光で実測したら2m先に中心光直径28cmだったからおよそ7〜8度ってところ
10m先で幅1.5mだ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 19:51:43.77 ID:5xctxxpU.net
中華爆光てかなり多品種。猫目暗いよね。
という以上に意味が無い

何と比べてんだか・・

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:08:42.57 ID:mQ1NbubD.net
30度や20度で例える事自体が広角に限定してるって話でしょ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:24:22.74 ID:mQ1NbubD.net
まあ中華は置いといて
試しに手元のVOLT300で測ったらうっすらと四角い周辺光の中の丸い光が2m先の壁で70cmだったから19度くらい

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:26:14.18 ID:mQ1NbubD.net
>>274の丸い光全部を中心光と言えば19度だけどさらに中心のもっと明るい部分だけ指せばさらに狭いって事だよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:38:44.06 ID:VQU/D2gn.net
買ったばかりのVOLT1200つけて近所を走ってきた
明るすぎて快感
原付のライトより明らかに明るい
もう1個つけたいなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 20:53:58.17 ID:mQ1NbubD.net
>>276
2つ持ってるけど結局使わなくなった

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:06:16.48 ID:OkEw3usO.net
俺は3つ持ってるけど結局使わなくなった。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:18:47.15 ID:mQ1NbubD.net
>>278
3つは付けようと思わんw
俺はもっと明るくしたいと思って2灯にしたけど周囲の車両や歩行者に迷惑かからないよう下向き角度にすると
前方5mあたりが一番明るくなるので結局遠くが見ずらくて使わなくなった
庇も作ったけど本体がでかいからウチワみたいに大きく不恰好になってしまい嫌になってやめた

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:23:28.68 ID:yTC4v+H7.net
volt700買ってきた
ロービームフード付けた方がいいなこれ

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:27:04.48 ID:J2ko5qdC.net
>>279
以前50m先まで対向者に迷惑かけずに照らしたいって言ってた人?
あの時薦めたフォーカスライトは絞ると照射角2〜3度くらい。
自転車専用ライトからは想像つかない程、四角のカット光がどこまでも伸びて行くよ。

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200