2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:21:46.15 ID:jI1Uvrjl.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397663703/

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 03:54:25.00 ID:T7JISQ6B.net
>>314
300二つ買っても600にしかならんぞ?
値段が倍で700のが得じゃね?

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:09:34.32 ID:LQsT7NQk.net
volt700は配光的に2個積みたいがそれなら1200買った方がよくね?っていう

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:17:15.62 ID:5lh1kajj.net
でも700二つ買ったら1400だぞ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:18:49.68 ID:GJHaf7vh.net
700のほうがバッテリー交換が容易

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:30:58.06 ID:NZjT0DiR.net
トラブル回避を考えると、1200×1より300×2の方が良いし、700×1より300×2の方が良い。
金に糸目を付けないなら、700×2じゃないかな?
1200×2は流石にどうだろうと思うwww

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:34:40.83 ID:2oInoY81.net
おまいらウォーズマンかよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 07:41:03.31 ID:3MPY9eQh.net
>>313
フロントライトならそうなんだけど、
テールライトの赤い光は拡散させたほうがメリットありそうに思う。

ピンポイントで明るく地面照らしても周りから見えないし、
VOLT50でも水平向けたら充分な目潰しになるしね、

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:01:00.95 ID:NZjT0DiR.net
>>321
VOLT50ってMARS4.0より強い?

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:10:59.50 ID:/H5s7wAu.net
1200購入を考えてるけどまだ高いなあ
春まで待つか

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:17:43.14 ID:3MPY9eQh.net
>>322
テールライト付けたの今回が初めてなんで正直他のとの差はわからん。
ただノーマル状態のVOLT50はちとテールライトとしては配光が不満だった。

フロントにVOLT300を2つ付けたんでバッテリー使い回しが捗りすぎる。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 09:30:29.08 ID:+EFHrsmF.net
コネクタ部分が折れて自転車に取り付けられなくなったTL-LD610があるんですけど自転車関連で有効活用する手はありませんかね…?

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:48:11.69 ID:ALaa/C/6.net
なんできみら高いロードバイク乗ってるくせに
ライトに関してはケチなの?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:50:01.00 ID:NZjT0DiR.net
いつから高いロードバイクに乗っていると勘違いしていた?

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:00:07.49 ID:OO4vqwU4.net
>>319
とりあえず300ひとつ買って、足りなかったらもう一個300買うことにしますかな

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:08:05.45 ID:rHciCIMa.net
>>326
1万円の折り畳みに1万円以上するライトつけようとしてるんだから悩んで当然だろ

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:08:49.72 ID:UH9whVMs.net
日中か夜だと街頭のあるとこしか走らんからなぁ
EL210が基板が壊れてきたっぽいのでようやく次候補を探しに見てるくらい興味が薄い

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:09:28.60 ID:F/U7+hnp.net
>>322
光量は最凶クラス。
MARS4.0より5倍は明るいLD630(点灯モード)、さらに2倍は明るいVOLT50。
スポット光で細く、30m離れてても正面から見たら充分目潰しになるテールライト。
そのくせ斜めや横方向からは目立たない。
フィルムケースで正面光を弱め、左右に散らして被視認性を高めるのは正解だと思う。

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:28:53.17 ID:Az3AO1Gu.net
日中しか俺も走らんな
楽しさ5分の1やろ夜とか
電池の入れ替えもめんどくさいから
せいぜい2000円までだ買うのは

EL010だが
電池の液漏れにあった後
点滅のスピードが速くなってワロタw
1秒あたり10回ぐらいになった

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:37:22.35 ID:3MPY9eQh.net
VOLT50にフィルムケース被せた写真うp
http://iup.2ch-library.com/i/i1303328-1413167770.jpg
http://iup.2ch-library.com/r/i1303329-1413167770.jpg

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:38:05.05 ID:3MPY9eQh.net
アドレスまちごうたスマヌ
http://iup.2ch-library.com/i/i1303329-1413167770.jpg

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:16:34.84 ID:3MPY9eQh.net
味を占めてVOLT300のフードも作ったった。
内側にはアルミテープ貼った。
http://iup.2ch-library.com/i/i1303358-1413169800.jpg

ちぃとばかしもっさい感じになるけど、
目潰しライトは不本意なので見た目アレなのは気にしない

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:20:33.07 ID:F/U7+hnp.net
>>335
庇の内側は白のガムテープ等がお勧め。
足元近くは少ない光でも明るくなるし、広く薄く照らす方が安全。
遠くもより見えやすくなる。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:22:27.25 ID:I/rmwt+x.net
ライトが眩しくてトラブル起きた人いるの?
んなこと言ったら車のハイビームなんて毎日事件だらけじゃないか?

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:30:22.93 ID:3MPY9eQh.net
>>337
車ならまともな運転手はハイロー切り替えちゃんとやるよ。
ハイビームのまま走ってる奴はトラブルになってもおかしくないし、
トラブルにならないまでも通行人や対向車から疎ましがられてる。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:42:00.16 ID:Qu7c4tiu.net
この話になると「VOLTにもハイ/ロー切り替えあるよ」とか言うヴァカが必ず現れるが
アレは光量を切り替えて強弱させるだけのもの
クルマのライトは光束を上方向に洩れぬように制御して下向きにするもの
まったく別物だからなw

自転車用のライトはたとえ光量をローにしてみたところで
対向を目潰しさせることには変わりない

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:43:37.28 ID:/H5s7wAu.net
光量のハイローでおk

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:48:02.01 ID:Qu7c4tiu.net
だからその認識が間違ってるんだよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:52:20.50 ID:/H5s7wAu.net
車を基準に考えてるんじゃねーよ池沼が

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:01:06.59 ID:3MPY9eQh.net
>>339
なるほど、普段から車にも乗る俺にとってはその勘違い解釈は目から鱗だわ。
車のライトは 「光軸」が高い低いのハイ・ローなので基本的に光量は変わらんもんね。

ハイパワー・ローパワーの事をハイ・ローと言うのはまぁ間違ってはないけど、
車のハイビームと同列の文脈で扱うのは誤解を生むので頂けないな。

とりあえず俺は、出来るだけ遠くまで照らしたいが
自分が眼つぶしされるのはイヤだし、他人にもしたくない。
妥協点としてフード付けて少しでも上向けるって落とし所。個人の選択。

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:06:04.10 ID:/H5s7wAu.net
潰されるような虚弱な目ん玉を持って生まれた自分を恨みな。

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:06:27.26 ID:rHciCIMa.net
>>343
普段から車に乗るってw

皆そうだろ
それに車onlyって車至上主義ばかりだから嫌われるんだよね
視野を広げるためにバイクの免許や大特の免許取ってみた方が良いよ

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:07:21.52 ID:Az3AO1Gu.net
自転車はロービームに切り替えられないから光軸下げるしかないわな
狭いサイクリングロードで対向車に目潰し食らうとマジで危険
対向車がすれ違うときに何か声出してたらそれクレームだから

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:09:14.32 ID:I/rmwt+x.net
>>342
車基準が何がダメなんだ?
眩しさを感じるのは歩行者であろうが同じだろ

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:10:42.36 ID:EiMlMjqH.net
>>この話になると「VOLTにもハイ/ロー切り替えあるよ」とか言うヴァカが必ず現れるが

ねえよw
子供の頃から嘘ばっかついてるとこうなっちゃうんだなww

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:11:51.27 ID:3MPY9eQh.net
>>345
いや…車のハイローの切替が光軸の切替ってことがわかんねー勘違い奴が居るって話だったんで、そう言ったんだが…

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:21:47.81 ID:y/E+/KYd.net
>>347
ここは何板ですか?
歩行してる馬鹿は出て行きましょうね

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:28:47.47 ID:Pa/pwBwN.net
>>335
いいね
フィルムケースないから作れんなー

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:54:35.99 ID:I/rmwt+x.net
>>350
何が?ちゃんと理解してる?字を読むのとそこから何を言ってるか吸い取るのは別の能力だからちゃんと養いなよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:27:13.59 ID:QIi2XlnS.net
EL540を下向きと水平の2灯で使い分けてる私が最強ということで。

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:56:02.21 ID:oUoXAvSH.net
まぶしいロード/クロス/MTBの類はあんまり出くわさないからわからんが
最近の光軸ずれてるママチャリはひどく迷惑
すれ違うまでマジで前が見えなくなる
無灯火よりはマシかもしれんが…

自分の漏れ光がどんぐらい迷惑か気になるから
正面遠くから距離と目線の高さ変えて自分のライト確認して角度決めてる
ピッチ角変えないで直立させるの難しいから友人知人に頼むのがいいな

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:58:43.09 ID:oUoXAvSH.net
まあ>>353が理想ではある

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:07:44.18 ID:1fyxIUHL.net
>>333
閃ブレで十分なんじゃないかと思った。

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:10:40.39 ID:3nhocrWJ.net
>>334
イイネ。
違う目的でも使えそう。ニンジン棒代わりとか

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:12:16.96 ID:3nhocrWJ.net
>>335
フィルムケースがピッタリだったとは。
薄い銅板を切って両面テープで貼ろうとしてたので参考になった。

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:17:34.15 ID:RqlZAPRL.net
つまりEL340点滅させながら、volt1200を常時点灯させてる俺が最強やな
volt1200は上向き50mぐらい先を照らしてる

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:19:01.18 ID:I/rmwt+x.net
>>334
短いビームサーベルみたいだな

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 15:54:33.05 ID:GJHaf7vh.net
>>319
配光(ワイドさ)が違うので合計のルーメン数が同等でも、まるで別物ですよ。

>>321
VOLT50に限らないが、テールは基本的に水平照射するものだと思う。
横方向からの被視認性はテールではなくフロントのライトで確保しよう。

>>324
VOLT50は離れた距離からの早期の被視認性を確保するのが目的かと。

後方から接近してくる自動車などのドライバーの自分勝手な心理を考えれば、
数百メートル離れた位置にいる漫然と運転する自動車からも良く見えることが
重要かと。

自転車が時速20キロ、自動車が速度超過で70キロとすると、
相対速度は秒速14m近いですから、5秒で70m接近されます。
車線変更の余裕なども考慮すると、15秒210mくらいは確保したいですよね。

ちょっと見方を変えると、50キロで流れてる道路に障害物が落ちていたとして、
通りがかった自動車の99.99%が轢かずに無理なく安全に回避していくためには、
その障害物の手前に、どれくらいの明るさの赤ランプを点けておく必要があるか、
という話と一緒なんですわ。

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:00:13.05 ID:GJHaf7vh.net
>>336
どうせなら光沢のあるアルミテープのほうが、反射率が高くていいんじゃない?

>>337
逆走してきたチンピラに胸ぐら掴まれたことあるわ。

>>338
いまどきの自動車のライトは右側は水平にカットされるけど、
左側は斜めにカットされているので、歩行者には眩しいですよ。

>>343
いまどきの自動車のロービームはハイビームより光量は少ないですよ。

>>344
加齢とともに水晶体が濁ってくるんですよ。あなたも歳をとれば分かります。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:03:31.39 ID:GJHaf7vh.net
>>346
狭いサイクリングロードで対向車が来たら、まず速度を落とすべきだろ。
目つぶし食らったら即座に停止だ。

>>354
それは、あなたの目が暗順応してる、という可能性もありますよ。
十分なカンデラ値のライトを使ってますか?

あと、自分のライトの角度を確認するときは、
前輪より後輪のほうが大きく沈むことを考慮しましょう。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:28:10.55 ID:V5rloAzl.net
>>363
>あと、自分のライトの角度を確認するときは、
前輪より後輪のほうが大きく沈むことを考慮しましょう。

これはどんな自転車を想定してるの?ママチャリ?

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:45:51.44 ID:GJHaf7vh.net
>>364
どんな自転車でも同じだよ。
わずかな角度の違いで結果が大きく異なるから。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:19:01.37 ID:F/U7+hnp.net
>>362

反射光をロスするのが勿体なくて最初はアルミテープを貼ってたけど、
強くてムラのある小さな光溜まりが足元前方にできて、酷く目障りだったんだ。
で、広く薄く散らした方が自分の目が眩むこともなく、視線を上下に動かしても見やすいことに気づいた。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:20:30.85 ID:Q6mVqWrK.net
一度明るいライト買っちゃうとクセになるね
VOLT1200をもっと買いたくてたまらない
EL540売りたい

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:42:03.65 ID:3MPY9eQh.net
>>366
アドバイスありがとう。
白ガムテ無かったからマスキングテープを重ね貼りしてみる。

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:51:41.59 ID:GJHaf7vh.net
>>366
そっか、庇がカーブしてると、変なことになるんだな。

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:53:12.02 ID:GJHaf7vh.net
ちょっとまてよ。

てことは、
テカテカで顔が写り込むような光沢タイプではなく、
艶消しでザラザラした艶消しタイプのアルミテープならOKか。
白い何かよりも反射率が高く、それでいて散乱はさせると。

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:00:17.55 ID:GJHaf7vh.net
>>367
ヤフオクでは中古が信じられないような高値で売れてるよ。
送料や振り込み手数料も含めたら、
アマゾンでの新品の価格と500円くらいしか差がない。
なんだか恐ろしい世界だ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:01:59.20 ID:23AiEgb6.net
>>367
なんだかんだ言っても明るい方が運転しやすくて楽しいからね。
昼間の明るさ・運転しやすさを求めちゃうとライト探求は終わらない旅になるw

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:03:20.41 ID:RqlZAPRL.net
>>367
volt1200は正義だからな

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:06:24.06 ID:F/U7+hnp.net
>>370
それも試した。
効果が無いとは言わないけど、光溜まりの小ささやムラはあまり改善しないんだよ。
白のガムテープが無いなら、百均の白ビニールテープとかでもいい。
多少重ね貼りになってもムラへの影響は少ないから。
市街地じゃ光が薄すぎて分からないけど、郊外で街灯が少ない、あるいは真っ暗なCRで足元が前後左右広く見える有り難さを実感できる。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:10:48.29 ID:GJHaf7vh.net
>>374
なるほど。

庇なんてカッコワルイもの付ける発想がないから、無知だったわ。
キャットアイは、後から何か付ける必要のない、そのまま使えるライトを作るべきだ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:19:57.21 ID:GJHaf7vh.net
あるいは別売りブラケットで、ワンタッチでライトが少し「お辞儀」するシカケが付いてるものとか、あればいいのにな。

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:47:03.43 ID:Q6mVqWrK.net
EL540をヤフオクに出そうと思ったけど
プレミアム会員に登録したりすんの面倒だからやめた
VOLT1200の充電時間掛かるから
非常用とかに持ってていいと思った

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:58:04.70 ID:GJHaf7vh.net
>>377
配光が違うから併用・使い分けしたらいいと思うよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:23:59.05 ID:rOALwMXV.net
VOLT700と300で迷ったけど価格がネックになって300にした。
前に使っていたLD20より明るいので不満は無い(震え声w)

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:33:03.93 ID:RqlZAPRL.net
まあEL540もいいぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:19:39.10 ID:3MPY9eQh.net
>>374
床に這わせた配線を束ねる用のケーブルモールの白いのが余ってたんで、
フィルムケースの更に内側に合わせてカットして嵌めてみたよ。
なるほど効果は抜群、余分な光は全部足元を照らす散乱光になった。

角ばったケーブルモール断片を曲面のフィルムケース内側にどう固定するか…
パテ埋めするかスーパーXのような厚みのある接着剤を使うのが手っ取り早いかな?

見た目がアレすぎるんで最終的には塗装してVOLT300本体とマッチした仕上げにしたい。

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 05:59:18.19 ID:kQiPH0VK.net
>>380
そこそこ明るくて、いざって時にコンビニで簡単に電池買えるトコがいいよね♪

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:20:41.07 ID:bmnaFtR8.net
LED懐中電灯用のディフューザー買えよw

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:28:42.50 ID:4fxg9ay5.net
540が壊れた時に捨ててしまったことをとても後悔してる。
壊れた他の二台昨日直せたから、その540捨ててなければ直して540三灯出来たのになぁorz

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:48:51.59 ID:/O+IVxnD.net
>>383
それを使うとどうなんの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:01:47.76 ID:/O+IVxnD.net
っと調べてみたらこういうの売ってるんだな。サイズ合うのあれば良いんだが。
ttp://www.douguya.biz/SHOP/SKM-HOODP.html

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:52:23.27 ID:etbzj73Q.net
椅子に付ける赤いライトのおすすめってありますか?
あれなら夜後ろから車が来ても滅多なことでは事故にあいませんね

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:07:33.25 ID:4fxg9ay5.net
>>387
TL-LD1100
TL-LD610

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:23:19.94 ID:EltrMpgi.net
>>386
税込 1,008円…形状だけならボール紙で作れそうなもんの割りにいい値段だな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:28:06.76 ID:9KiSILed.net
>>335の方が実用性ありそう
収納できるし

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 14:59:07.26 ID:bhRNFlOy.net
>>382
しかしEL540使いで、コンビニで電池を買って使ったことがある人は、ほとんど、いなさそう。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:03:28.99 ID:HFKOACCC.net
ttp://www.holkin.com/olight-White-Traffic-Wand.html
こういうのをサクサク切って内側にテープ貼ればいいのか

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:15:54.68 ID:AFC5PLU6.net
>>392
使えるけど、本当は先が太い方が望ましいんよ。
スポットにしろ周辺光にしろ広がっていくからね。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:32:41.52 ID:fkf5JaRO.net
VOLT700高くてびびったわ。
ハイモード使わないなら300でいいだろ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:50:31.96 ID:P78P3whQ.net
本体300、予備充電池だけ700用買うとデフォルトより長持ちするようになんのかな?

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 16:54:39.06 ID:SqjugWGN.net
1200 高くて重くても特に明るさを求める人向け
700 高くてもある程度の明るさを求める人向け

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:07:58.45 ID:KOnigrVT.net
安くてある程度の明るさがあってバッテリーも長持ちするライトはありますか…?

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:09:22.12 ID:vs3VoZj2.net
540と300がある。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:19:49.25 ID:FmcREVvZ.net
540はエネループ系と組み合わせるとすごいコスパ

400 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/14(火) 17:23:47.95 ID:kQiPH0VK.net
安いといわれても、、、
VOLT1200も、あの明るさで電池の餠から考えると、
ちょっと前まで3〜5万はしたわけで、十分安いと思うよ。
http://kakaku.com/item/K0000597150/
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&p=VOLT1200&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

具体的な予算は?

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:24:57.42 ID:aYJWSi3b.net
俺はコスパがいいライトなんて求めてないんだ
予算内で最高のライトが欲しいんだよ!

って俺の気持ちを叫んでも他人には知ったこっちゃないわな

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:26:01.18 ID:FmcREVvZ.net
前なんて知らん

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:28:19.42 ID:KOnigrVT.net
540買いました!

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:06:50.71 ID:y70i9zMy.net
>予算内で最高のライトが欲しいんだよ!

つまりコスパの良いライトが欲しいんですね

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:00:03.72 ID:bmnaFtR8.net
>>392
VOLT50に使うならFENIXの直径30mmの奴がいいよ
フィルムケースみたいな素材じゃなくて、硬質でガラスのような感じで
説明が難しいけど、拡散させるけど光もよく通すみたいな

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:09:16.59 ID:0bA7OwIu.net
>>404
全然違うわいな
例えば3万円の予算で5000円のライトよりちょっとだけいいライトが3万円なら
3万円のライト選ぶって事
コスパ最悪じゃん

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 19:24:28.75 ID:yKPLaC1u.net
>406

コストの中で得られる最大のパフォーマンスという意味でコスパが良い
という考えもあるんじゃなかろうか

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:27:40.76 ID:bhRNFlOy.net
>>394
同じ300ルーメンのモードで使うなら、VOLT700よりVOLT300のほうが格段に明るい。
なぜなら、VOLT700のほうが広角だから。

>>396
「明るさ」ではなく「照射範囲」でしょ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:55:56.22 ID:bGkC66fM.net
自転車ライトは一極集中より広角の方が走りやすいよね。1200や700みたいな高いライトは広角にしている。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:08:32.03 ID:bhRNFlOy.net
まぁ至近距離の左右の景色を基準に姿勢をコントロールしたほうが楽ではある。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:14:49.03 ID:a/vP+Iok.net
VOLT300買ってがっかりして
VOLT600とかないのかよ!!
ってなってたらこのスレでVOLT700知って速攻買い替え。
結果大満足。希望どうりの照射範囲。
300と700は全然別物、圧倒的に700のが走行しやすい。
懐大ダメージだが、後悔はない。(震え声)
VOLT1200はさらに明るいかと思うと‥‥
自分がこわい。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:39:38.11 ID:c4vgxpol.net
VOLT1200の方が明るいですよ(ボソ

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 22:47:37.16 ID:uDiTy5o6.net
>>411
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 1200にすればまた新たな世界が開けますよ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ >

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:01:51.10 ID:rQxPEmrl.net
そのうち1800とか3000とか出るんじゃねーの?
とりあえず一番上を使わないと気が済まない奴がいるんだろうな(笑)

その時になったら1200を2灯するより良いとぬかすのが想像できる

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200