2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:21:46.15 ID:jI1Uvrjl.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397663703/

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:00:01.95 ID:cPbiJaab.net
>>536
たのむから、明るさとワイドさを区別してくれよ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:03:01.26 ID:V5eJH3+2.net
>>538
あんたとはもつれるからやめとく
>>537
想定外のIDから嘘垂れ流して糞スレにしてるとか想定外の強烈なレスが来たからな・・・

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:17:24.13 ID:3M/YKcRg.net
>>522
地球の自転と同期させて地球側から見て静止させる事は出来る(静止衛星)が、夜の側に静止させ続けるには、
衛星ではなく惑星にしなくてはならなくなる。(公転に同期)
そっから先はちょっと難しくなりそうなので考えたくない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:24:56.71 ID:kC1Gu2sm.net
540って、照射範囲と範囲外のコントラストがキツすぎるよね。
街中走ってると、他人に配慮した配光になってて、悪くないけど。
真っ暗な荒川CRの夜は照射範囲が狭すぎて使い物にならない・・・
そこで、反射板にアルミ箔をはって配光を広げてみたのだが
じつにいい塩梅になったのだった。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:36:54.88 ID:LDzH3m50.net
明るくても暗くてもワイドでもスポットでも
高速走行は可能だし

注意していても事故る時は事故るし
逆に事故起こすような危険な運転してるのに‥(まだ)事故ってない場合もあるし‥

「絶対安全」ってのはない訳で

ただ自分の中で「安全だと感じる」=「安心感」を求めるのであって

人それぞれ「安心感」の基準は違うのでしょうが
僕(300・700有・1200入荷予定)の場合は可視範囲が広い(ワイド)なほうが好きなので‥


‥僕は(近日1200入荷予定)「VOLT100000(色々と問題有?)」に3000点

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 20:26:53.35 ID:LDzH3m50.net
そして最近の猫目製品がジオンっぽくて好みです。
GENTOS製サイクルライト達が連邦軍っぽいので‥
勝手に敵視させて頂いております。(355B所有・フル活用中)

君は生き残れるか?‥と言われると不安です。
立て続けにライト3つも買ったのが発覚した場合‥
家にいれて貰えないでしょう。

それでも‥欲しい買ったの。orz

544 :482:2014/10/16(木) 21:18:04.55 ID:TSG58gPn.net
なんだか比較写真が中途半端だったみたいですまぬ
昨夜の写真は他に弱・中・強と全て撮影してあるんすけど
眠くて面倒だったのでw要望内容の比較だけUPしたんすよ
需要あるならあとから全部紹介します

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:36:47.70 ID:gCmNWm4X.net
>>531
ID:cPbiJaabに対してならこちらの勘違いだったので謝りたい
他の人には関係ない話なのでスレ汚しになるが言い訳させてもらうと

画像をあげてくれた人が>>516で結局300で十分と書き込んでいたので
>>515の300キチガイ発言があげてくれた人を指しているととれた点

また>>516のダイナミックがあるのに使わない意味不明な理屈発言から
あげるならダイナミックも織り交ぜたら良かったのにが
意味不明な俺理論を正当化するためにわざとダイナミックを撮影しなかったととれた点

画像でもわかるけどワイドだが明るさでは300ルーメンでも300よりは薄暗いのに
300より明るいと吹聴していた1200推しがいた点

以上の3点から勘違いしてしまったわけだけど
誤解されやすい発言だった事を差し引いても勘違いはこちらの落ち度だったので申し訳なかった

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:42:43.03 ID:gCmNWm4X.net
>>544
せっかくあげてくれたのに自分も中途半端に絡んだせいで味噌をつけてしまってスマン
写真は凄く有益だと思うので自分が言える立場じゃないけどあげてもらえるならありがたいよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:46:18.23 ID:WQjIlgA5.net
>>544
全部うpしたら掘っていいぞ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:34:52.37 ID:wz4wTme8.net
>>536
いつもの人って誰よ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:03:29.75 ID:TSG58gPn.net
ややこしくUPしなおしですみませんここは簡潔にいきます
VOLT300 上から弱中強
http://2ch-dc.net/v5/src/1413467811079.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1413467904759.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390540790.jpg
VOLT700 上から弱中強
http://2ch-dc.net/v5/src/1413468016721.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1413390574582.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1413468045372.jpg

光だけでなく値段とランタイムが絡むから話がややこしいすよね
皆さんお買い物は楽しく悩みましょう
>>547
ザックザック・・・え?違うのか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:12:22.66 ID:SCnpGi8L.net
>>549
サンキュー。わかりやすい

これは700欲しくなるなぁ
今月300買ったばっかなんだが…

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:22:16.84 ID:WQjIlgA5.net
中心部は300のハイが明るいが700のノーマルは300のハイに比べると中心部は暗く見えるが照射範囲は700が広くていいな。
これを見ると1200をノーマル運用を考えちゃうな。300と700でこれほど変わるなら1200でどれぐらい照射範囲が広がるか見てみたいな。
540とかで部分的に不足範囲をハイで照らしつつ運用するのも一興だな。
結果的に700がいいし1200買えるなら1200が欲しくなるな。
唯一の難点は値段だが

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 23:27:22.02 ID:LDzH3m50.net
>>549
カミよw感謝します。

>>545
ゴメンゴメン、700のが明るく見えるっていったのはオイラだ。
照射範囲広くて見やすいから明るく感じてしまったみたいだ、ゴメンよ。

田舎住みなもんで自分はワイド光が安心するみたいで‥
‥1200も買っちゃったDEATH。

しかし君はVOLT300が大好きなのだねぇwうん、良いライトだよね、デザインは1番好きだな。

しかしオイラのイチ推しはVOLT700。複数装備でなければ超オヌヌヌだよ。
値段以外は‥かなりの方が1灯で満足出来るライトだと思うな。

ドムみたいで。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:43:04.14 ID:bttIh9Yf.net
キャットアイに雨が降ってもトラブらないブレーキ連動リアライト出して欲しいなぁ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:49:17.50 ID:QV99A1/b.net
あれって車からブレーキランプって認識されてるのか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:59:27.99 ID:bttIh9Yf.net
車道だとどうだろうね
自転車で歩道を走ってる時に俺だけ一旦停止で止まって
後ろの学生連中が全く止まる気なしで急ブレーキを掛けるからアピりたいw

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:01:42.43 ID:QV99A1/b.net
さすがにテレビとか行政がそういう宣伝をしてないと無理だろ
あれは一応ローディ同士がツーリング行く時に手信号の代わりが目的だったかと

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:40:53.03 ID:lNN63NYY.net
>>554
ウインカーだと車がしっかり反応してくれるってレビューは見たことがある。
ソーラーテールランプみたいなのが原付くらいの照度で光ればブレーキって思ってくれるんじゃ?
ソーラーテールランプそのままだと正直、日中だと暗くて分からん気がする。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 19:55:53.31 ID:PpznVLC9.net
>>549
いいね
700はダブルクリックでダイナミックに一発で戻せるらしいし
基本ノーマル、ここぞというピンポイントでダブルクリック5モードすっ飛ばし
猫目分かってるね

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 21:06:26.04 ID:QPKsE4Ck.net
ブレーキランプは欲しかった時期もあったが、ブレーキかけなくても減速するから、どうなんだろうって思うようになった。
前からの突風、上り坂に差しかかる、そういった状況で、ブレーキランプ点灯せずに、ブレーキなみに減速するのは、
ランプをあてにされたときに困るかも。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:13:02.42 ID:JTt30BkU.net
日が落ちるのが日に日に早くなってるな

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:58:53.22 ID:zI7Dd9nn.net
>>558
ダブクリ便利すぎで戻れない

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:38:18.58 ID:Uv2wMR8V.net
フード自作してた者だが、拡散光で足元を照らすようにすると良いとアドバイスくれた人、ありがとう。
周囲に何も照明のない場所で効果を確認してみたんだが、とても良い感じ。

素のままライト付けると本当に足元真っ暗で照射範囲だけが明るいんだけど、
フード付けると近距離全体がほんのり明るくなって視野が広く感じるわ。
この効果は予想してなかったのでとても嬉しい誤算。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 08:43:52.86 ID:yPvfmUgw.net
700を買ってみたが、かなりいい。

今までメインだった、gentos355をサブにしたが、700が明るすぎて、点いてるか全くわからん。
700が電池切れしたときの完全なサブになった。

しかし、ちゃんと前方からみながら、光軸あわせないと、対向車から殺人的にまぶしいね。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:09:13.68 ID:mw6bFxfq.net
>>456
俺は540と140を同時に使ってる
540二灯ほどじゃないけどまぁ良い感じ
前輪付近の暗いところが見やすくなって、荒れた舗装路でも走りやすい
あと140は長時間保つから、非常用として重宝してるよ

>>541
レス番は狙ったの?w
改造くわしく教えてもらえると嬉しいです

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:32:00.84 ID:w9P9Hzes.net
540ってかどう時間長いし光量高いしでかなりいいよな正直大抵の人はこれで事足りると思う

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:47:00.80 ID:4pcUZHL+.net
そりゃそうだ
自転車のライトに1万円とか普通の人には無理

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:49:40.99 ID:B2c9BZSo.net
でも安いライトって安全走行させる気あんのかって商品ばっかりだよな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:59:30.06 ID:9AtZzpx6.net
おっさんになると光受容体が少なく成って明るく無いと見えなくなるみたいだな若い一見真っ暗でも見えたりするのになつまり。。。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:08:04.72 ID:QUrBZEgA.net
なにいってんだこいつw

570 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/18(土) 12:55:53.38 ID:Ic+WGsY9.net
>>564
540の改造はお勧めしない。
一度バラすと組み立てがめんどくさいんですわ。
ぼくはツメが折れちゃって一台ダメにしてVOLT1200に買い替えた。

どうしてもというなら、前面に不透明なテープとかを貼って
曇りガラスっぽくして拡散させるとかがおすすめかも、、、
スーパーの袋詰めにするとこにおいてあるロール巻の袋とか貼るといい感じですぜ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:10:49.27 ID:QUrBZEgA.net
それだと光がもったいなくて最初から暗いライトを使えば?と思う
ペットボトルとかの裏にダクトテープを貼って軽く被せる5分工作
これが見た目小汚いけど人の上半身を襲う光を簡単にカットできる

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 15:45:45.43 ID:9AtZzpx6.net
おっさんおつ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:20:44.54 ID:MiFPileZ.net
300か700で迷っててたけど>>549さんの700強の画像に感動し過ぎた…
なんというかこれならすごく安全に走れそう。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:20:36.23 ID:AEam5xCW.net
300使ってるけど、たしかに700明るいねー
この四角い光は実際どうなの?

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:51:39.24 ID:9AtZzpx6.net
1200の後継作ってほしいな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:34:19.03 ID:OMVS6ve3.net
>>562
気に入ってもらえたのなら何より。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 19:49:36.71 ID:RwoJmR0M.net
庇をつけたり遮ったりしようとするからダメなんだよ
上部裏面にミラーを貼り付けたケースを作り
VOLTを自動車ヘッドライトのエミッターのように設置し
完全に反射光のみをを使う
VOLTの四角配光とあいまって実にうまく配光されるよ

なんて妄想してみた
円配光ライトで鏡でやってみたら一直線に綺麗にカットされるねw

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:40:21.43 ID:K1TmxiVk.net
ミラースキャンかw

それだったら光軸調整も簡単に出来そうだな

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:13:28.43 ID:iYDL1YGP.net
真っ暗闇の農道を走ってみたが直線部分は540でも十分。
道路の左端を走っているが、道幅フル + αを照らしてる。

だけど、交差点だけはダメだな。
交差する道路の停止線からこちら側しか見えない。
無灯火の自転車やランナーが突っ込んできても見えない。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:13:59.55 ID:AOsb2dG7.net
>>579
つ徐行しる

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:48:46.52 ID:ankOEQq/.net
540と010、自転車側のマウントは共通なんだな
あんなに大きさ違うのによく考えられてるわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 12:20:52.75 ID:CWHeNrbh.net
他の会社に比べ、マウントだけはひとつ飛び抜けてる

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 12:35:01.53 ID:2hvlUEzV.net
だから540使いのレビューの中にマウントと言うか取付部が先に逝って終了というのが多いのよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:04:49.56 ID:qOX2qCUj.net
誤爆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412422822/151

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:38:08.38 ID:30URZPEY.net
540は前後にガタガタするよ。

ハイビーム的に前方を照らしたい時に、ちょっと尻の部分を下に押してやれば光軸が上がるのは、便利といえば便利。
マウントの精度が悪くてルーズといえばルーズだが。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:44:39.07 ID:kxI65sR0.net
精度の問題じゃなく剛性の問題な

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:50:30.60 ID:Sso/70BL.net
左右には動かせる仕様で、上下はバンドの縛ってる強さによっては上下できるね。
この上下運動が寿命に影響してそう

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:16:49.04 ID:8qdMljDb.net
>上下運動が寿命に影響

エッチなことを考えた私は腹上死してくる

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:06:06.49 ID:TPMdvzEw.net
>>586
いいえ精度ですよ。
本体とブラケット側のサイズの不一致つまり隙間によって遊びがあるんですから。

>>587
バンドが緩くて上下に動くわけではないですよ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:15:28.18 ID:Sso/70BL.net
>>589
一体になるほどきつくギチギチ締めたら動かなくなったぞ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:39:20.99 ID:o2moS2eW.net
>>588
腹下死で逝ってしまえください

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 02:48:42.56 ID:NEtoZdUt.net
>>583
キャットアイに電話したら?
いくらだか忘れたけど、安いよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:08:23.38 ID:TPMdvzEw.net
>>590
ん? どうも話が噛み合わないな。

ブラケットがハンドルに対して動くっていう話してませんからね。
ブラケットと本体の噛み合い部分に遊びがあるって話ですからね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:27:09.65 ID:3dYa4ZjD.net
ネジ弛んでる

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:30:39.63 ID:TPMdvzEw.net
緩んでないよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:37:31.61 ID:5yymJE7W.net
俺の頭のネジは緩んでいるが?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:02:27.74 ID:eIdcWgly.net
>>592
H-32で良ければ尼で392円。
ちなみにVOLT700/300では使えなかった。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 11:02:51.13 ID:mUAo51/0.net
俺の010に付いてる取付部はガタがあった
ハンドル側ブラケットにカチッと音がするまで完全に取り付けても指した所にわずかな隙間があって小さくコトコト動く
VOLT300も持ってるけどこっちはきつくはまって動かないから改善されたのかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 16:32:08.96 ID:5t1DkMD0.net
ウチの300は少しだけ動くなあ、走っててガタガタする訳じゃないけど。
きつ過ぎるってインプレが多かったから緩くしたのかな。
そういやブラケットの角度調整ネジと本体の取り付けパーツ固定ネジが干渉してるみたいなんだけど、
仕様なのかな、固定に一役買ってるとか、、、無いか。

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:03:05.28 ID:9xgTxBZv.net
ずれたりとかならポタピタ切って貼るのオススメ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:24:35.76 ID:qbjplxjm.net
>>597
>>583が言っているのはブラケットじゃなくて本体側のブラケットと結合する部分のことだと思う。
自分も以前610RCでこの部品を壊したので、キャットアイに電話したら90円だか100円ぐらいの「切手を同封してくれたら送るよ」みたいな話だった。
早速送ろうと思ったその日に540を落下破損。
おかげでいらなくなった事がある。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:05:53.30 ID:4q1q7EMo.net
EL540買ったんだが、スーパーに買い物する15分位は外さなくても盗まれないよな?

皆って一時間以上、自転車から離れる時はライトを外すの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:08:07.24 ID:ekyeINE8.net
>>602
数分でも外すけど?

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:14:24.29 ID:oG5BpPjG.net
注意が向けば外す。
取られる危険性が少なくとも。
15分後に亡くなってたら5k円の勉強代

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:15:12.78 ID:RO4CUMfb.net
サイコンもライトも全部外すよ
そのための脱着機構だし

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:19:38.01 ID:4q1q7EMo.net
>>603-605
やっぱりちょっと離れるだけでも外した方がいいですね!どうもっす

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:54:07.72 ID:LpTOk77/.net
>>228を見てあきばおー零の店舗行ってきたけど
ネットは税込14645になってるが実店舗は税込16274だったぞ
タキザワ税込16200だから74円+体力+時間損しちまったクワッ
いま充電中(^^)

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:34:28.64 ID:2KBdGz6i.net
>>607
スマホ見せてこの値段で売れやと言えばよかったのに

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:41:20.64 ID:LpTOk77/.net
ウヲッvolt1200眩しいわぃ
500U、EL500、EL400、Uno四本束ねて1200の光重ねてみたけど
1200のハイの光に飲み込まれてわからないな
500Uはハロゲンの赤色がぼんやり見えるけど
ミドルでEL500の猫模様が、ローでUnoの青色がわずかにわかる
こりゃ朔の山道がはかどるな(^-^)

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:54:54.73 ID:iRXteD97.net
EL540ずっとつけっぱなしだけどかれこれ2年盗られてないわ
割と都心でも平気

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:58:27.39 ID:prhfMwE6.net
EL130とかいうヘボライトを2回も盗まれた俺は絶対に信じないぞ…

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:00:12.10 ID:drBVcb3g.net
地域レベルでの治安もあるけどDQNの多い施設に駐輪して放置とかするなよw

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:05:08.37 ID:LpTOk77/.net
>>608
いまあきばおー見たらネット店も税込16274になってるわぃの
価格コムはec-joyと並んで税込15119だがの
昨日は夢でも見てゐたがようぢゃ(~_~;)

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:58:53.21 ID:nJnsTPRO.net
>>610
サドルバッグの話だけど、つけたまま駐輪しても都心は平気だけど
民度の低い田舎行くとジッパー開けて荒らされた跡があることが多い
ライトも一緒だと思う

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:16:29.83 ID:TflQK5/U.net
>>609
UNO四本で草不可避wwwwwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:57:01.55 ID:hhBLSb5a.net
540がすぐ消えるようになってしまった。電池切れかと思ったから電池変えたんだが。。。
エネループじゃだめなのかなあ。同様の症状の方いらっしゃいますか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:10:44.65 ID:mkxqB15P.net
>>601
本体側のマウントか。
破損しても交換できるようになってるんですね

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:11:00.95 ID:ngZQeFiS.net
>>616
一緒にVOLT1200買おうよお

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:27:24.09 ID:ngZQeFiS.net
>>611
おまえイケメンだろ
盗んだライトはおまんまんに出たり入ったりしてんだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:32:11.86 ID:gfgUypCm.net
連日使ってたら途中で電気が切れた。警官にも警告された。
使ったらちゃんと充電しないと危ないね。VOLT700

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:39:43.43 ID:CCU4U3gr.net
>>620
電気をたいせつにしろ
多くの人の犠牲の上に電気が作られていることを忘れんな
福島県浜通りの人たちの無念に思いを馳せろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:41:30.90 ID:TflQK5/U.net
>>616
eneloopで駄目なら何やっても同じ。
eneloopの充電を確認(電池チェッカーで1本ずつ電圧チェック)し、それでも駄目なら本体の故障。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:55:03.79 ID:TflQK5/U.net
>>617
610の時に散々叩かれてた部分だよ。<本体側アリ溝周辺の弱さ
その頃からずっと対応は同じ。根本対応(素材からの見直し等)はせずにただ本体交換。
その際にも、送料をユーザー払いにさせて、弱気なユーザーはそのまま泣き寝入り、強気なユーザーがぶちギレて着払いで送りつけると退くという不誠実対応。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:32:07.06 ID:rewRUM0D.net
>>620
ハイで使ってたなら、電池切れた後、オールナイトにすればあと一時間ぐらいつかない?
オールナイトで電池切れても点滅ならまだ点くよね??

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:40:59.61 ID:gkJKaIzX.net
>>621
いや、福島はそんな遠くというか既に他人ゴトじゃないよね
俺はガンになる前に気になる車体を全部買い揃えてやろうと思ってるが

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:16:00.86 ID:rewRUM0D.net
>>625
韓国の放射能汚染に比べれば日本なんて気にするほどじゃないよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:58:00.22 ID:pB4kaPkP.net
>>616
エネループで問題なし。
ライトや電池の電極を指で触ると皮脂ついて接触不良になるよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:26:08.04 ID:wzfMSYWU.net
赤ケイグ塗っておけばおk!

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:04:49.71 ID:zorIjao8.net
HL-EL545Gきたな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:53:25.07 ID:pB4kaPkP.net
ドイツ向けなのか。
StVZO対応、50ルクス、15時間、USB、リチウムイオン充電池

ドイツ語サイトでもEL540は販売終了に移ってる。
残るは・・・日本だけか。日本も、そろそろ終わり?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:00:58.42 ID:LTe9+y1h.net
なんかよさそう
ボディがフードっぽい形になってるし

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:16:44.90 ID:pB4kaPkP.net
しかし、なんか、安っぽいデザインに見えるのは、なぜだ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:14:09.35 ID:/GMHVIYg.net
>>632
レンズにベゼルがついてないっていうか、EL540のレンズ周りのプラが外れた感じというか。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:41:01.21 ID:Aqp7JYXw.net
>>629
デザインは600系だな
で単三×二本なのに300系じゃないんだ
最近型式番号が乱れてるというか特徴を継承しないな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:16:47.69 ID:0fhzbx6K.net
>>634
よく見ろ、リチウムイオンと書いてある。
2AAはHL-EL345G。

しかし、EL545は出先で電池切れても交換できないライトになってしまったのか。ゴミだ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:38:31.06 ID:pB4kaPkP.net
RCR-V3という、単三×2本と互換性のあるリチウム充電池なら、
緊急時にはアルカリ乾電池も使えるんだけど、
いかんせん3V 1300mAhという容量の少なさがネックなんだよなぁ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:42:44.22 ID:EFAxXmuN.net
今更VOLT700が出たことを知ったぜ
300を買ってまだ日が浅いが1200と大差ない6000cdとは
その内VOLT2000とか出るんかなと思いつつ買わざるを得ない

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200