2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:34:28.64 ID:2KBdGz6i.net
>>607
スマホ見せてこの値段で売れやと言えばよかったのに

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:41:20.64 ID:LpTOk77/.net
ウヲッvolt1200眩しいわぃ
500U、EL500、EL400、Uno四本束ねて1200の光重ねてみたけど
1200のハイの光に飲み込まれてわからないな
500Uはハロゲンの赤色がぼんやり見えるけど
ミドルでEL500の猫模様が、ローでUnoの青色がわずかにわかる
こりゃ朔の山道がはかどるな(^-^)

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:54:54.73 ID:iRXteD97.net
EL540ずっとつけっぱなしだけどかれこれ2年盗られてないわ
割と都心でも平気

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:58:27.39 ID:prhfMwE6.net
EL130とかいうヘボライトを2回も盗まれた俺は絶対に信じないぞ…

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:00:12.10 ID:drBVcb3g.net
地域レベルでの治安もあるけどDQNの多い施設に駐輪して放置とかするなよw

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:05:08.37 ID:LpTOk77/.net
>>608
いまあきばおー見たらネット店も税込16274になってるわぃの
価格コムはec-joyと並んで税込15119だがの
昨日は夢でも見てゐたがようぢゃ(~_~;)

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 20:58:53.21 ID:nJnsTPRO.net
>>610
サドルバッグの話だけど、つけたまま駐輪しても都心は平気だけど
民度の低い田舎行くとジッパー開けて荒らされた跡があることが多い
ライトも一緒だと思う

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:16:29.83 ID:TflQK5/U.net
>>609
UNO四本で草不可避wwwwwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 21:57:01.55 ID:hhBLSb5a.net
540がすぐ消えるようになってしまった。電池切れかと思ったから電池変えたんだが。。。
エネループじゃだめなのかなあ。同様の症状の方いらっしゃいますか?

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:10:44.65 ID:mkxqB15P.net
>>601
本体側のマウントか。
破損しても交換できるようになってるんですね

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:11:00.95 ID:ngZQeFiS.net
>>616
一緒にVOLT1200買おうよお

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:27:24.09 ID:ngZQeFiS.net
>>611
おまえイケメンだろ
盗んだライトはおまんまんに出たり入ったりしてんだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:32:11.86 ID:gfgUypCm.net
連日使ってたら途中で電気が切れた。警官にも警告された。
使ったらちゃんと充電しないと危ないね。VOLT700

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:39:43.43 ID:CCU4U3gr.net
>>620
電気をたいせつにしろ
多くの人の犠牲の上に電気が作られていることを忘れんな
福島県浜通りの人たちの無念に思いを馳せろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:41:30.90 ID:TflQK5/U.net
>>616
eneloopで駄目なら何やっても同じ。
eneloopの充電を確認(電池チェッカーで1本ずつ電圧チェック)し、それでも駄目なら本体の故障。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:55:03.79 ID:TflQK5/U.net
>>617
610の時に散々叩かれてた部分だよ。<本体側アリ溝周辺の弱さ
その頃からずっと対応は同じ。根本対応(素材からの見直し等)はせずにただ本体交換。
その際にも、送料をユーザー払いにさせて、弱気なユーザーはそのまま泣き寝入り、強気なユーザーがぶちギレて着払いで送りつけると退くという不誠実対応。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:32:07.06 ID:rewRUM0D.net
>>620
ハイで使ってたなら、電池切れた後、オールナイトにすればあと一時間ぐらいつかない?
オールナイトで電池切れても点滅ならまだ点くよね??

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:40:59.61 ID:gkJKaIzX.net
>>621
いや、福島はそんな遠くというか既に他人ゴトじゃないよね
俺はガンになる前に気になる車体を全部買い揃えてやろうと思ってるが

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:16:00.86 ID:rewRUM0D.net
>>625
韓国の放射能汚染に比べれば日本なんて気にするほどじゃないよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:58:00.22 ID:pB4kaPkP.net
>>616
エネループで問題なし。
ライトや電池の電極を指で触ると皮脂ついて接触不良になるよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:26:08.04 ID:wzfMSYWU.net
赤ケイグ塗っておけばおk!

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:04:49.71 ID:zorIjao8.net
HL-EL545Gきたな

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 05:53:25.07 ID:pB4kaPkP.net
ドイツ向けなのか。
StVZO対応、50ルクス、15時間、USB、リチウムイオン充電池

ドイツ語サイトでもEL540は販売終了に移ってる。
残るは・・・日本だけか。日本も、そろそろ終わり?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:00:58.42 ID:LTe9+y1h.net
なんかよさそう
ボディがフードっぽい形になってるし

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:16:44.90 ID:pB4kaPkP.net
しかし、なんか、安っぽいデザインに見えるのは、なぜだ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:14:09.35 ID:/GMHVIYg.net
>>632
レンズにベゼルがついてないっていうか、EL540のレンズ周りのプラが外れた感じというか。

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:41:01.21 ID:Aqp7JYXw.net
>>629
デザインは600系だな
で単三×二本なのに300系じゃないんだ
最近型式番号が乱れてるというか特徴を継承しないな

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:16:47.69 ID:0fhzbx6K.net
>>634
よく見ろ、リチウムイオンと書いてある。
2AAはHL-EL345G。

しかし、EL545は出先で電池切れても交換できないライトになってしまったのか。ゴミだ。

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:38:31.06 ID:pB4kaPkP.net
RCR-V3という、単三×2本と互換性のあるリチウム充電池なら、
緊急時にはアルカリ乾電池も使えるんだけど、
いかんせん3V 1300mAhという容量の少なさがネックなんだよなぁ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:42:44.22 ID:EFAxXmuN.net
今更VOLT700が出たことを知ったぜ
300を買ってまだ日が浅いが1200と大差ない6000cdとは
その内VOLT2000とか出るんかなと思いつつ買わざるを得ない

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:18:59.30 ID:qLqS+WU3.net
50ルクスってだけではルーメンの推定はできませんよな?
ルーメンはどんなものなんでしょうね

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:01:36.87 ID:j0C/2tyP.net
540が40ルクスらしいから少し明るいんだろね?
早く公式画像みたいぬ‥いやぬこ

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:56:12.30 ID:reGRtQE1.net
345って340のリネームじゃねぇか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:13:46.26 ID:gBWM72HQ.net
電池がつかなくなってるなw

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:19:38.12 ID:nCGUuT/i.net
>>635
しかもStVZO対応によって点滅モードが撤廃されたから
電池切れそうな急場をしのぐことも出来ない。
ますますゴミw

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:30:17.60 ID:gBWM72HQ.net
G付きはドイツ向け、EL540Gも点滅はついてない
日本でも売るなら点滅つきのユニバーサルバージョンになるんじゃないのかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:46:03.77 ID:nCGUuT/i.net
>>643
なるほどGの有り無しで変わるのか。
つまり「G = Germany」か…

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:51:52.35 ID:KzBRrBhj.net
540の配光の広げ方だが、まず前面部を分解し反射板を取り出す。
反射板は鏡みたいにツルツルになっているので、そこにアルミ箔の
ザラザラした方が表面になるように貼り、元通りに組み立てて完了。
荒川CRの夜の25`巡航までは快適! それ以上は1200が必要かも。
但し、分解は不器用な人は避けた方が良いと思われ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:55:46.12 ID:KzBRrBhj.net
>>645
追記、
アルミ泊をクシャクシャにして テカテカ面を表面にしても可。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:56:57.78 ID:5piftnTe.net
>>645
>ツルツル
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:36:01.94 ID:/SfYNUVQ.net
>>646
その改造したやつ,upしてくれ。


俺は鏡面の角度を変えた改造をしてる。
中心部が一番明るくて、上下両方を照らす仕様。
人や車の飛び出しは激減するし、自然な見え方に近づいてる。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:10:02.47 ID:U4mVQdzo.net
Gは元気のG

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:24:33.27 ID:N00bkK+f.net
>>640
340が10ルクスで345元気が20+ルクスだから
どんだけ元気っぷり増か期待しておるのだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:30:05.55 ID:9ut230mk.net
>>645
そんなことしたら光が散乱しまくって、かなり暗くなるだろう。

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 06:33:28.15 ID:9ut230mk.net
ttp://www.cateye.com/jp/column/detail/24/
うーん

> 今回使用しているライトはキャットアイVOLT1200を2灯。
> オールナイトモードでも巡航時に十分光量が足りるのが嬉しい。
> 感覚的には約2秒先までを確実に視認できる性能があれば合格点。
> ブルベやロングライドならロードレースのようなスピードで下ることもないので、
> 峠の険しいところで最大30メートル先まで視認、
> VOLT1200のノーマルモードを使用すれば十分対応可能だ。

この超人的なファストランの人、2秒先で本当に大丈夫なのかよ。
空走ゼロで瞬間的に全力ブレーキしても止まるのに2秒かかるぞ、と。

案の定、↓こんなことしたと自慢してるし

> 昨年秋にはここで鹿と衝突。
> 正確にはコーナー直後で鹿を発見し、きっと鹿は逃げるだろうと鹿をめがけて走ったら、
> 路面がウェットで鹿がスリップ。ん?鹿がスリップ??こちらも避ける気なんてなかったら後輪が滑りながら鹿へ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:39:50.56 ID:KBeVUkTw.net
>>652
死人が最大で30mだと走れなくないけど油断すると危険な距離だし疲れる

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:00:59.23 ID:9ut230mk.net
余所見のぶん、2秒
空走のぶん、1秒
制動のぶん、2秒
あわせて5秒は欲しい。

余所見すんなとか言うなよ。
後方確認などのために、
前方を注視し続けることは不可能だからな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:47:13.44 ID:Jz9thivl.net
>>652
よく読めよ
ハイスピード状況での2秒ってだけで、30m先までの角度にしてんだろ
それ以上先は取付角度の問題になってくる

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:56:45.66 ID:Jz9thivl.net
VOLT1200を2灯持ってすら厳しいスピード域で
じゃあ君は何のライトを使ってるの?って話になっている
揚げ足を取っているつもりで中身が無い

そもそも自転車でそんなにスピードを出しちゃダメだとかいうしょーもない話になっている

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:57:25.69 ID:9ut230mk.net
>>655
> ハイスピード状況での2秒ってだけで、30m先までの角度にしてんだろ

そういう話じゃないようだが。

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:59:06.91 ID:9ut230mk.net
>>656
> VOLT1200を2灯持ってすら厳しいスピード域で

ダイナミックを浅い角度で使えば余裕でしょ。

> じゃあ君は何のライトを使ってるの?って話になっている

なにそれ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:59:37.16 ID:Jz9thivl.net
んでさ、さっきから言ってるが、VOLT1200を二灯にするほどライト意識が高い人間を貶してるつもりで
君はどんなすさまじい装備してんのって聞いてんのよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:04:29.14 ID:7NTJaRvQ.net
先ずはスピードを落とせ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:06:42.17 ID:Jz9thivl.net
レスの目的が見えないな
135二灯にしてます!鹿轢きました!でもきにしねぇ!
とでも言ってる奴が居るなら叩くのも分かるが
1200二灯に対してライト的な観点から何を言いたいのか、根本的な所に意味がなくなってるよアンタ

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:07:29.58 ID:9ut230mk.net
あの人の平地の巡航速度は、常人にはブルベとは思えないほど速い。
あのくらいの速度でも、ノーマルモード2灯を、浅い角度で使えば、
2秒ではなく5秒先まで明るく見えて安全に走れる。
でも、あの人は2秒でいいという。

下りも、あの人は常人には信じられないほどのスピードだ。
> ロードレースのようなスピードで下ることもないので、
というのは、時速80〜100キロではないというだけで、
公言したらブルベの認定を取り消されるような数字だろう。
ゆえにダイナミック2灯でないと安全が確保できないだろう。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:09:24.11 ID:9ut230mk.net
×でも、あの人は2秒でいいという。
○でも、あの人は2秒でいいといってオールナイトモード2灯にしている

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:11:07.57 ID:Jz9thivl.net
そこが重要だよなw
○○秒でいいんだよといって暗いライトを付けてるなら駄目だが
VOLT1200二灯w
そんな意識の高い人はそうそういねーよw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:13:02.26 ID:9ut230mk.net
>>664
安全に対する意識の高い人が、鹿と接触事故を起しますか? と。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:21:34.57 ID:9ut230mk.net
>>664
オールナイトモードのVOLT1200は「暗いライト」ですよ。
二灯にしても時速30キロ以上では「暗いライト」ですよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:22:12.26 ID:Jz9thivl.net
鹿は暗さが全く関係のない領域だからこのスレではしたくないな
スピードを出してる所に出てきたら回避不可
自転車に限らない話だが

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:23:42.66 ID:Jz9thivl.net
>>666
ああ多少読み違えたな
30mってのが60km/h出してる時の2秒で進む速度だから前後の話をごっちゃにしてしまった

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:57:55.41 ID:9ut230mk.net
>>667
> スピードを出してる所に出てきたら回避不可

そういう話じゃないよ。

鹿は飛び出してきたのではなく、もとから路上に立ち止まっていた。
ライトにビビって鹿が逃げ出すと決め付けて、鹿に向かって進んだ。
しかし、鹿が逃げずに立ち止まったままだったので、衝突した。
おそらく、鹿の発見が遅れて、手前で停止できず、すり抜けることを選んだのでしょう。

> 鹿は暗さが全く関係のない

そうでもないんだ。

目視確認で安全を確認できている範囲内で安全に停止できる速度しか出してはいけない。
逆に言うと、
その速度で安全に停止できる距離+αの安全を目視確認しなければならない。
そして
障害物があったのなら、まず停止するのが第一選択肢であるべき。
これを守らないから、鹿とつぶかってしまったわけだ。

で、これは夜間なら、ライトの有効な照射範囲の話になるわけですよ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:06:52.55 ID:X24q4gex.net
上向けてる言い訳を延々と書き込むのはウザいです。

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:25:09.03 ID:GlXKEX9N.net
とりあえず鹿に謝れと言いたい

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 11:45:58.59 ID:NoLgvI+k.net
鹿はこっち向いてると目が光って遠くからでもわかるけど
あっち向かれるとすぐ近くにくるまで気が付きにくいな

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:17:44.26 ID:KcmhQTey.net
反射板状態だよなw

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:59:47.97 ID:Jz9thivl.net
>>670
だからさ、30m先を照らすライトの角度ってのは町中じゃとても設定できない
ほぼ水平なのよ
だからライトの話にはなっていない、ただ夜スピード出すなよという下らない話はここで聞きたくないな

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:18:49.12 ID:nFifTPoU.net
水平に付けてるようなバカの言い訳は聞きたくない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:51:45.02 ID:aA/PLx2B.net
>>660
ほんこれ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:59:33.75 ID:cR243ssk.net
>>652
本当に酷いね
もし地元住民とかがいたら同じように突っ込んで当て逃げするのかな?
基本「動物だから当たってもいいか」なんて考えている奴は人間にも結構同様の感情を持つから怖い
快楽殺人者のネタでよくあるけど人を殺す前に動物を殺すのはよくある話
事故も動物を当てたり轢いたりしてもいいと思ってる奴は人も逮捕されなきゃ当てたり轢いたりで殺してもいいと思ってる

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:21:27.57 ID:aA/PLx2B.net
この場合、自分が避ける気ないのが問題だろ
交通安全を他人どころか動物の判断に任せるとかねーよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:32:28.15 ID:22wS/m9I.net
雨だから鹿がスリップしたのではなく、あいつらは蹄だから滑ったんだと思う。晴れててもアスファルトだと滑ってるし。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:46:43.11 ID:cR243ssk.net
651のリンクの鹿関連のエピソードを全部読むと本当に酷いよ

>昨年秋にはここで鹿と衝突。
>正確にはコーナー直後で鹿を発見し、きっと鹿は逃げるだろうと鹿をめがけて走ったら、
>路面がウェットで鹿がスリップ。ん?鹿がスリップ??
>こちらも避ける気なんてなかったら後輪が滑りながら鹿へ。
>片手で鹿を押すような形でヒットしたのでバイクには全く被害なしだし落車もなし。
>ただグローブが獣臭くてしばらくは補給食をヒットした左手で食べることができなかった。
>今回はコーナー入口ごとにベルを鳴らしたり声を出したり。それよりも路面がそれなりにウェットなので落車の方が心配だった。

鹿の事は何にも考えずにバイクに被害が無く落車もしないでよかったとか
左手で鹿を殴ったからグローブが獣臭くて補給食が食えなかったとか自分の事しか考えていない
で、対応策はスピード落とすんじゃなくて音を鳴らすだけ
こういうのは老人に怪我をさせても確実に逃げると思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:45:36.64 ID:9ut230mk.net
>>670>>675
対向車がいなければVOLT1200を水平ちかくで照射してもいいでしょ。

>>674
EL540なら30m先を照らしても対向車には眩しくないですよ。
VOLT1200ではなくVOLT300でも、ギリギリ何とかなるかもね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:54:02.78 ID:9ut230mk.net
>>680
ブラインドカーブを、タイヤのグリップ限界ちかくの速度で曲がっていく、そんな姿を想起させるような文章なんだよねー。
もしカーブの先に道幅いっぱいの障害物があったら、どーすんだろうね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:55:35.68 ID:NoLgvI+k.net
粘着と似非動物愛護がキモいスレになりはべり

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:51:50.67 ID:nIaP0xej.net
>>681
いいわけ無いです

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:39:32.90 ID:USS3t+D0.net
ID:9ut230mk
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141023/OXV0MjMwbWs.html
24時間2ちゃんに張り付いている無職の粘着キチガイには何の説得力もない

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:20:08.54 ID:5BEq6wXl.net
なんかレスが進んでると思ったらこれかよ
でも全部読んだオレも暇人だな〜w

それはそうとID:9ut230mk芳ばしいな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:29:23.62 ID:UUqz+fOW.net
>>685
とりあえず、ハゲなのは解った。

ていうか、どんだけ張り付いてるんだよwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:31:12.63 ID:KuSuZl3l.net
>>622,626
症状は、点灯モードだと3秒程度で消えるけど、点滅モードだと消えないです(5分経過で
自分がオフにした)。
明日もう一度念入りにチェックしてみます。念のため、新品の乾電池も買ってみよう。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:49:01.63 ID:6Mdetx5C.net
VOLT300のカラーが豊富になったね。そうでもしなきゃVOLT700買った方がいいからか

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:02:28.91 ID:AKm7Ic2d.net
>>688
うんまあ普通にアウトな症例だね。
保証期間内ならメール送った後に着払いで送り付け、過ぎてるなら泣き寝入りで。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:26:30.68 ID:uveJXnag.net
VOLT300の2灯版がVOLT1200
つまりVOLT700の2灯版はVOLT2800!!!
2800!!!夢の数字!!!煌く世界!!!希望の光!!!
恵みの雨!!!虹のアーチ!!!湧き上がる喝采!!!降り注ぐ隕石!!!

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:28:29.26 ID:VsB1DQ5e.net
VOLT300などのVOLT系って「原産国:中国」って本当?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:28:39.93 ID:avdt/Q+H.net
ぬこ独占禁止法

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:22:13.54 ID:C3j9Bp6u.net
君たち古くなったライトどうしてる?
ボルト1200買ったんで500は雨用野宿用にとっておくか
500Uは畑で使ってる。400はヘルメットにつけて活用した
010ウノは街乗りでまだまだ使える
ネコ以外にもサンツアスコープライトとかカッコいいのはとってあるけど三洋ブリンクライトはどっかいっちゃった

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 02:10:42.43 ID:UYl3c1th.net
>>694
赤セロハン張ってリア用とかね。一応リアも反射板か点滅は着いてないといけない事になっているらしいので

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 02:14:32.61 ID:y/3RiyyR.net
点滅はアウト

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 02:20:35.55 ID:Jqw41TvT.net
リヤ
○反射板のみ
○反射板と点灯テールランプ
○反射板と点滅テールランプ
○点灯テールランプのみ
×点滅テールランプのみ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 04:12:59.27 ID:3h9sjXo6.net
リヤの点滅もアウトなのか?
じゃぁ、前も後ろもツケッパが一番いいのか?
しかし最近買った「カシコイナンチャラ」というテールランプはほったらかしで気にしないのがいいね。

699 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/24(金) 04:57:47.24 ID:oT/OxoLh.net
ふっふっふ・・・・・・
HL-800FHを買っちゃいましたぜ♪

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 05:27:48.31 ID:LR25suPN.net
>>684
なんでだよ
自動車ならハイビームOKだろうに

>>685
レッテル貼り作戦に出てくるってことは、俺の発言内容が正論すぎて反論不能ってことか。

>>688
充電池4本のうち1本が極端にダメになってると、そういう症状になるかも。

>>689
VOLT300にも照射角度が狭いという良さがありますよ。

対向車が来てもライトそのまま、という使い方をする場合、
ワイドになればなるほど下を向けないといけないので、
中心の明るい部分が照らすのが手前側になってしまう。

>>694
デイライトに使う。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:18:58.50 ID:PyELUQ3w.net
勝利宣言いただきました

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:39:49.16 ID:AHQhV79F.net
こいつガチでヤバい人だ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:42:15.90 ID:LR25suPN.net
そういうことしか言えないんだ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:42:22.96 ID:Mr7i6JOe.net
>>700
レッテル張り?
お前が一日中張り付いてるのは事実だろうがw

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:49:13.19 ID:LR25suPN.net
>>704
それと発言内容は関係ないし。

こまめにIDを変えて別人を装って発言すれば説得力が増すとでも?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 07:56:18.19 ID:LR25suPN.net
上下対称の配光は使いにくさよりも、
逆さまにぶら下げて使えることのほうが、
優先されるというのは納得がいかん。

上に行くほど明るくなってスパンと切れる、
そういう配光のライトを作って欲しいよ。

というわけでEL540が手放せない。

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:05:59.48 ID:ZcKSANWg.net
やろうと思えば目潰し対策もしたワイドで明るいライトも作れるだろうけど
そんな究極のライト出しちゃうと他が売れなくなっちゃうから
部分的に改良、ただし他の部分は劣化なライトを出し続けていかないとねw

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:18:15.00 ID:tlYxd+Hg.net
中華ライトが安いとこみると実際の事情はそこだろうね
300が700になってコストがそこまで上昇したとは考えられん
成果がでなくても発生する開発費やその他コストを転嫁させた結果の値段だろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:33:28.42 ID:LR25suPN.net
上下対称がマストだというのなら、
真円ではなく横長の楕円にしてほしいが、
それはレンズのコストが激増するのかな。

>>708
中国のメーカーがVOLTのコピー商品を作っても、
いわゆる中華ライトの値段では出来ないと思うよ。
できるなら、彼らがやらないわけがない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 08:38:12.53 ID:DWSR2J38.net
ん?VOLTはただの懐中電灯のパクリ側だけど
540とかの話をしてるならともかく

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 11:07:30.45 ID:QKlWC16z.net
たいした開発力が無いから下請けにぼったくられてたりして

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 11:16:59.17 ID:NmnsT4Sy.net
>>698
ぶっちゃけ自転車のテールライトに点滅が多いのは
「反射板があるなら灯火は必要ないよ」てのがあるから。
たとえばこんなのみたいに
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-SLR200/
反射板が付いてるなら灯火つけなくてもいい。
つまり、灯火と認められないのが付いてても反射板があるからOK状態。
逆にこんなの
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD630-R/
反射板が付いてなかったら点灯で使えと書いてある。

前照灯と違ってテールライトって点けなくても走れちゃうし、勢いぞんざいになりがち。
そこでメーカーとしては何とか点灯・消灯の手間を減らしたり、電池が切れてるような状況をなくそうとしてきた。
その結果LEDの点滅ライトがあふれる状況になったのだな。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:38:45.81 ID:4uPioaOB.net
もともとごくごく少数除けばほとんどの自転車には反射板ついてるから
なんも考えずに電池持ちがよくて目立つ点滅で問題はなかったやろ
猫のサイトもロードなんて反射板つけないやつが増えたんで
どっかから指摘されてあわてて追記したんじゃねw

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 15:36:43.66 ID:sbmtOigd.net
いまんとこ安全に問題があるとは思えんので反射板無しの点滅で使ってる
3Mの反射シール余ってるからクリアレッド吹いて反射板だって言い張ろうかな

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:53:56.07 ID:AKm7Ic2d.net
俺様バカキタw

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:55:33.67 ID:NmnsT4Sy.net
個人がどうこう思うじゃなく、ちゃんと決まりがあるよ。
おまわりさんに声掛けられたらまずい。
100m先から自動車のライトで照らされて容易に確認できること、とかあったかな?
どれ見ても大体同じような大きさで妙に小さいのとかないから、
業界が自主的に面積もこれ以上ってのがあるかもね。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:30:02.91 ID:dpW9tY+Z.net
>>714
俺たまたま昨日、古くなったキャットアイの点滅灯+反射板製品を取り外して、他所の点滅灯にとりかえた
でもライトつけ忘れたり何かの拍子に点かなかったりすることもよくあるので、
昔取り外して保管してたデフォの反射板も再度装着したよ

法律がどうとかはおいといても、
反射テープでもいいから安全性をさらに高める工夫はしておいて損はないんじゃないか

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:37:48.91 ID:LR25suPN.net
至近距離から見て目立つからといって、それが、
遠距離から見ても目立つとは限らないのよね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:07:41.15 ID:YyDAb0nu.net
VOLT300の限定色あんま格好良くないね
黒も変に艶があるし
あれなら従来のシャンパンゴールドでいいや

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:59:46.52 ID:qMLonMWL.net
反射つきのTL-LD130つけたときに反射板はずしたけど盗まれて
今は反射板なしのTL-LD130-Rとペダルの橙反射板
>>712みたら赤つけろって書いてあるからびびって調べなおしたわ
やっぱ橙でもいいんじゃんかよ
おどかすない、クソ猫

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:09:54.66 ID:/z0Z0ltd.net
ペダルについてるのを尾灯(の代わりになる反射板)と言い張れるものだろうかという不安があるなぁw

722 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/25(土) 01:22:42.66 ID:YJ6ARG/k.net
今、゜ざっと調べた限りでは、後方100mから確認できれば取り付け場所に関する規定はないみたい。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:26:36.13 ID:uD4vltM9.net
道交法は橙でもいいけどJISは赤じゃないといけない。尾灯は東京は赤のみ。
誤認をさけるためには皆と同じく赤にするのが無難

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 01:52:44.08 ID:k579XT0W.net
JISで「赤」が定義されてるけどこれって誤差範囲ってどうなってるんだ?

725 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/25(土) 02:09:05.00 ID:YJ6ARG/k.net
青信号も実際は緑色だしね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:15:27.27 ID:QsyHDx0q.net
>>698
かしこいなんちゃらは点滅だけだからな。
しかも、振動を与えずに停止してると消えてアウトだから反射板を併用するしかない。
あんなのがAmazonのランキング1位なのだから理解不能。

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:41:49.14 ID:7zVg8ETb.net
やっぱ自転車のライト類ってガバガバだわ

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 04:16:12.70 ID:ZoiFKtdP.net
VOLT1200の後継はよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 05:24:46.33 ID:ZXyLntoC.net
>>723
JIS持ち出すならサイドにもつけなきゃね

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:16:55.88 ID:7DN1iGK5.net
ちょっと勉強してきた

JISでは確かにリアリフレクター赤でなければならない、あくまでリアの話
そしてペダルはアンバーでなくてはならない
道交法では場所の規定がないからどちらか一方でいい
だからペダルのアンバーのみで問題なし

そしてJISに従うなら両方、さらにサイドにもつけなくてはならない


>>723
JISではアンバーのペダルリフ必須なんだから誤認する方がおかしいとなるんじゃ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:23:11.45 ID:/z0Z0ltd.net
>>726
道交法では夜間やトンネル、霧などの場所を通行する場合は尾灯・反射板をつけなくてはならないとしているが、
逆に上記の場所を通行しないのであればつける必要は無いとも明記している。
停止してるなら消えてて問題ないな、動き出せばまた点くのだから。

とか言ったが反射板の機能は無いからもともと反射板がある自転車への後付専用だわな。
パナソニックは「マーカーライト」として販売してるし。
購買層はママチャリユーザーが多いんじゃないか?
比較的大きいし、反射板がついてないロードとかには向かない気がする。
ママチャリユーザーだったら家電でもおなじみのパナソニックのブランド、
つけていれば後は勝手に点灯してくれる、電池交換は普通の乾電池でOKなど
実に一般の使用に耐える製品だと思うけど。

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:29:12.14 ID:7DN1iGK5.net
あとJISの資料じゃフロントライトがフロントリフレクターの代わりになるという記述が見当たらなかった
一夜漬けなので間違ってたら訂正して

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:58:33.82 ID:5r8ZLwQ9.net
ライトを点灯しない輩がいるので、フロントに白リフレクターの装備を求めるようにした、てのは、ここ10年くらいの話だと思う。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:43:34.58 ID:M75wCSW/.net
>>730
誤認というか赤=車両の後部ってのが普通だからそれに合わせた方が
正しく認識されやすいだろうという話

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:40:42.81 ID:POgBUns8.net
さいたまクリテリウムに行って、併設のサイクルフェスタのCATEYEブースで聞いた。Bolt300のバッテリーは2100mA、700は3100mA。互換性はある。700のバッテリーの単体発売はしようとしているが、まだ生産しているところ、だそうな。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:48:28.61 ID:+efpWg56.net
使ってないノーパソのリチウム電池流用できねえかなあ

737 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/26(日) 08:18:20.54 ID:QJZCgyGA.net
>>733
それ元ネタはアメリカちゃうかった?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:43:37.28 ID:Jyu2BRL1.net
ああ夜走るの快感
もっと明るくしたい

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:46:21.29 ID:jkdYw/WZ.net
volt300買ったけど
タイヤ交換で車体裏返す時に取り忘れて
買った次の日にはキズモノになっちまった

それにしてもハイはヤバいな
目眩ましレベル越えてないか
実際暗がり走ってみないと分からないが

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:10:58.41 ID:X+SVjzhV.net
>>731
「かしこい」はデザインが致命的にダサい。
あれを見た後だと、TL-SLR200(SLR100BF)の良さが解る。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:50:58.55 ID:SIjmvC/d.net
ぬこ光発電使ってる人はいないの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:50:48.50 ID:91f1goU1.net
光は合算されるので、街灯からこぼれた光+自分のライトが足されると充分見えるんだけど
田舎の真っ暗闇なんかでは丁度いいか、ほんの少し不安かも知れない

そういう時にVOLT300以上、例えばVOLT1200のHiが”使える”理由としては

例えば100m先の木・75m先の場の柵・建物・牛・草・地形等、周りのものにこぼれた光が
何千回も反射が繰り返し、俺に網膜に戻ってくる。で、見える。

つまりたった1個のライトから環境光(アンビエント・ライト)が作られ

これによってライトの死角になる部分にも配光され、
真っ黒で見えない部分がどんどん減る。それを両目でみられるから
地形が良く理解でき、引っかかって前転とかがが減らせる

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 05:04:04.02 ID:9hMJrd6T.net
>>726
パナのあれ、点灯条件リーズナブルだと思うんだがな
振動検知の感度高めだから、信号停止で自転車支えながら立ち止まってるときは点灯しててくれる。
一方スタンドとかで完全静止にすると20秒ほどで消灯だし、
夕方にヘッドライト点ける暗さのタイミングくらいで自動点灯してるから無駄がない。

ただ、リフレクタ機能がないのは残念かもしれない。

俺、猫目のTL-LD570-Rだけど、
まだ点かなくていいタイミングから点いてることが多くて、そこだけパナのに軍配上げてる。
完全静止状態で1分近く点灯ってのがちょっと厳しい。
停めてるときに誰かがちょっと当たっただけで更に1分ずーっと点灯とかね…。
振動を検知しなくなったら早めに消えて欲しいんだけど、
リフレクター昨日ありでデザインもいいから猫目に足元見られてるんだよな(汗)

744 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/27(月) 10:45:01.96 ID:W8L5LzvW.net
リフレクターなしで点滅だけだとグレーゾーン(違法だという意見が優勢)
ですからねぇ。。。

その点TL-SLR200なら電池の交換も不要だしね。

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:15:07.50 ID:TJ/7ZQjH.net
これから普及する自動車の自動ブレーキシステムは、
点滅LEDでは自転車の存在を認識しないと思うよ。

すでに世に出ているものだと、
地上高70cm以上の高さに取り付けられたリフレクター
ってのが要件になってる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:22:40.60 ID:VHYWMSR9.net
>地上高70cm以上の高さに取り付けられたリフレクター
この時点で自転車想定してないな

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:27:25.59 ID:kCdfpPn7.net
>>745
自動車メーカーはアホじゃないからちゃんと対策するでしょ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:31:14.23 ID:TJ/7ZQjH.net
>>746
ヨーロッパのメーカーだからね。

あちらのスポーツ用ではない自転車のリフレクターは70cm以上の高さに付いてる。
700cの車体にリアキャリア付けて、その後部にあるリフレクター用の台座に付けると、
70cmくらいになる。

スポーツ用でも、700cでそれなりのサイズだと、シートポストやサドルに付ければ70cm以上になる。

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:32:33.24 ID:TJ/7ZQjH.net
>>747
どうだろうな。

国内メーカーも取り組みをはじめてるけど、基本的には乗員保護なんだよ。
つまり、前を走る自動車への追突を防ぐのが最優先で、歩行者や自転車はノーケアだったり。

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:45:19.69 ID:LBS5oQqt.net
>>744
吹っ飛ばないのが一番気に入っている点だよ!w
でも、標準で付いてくるシートステー取り付けバンドはママチャリ用の物でスポチャリには全く足りないので、
長いバンドを別途購入か、セット販売してるトコを探さなきゃならない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:49:48.36 ID:alymp0gY.net
EL540の点滅は街で凄い便利
最近はイヤホンにスマホ見ながら女が多いから気付いて避けてくわ
ベルを鳴らすのは嫌だから便利!

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:27:29.46 ID:dU98YnPW.net
540が3000円(税込)で売っていたので予備用に一つ買った
残り一つだったからそちらも早晩売れたことだろう

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:34:27.82 ID:TJ/7ZQjH.net
まじかよ在庫処分モードかよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:35:58.63 ID:kKek4693.net
540が在庫処分になってるって事は545の国内販売が近いって事か

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:58:58.04 ID:dU98YnPW.net
冬場は自転車にほぼ乗れない地域の
大型スーパーの自転車用品コーナーだから
何とも言えませんが (冬季は別の売り場になる)

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:05:35.88 ID:L/4AL2jY.net
>>754
ドイツのみのモデルの可能性が。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:40:26.92 ID:XsuRCS3q.net
volt300カートリッジセットが6500円
volt700が11300円

悩んでます
実際300で物足りないんでしょうか?
用途は河川沿いや湖岸沿いを夕方走ってもしかしたら夜間になる可能性も考えてますが
中華ライトでも・・・なんて思ってたりします

volt700で事足りるなら良いですが、それなら予備も考えてvolt300を2灯もありですよね・・・
うーん

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:01:07.83 ID:MLxLPN/h.net
はい。(´・ω・`)

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:05:52.10 ID:62Lc1mwM.net
300買って物足りなければ700を買い足す
300はサブ機にまわす

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:52:11.26 ID:VAnUy3WU.net
そうなる可能性が非常に高いから
買えるなら700にしる

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 13:54:22.34 ID:CpHzlHI7.net
>>759
そこは二灯だろ、JK。

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 14:53:40.40 ID:KDqh+ZCt.net
陽が落ちて走るのが本当に非常時のみで、そのときはあきらめて徐行するよ というなら
実効100lmの1AA懐中電灯でも十分だよ

それじゃちょっと……と思うなら
そもそも望みが高いんだから、最初からいいのを買っておくべき

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:45:32.61 ID:TzORYAaj.net
>>757
俺が以前に同じ話題を挙げたらボロクソに貶されたけど
今日はVOLT1200原理主義野郎が出てこないね

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:56:39.49 ID:Kz+pKYY8.net
>>757ですが

やっぱり700が良いんですね〜
1200も興味無いことは無いんですが俺にはスペックを発揮するシーンが少ないです(´・ω・`)

700買ってみましょうかね〜
ありやすー

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:25:41.26 ID:TzORYAaj.net
>>764
あ、そだ!
300は本体では標準充電、クレードルなら急速充電可能。
700は本体でもクレードルでも急速充電可能。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:40:40.10 ID:L/4AL2jY.net
最近のライトは凄いよね
夜でも昼と同じスピードで走れるもの

767 :474:2014/10/29(水) 00:29:01.48 ID:EbqCcK9V.net
自転車用のベルで、猫目のOH-2400をフレックスタイトに通してる例がいくつも出てきてた

猫目サイコンの裏側にこのベルつけて、進行方向側(自転車正面)に、ポジションライトのラピッド1つけようと思うんだが、可能かな?

○←サイコン
●○←ハンドルとラピッド1
○←ベル(OH-2400)

こんな感じ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:36:09.44 ID:EbqCcK9V.net
うぉふ・・・名前欄の474は関係ないぜ orz

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 01:07:43.39 ID:EiP58kT9.net
>>767
CATEYEサイコンのブラケットを使う前提として。
サイコンを水平にすると、ラピッド1は正面に向けて取り付け不能。
ベルも真下は無理かな。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 01:52:40.51 ID:EbqCcK9V.net
>>769
ブラケット本体とフレックスタイトの締め付け部との干渉ってことですか・・・

ライトのフレックスタイトの締め付け部は真後ろ→ベル真下が可能だが正面側のベルトが太いためラピッド1の取り付け自体不可

だったので、ちょい考えてたんだけど欲張りすぎかぁ

情報thx!

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:38:58.81 ID:W18ZETjI.net
1200の重い分が無いと死んじゃうようなトコに行く人は1200じゃないとアカンとは思う

ハイエンドモデルだから社としても全員が買え!とかは思ってないだろうし

>>762
ハイエンド系は
日が落ちて不安で速く帰りたいのと安全性を両立させる為のあの光量なんだろうな

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:10:11.81 ID:JD3SCu9d.net
1200もういっこほしいよう

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:14:20.15 ID:WfRCKwmH.net
>>772
ポチればよかろう。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:16:49.65 ID:JD3SCu9d.net
>>773
このスレのやつらがなんで1200の話をせず700とか300とかの話でもりあがってんのかわけわかんない
バッテリーがどうのこうの言ってるけど1200を何個も買うのはいけないのだろうか

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:27:34.93 ID:WfRCKwmH.net
>>774
誰もいけないだなんて書いてないだろ?
ただ、懐事情と予備バッテリーも考えて300を考えてて、でもイマイチ足りないなあと思ってた奴等が、700が出て飛び付いてるってだけ。

もう一度言う。
ポチれば?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:31:24.98 ID:Rqw3Jd62.net
はい。(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:32:58.54 ID:JD3SCu9d.net
>>775
勇気要る値段だよね

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:39:35.26 ID:WfRCKwmH.net
>>777
(´・ω・`)知らんがな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:44:24.45 ID:Rqw3Jd62.net
>>777
愛。(´・ω・`)

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:51:04.00 ID:JD3SCu9d.net
>>778
1200買って明るいだろうけど明るくはなれないよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:56:04.16 ID:GVgjYBJi.net
                      .;:;:;
       ィ-ー--、            ;:;:;
      / /´ ̄`゛丶          :;:;
      イ/ _,,, ニ ,,, リ          .:;:;
   /.:.!   ^、 (^ ハ          .;:;:;:
  /..:.:.:.:ゝvく''''''ゞy.:.:..:|         :;:;:;
  }:.:.i:.:.:.〉<>.-く´.:.:.:!:.:|        .:;:;
  ゝ.:|.:::ヽ:.i く{-} |:.:.:.:.:ヽ:\,,,__ _ 从
   .り:.:.:.:.リ   ̄ !.:.:.:.:.:.:.!:.「_と}円百从从
  /:.:.:.:./__: _.ヽ..:.:.::::.|   ̄  ̄ ̄
  ヽ.::.::/:..:.:.:.:.:.:..::.:.\/

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:26:48.31 ID:st7QCRt+.net
また盗まれた
茨木治安悪すぎだろ!!!

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:40:40.71 ID:1NZpa474.net
>>782
型番は?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:42:09.45 ID:WveC92jb.net
外して持ってろよ(´・ω・`)

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:00:05.94 ID:st7QCRt+.net
>>783
HL-EL620RCです
買って一週間経ってないからへこむ
大学の構内駐輪場で盗られた

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:06:49.86 ID:tT4KIVbC.net
大学なんて糞DQNの溜まり場なのに、外して持って行かなかったお前がアホ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:12:25.77 ID:DCQJI+dE.net
無駄だと分かっていても、警察に被害届を出す、駐輪場の管理者である大学にも届け出る。
書類上のことだけで終わるけれども、盗難が無かったとされるよりはマシだろう。
1つ1つは無駄でも、皆が律義に届けでることで、何らかの圧力をかけることはできる。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:50:41.79 ID:mgJmFz3Q.net
>>782
茨木って言うか大阪って時点で治安や民度が日本一低いんだから自分で考えろよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:22:15.27 ID:sd5tBKw5.net
茨木の大学ってことは追手門か?
俺が知ってるあそこは無防備だから仕方が無い

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:26:38.64 ID:QXv5tKdn.net
茨城かと思って読み流してたら茨木かよ!wwwwwww
大阪の大学にスポチャリ通学なんて自殺行為だろwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:31:43.29 ID:/aP5AVQc.net
大学なんてママチャリで通ったほうが便利だろうに

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:39:30.21 ID:QXv5tKdn.net
ぶっちゃけ、大学の駐輪場はどこも治安なんて無いに等しい。
バイク乗り入れOKなら、適当な原付が一番安全で便利。
ただ、そういう治安無し大学だと、生徒のエンジン付き乗り物での構内乗り入れなんかとっくの昔に禁止されてるだろうから、>>791がFAになるな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:43:02.39 ID:sd5tBKw5.net
茨木市は大阪の中じゃマシだよ
淀川区や南部と比較したらね
あのあたりは大学と住宅以外何もないからDQN系は少ない
ただ、何もないだけに警察も来ないしパクられやすいかもな

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:51:07.81 ID:RXi9oJUh.net
>>793
要塞警察署で有名な西成は、実は半分くらいはそこそこ高級住宅街ってホント?
生野は全域で世紀末なんだっけ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:09:18.22 ID:isGiOXq3.net
>>793
そこの大学に通う学生が皆地元民という訳じゃないんだぞ

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:14:39.57 ID:zTfLASYj.net
何でそんなライトを付けっぱにしとくのか…

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:55:33.24 ID:KbVMlGbO.net
>>793
関東から見たら大阪なんてどこも一緒なんだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:45:58.09 ID:2clQI6jA.net
だな

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:03:08.78 ID:RXi9oJUh.net
>>796
自分自身のモラルも低いからだろ。
ID:st7QCRt+自身、次に駐輪場でライト付けっ放しな自転車を見掛けたら、迷わず盗むんだろう。
それがCATEYE製品なら本体だけ、他社製品ならブラケットマウントごと。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:56:57.10 ID:GOF/VtCE.net
>>794
西成では知らん
すぐ隣の阿倍野なら高級なところはある

>>797
まるで違うw
住んでる奴もそうだし夜の街出歩いてもわかるし
南部はちょっと何かあったら女ですら喧嘩腰のやつもゴロゴロいる
北は本当に穏やかだわ

というか関東から見たらってなんで県名じゃないんだよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:11:15.81 ID:Urn4UaV+.net
>>800
大阪のくせに標準語でかいてんじゃねえよ
おまえ大阪にくわしいふりしてんじゃねえよ
実はおまえ町田とか牛久とかにすんでんだろ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:19:29.09 ID:GOF/VtCE.net
>>801
田舎出身者が方言でレスすると思ってんのか?w
世間知らん過ぎ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:20:38.13 ID:PboLWLsI.net
>>801
そんな辺鄙な場所知ってるお前もお前だよなぁ

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:21:39.87 ID:XEDGMYa3.net
ここはキャットアイのライトのスレだから大阪の人間だけが集まる訳じゃないと思うけどな
ちなみにキャットアイの本社も大阪で東部市場駅と天王寺駅の間くらいにあるな
ここら辺でスレチの大阪叩きは終わらせといたらどうかと

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:44:21.80 ID:iTxR9Blv.net
VOLT700すっ飛びました。
フロントから路面にダイブしてダイキャストの前方部分が凹みました(アクリルレンズは無事)
意外と丈夫ですね。(奥まで挿したがロック忘れた)

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:59:19.44 ID:RXi9oJUh.net
>>804
大阪叩きっつーか、治安の悪い(良いトコでも)都市でライト付けっ放しにした間抜けを嗤ってるだけだろ。
これが北九州や京都や名古屋や足立区でも、やはり同じだったと思うが?
しかも ID:st7QCRt+は「また盗まれた」って書いてる。つまり少なくとも二回目だ。
バカにされて当然だろ?

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:32:31.61 ID:g9fEdzD+.net
親が茨木に引っ越して一カ月で空き巣に入られてた。
その時の警察が茨木・淀川・東淀川・布施・西成あたりは治安悪いと言っていた。
まぁ確かに、深夜の阪急茨木市駅前では今時暴走族がたまった上に警察と殴り合いの喧嘩してたぐらいだから終わってるとこだと思う。
大阪市内他の区に住んでるけどライト盗られた事なんてないよ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:39:23.58 ID:fRf6xMJu.net
>>806
個人叩きもいい加減にしとけ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:44:54.66 ID:qpgVr+sW.net
>>807
最近のでかい事件でいうと土下座コンビニも茨木市というか摂津市かそこらだったな
夕方通ってみたけど特に変わった様子は無かった

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:07:24.72 ID:u8w95ffw.net
>>804
あのしょぼい建物が本社やったんか!!

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:39:43.95 ID:Q5JBGOCs.net
>>810
反射板の世界トップとは思えない本社のボロさ。サイクルベースあさひのが下手すりゃ本社デカいかもw

812 :ゆうと:2014/10/31(金) 05:46:11.11 ID:Loh0ihfw.net
東京人めっちゃキモいwwww













813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 06:40:50.45 ID:cap27G95.net
大阪のくせに口喧嘩弱すぎ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:06:10.68 ID:Loh0ihfw.net
このスレ削除依頼出しとくからな!!!

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:23:29.72 ID:gmf2KYNI.net
捨てゼリフもショボすぎだなおい

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 07:58:44.13 ID:yY5wFoEp.net
大阪のやつおもしろすぎ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:13:23.05 ID:XfqTFBwv.net
>>804
東部市場駅じゃなくて東部市場前駅なんだけどな

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:07:48.68 ID:HKNrRUm5.net
大阪で口達者なのはおばちゃんだろう。
そしておばちゃんはCATEYEのライトなんて付けないだろう。
もちろんこんなスレもみない。

…多分。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:24:44.39 ID:74uY6siN.net
>>800
>女ですら喧嘩腰
俺は京都在住だけど心斎橋から難波にかけての御堂筋で見たよ
見るからにアレな女が鞄をぶつけたリーマンを追いかけて説教してたw

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:21:19.64 ID:OLh92XU+.net
大阪の奴情けなさすぎるぞ
もっとしっかりしろや
そんなんじゃいつまでたっても泣き寝入りの人生だぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:58:27.85 ID:YO2m8ox0.net
>>820
大阪人は泣き寝入りなんかしないだろ。
盗まれた奴はまた別の奴から盗むんだから。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:41:20.54 ID:FiBpdk0v.net
大阪に関係なく取り外せるライトを装着したまま離れた時点でアウト。
スーパーやコンビニで買い物する際もヘッドライトは取り外してる。
テールランプも取り外したほうがいいかなw

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:41:24.46 ID:y+rhZRLB.net
でもそんなこと言ったらボトルやサドルもシートポストまで外さないといけない
手間はたいして変わらんのに値段もライトより高い
結局リスクとは隣り合わせなんだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:55:25.02 ID:CJoSzK/I.net
>>823
だからママチャリで通学すればいいだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:07:55.92 ID:HKNrRUm5.net
>>821
壮大なシェアリングシステム

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:06:58.90 ID:FiBpdk0v.net
>>823
そうなんだよ。
だから駐輪場に長時間にわたって放置するときは盗まれてもいい自転車に乗っていく。
それでも破壊されたり盗まれたりするのが自転車。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:10:02.77 ID:mG4XMiQd.net
VOLT300買ったので久々にこのスレに来てみたら・・・ orz

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:04:09.65 ID:02vua7KZ.net
>>826
最後は「大阪の自転車」だなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:15:57.47 ID:OLh92XU+.net
大阪のドキュン大学生フルボッコカワイソス

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:45:44.31 ID:1kp2E572.net
日本は西へ行くほど基地害が増えるから仕方無い

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:51:13.15 ID:n7OoPSHz.net






















832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:24:55.55 ID:szDW31hQ.net
>>831
いじけてないで
能年ちゃん見て元気だせや
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2014/6/b/6b64513c397fe789c8d97a363b4c635832ab631d1394888419.gif

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:27:33.29 ID:XfqTFBwv.net
手が異様に大きくないか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:41:27.46 ID:szDW31hQ.net
>>833
小顔すぎるだけだよ
それ言うなら↓これは小泉今日子の手だけど小泉今日子の手もでかいよね
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/258/2014/2/c/2cdf8f58a6adc3fb1e529dea5f2f2feeae294a401394888419.gif

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:05:06.43 ID:q4m75+0c.net
>>833
俺の股間をまさぐってもらうにはちょうどいい大きさだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:42:03.96 ID:szDW31hQ.net
>>835
こんな手つきでまさぐってもらったらいいでしょうね
http://images.ro69.jp/images/entry/117177/date_20131028120122_500x450_52667096CAB2.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:58:50.95 ID:TDVrBkYt.net
能年玲奈ってなんでこんなに持ち上げられてんのか全く分からん。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:03:41.49 ID:szDW31hQ.net
>>837
やっぱりあまちゃんを毎朝みたおっさんとふつうのおっさんとでは評価が180度変わってしまうんだろうな
毎朝毎朝能年ちゃんのかわいい部分だけを見させられて好きにならないほうがどうかしてる
NHKが悪いんだと思う

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:09:53.49 ID:82c1Nlq5.net
可愛いとは思うけどそろそろ売れなくなる
女優的にも大したこと無さそうだし

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:12:08.56 ID:KCjFZd2X.net
能年は顔が整いすぎて逆に性欲がわかない

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:19:44.80 ID:cvXI/36n.net
おまえらいい加減にCATEYEライトの話題に戻って

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:25:08.63 ID:TDVrBkYt.net
>>840
整ってるか?篠原ともえ系の顔じゃね?
とか思って篠原ともえググったら、昔とは全然違うのな。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%AF%A0%E5%8E%9F%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%88&client=ms-android-kddi-jp&hl=ja-JP&source=univ&tbm=isch&tbo=u&sa=X&ei=KJpTVMu3A8HlmAXw74DACg&ved=0CFkQiR4&biw=360&bih=567

若い頃の渡辺満里奈にも似てるように思う。
ttp://nekomarimo.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bd5/nekomarimo/m_E381BEE3828AE381AA.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:35:15.67 ID:szDW31hQ.net
>>842
篠原ともえは昔の方が良かった
今はなんか痛々しい

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:16:37.39 ID:MMrE3F5j.net
掲示板間違えたのかと思った・・・

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 05:34:42.75 ID:1zgCgiZa.net
volt700接続部が渋いな、
el140はスルッ!パチツ!って感じ着脱できるが
volt700グググッ!グッ・・・て感じだ、すごく安っぽい
ライトの性能は申し分ない
街灯のない真っ暗闇の道でも30km程度の走行なら全く支障がないレベルだった
ちなみにvolt1200使うよりvolt700を広めのスタンスで2個同時つけた方が
はるかに良好な路面状況となるし
そこまでの明るさが必要ない場合でも、ランタイムの延長として
2個順番に使ってもvolt1200より長時間使用できる
さすがは新製品!
と思ったんだが、なんかカタログスペックよりかなりバッテリの消耗はげしくね?wwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:37:14.29 ID:Qo1M5/vE.net
>>845
EL540とかは、ロックした状態でグラグラする = 光軸が変るので、その対策かもしれないね。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:42:32.01 ID:V3xQKHyW.net
え?しないよ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:00:24.45 ID:q88tVZzM.net
ネジをちゃんと締めてなかったりとか運用側の瑕疵だろうな

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:22:13.39 ID:Qo1M5/vE.net
>>847
鈍感ですね。
わずかに遊びがありますよ。

>>848
違いますよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:01:57.02 ID:ALCFLSEd.net
EL540でしっかりロックしてたのに車道と歩道の段差でロック外れて本体が
すっ飛んでいった経験があので、EL540は重量に対してロックが貧弱だと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:43:10.71 ID:q88tVZzM.net
EL540とVOLT1200ってロック違うんだっけ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:51:51.83 ID:vu4Qq9v/.net
>>851
共用できるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:06:41.57 ID:q88tVZzM.net
>>850
万が一ライトが夜の山で走行中に取れたら、停車する前に沢へ向かって転落死だから
ブレーキと同様、絶対に取れたらいけないパーツ。そんなに脆く作るかなーと思うんだが

ダウンヒルでロールオーバーで5回転も横転して、ライトの天面が地面に直撃で
デカいガリが入っても脱落は一度もないし、マウントがリコールされた話も聞かない

マウントって確か500円前後で安いから、予備を買って
それがしっかりロック出来ればデフォのが不良品なんだろうけど

毎日充電で外すけど、外すのが硬いということもないよ。普通にロックして絶対に取れない。じゃなけりゃ買わなかったと思うし

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:46:25.21 ID:1zgCgiZa.net
volt700のマウントは非常にしっかりしてるんだが
「カチッ」って小気味よさがないんだよな
同社のサイクルコンピューターまではいかないが
取り外しが面倒だ
頻繁に着脱するものだから
もう少し小気味良く着脱させて欲しかった

>>846
車体側のマウントは共通だからライト側の欠陥か不良じゃないかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:16:16.34 ID:3V//d1wl.net
何遍も抜ぐ差すすてれば、具合っこ良ぐにゃる‥って
じっちゃが言ってた

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:19:30.27 ID:epAKc+GY.net
voltはしばらく使ってるうちにあたりがとれてカチっとはまるようになる
最初は設計ミスだろと思うレベルに固い

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:24:21.03 ID:cCDR/LME.net
>>856
精度ひくいんだねw

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:38:38.36 ID:3V//d1wl.net
はじめは何でもキツキツだがら
後は精力っこ付けねばダメだべさ‥って
とっちゃも言ってた

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:54:01.76 ID:DHFc/kqm.net
童貞はしつこいな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:54:21.34 ID:eRnU9OK7.net
>>857
おそらく、劣化摩耗によるサイズ縮小を見込んでの設計なんじゃないかな?
だから初めはキツキツ、抜き差しの回数が多くなると緩めになるんだろうね。。
(なんだか、考えようによってはHっぽいなww)

ちなみに、自転車側のブラケットのロック部分だけど、
(購入当初でアタリが付くまで)着脱がきつめに感じるときは、
クレから出てるシリコンスプレーをちょい付けると良いよ。そうするとスムーズに動きます。

【余談】
ブラケットのプラスチックは摩耗劣化してくると思います。
(恒久的に持つ部品でもないから)万全を期せば数年ごとに買い換えた方が良いと思う。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:13:17.89 ID:A04jbMa8.net
300も100も最初からすんなりはまったしガタもない。
700だけダメとかあるのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:14:14.70 ID:dcak6ICB.net
生産時の個体差できついの掴んだだけでは

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:45:31.50 ID:Qo1M5/vE.net
>>853
EL540のロックが、普通の走行の振動で外れるとは思えない。
そこそこバネの力あるし、かなりのストロークあるし、荷重かかれば尚更動きは渋くなり、ロックが外れるところまで行かない。
たぶん、ちゃんとロックできてなかったのかも。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:23:02.65 ID:5Mit6UBh.net
>>801
お前みたいなのがココに来るなよw
二度とでていけ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:23:49.65 ID:3V//d1wl.net
フレックスタイトのレール部分にシリコンオイル少し塗ると
片手で脱着できるくらい抜き差ししやすくなるお。(´・ω・`)
たまにはローションも良いねって
嫁さんが言っとります

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:28:05.54 ID:cCDR/LME.net
>>864
図星だろ
この茨城県民め

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:07:16.90 ID:1zgCgiZa.net
嫁さんがいうならそうなんだろうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:09:42.52 ID:3V//d1wl.net
はい。(#´・ω・`#)

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:30:30.31 ID:DQgJJzDK.net
VOLT300使ってるが、この位キツめの方が安心感があっていい。すでに生産終了してるEL450を以前使っていたことがあったが、振動でカタカタ鳴ってうるさく、とても不快&不安だった。挙げ句の果てに接触不良で消えるし、結局クレーム返品したわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:39:42.79 ID:apKuP4A3.net
わたしのvolt700も感触がキツキツですが、本体側のホールドのツメが固いだけで、ブラケットレールとの勘合はとても良いです。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:44:28.49 ID:RwRYvPAD.net
volt700て防水ですか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:51:30.23 ID:apKuP4A3.net
>>871
取説より
「本製品は雨中の使用に耐えられる程度の防水性能です。水に漬けて使用しないで下さい。」
実物は、先頭部裏のmicroUSBソケットにゴムキャップがあり、
カートリッジバッテリーのネジ込み部にもOリングがあります。
防滴程度です。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:57:42.83 ID:RwRYvPAD.net
>>872
親切なレスありがとうございますm(__)m

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:41:36.94 ID:Sb9iTkwt.net
どっかのブログに水没させるやつあった

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:19:44.06 ID:apKuP4A3.net
>>873
走行中に、すっ飛びましたがレンズも割れず丈夫です。(アルミダイキャスト製)
volt700良いですよ〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:08:18.27 ID:lIefRRNZ.net
volt1200をもうひとつ買って2個体制にした
これで夜の荒川を攻めようと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:14:05.80 ID:623FLUAG.net
>>876 写真&レポよろ

ハイエンドライトをさらに2個。いったいどんな世界が待っているのだ・・・

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:52:48.10 ID:qRE+udP9.net
あなだのすらないせがい。(´・ω・`)

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:09:27.56 ID:623FLUAG.net
>>878
ナマりを加えてイントネーションをイロイロ変えて発音してみるとなかなか味わいがあるな

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:28:59.00 ID:HvPyW1kV.net
VOLT1200を2灯にすると、昔のアメ車の2灯+2灯の4灯のヘッドライトみたいになるのか。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:33:12.82 ID:623FLUAG.net
両方Hiモードだと未知との遭遇みたいになるんじゃねーか?

対抗来た時が大変よ。
「すみません、今片付けます!」

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:43:02.40 ID:lIefRRNZ.net
赤羽の岩淵水門までムダに走って
volt1200×2の威力を試したいけど
今日は100km以上走ったから寝たい
明日日が昇る前に走ろうかなあ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:52:00.47 ID:qRE+udP9.net
>>879
んだべさw。(´∀`)
>>882
ハイパバズカ2本持ちだと!?
最終決戦仕様カッケェww!!
もはや敵無しだが‥
Wダイナミック発動!まわり敵だらけ!!にならない事を
心よりお願い申しあげます。(人´∀`)

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:54:15.81 ID:78goPlIG.net
Volt300セットのクレードルはスマホクレードルみたいにバッテリーを「スチャッ」と置いて充電できるもんだと思ってたら
本体同様ぐりぐりねじ込まなきゃいけなかったのがちと残念
でも本体はとても良いね。ステルスランナーがまぶしいだろうがとぶつくさ言うぐらい明るいし
落とした上に自転車で踏んづけても壊れなかったw

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:02:43.30 ID:nM1Bwdcs.net
>>884
あとバッテリー差し込んでないときにクレイドルのLEDが
ぴかぴか点滅するのがちょいと鬱陶しいと思いました

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:03:51.72 ID:HvPyW1kV.net
> 本体同様ぐりぐりねじ込まなきゃいけなかったのがちと残念

接触不良対策なので、しかたないと思う。
スマホとかケータイの充電台はさ、端子に金メッキしてるけど、それでも接触不良を起すよね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:27:52.18 ID:YOMuOVQ8.net
徹底的に明るくして遊んでみようと思い自分もV1200を2個買っちゃったですw
最大光量2灯で夜の林道走ったら水平照射で昼間と変わらず飛ばせました
けど下向き設置だと手前ばかり明るくて遠方へ光が伸びないので水平照射しないと快適じゃないです
だから自分以外の誰か(人、自転車、車)がいる道では無理w
それでも万一急に対向車が来たら停止してハンドル左に切ってやり過ごすくらいのつもりが良いかと
逆に速度出さないなら弱光量の2灯でかなり広く明るいのでバッテリー気にせず走れるのが良い感じ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:43:51.04 ID:HvPyW1kV.net
やたら広角のライトは、対向に眩しくないように下を向けると、かなり下向きになり、手前が明るすぎて目が眩むのか。
公道で飛ばして走るならVOLT300の2灯のほうがいいのかもね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:55:11.78 ID:1xWZWblf.net
>>888
1200のノーマルモードなら5時間持つから
それで2灯にすれば明るくて電池も持ちそう

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:56:31.64 ID:HvPyW1kV.net
>>889
光量を落しても広角なままでしょう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:00:41.21 ID:YOMuOVQ8.net
>>888
間違いではないと思う
ある程度速度を出すと視線の中心が25m〜30mくらい先になるから
その辺が一番明るく見えないと快適に感じないんですよ
V300だと庇を付けて角度調整すると丁度その辺りが一番明るくなって上カットの配光ができあがる
V1200はでかいので庇を上手に作るのも手軽じゃないんすよね
まあ自分ところは田舎だから人気の無い山入ればV1200は遊べますw

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:12:01.99 ID:HvPyW1kV.net
キャットアイはスパッとカットされた配光にする気がないのかな。
EL540もボケ気味だし、下に凹な感じなんだよね。

これがヨーロッパのメーカーのライトだと、
明瞭にスパッと切れてるだけでなく、上に凸な感じになってる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:14:44.01 ID:1EN2NDkQ.net
>>810
確かにショボい・・・w

CATEYE本社ビル
http://grupetto-climber.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_99d/grupetto-climber/P1160196-301cc.jpg

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:16:00.72 ID:YOMuOVQ8.net
>>889-890
街中だとオールナイトモードの2灯で横幅をワイドに照らせるしバッテリー持つしで良いと思います
でも街中であれ2灯だと盗難防止に寄り道中いちいち外すの面倒だろうなー

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:19:42.83 ID:YOMuOVQ8.net
>>892
製造コストかかるから会社としては冒険なんでしょうね
単純配光のライトでも売れるから会社としては売れる物作らないとみたいな感じ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:20:08.99 ID:xvZVElC+.net
>>893
隣は市営住宅か何かかよw
立地もダサいwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:29:51.63 ID:0yIW7MF8.net
狭いとこに無理矢理立ててるかんじ
裏の団地悲惨だな、
日照権で問題にならなかったんだろか

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:33:10.20 ID:NGPLhsDc.net
>>893
十分立派じゃん。ここで生産まで全部やってる訳じゃないんだろ?
事業内容考えると、事務仕事だけでこんだけの本社ビルあるって凄いぞ?


でも、企画&開発部の連中は、いい加減にガチンコで自転車通勤やって、自分達で耐久テストやれや。
自分達で使ってないのバレバレなんだよな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:37:51.85 ID:HvPyW1kV.net
日本の製造業だからなー。
おそらくメインはブリヂストンなどの完成車メーカーが要求した仕様・品質基準をパスするよう作って納品する、そういう仕事なんですよ。
つまり、完成車メーカーが品質管理の仕事の半分くらいは、やってくれてる。逆に言うと、そこんところのノウハウを社内で持ってないから、
自社企画商品ではボロが出ることがある、と。

900 :886:2014/11/02(日) 23:57:17.93 ID:YOMuOVQ8.net
動画も撮ったので数カット上げておきます
自転車で夜の山道VOLT1200ダブル
http://youtu.be/cvM1W3biusk

不満はあるけど夜の山道が昼のように走れてたのしいヽ(´ー`)ノ
広角だとハンドルがふらついても目の前の明るい部分が左右に踊らないのは疲れなくてよいですね
動画はほぼ水平照射で前方路面は15mくらい先で一番明るくなってるのがわかると思います
これ以上良い配光を望むならマルチリフレクター制御が必要だけど
540でもあれだけ頭が大きいのを見てもわかるように価格もヘッドのサイズも大きくなるでしょうね

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:00:41.20 ID:HdiIBB8c.net
これはいい動画
なんとイメージしやすいことか

902 :809:2014/11/03(月) 00:04:45.55 ID:IGOL/JAk.net
ごめん、右側から見ると結構奥行きがあるみたい。

http://www.cateye.com/img/jp/company/photo_01.jpg

でも↑はCATEYEホムペの本社概観図なんだけど、大きく見せ過ぎな気が…w

>>898
確かに事務しかやってないなら凄いのかも…

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:05:43.62 ID:IGOL/JAk.net
↑たびたびごめん、>>810じゃなくて>>893の間違い…orz

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:13:43.03 ID:DzICZaNE.net
こんな暗い道、いくらライトが明るかろうが怖くて走れない…(野生動物とか霊的な意味で)

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:39:46.74 ID:rdjwk9JF.net
VOLT1200、2本でも3万チョいだもんナ
偽808とかで感覚おかしくなってるけどいい時代になったわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:36:57.29 ID:CKGl1/cp.net
>>900
これは凄い。これだけの光量があれば真っ暗な夜道も安心ですね!
これは2灯のダイナミックモードでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:43:59.58 ID:aclbQZ/L.net
ほれ本社ビルのストリートビュー
https://www.google.co.jp/maps/@34.6412598,135.5287706,3a,75y,233.18h,110.16t/data=!3m4!1e1!3m2!1srtVTIQ-HPzR_hEgRFsKspg!2e0?hl=ja

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:48:59.89 ID:JQYUztsS.net
>>900
こりゃ対向で食らったら目が逝くな
最低

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:54:49.88 ID:UiwdMiiq.net
>>897
逆に考えるんだ!
団地の方が後から建ったと!

>>907
天王寺パークマンションの陽当たりwwwwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 02:50:55.48 ID:0Ai2CJ7O.net
>>900
こりは気持ちよく走ってるなぁwイイなぁwって
走りたくなって外雨で部屋暗くしてVOLT700装着して3本ローラー回してて
ライトの光量変えようと片手でスイッチ押そうとしたその瞬間

脱輪しますた。

一瞬何が起きたか解らんかったお(´;ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 04:09:35.39 ID:pRsw86oM.net
痛そう

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 07:51:17.00 ID:IGOL/JAk.net
>>907
近くにローソンとスシローしか無い件
弁当作ってくれる奥さんいないと勤まらんな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:38:36.59 ID:uR7RiTRF.net
生野区のなぞの存在感

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:56:45.02 ID:PeMAQI/7.net
きみら、自慢のライトを昼間はどう活用してんの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:03:19.24 ID:Ra6J37q7.net
昼間もデイライト。
晴天時にもなれば水平照射しなきゃ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:04:01.10 ID:Xu0iNB/G.net
>>902
ロート製薬(同じ生野区にある大手企業。こちらも概観図詐欺)と似たものを感じる

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:01:01.95 ID:r6wOz3KP.net
>>916
クイズダービーのオープニングでロート製薬の歌とともにロート製薬本社がドーンと登場するシーンはかっこよかった
鳩さんまで出演してたような気がする
あのわざとらしく綺麗に飛ぶ様に無理矢理感動させられた

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:08:50.51 ID:0Ai2CJ7O.net
>>917
あ‥それなんか良くわかる(音付きで)のが
すこし哀しい。(つω;`)

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:33:55.45 ID:aclbQZ/L.net
http://www.rclub2.rohto.co.jp/club/cflib/
http://www.rclub2.rohto.co.jp/club/cflib/cf-op.htm
懐古ォーーーに身をよじれィ 虫けらどもォオオーーッ!!


俺はよじれたw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:39:13.62 ID:ERUcbe5C.net
キャットアイも世界の自転車ライトを支えるみたいにCMしてみりゃいいのになw
鳩のかわりに猫でw、きっと話題になると思う

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:27:12.17 ID:wDwdjhWc.net
>>919
懐かしすぎて激しくワロタ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:08:31.57 ID:oSxeGdyl.net
>>904
以前暗いライトでケモノの存在に気付かず接近しすぎた事が何度かあります
>>906
ダイナミックモード2灯です
でも使うのは本当に人気の無い山道だけ
万一対向車が来たら停車してハンドル左向けてやり過ごすつもり
行き帰りの往復路はオールナイトモードで下向けて走りますたw
>>908
本当に眩しいので気を付けます
>>910
お大事に

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:13:41.54 ID:Ra6J37q7.net
道路や交通量によるのかな、ライト1灯では、とてもではないが路面みえなかった。
対向車のライトがロービームでも眩しくて。
これはもうVOLT1200を2灯にして1.3万カンデラで照らせってことなのか。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:21:30.89 ID:T7oZ0AfA.net
>>923
汝の為したいように為すがよい

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:31:40.28 ID:55XcZn2k.net
>>900
すごい。昼のようだ。
私も真っ暗で墓地のそばの竹林を走行する時だけダイナミックモードにするけど、明るい喜びがあります。
夜走る楽しみみたいな。2灯にして遊びたい気持ち分かります。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:47:29.78 ID:14VtjzPE.net
2灯買ったら一度はやるだろうが、通常は専ら電池寿命伸張目的の装備かもね
予備は赤セロファン張ってフラッシュモードでテールとしてシートポストに付けておくとか

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:40:49.19 ID:IGOL/JAk.net
>>900
これ、知らずに見た人は絶対自動車から撮影したと思うよね。
というか自分は都内住まいなんだけど、街灯や家屋からの明かりが一切無い状況というのがどういうものなのかわかったよ。
これライト故障したら一歩も進めないんじゃない?
自分だったら予備ライトを3本はバッグに詰めなきゃ不安で走れないよ…

まあそれは別として、1200は頼もしいというか凄まじいねw

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:05:49.41 ID:NG/eTtT2.net
>>917
あれって確か今でもスマップのフジテレビでやってる番組の前に見れたと思うよ
実際はあんなに周りに何も無い訳じゃなくてガッカリするけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:08:55.38 ID:LSZSqTWJ.net
>>900
これ書き込んでいいのかわかんないんだけど、途中で婆さんいるよね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:22:02.63 ID:ZtXtZKeI.net
>>929
時間は?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 03:14:37.02 ID:Pc6xuKT2.net
あー、お前見えちゃったんだ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 03:21:54.42 ID:FBPFyIfW.net
やばいよやばいよ

933 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/04(火) 05:45:38.95 ID:BIP2io1O.net
>>929
ほんとだ。
こんな真っ暗な中、女の子の手を引いて何してんでしょうね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 07:20:26.58 ID:YfZbfc3U.net
この人の動画見るとそんなの気にしそうもない
これとか
https://www.youtube.com/watch?v=-bFV_XAzJ5o

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:10:10.88 ID:IiLKMLi5.net
>>934
>カモシカやクマもたまに見ますが

クマ( ^ω^ )・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:42:38.49 ID:xdxSk/Ki.net
>>386
えらく亀なレスになるが、それ購入してVOLT300に車用のタッチアップ塗料使って銀に塗装して装着中
1.25インチでジャストフィットだよ

カバーの内側の反射で足元がやたら明るくなる
配光カットの具合は上々かなと

http://www.douguya.biz/SHOP/SKM-HOODP.html

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:08:51.54 ID:BDz1tCtY.net
>>900
明るいとかどうとかより、周りの人気の無さにgkbr。
測量用の紅白ポール辺りで武装してないと通りたくないよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 07:49:27.12 ID:eJAaMjoH.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核★武装は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:22:18.85 ID:Bkw1gf1q.net
そんなに戦争がしたいんかね
戦後の日本人がなんでアメリカ兵の横暴にひたすら耐えたのかね
どんな惨めな思いしようが愛する家族を奪われた戦争よりはましと思ったからじゃないのかね

今は見得やプライドなんてくだらないもののためにわざわざ戦争しようとしてんだから
あの戦争で死んでった日本人は本当に犬死だね

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:39:25.14 ID:lgYU8jVJ.net
>>939
おじいちゃん
これが戦争に負けるということなのよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:46:11.36 ID:dpmCCPoo.net
日本には核兵器よりも
核兵器を無力化する兵器を持って欲しいな、売れるだろうしなw

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:57:01.99 ID:lD3tF15o.net
>>941
つVOLT1200

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:58:02.67 ID:t2YS+LKK.net
>>941
能年玲奈

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:32:23.46 ID:MQXkzzJL.net
演出が糞で批判しかなかった
ガンダムのとあるシリーズで出てきた兵器だな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:44:47.44 ID:x2L3gMVe.net
VOLT1200に幻惑防止フードを付けたい
市販品で良いのない?
それとも良い作り方ない?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:04:44.25 ID:MGMrU3vR.net
>>945
市販品なんてあんのかよ?w

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:48:03.98 ID:nMHcZ5HC.net
>>946
>>936

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:49:13.82 ID:nRoyErrq.net
>>936みたいな取り外しできるのがあるといいよね
街中では装着、人気のない山道では外す、と使い分けしたい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:04:58.33 ID:KmWm6Ibj.net
つくろうと思えば可能だよ
まずライトにマスキングテープを貼りその上にパテか粘土でフードの形を作る
これは切らないと取り外せないような形がいい

十分に硬化したらどこか一部分を切断してとりはずす、
そのご切断部を接着し、表面をなめらかに処理しておく

次にそれをシリコンゴムで型取りし、型ができたら、それよりもすこし固めのシリコンゴムを流して
成形する

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:09:34.78 ID:Y/1V+aPp.net
型を作るまでが大変だなw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:16:20.30 ID:4eT90YPz.net
VOLT50の話がスレで殆どでないんだが、使ってる人いないの?
↓の動画を見たら、VOLT50株価急上昇って思うんだが。

ttps://www.youtube.com/watch?v=wTU49Y5-kEs

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:19:06.74 ID:Fjv7yOIz.net
>>951
使ってるよ。真後ろを照らすには十分だと思うけど、やっぱり横からの視認性が足りないと思ってる。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:26:56.82 ID:4eT90YPz.net
長い直線道路ではOKだけど、緩いカーブは心配ってことか。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:28:39.14 ID:4eT90YPz.net
1つ聞きたいことが

点灯モードが1つだけ(明るさを変えられない)ことについて、使用感どうですか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:36:16.56 ID:uJ6Rxe9Y.net
見つめてCATEYE

956 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/06(木) 02:36:54.75 ID:k3dAz6bs.net
テールライトならTL-SLR200のほうがいいなー

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:44:34.38 ID:nMHcZ5HC.net
http://www.cateye.com/images/product/9/939_img9.jpg
これじゃあなぁw

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:48:11.17 ID:94jZWYt7.net
volt1200ぱくられた。
お前らの誰かなのはわかってる。

ねええええええええかえしてよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおT_T

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:55:45.63 ID:MGMrU3vR.net
>>958
またお前か!

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 03:06:33.74 ID:4eT90YPz.net
>>957
中央が明るすぎるから、わかりにくくなってるけど、
横方向にも、けっこうな光が出てるんじゃないの?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 06:08:42.05 ID:Fjv7yOIz.net
>>954
確かに明るさ変えれないですね。町中だとオーバースペックになってしまうことがよくあるのでもう一つ暗い点滅が欲しいですね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 06:39:24.32 ID:Q8o7oS7u.net
暗いのと明るいの2本装備

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 07:51:35.54 ID:Y/1V+aPp.net
いや、CATEYEのリアライトならTL-LD700-Rが最強だろjk

http://i.imgur.com/uVFktf8.jpg
最高に目立つぜ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 07:57:48.82 ID:PB3c7vJg.net
裏側まで光るのでチラ見でライトの状態がわかる
TL-LD155-Rが最近気に入ってる

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:54:13.02 ID:AbtI5vYR.net
TL-LD1100が最強だろ。生産中止だけど。
海外の通販業者だと、在庫品の残りがまだ購入できる。

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:57:03.49 ID:m3+QsYUh.net
540くまモン買った
100均ライトから変わったから明るい

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 11:01:52.45 ID:RwxbDZDb.net
>>965
持ってるけど、デカくて重い割に効果は普通だった。
ランタイムがべらぼうに長いのがメリットと思ってたけど、2日持てば充分ってのにも気づいたし。
100均→LD270→LD1100→LD630
こんな感じで落ち着いた。
LD630のラピッドモードは、朝夕交通量の多い道で抜群の安心感がある。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 13:17:09.36 ID:4eT90YPz.net
>>963
空に向けて照射してるように見えるんだが・・・

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 13:37:33.43 ID:kr9ZJE6y.net
>>968
LD700はファイバーフレアみたいな全方向照射形で指向性が無いからどっち向けてもあんまり変わらないよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 13:51:06.71 ID:pM2iXGbh.net
付属のゴムリングがクソ。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 14:10:24.82 ID:4eT90YPz.net
>>969
なるほど。

ということは光が拡散してるから遠くからみると暗いってことですね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 14:50:17.26 ID:nMHcZ5HC.net
赤い波長は遠くに届きやすいから大丈夫じゃね?
テールライトは届く距離より見える範囲が重要じゃないかと思ってる。
といっても前方から見えたらまずいので360度はありえんとしてw

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:10:44.88 ID:4eT90YPz.net
>>972
届く距離が重要ですよ。
100〜200m後方から見て、自転車がいると分かることが、命を守ります。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:13:21.02 ID:PB3c7vJg.net
大型新人現わる

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:16:53.79 ID:uNaGEib/.net
cateyeじゃないけど弱めのLEDを横に配して色はオレンジとかのもあるよね
VOLT50もそんなんだったらよかったのに

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:21:15.84 ID:4eT90YPz.net
>>975
ttp://www.cateye.com/images/product/9/939_img9.jpg
↑中心部が異様に明るいので横に出てないように錯覚しがちだが、
他モデル↓と比べると、横にも出まくってるのではないかと
ttp://www.cateye.com/images/product/2/202_img8.jpg

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:27:22.75 ID:4eT90YPz.net
>>974
茶化すなよ

原付の保安基準は↓こうなってる。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_262_00.pdf

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 15:45:07.55 ID:nMHcZ5HC.net
上下方向は15度ずつだけど、左右方向は最大80度必要みたいじゃないか。
(内側45度、外側80度って、左右に2灯振り分けたの想定してるのかな)
普通に範囲も重要じゃん。

自転車の場合は尾灯も反射機材もこれしか書いてないのか?
「赤で、夜間、後方100mから点灯を確認することができる光度であること。」

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 16:07:35.40 ID:0xDnl9lw.net
五千円前後の予算だと、EL540RCで十分かな?
20inchのミニベロで、灯りの無い田んぼ道(舗装)を走行します。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 16:15:39.78 ID:uNaGEib/.net
十分だと思うよ
おせっかいじみた確認をするなら
ほぼ同価格のvolt300は見た?いや見てそっちがいいと思ったなら別にいいんだ
あと大きさと重さは確認したかどうかだな

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:30:10.42 ID:KmWm6Ibj.net
>>979

>>980の勧めるvolt300などを確認したほうが懸命だよ
EL540RCは地雷なんだ
非常に明るいライトだがスポットライト的で決まった範囲にしか照射できない
エントリークラスのライトしかつかったことがない人には
感動的なまでに明るいライトなんだが、volt系を使った事ある人には
照射範囲に物足りなさを感じる
決まった範囲が明るいせいで、周囲は逆に暗く感じるから
スピードは出しにくいライトだよ

volt300 700 1200あたりは広範囲に照射できるが
路面状況の確認には後者の方がよい
俺は同価格帯ならvolt300を強くすすめるが
volt700の完成度が高すぎなので700が俺の一押し

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 17:37:25.61 ID:Q8o7oS7u.net
volt300と言えば予備バッテリ付きモデルが
Amazonの6300円+ポイント5%くらいのが一覧から消えてマケプレのみになってしまい
ヨドバシも6600円くらい+ポイント10%が7000円くらいに値上げ

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:06:17.69 ID:0xDnl9lw.net
>>980-982
アドバイスどうもありがとう。
街灯無し走行なので、広範囲照射の方がいいです。
Volt300良さげですね!スピードもあまり出さないので十分そうです。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:17:13.78 ID:6iXq81PV.net
VOLT300はサイコンが不具合起こす
解決したの?

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:21:35.51 ID:tR9K6WFL.net
>>982
10日前に淀に注文したけど、ずっとメーカーへ手配中だ
在庫ないんかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:25:01.38 ID:Q8o7oS7u.net
>>985
先月半ばにヨドバシで注文したのが後なって11月下旬入荷とメール来ていましたよ
そこまでは待てなかったのでAmazonが今月初頭に入荷した時にヨドバシキャンセルしてそちらで購入しました
Amaが今月頭に少量入荷でヨドバシが未入荷だから予備電池セットのメーカー出荷ぶんが少ないのかもしれないね

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:27:46.85 ID:mHaMSva2.net
>>984
VOLT300に限らず、殆どのLEDライトが無線式サイコンを誤作動させるぞ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:40:30.46 ID:4eT90YPz.net
>>978
照射角についての規定では、明るさに言及してないんだよね。
明るさに関しては「後方」150mとしかない。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:45:44.14 ID:4eT90YPz.net
>>987
干渉を受けるのはアナログ無線式だけで、
ディジタル無線式は大丈夫だったりしないの?

キャットアイは、いつまでもアナログ無線使うよね。
専用ICを半導体メーカーに注文するほど、大きくないのかな。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 20:45:59.91 ID:4M1YqYG+.net
rec mount使用でvolt300とサイコンcc-rd430運用中
誤作動は今のところなさそう
なさそうってのはサイコンにバックライト付いてないから電灯下でしか確認出来てないから
ちなみに走行後のデータに異常はなさそう
ただこの前ライトの角度調整したときにロック外れたみたいで
volt300が10m位吹っ飛んだ
頑丈なので点灯に問題はないけど、傷がアチコチに付いてしまって悲しい

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:00:33.53 ID:gHvb3/ZT.net
VOLT300とCC-TR310TWをレックマウントで使用してるけど誤作動は一度も無いよー。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:17:11.23 ID:tR9K6WFL.net
>>986
下旬か、まだまだ待たなきゃいかんのか
尼と淀じゃ淀を選んじゃうんだよな

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:31:46.40 ID:4eT90YPz.net
>>990-991
デジタルの機種は大丈夫なのか。

次スレたててくる。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:39:45.14 ID:4eT90YPz.net
次スレ

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ17灯目【にゃんこ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415277131/

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:59:31.93 ID:R1MBtoOl.net
>>976
上はメガ粒子砲ドカーン
下はビームサーベル
に見えるw

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 01:29:40.73 ID:MhTVA1Yj.net
太陽フレアは関係無いだろいい加減にしろ

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 06:52:15.19 ID:vD6Br3d7.net
あれは憎しみの光だ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 11:27:03.64 ID:C2iPDxK0.net
ぬこ

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 11:33:57.74 ID:C2iPDxK0.net
にゃんこ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 11:35:58.36 ID:C2iPDxK0.net
前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397663703/

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 12:11:21.26 ID:C2iPDxK0.net
次スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ17灯目【にゃんこ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415277131/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200