2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ16灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/05(日) 21:21:46.15 ID:jI1Uvrjl.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ15灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1397663703/

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:51:51.83 ID:vu4Qq9v/.net
>>851
共用できるよ

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:06:41.57 ID:q88tVZzM.net
>>850
万が一ライトが夜の山で走行中に取れたら、停車する前に沢へ向かって転落死だから
ブレーキと同様、絶対に取れたらいけないパーツ。そんなに脆く作るかなーと思うんだが

ダウンヒルでロールオーバーで5回転も横転して、ライトの天面が地面に直撃で
デカいガリが入っても脱落は一度もないし、マウントがリコールされた話も聞かない

マウントって確か500円前後で安いから、予備を買って
それがしっかりロック出来ればデフォのが不良品なんだろうけど

毎日充電で外すけど、外すのが硬いということもないよ。普通にロックして絶対に取れない。じゃなけりゃ買わなかったと思うし

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:46:25.21 ID:1zgCgiZa.net
volt700のマウントは非常にしっかりしてるんだが
「カチッ」って小気味よさがないんだよな
同社のサイクルコンピューターまではいかないが
取り外しが面倒だ
頻繁に着脱するものだから
もう少し小気味良く着脱させて欲しかった

>>846
車体側のマウントは共通だからライト側の欠陥か不良じゃないかな

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:16:16.34 ID:3V//d1wl.net
何遍も抜ぐ差すすてれば、具合っこ良ぐにゃる‥って
じっちゃが言ってた

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:19:30.27 ID:epAKc+GY.net
voltはしばらく使ってるうちにあたりがとれてカチっとはまるようになる
最初は設計ミスだろと思うレベルに固い

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:24:21.03 ID:cCDR/LME.net
>>856
精度ひくいんだねw

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:38:38.36 ID:3V//d1wl.net
はじめは何でもキツキツだがら
後は精力っこ付けねばダメだべさ‥って
とっちゃも言ってた

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:54:01.76 ID:DHFc/kqm.net
童貞はしつこいな

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:54:21.34 ID:eRnU9OK7.net
>>857
おそらく、劣化摩耗によるサイズ縮小を見込んでの設計なんじゃないかな?
だから初めはキツキツ、抜き差しの回数が多くなると緩めになるんだろうね。。
(なんだか、考えようによってはHっぽいなww)

ちなみに、自転車側のブラケットのロック部分だけど、
(購入当初でアタリが付くまで)着脱がきつめに感じるときは、
クレから出てるシリコンスプレーをちょい付けると良いよ。そうするとスムーズに動きます。

【余談】
ブラケットのプラスチックは摩耗劣化してくると思います。
(恒久的に持つ部品でもないから)万全を期せば数年ごとに買い換えた方が良いと思う。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:13:17.89 ID:A04jbMa8.net
300も100も最初からすんなりはまったしガタもない。
700だけダメとかあるのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:14:14.70 ID:dcak6ICB.net
生産時の個体差できついの掴んだだけでは

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:45:31.50 ID:Qo1M5/vE.net
>>853
EL540のロックが、普通の走行の振動で外れるとは思えない。
そこそこバネの力あるし、かなりのストロークあるし、荷重かかれば尚更動きは渋くなり、ロックが外れるところまで行かない。
たぶん、ちゃんとロックできてなかったのかも。

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:23:02.65 ID:5Mit6UBh.net
>>801
お前みたいなのがココに来るなよw
二度とでていけ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:23:49.65 ID:3V//d1wl.net
フレックスタイトのレール部分にシリコンオイル少し塗ると
片手で脱着できるくらい抜き差ししやすくなるお。(´・ω・`)
たまにはローションも良いねって
嫁さんが言っとります

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:28:05.54 ID:cCDR/LME.net
>>864
図星だろ
この茨城県民め

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:07:16.90 ID:1zgCgiZa.net
嫁さんがいうならそうなんだろうな

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:09:42.52 ID:3V//d1wl.net
はい。(#´・ω・`#)

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:30:30.31 ID:DQgJJzDK.net
VOLT300使ってるが、この位キツめの方が安心感があっていい。すでに生産終了してるEL450を以前使っていたことがあったが、振動でカタカタ鳴ってうるさく、とても不快&不安だった。挙げ句の果てに接触不良で消えるし、結局クレーム返品したわ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:39:42.79 ID:apKuP4A3.net
わたしのvolt700も感触がキツキツですが、本体側のホールドのツメが固いだけで、ブラケットレールとの勘合はとても良いです。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:44:28.49 ID:RwRYvPAD.net
volt700て防水ですか?

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:51:30.23 ID:apKuP4A3.net
>>871
取説より
「本製品は雨中の使用に耐えられる程度の防水性能です。水に漬けて使用しないで下さい。」
実物は、先頭部裏のmicroUSBソケットにゴムキャップがあり、
カートリッジバッテリーのネジ込み部にもOリングがあります。
防滴程度です。

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:57:42.83 ID:RwRYvPAD.net
>>872
親切なレスありがとうございますm(__)m

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:41:36.94 ID:Sb9iTkwt.net
どっかのブログに水没させるやつあった

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:19:44.06 ID:apKuP4A3.net
>>873
走行中に、すっ飛びましたがレンズも割れず丈夫です。(アルミダイキャスト製)
volt700良いですよ〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:08:18.27 ID:lIefRRNZ.net
volt1200をもうひとつ買って2個体制にした
これで夜の荒川を攻めようと思う

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:14:05.80 ID:623FLUAG.net
>>876 写真&レポよろ

ハイエンドライトをさらに2個。いったいどんな世界が待っているのだ・・・

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:52:48.10 ID:qRE+udP9.net
あなだのすらないせがい。(´・ω・`)

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:09:27.56 ID:623FLUAG.net
>>878
ナマりを加えてイントネーションをイロイロ変えて発音してみるとなかなか味わいがあるな

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:28:59.00 ID:HvPyW1kV.net
VOLT1200を2灯にすると、昔のアメ車の2灯+2灯の4灯のヘッドライトみたいになるのか。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:33:12.82 ID:623FLUAG.net
両方Hiモードだと未知との遭遇みたいになるんじゃねーか?

対抗来た時が大変よ。
「すみません、今片付けます!」

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 20:43:02.40 ID:lIefRRNZ.net
赤羽の岩淵水門までムダに走って
volt1200×2の威力を試したいけど
今日は100km以上走ったから寝たい
明日日が昇る前に走ろうかなあ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:52:00.47 ID:qRE+udP9.net
>>879
んだべさw。(´∀`)
>>882
ハイパバズカ2本持ちだと!?
最終決戦仕様カッケェww!!
もはや敵無しだが‥
Wダイナミック発動!まわり敵だらけ!!にならない事を
心よりお願い申しあげます。(人´∀`)

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:54:15.81 ID:78goPlIG.net
Volt300セットのクレードルはスマホクレードルみたいにバッテリーを「スチャッ」と置いて充電できるもんだと思ってたら
本体同様ぐりぐりねじ込まなきゃいけなかったのがちと残念
でも本体はとても良いね。ステルスランナーがまぶしいだろうがとぶつくさ言うぐらい明るいし
落とした上に自転車で踏んづけても壊れなかったw

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:02:43.30 ID:nM1Bwdcs.net
>>884
あとバッテリー差し込んでないときにクレイドルのLEDが
ぴかぴか点滅するのがちょいと鬱陶しいと思いました

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:03:51.72 ID:HvPyW1kV.net
> 本体同様ぐりぐりねじ込まなきゃいけなかったのがちと残念

接触不良対策なので、しかたないと思う。
スマホとかケータイの充電台はさ、端子に金メッキしてるけど、それでも接触不良を起すよね。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:27:52.18 ID:YOMuOVQ8.net
徹底的に明るくして遊んでみようと思い自分もV1200を2個買っちゃったですw
最大光量2灯で夜の林道走ったら水平照射で昼間と変わらず飛ばせました
けど下向き設置だと手前ばかり明るくて遠方へ光が伸びないので水平照射しないと快適じゃないです
だから自分以外の誰か(人、自転車、車)がいる道では無理w
それでも万一急に対向車が来たら停止してハンドル左に切ってやり過ごすくらいのつもりが良いかと
逆に速度出さないなら弱光量の2灯でかなり広く明るいのでバッテリー気にせず走れるのが良い感じ

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:43:51.04 ID:HvPyW1kV.net
やたら広角のライトは、対向に眩しくないように下を向けると、かなり下向きになり、手前が明るすぎて目が眩むのか。
公道で飛ばして走るならVOLT300の2灯のほうがいいのかもね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:55:11.78 ID:1xWZWblf.net
>>888
1200のノーマルモードなら5時間持つから
それで2灯にすれば明るくて電池も持ちそう

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:56:31.64 ID:HvPyW1kV.net
>>889
光量を落しても広角なままでしょう。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:00:41.21 ID:YOMuOVQ8.net
>>888
間違いではないと思う
ある程度速度を出すと視線の中心が25m〜30mくらい先になるから
その辺が一番明るく見えないと快適に感じないんですよ
V300だと庇を付けて角度調整すると丁度その辺りが一番明るくなって上カットの配光ができあがる
V1200はでかいので庇を上手に作るのも手軽じゃないんすよね
まあ自分ところは田舎だから人気の無い山入ればV1200は遊べますw

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:12:01.99 ID:HvPyW1kV.net
キャットアイはスパッとカットされた配光にする気がないのかな。
EL540もボケ気味だし、下に凹な感じなんだよね。

これがヨーロッパのメーカーのライトだと、
明瞭にスパッと切れてるだけでなく、上に凸な感じになってる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:14:44.01 ID:1EN2NDkQ.net
>>810
確かにショボい・・・w

CATEYE本社ビル
http://grupetto-climber.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_99d/grupetto-climber/P1160196-301cc.jpg

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:16:00.72 ID:YOMuOVQ8.net
>>889-890
街中だとオールナイトモードの2灯で横幅をワイドに照らせるしバッテリー持つしで良いと思います
でも街中であれ2灯だと盗難防止に寄り道中いちいち外すの面倒だろうなー

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:19:42.83 ID:YOMuOVQ8.net
>>892
製造コストかかるから会社としては冒険なんでしょうね
単純配光のライトでも売れるから会社としては売れる物作らないとみたいな感じ

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:20:08.99 ID:xvZVElC+.net
>>893
隣は市営住宅か何かかよw
立地もダサいwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:29:51.63 ID:0yIW7MF8.net
狭いとこに無理矢理立ててるかんじ
裏の団地悲惨だな、
日照権で問題にならなかったんだろか

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:33:10.20 ID:NGPLhsDc.net
>>893
十分立派じゃん。ここで生産まで全部やってる訳じゃないんだろ?
事業内容考えると、事務仕事だけでこんだけの本社ビルあるって凄いぞ?


でも、企画&開発部の連中は、いい加減にガチンコで自転車通勤やって、自分達で耐久テストやれや。
自分達で使ってないのバレバレなんだよな。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:37:51.85 ID:HvPyW1kV.net
日本の製造業だからなー。
おそらくメインはブリヂストンなどの完成車メーカーが要求した仕様・品質基準をパスするよう作って納品する、そういう仕事なんですよ。
つまり、完成車メーカーが品質管理の仕事の半分くらいは、やってくれてる。逆に言うと、そこんところのノウハウを社内で持ってないから、
自社企画商品ではボロが出ることがある、と。

900 :886:2014/11/02(日) 23:57:17.93 ID:YOMuOVQ8.net
動画も撮ったので数カット上げておきます
自転車で夜の山道VOLT1200ダブル
http://youtu.be/cvM1W3biusk

不満はあるけど夜の山道が昼のように走れてたのしいヽ(´ー`)ノ
広角だとハンドルがふらついても目の前の明るい部分が左右に踊らないのは疲れなくてよいですね
動画はほぼ水平照射で前方路面は15mくらい先で一番明るくなってるのがわかると思います
これ以上良い配光を望むならマルチリフレクター制御が必要だけど
540でもあれだけ頭が大きいのを見てもわかるように価格もヘッドのサイズも大きくなるでしょうね

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:00:41.20 ID:HdiIBB8c.net
これはいい動画
なんとイメージしやすいことか

902 :809:2014/11/03(月) 00:04:45.55 ID:IGOL/JAk.net
ごめん、右側から見ると結構奥行きがあるみたい。

http://www.cateye.com/img/jp/company/photo_01.jpg

でも↑はCATEYEホムペの本社概観図なんだけど、大きく見せ過ぎな気が…w

>>898
確かに事務しかやってないなら凄いのかも…

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:05:43.62 ID:IGOL/JAk.net
↑たびたびごめん、>>810じゃなくて>>893の間違い…orz

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:13:43.03 ID:DzICZaNE.net
こんな暗い道、いくらライトが明るかろうが怖くて走れない…(野生動物とか霊的な意味で)

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:39:46.74 ID:rdjwk9JF.net
VOLT1200、2本でも3万チョいだもんナ
偽808とかで感覚おかしくなってるけどいい時代になったわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:36:57.29 ID:CKGl1/cp.net
>>900
これは凄い。これだけの光量があれば真っ暗な夜道も安心ですね!
これは2灯のダイナミックモードでしょうか?

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:43:59.58 ID:aclbQZ/L.net
ほれ本社ビルのストリートビュー
https://www.google.co.jp/maps/@34.6412598,135.5287706,3a,75y,233.18h,110.16t/data=!3m4!1e1!3m2!1srtVTIQ-HPzR_hEgRFsKspg!2e0?hl=ja

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:48:59.89 ID:JQYUztsS.net
>>900
こりゃ対向で食らったら目が逝くな
最低

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:54:49.88 ID:UiwdMiiq.net
>>897
逆に考えるんだ!
団地の方が後から建ったと!

>>907
天王寺パークマンションの陽当たりwwwwww

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 02:50:55.48 ID:0Ai2CJ7O.net
>>900
こりは気持ちよく走ってるなぁwイイなぁwって
走りたくなって外雨で部屋暗くしてVOLT700装着して3本ローラー回してて
ライトの光量変えようと片手でスイッチ押そうとしたその瞬間

脱輪しますた。

一瞬何が起きたか解らんかったお(´;ω・`)

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 04:09:35.39 ID:pRsw86oM.net
痛そう

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 07:51:17.00 ID:IGOL/JAk.net
>>907
近くにローソンとスシローしか無い件
弁当作ってくれる奥さんいないと勤まらんな

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:38:36.59 ID:uR7RiTRF.net
生野区のなぞの存在感

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:56:45.02 ID:PeMAQI/7.net
きみら、自慢のライトを昼間はどう活用してんの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:03:19.24 ID:Ra6J37q7.net
昼間もデイライト。
晴天時にもなれば水平照射しなきゃ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:04:01.10 ID:Xu0iNB/G.net
>>902
ロート製薬(同じ生野区にある大手企業。こちらも概観図詐欺)と似たものを感じる

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:01:01.95 ID:r6wOz3KP.net
>>916
クイズダービーのオープニングでロート製薬の歌とともにロート製薬本社がドーンと登場するシーンはかっこよかった
鳩さんまで出演してたような気がする
あのわざとらしく綺麗に飛ぶ様に無理矢理感動させられた

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:08:50.51 ID:0Ai2CJ7O.net
>>917
あ‥それなんか良くわかる(音付きで)のが
すこし哀しい。(つω;`)

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:33:55.45 ID:aclbQZ/L.net
http://www.rclub2.rohto.co.jp/club/cflib/
http://www.rclub2.rohto.co.jp/club/cflib/cf-op.htm
懐古ォーーーに身をよじれィ 虫けらどもォオオーーッ!!


俺はよじれたw

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:39:13.62 ID:ERUcbe5C.net
キャットアイも世界の自転車ライトを支えるみたいにCMしてみりゃいいのになw
鳩のかわりに猫でw、きっと話題になると思う

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:27:12.17 ID:wDwdjhWc.net
>>919
懐かしすぎて激しくワロタ

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:08:31.57 ID:oSxeGdyl.net
>>904
以前暗いライトでケモノの存在に気付かず接近しすぎた事が何度かあります
>>906
ダイナミックモード2灯です
でも使うのは本当に人気の無い山道だけ
万一対向車が来たら停車してハンドル左向けてやり過ごすつもり
行き帰りの往復路はオールナイトモードで下向けて走りますたw
>>908
本当に眩しいので気を付けます
>>910
お大事に

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:13:41.54 ID:Ra6J37q7.net
道路や交通量によるのかな、ライト1灯では、とてもではないが路面みえなかった。
対向車のライトがロービームでも眩しくて。
これはもうVOLT1200を2灯にして1.3万カンデラで照らせってことなのか。

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:21:30.89 ID:T7oZ0AfA.net
>>923
汝の為したいように為すがよい

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:31:40.28 ID:55XcZn2k.net
>>900
すごい。昼のようだ。
私も真っ暗で墓地のそばの竹林を走行する時だけダイナミックモードにするけど、明るい喜びがあります。
夜走る楽しみみたいな。2灯にして遊びたい気持ち分かります。

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:47:29.78 ID:14VtjzPE.net
2灯買ったら一度はやるだろうが、通常は専ら電池寿命伸張目的の装備かもね
予備は赤セロファン張ってフラッシュモードでテールとしてシートポストに付けておくとか

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:40:49.19 ID:IGOL/JAk.net
>>900
これ、知らずに見た人は絶対自動車から撮影したと思うよね。
というか自分は都内住まいなんだけど、街灯や家屋からの明かりが一切無い状況というのがどういうものなのかわかったよ。
これライト故障したら一歩も進めないんじゃない?
自分だったら予備ライトを3本はバッグに詰めなきゃ不安で走れないよ…

まあそれは別として、1200は頼もしいというか凄まじいねw

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:05:49.41 ID:NG/eTtT2.net
>>917
あれって確か今でもスマップのフジテレビでやってる番組の前に見れたと思うよ
実際はあんなに周りに何も無い訳じゃなくてガッカリするけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:08:55.38 ID:LSZSqTWJ.net
>>900
これ書き込んでいいのかわかんないんだけど、途中で婆さんいるよね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:22:02.63 ID:ZtXtZKeI.net
>>929
時間は?

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 03:14:37.02 ID:Pc6xuKT2.net
あー、お前見えちゃったんだ…

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 03:21:54.42 ID:FBPFyIfW.net
やばいよやばいよ

933 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/11/04(火) 05:45:38.95 ID:BIP2io1O.net
>>929
ほんとだ。
こんな真っ暗な中、女の子の手を引いて何してんでしょうね?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 07:20:26.58 ID:YfZbfc3U.net
この人の動画見るとそんなの気にしそうもない
これとか
https://www.youtube.com/watch?v=-bFV_XAzJ5o

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:10:10.88 ID:IiLKMLi5.net
>>934
>カモシカやクマもたまに見ますが

クマ( ^ω^ )・・・

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:42:38.49 ID:xdxSk/Ki.net
>>386
えらく亀なレスになるが、それ購入してVOLT300に車用のタッチアップ塗料使って銀に塗装して装着中
1.25インチでジャストフィットだよ

カバーの内側の反射で足元がやたら明るくなる
配光カットの具合は上々かなと

http://www.douguya.biz/SHOP/SKM-HOODP.html

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:08:51.54 ID:BDz1tCtY.net
>>900
明るいとかどうとかより、周りの人気の無さにgkbr。
測量用の紅白ポール辺りで武装してないと通りたくないよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 07:49:27.12 ID:eJAaMjoH.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核★武装は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:22:18.85 ID:Bkw1gf1q.net
そんなに戦争がしたいんかね
戦後の日本人がなんでアメリカ兵の横暴にひたすら耐えたのかね
どんな惨めな思いしようが愛する家族を奪われた戦争よりはましと思ったからじゃないのかね

今は見得やプライドなんてくだらないもののためにわざわざ戦争しようとしてんだから
あの戦争で死んでった日本人は本当に犬死だね

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:39:25.14 ID:lgYU8jVJ.net
>>939
おじいちゃん
これが戦争に負けるということなのよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:46:11.36 ID:dpmCCPoo.net
日本には核兵器よりも
核兵器を無力化する兵器を持って欲しいな、売れるだろうしなw

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:57:01.99 ID:lD3tF15o.net
>>941
つVOLT1200

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 19:58:02.67 ID:t2YS+LKK.net
>>941
能年玲奈

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:32:23.46 ID:MQXkzzJL.net
演出が糞で批判しかなかった
ガンダムのとあるシリーズで出てきた兵器だな

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 23:44:47.44 ID:x2L3gMVe.net
VOLT1200に幻惑防止フードを付けたい
市販品で良いのない?
それとも良い作り方ない?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:04:44.25 ID:MGMrU3vR.net
>>945
市販品なんてあんのかよ?w

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:48:03.98 ID:nMHcZ5HC.net
>>946
>>936

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:49:13.82 ID:nRoyErrq.net
>>936みたいな取り外しできるのがあるといいよね
街中では装着、人気のない山道では外す、と使い分けしたい

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:04:58.33 ID:KmWm6Ibj.net
つくろうと思えば可能だよ
まずライトにマスキングテープを貼りその上にパテか粘土でフードの形を作る
これは切らないと取り外せないような形がいい

十分に硬化したらどこか一部分を切断してとりはずす、
そのご切断部を接着し、表面をなめらかに処理しておく

次にそれをシリコンゴムで型取りし、型ができたら、それよりもすこし固めのシリコンゴムを流して
成形する

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:09:34.78 ID:Y/1V+aPp.net
型を作るまでが大変だなw

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:16:20.30 ID:4eT90YPz.net
VOLT50の話がスレで殆どでないんだが、使ってる人いないの?
↓の動画を見たら、VOLT50株価急上昇って思うんだが。

ttps://www.youtube.com/watch?v=wTU49Y5-kEs

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:19:06.74 ID:Fjv7yOIz.net
>>951
使ってるよ。真後ろを照らすには十分だと思うけど、やっぱり横からの視認性が足りないと思ってる。

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200