2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:15:32.09 ID:mRrkmdfE.net
エーゼットのシリコンスプレーなら100円台で買えるし余ったら家中のドアの蝶番やふすまのレールにシュッとできるかんな(´・ω・`)

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:58:06.98 ID:kUao4hrE.net
それ言い始めたらなんだってそうだ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:15:17.60 ID:eACExLeg.net
>>82
なんか悪意に満ちた書き方でキモイんだが、
灯油にドブ漬けしたチェーンは使う前の日にでも
外に吊るしとけば何の雑作も無く乾くから石油臭くなるなんて事はない

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:45:04.84 ID:GfIfaPHl.net
ワイヤーにウレア塗ってるけど引きが重いと感じたことないかな
その前はアウターにチタンスプレー吹いてた

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:36:26.97 ID:wRwctovC.net
>>98
これいいねー

>>99
もちろんガラガラしたあとでスプロケも拭くけど、奥に入ったのは拭きにくいし、そもそも一旦汚してから掃除するなんてナンセンス

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:57:24.37 ID:v1GjD9ib.net
ガラガラ用車輪用意すればよし
ショップで廃棄扱いになったのとか、オクのジャンク品とかでもいい

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:00:47.64 ID:wRwctovC.net
尼にオーストリッチと同じっぽい別メーカーの物があったんでポチった

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:42:54.03 ID:DZTehreR.net
>>111
いや、どうせスプロケットも拭かなきゃならないんだから、チェーン洗浄時の汚れなんか気にならないだろ?って話。
それとも、チェーン外して洗浄するって人は、スプロケットは掃除しないの?
あと、スプロケットの間は、ゴムが伸びて履けなくなった靴下にパーツクリーナー吹いてコシコシすればサクッと拭けるじゃん。
あと、ガラガラだと洗浄液がチェーンに廻って垂れるって事らしいが、俺、そんな事にはならないんだけど?
スプロケットに付きはするけど、奥まで垂れたりした事無いぞ?
どこのガラガラ使ってんだ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:56:07.42 ID:k422t5Va.net
>>109 だからキミはチェーン外して灯油で洗えよ、俺はガラガラで洗うからって
だけなんだけどな。良い悪いじゃなくて好き嫌いの問題だろ?

>>74 俺のFLのスポンジもスグいかれたから、100円ショップのスポンジ
切って自製してる。形状工夫して、外れ難く、水垂れないようにしてる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:58:32.60 ID:k422t5Va.net
>>115 >>74じゃなくて、>>87だった。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:59:33.22 ID:DZTehreR.net
>>116
うむ、今まさにツッコム寸前だったwww
リロードが間に合ってよかったw

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:56:46.34 ID:A6okOfvZ.net
>>92
クレの5-56の缶にも、チェーンも書いてあったような気がするよ。
つまり、クレの用途の表示は、読み解くのが難しいのだ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:00:04.87 ID:A6okOfvZ.net
>>106
アウターは?

>>107
溶剤が入ってないタイプを選ぶことを忘れずに。

あと、ドアの蝶番には向いてないぞ。
グリスを流してしまい酷いことになりかねん。
ああいうところは、二硫化モリブデングリスがいい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:08:13.82 ID:DZTehreR.net
>>107
ふすまのレール?
ロウ系の固形ワックスとかじゃなくて?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:13:44.19 ID:lOcGmLtF.net
>>107
シリコーンスプレー+フローリング+靴下=骨折

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:33:52.29 ID:7KlSC8a1.net
小島よしおはガラガラを知らない

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:22:32.32 ID:2WOcCC0l.net
>>106
クロスバイクの話されてもな
シリコングリスは耐候性と非鉄潤滑に優れているから

>>118
チェーンの掃除と保管時の錆止めには使えるから嘘ではないw
走行用の潤滑油とはどこにも書いてないんやな

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:28:34.36 ID:XxXdGdAr.net
>>118
昔ママチャリに使ってたよ。特に問題はない。

125 :KM-001:2014/10/12(日) 22:29:08.63 ID:9ST+NTkE.net
>>123下段
まさか…いやそんなまさかな…。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 00:49:19.42 ID:SvJ3IpGN.net
>>123
どこにクロスバイクの話が?

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:47:38.57 ID:GkeEP4U1.net
>>123
クロスバイク?
まずもってシリコンに夢見すぎじゃね

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:03:29.19 ID:rh3xqoPD.net
>>114
他人のガラガラを詮索する前に自分で名乗れや、ガラカスw

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:27:22.05 ID:YUHBBJqG.net
小島よしおはガラガラを知らない

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:32:23.33 ID:Rjto89Zf.net
岡田はガラガラしまくりだというのに

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:45:59.88 ID:lndnxQgm.net
なるほど滑りがいいはずだ

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:56:30.35 ID:+W57IR0/.net
マビックのフリー用オイルってカンパのフリーに使っても大丈夫かな?爪のとこに塗りたい

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 05:09:45.14 ID:xczYEXq7.net
ガラガラみたいな子供の玩具に夢中になってる辺りが素人丸出しで実に微笑ましい

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:28:57.46 ID:i4NU+KGe.net
ガラガラが許されるのは小学生までだよねー

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 07:46:07.13 ID:VI03JoZw.net
大人の玩具と書くと勘違いされるから子供の玩具と書いてあるだけだろう、ええ!
こんな面白いもの大人が遊ばぬ手はない!

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 14:06:59.24 ID:VI4ab4sy.net
コーティングは専用スレ無いみたいだけどここでいいの?

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 15:47:52.08 ID:k3SaqoTy.net
.netのLZPT2IBがやけにAZのガラスコート剤褒めちぎってるけどそんなにいいの?使ってる人居る?

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 18:22:03.77 ID:IC+f4OYw.net
使ったことないけどAZの製品は値段相応の性能だと思っておけばok

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 19:37:24.75 ID:3M/YKcRg.net
KM-001って凄い飛び散るな。
二缶も買っちまったが、どうしたもんか…。

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:29:12.66 ID:ZVbtS6Jt.net
フレームの掃除は100均の金鳥サッサもどきで十分だと思うけどな。
雨上がりなんかは水洗後カラ拭きして、汚れが落ち難いとこはYAMAHAの
ピアノ磨きシリコン使ってるけど。

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:29:36.71 ID:GkJWvoMF.net
汎用エアゾル製品は基本的に粘度が柔らかい

チェーン専用のやつはこの限りではないがね

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 21:39:14.32 ID:kB4lJCcK.net
>>137
普通のガラスコートだと思う。
車用より安いのと容量少な目なのがいいんじゃね?

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:21:40.55 ID:ScA3yFDb.net
ドライルーブ使ってみたら100kmくらいでキシキシ言い出すんだけど、そういうもんって理解でいいの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:27:49.58 ID:0+i5Liie.net
100kmもっただけでも上出来
売り文句の長持ちっていうのはピカピカ新品のチェーンにルブぶっかけて
チリ一つ無い綺麗な室内でタイヤ浮かせてグルグル回して
「ほらすごいでしょ!!こんなに長持ち!!!!」
ってことだと思う

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:38:09.58 ID:KOV+yPDb.net
>>143
二度塗りした? しないとそんなもん。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:41:46.17 ID:RlzdH2j3.net
してもそんなもんだよ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:45:44.58 ID:tTjHl23u.net
ドライ系は使えない

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 22:50:35.49 ID:KOV+yPDb.net
kure のドライ使ってるけど200kmは余裕で保つけどね。

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:50:01.27 ID:+mXEuJka.net
>>137
馬鹿のLZPT2IBか
AZ製ではなくどっかから卸してもらってるんだと思うが、中身はクリスタルガード・ワンと似てるかもな。
自転車の塗装、特にカーボン塗装と化学反応を起こすことがあるのでやめたほうがいい。
所詮一液性のコートなのでパーツクリーナーで溶け落ちる。つーか汚く落ちる。
そもそもパーツクリーナーを想定していないカーボディ用なのでガラスコート製品自体が自転車には不向き。
永遠に床の間に飾っておくならいいけどな。
あとAZはろくに実地検証をしていないし、何かあったときにAZからの保証は何もないよ。クレームはガン無視する会社。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:11:00.04 ID:mgkyl5ut.net
コーティングはゼロウォーターみたいな洗車後に手軽にぶっかけれる物の方が自転車には向いてるのかな?

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:12:31.13 ID:+mXEuJka.net
>>150
そのくらいライトな製品の方が向いてるかもね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:28:02.08 ID:kEQpyeLc.net
カーボン塗装ってなに?

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:32:09.57 ID:ptAIsLzf.net
しっ(>_<)

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:14:24.46 ID:+mXEuJka.net
>>152
はいはいカーボンへの塗装カーボンへのとそう

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:27:34.38 ID:Bb44F97I.net
>>149
たかだかコート剤に何を熱くなってるの?

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:53:23.74 ID:sPprKnmE.net
>>155
便所の落書きに何を熱くなってるの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:24:54.67 ID:ocUaxrG4.net
アルマイトか。

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 10:18:53.22 ID:94dj2cBv.net
あさひでフィニッシュテフロンドライ補給したら透明でしたよっと。何年寝かしてるんだと

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:14:20.73 ID:lnhpkrad.net
あさひなんてそんなもん

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:12:50.31 ID:LxEvoL0/.net
チェーンルブはすぐ汚れ吸着してベトベタになるから駄目だな
車のエンジンオイルを刷毛で掛けて放置が一番楽でいい感じだ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:59:42.64 ID:i0/n9HQI.net
ヘッドパーツにデュラグリス塗ってるけど、耐水性向上の為ウレアグリスにすると良くなる?

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 20:58:47.39 ID:lnhpkrad.net
良くなる

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:23:01.89 ID:LMJykNHu.net
フルクラムのフリーの爪にマビックのミネラルオイル塗ってみた。爆音で構わないのに、静かになった。何キロもつか楽しみ

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:32:46.85 ID:iYDL1YGP.net
ウレアの耐久性はママチャリの前輪で証明されてる。
雨に濡れる駐輪場でも1年以上へいきで持ってる。

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:37:31.94 ID:MROaT+NB.net
リチウムグリスも耐水性あるって事だけどウレアとはどのくらいの差があるんだろう

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:35:06.34 ID:b6uBb+Wd.net
丸末の缶グリスはリチウム?

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 16:50:17.95 ID:5cR9Cqy2.net
グリスも鉱物油か合成油かで持に差は出るんかな

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 17:31:36.92 ID:5vOU+R4c.net
>>167
差が出る程使いこまないから平気

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 18:11:34.56 ID:8nqb/ww/.net
えっ

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 11:05:35.08 ID:48j3lTSK.net
>>165 耐水性は大差ないよ。
ウレアが優れているのは、耐高温と耐フレッティング性。
自転車のホイールベアリングは高速回転する訳じゃないから、耐高温性は関係ないけど、
玉押し(インナーレース)、アウタレースの虫食いには良いと思うよ。

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 11:56:43.90 ID:+ss27bIR.net
塩害性能は格段に高いよ>ウレア
ペダルに使うと差がよくわかる。
とくにスピードプレイな。おまえはそもそもシールがダメだ!

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:27:18.54 ID:LR25suPN.net
>>170
素手でグリスを触った後の手洗いで、リチウムとウレアの違いを実感する。
リチウムはオイリーでヌルヌルする。
ウレアは水を弾いてキュッキュッって鳴る。

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 12:44:15.50 ID:rPBbSTGU.net
尿素配合グリス

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 15:47:17.16 ID:dREWfRuU.net
虫食いは素人整備の与圧過多が主原因だからグリス変えてもだめだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 17:24:27.13 ID:LR25suPN.net
プリロード不足じゃなくて?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:13:29.26 ID:FphxOysk.net
>>175
不足じゃなくて過多

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:00:43.85 ID:tJNPO16z.net
不足でなんのかと思ってたわ。
どっちにしろ適正から外れたらイカレるか。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:53:44.14 ID:48j3lTSK.net
>>174 虫食いはベアリングレースとは言えないような玉押しの面粗度、精度、材質の
影響が大きいと思うけど、カミさんのママチャリのフロント虫喰ってたの新品交換と同時に
モリブデングリスにして、2年経ったけどキレイなもんだった。
ちなみに虫喰ってた状態は、多少のガタでプレロードなんてなかったよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:18:36.16 ID:qgsngRaS.net
チェーン注油用にホムセンのオイルスプレーを買おうと思うんだけど、石油系溶剤が入ってない奴を買えばいいの?

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:28:36.57 ID:bjTo6SSJ.net
>>179
スプレーは無駄が多いからボトル入りのほうが良いと思うよ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:31:59.45 ID:5r8ZLwQ9.net
チェーン用に作られたオイルスプレーでも、揮発性の溶剤が入ってるのはあるよ。
スプレー直後はサラサラしていて浸透し、溶剤が揮発するとベトベトになるタイプ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:36:08.05 ID:+I+lHeqH.net
スプレーだと飛び散るし点滴型は面倒くさい
注油革命が起きるのはまだまだ先か

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:00:22.96 ID:qgsngRaS.net
飛び散って無駄が多いのはわかってるんだけど、面倒くさがりだから、スプレーにしようと思ったんだ

>>181
http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=837245&dispNo=001034003007 
ならこんなのはどうだろう? 近くのコメリにおいてあって気になってる

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:04:44.72 ID:qgsngRaS.net
>>183
ちなみに溶剤

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:06:50.63 ID:qgsngRaS.net
>>184
× ちなみに溶剤 
○ ちなみに溶剤入り

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:18:12.95 ID:12EPCJS4.net
スプレー早くて均一で超楽だよな。
問題は俺のはKM-001でサラサラで飛び散り酷いって事だ。
しかも二缶もあるんだぜ?マジどうしよう…。
今日はマルチパーパススペシャル使ってみたが、粘度が高くて全然飛び散らなくていいわ。
注油は超絶メンドイけど。
クイックゾルブもあと一回分くらい残ってるがいつ使おうか…。

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:48:03.58 ID:5r8ZLwQ9.net
>>183
注油する前にチェーン洗浄が必要になると思う。

すでにベトベトになってると、洗わずに上から注油しようとしても、中に浸透していかないだろうから。

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:31:01.87 ID:T2+MNSJC.net
KUREのスーパーチェーンルーブ使ってた時は、チェーンの下に洗えるキッチンペーパー
に当てて両方の手でやってたから、今のオイルを一コマづつ滴下する方が簡単だけどな。
余分なとこに付いて拭き取ることもないしね。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:19:17.24 ID:qCfz48F+.net
ルブとか高粘度オイルはメンテをマメにしない人用
マメに掃除をするのなら低粘度オイルが汚れが付きにくくていい
クレ556が以外にオススメ
溶媒のおかげで浸透性○
溶媒が揮発した後飛び散らない程度の油膜が残るのも優秀

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:26:43.76 ID:RTbOf41T.net
普通のチェーンオイルでも200kmがいいとこなのに、556とか走ってるうちに切れてくるだろw

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:51:35.11 ID:Evg5Juw4.net
さすがにそこまで早く切れることは無いけど、まあ全然持たないのは確か
しかし556の良いところはなんてったって洒落にならないくらい回転が軽くなること

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:52:01.76 ID:uYheprkW.net
189は556を差しながら走れる器用な奴なんだよ

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 01:00:05.05 ID:gGvZWPTL.net
556って、1日(20km位)でガチャガチャいうようになるんだが。
KM-001だと、カチャカチャが結構長く(150km位)続くけど、556は全然ダメ。
シフトチェンジの時に引っ掛かりまくるようになる。

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 01:01:30.81 ID:uYheprkW.net
所詮は洗い油だしな

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 01:39:18.00 ID:Evg5Juw4.net
>>192
チャリ用スコットでも作る?
やる気があれば可能だろうけどね

>>193
粘度が低いから距離と言うよりほとんど時間のほうででライフが決まる感じ
一日はオーバーすぎる。
まあ3,4日でキシキシ感は出始めるけどな
それでもマメにすればベトベトチェーンより百倍マシだわ

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:53:31.80 ID:gGvZWPTL.net
>>194
俺は主に錆取りに使ってる。
ハンドルクランプのヘキサゴンボルトの六角穴とか、FD取り付けバンドの締め付けボルトの六角穴なんかがちょっと錆びてたりした時に、
綿棒に付けてコシコシしてやると、結構回復する。

>>195
>それでもマメにすればベトベトチェーンより百倍マシだわ
無いわあ、これは無いわあwww
何このコテコテのステマw
全然ステルスじゃないけどww

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:19:13.83 ID:ATZ7sCm9.net
556でもノーマルじゃなくてスーパー556の方はウェットに残るし、普通にチェーンに使っていいと思う

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:21:07.49 ID:rxVX50TD.net
666の方がいいと思う
俺は余ってるエンジンオイル使うけどね

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:22:31.46 ID:KkNOv36Y.net
>>195
ないない。5-56でそんなにもちません。エンジンオイルでも使った方がいい。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:47:19.60 ID:S58C5wQ4.net
ワイヤーの給油用にラスペネ買ったけど、他の用途が見当たらない。
ブレーキのピボットとかディレイラーのリンクくらいじゃ全然減らない感じ。
錆びついて外れない部品もいまのところないし。

チェーンにでも使ってみるかね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 08:53:44.33 ID:dxbN7gLW.net
>>189
油膜の強度がなくて、トルクかかっただけで摩耗しそうだ。

>>191
潤滑不足によるヤバい感触を「軽い」と誤解してるケースかもしれんぞ。

>>195
オイルの粘度は、オイルが飛ぶのを防ぐという面よりも、
圧力に対して油膜が持ち堪えるという面が、より重要。
5-56のようにサラサラのオイルは、金属同士が直接接触する。

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:37:44.72 ID:7QP0m8hw.net
KM-001だけど、300キロぐらいの中予交換がいい気がしてるけど、どうだろ?
他の人は、どれ位の距離で注油してる?


>>186
>スプレー早くて均一で超楽だよな。
>問題は俺のはKM-001でサラサラで飛び散り酷いって事だ。
>しかも二缶もあるんだぜ?マジどうしよう…。
>今日はマルチパーパススペシャル使ってみたが、粘度が高くて全然飛び散らなくていいわ。
>注油は超絶メンドイけど。
>クイックゾルブもあと一回分くらい残ってるがいつ使おうか…。

缶に書いてあるけど、洗浄の効果があるから、強すぎるね。
裏技だけど、缶を逆さにしてガスをかなり抜くと、霧から液体で飛び出すようになる。
噴出力はつよいままだけど。
それで使ってるけど、いい具合だよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:41:36.95 ID:7QP0m8hw.net
>>202訂正

>KM-001だけど、300キロぐらいの中予交換がいい気がしてるけど、どうだろ?

KM-001だけど、300キロぐらいの注油交換がいい気がしてるけど、どうだろ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:07:46.70 ID:8YJML0ID.net
裏技だけど、ガスが抜けてしまったスプレーは、ターボライター用のLPGをブシューっと突っ込めば復活する。
LPG同士が理想だけどフロンと混ぜてもOK。俺はこれでワコーズを何本も復活させた

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:24:43.16 ID:Evg5Juw4.net
>>199
5-56の成分って溶剤70%に鉱物油30%だよ
残留する30%はエンジンオイルの基油と同じなわけで
エンジンオイルがOKで30%希釈の鉱物油はNGの理由はなに?

>>201
自転車チェーンごときの低荷重と低回転速度で油膜破壊起こるかね?
特にチェーンリンク1個の回転速度なんて10rpm行くかどうか
オイル粘度が分からないから何とも言えないが要求能力は相当低いよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:48:28.83 ID:dxbN7gLW.net
>>205
油膜が持たずに金属同士が直接の接触をするから、摩耗すなわちチェーンが伸びるのでしょ。

自転車ごときの低荷重とかいう人がいるけどね、
こういうのは単位面積あたりの荷重で考えないとダメ。

外装変速の仕組み上、自転車のチェーン内部は、ほぼ点接触なんですよ。
人力と言えども、とても狭い面積に加われば、摩耗しますよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:52:52.13 ID:gHdMqnXp.net
>>206
いや自転車のチェーンが摩耗する主な原因はホコリ。

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200