2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:59:07.38 ID:7QP0m8hw.net
>>241
そうなんだよね。
結局シマノ製って、安心感だけだと思う。
色々使ってきたけど、性能では、特別いいところが全くない。
金属粉うんぬんじゃなくて、選択後取り出すと手が真っ黒になるのでオイルそのものだよ。
その御蔭で、他の洗濯物も色移りで黒っぽく変色するので使ってられない。

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:05:51.79 ID:7QP0m8hw.net
>>237さん、まじレスしてたのなら馬鹿にしてすまない。
ひまし油なんて植物油でも、一応金属にも使うらしいね。

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:06:21.89 ID:umfbCeAh.net
>>240
しっかり安価付けれるようになってから来て下さい

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:06:42.23 ID:zFefxqlA.net
>>240みたいな考えの偏った偏屈な人間って、見境なく相手を馬鹿にしないと心配で生きてられない人種らしいな。
チョンみたい。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:06:44.60 ID:Evg5Juw4.net
>>222
別に良いんじゃ無いの?
エンジンオイル100%がいけないなんて誰も言ってないしな

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:11:17.27 ID:rxVX50TD.net
連投までして必死にならなきゃいけないことなのか

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:32:43.81 ID:8YJML0ID.net
>>239
「普通」が指すのは一般的に売られてる定番商品って意味(含み)なんだけどw

まあそれは別として、俺の言う「持つ」の要件はノイズがほぼ出ないところまで。

コロコロ…まではまあ許すけど、どのオイルも「コロコロ」って言い始めたら、その後
100km以内に「ゴロゴロ」や最悪「キュリキュリ」に変わるな。
それでも油膜切れでは無いんだが、気分は良くないので「ゴロゴロ」と言い出すところ
までとしてる。

月に1600km、強度も高め。一回出たら70〜200kmを山岳込み雨もなんのそので休憩も
なしで走るので、オイルの保持力についてはわりとシビアに見てる。
買ったら使い切ってから評価するようにしてるよ。

ちなみに今のところ一番評価が高いのはチェーンジェイ。非常に良いエステルを使ってるのか
油膜切れを起こしにくい。雨にも強く駆動が確実に軽くなる。
サーヴェロテストチームと共同で開発しただけのことはある。

AZは全く興味ないな。案外奥が深くて、ぱっと出のメーカーが容易に完成させられるもんじ
ゃないと思う。
だからワコーズともども「ユーザーにブレンドさせる」などという愚行に走るわけで。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:34:03.65 ID:cBaqdZ4c.net
>>243
植物油のほうが好物油に比べ洗濯での汚れ落ちが良いんじゃないのという冗談だよ

ひまし油は下手な鉱物油より強固な油膜を張るんでその点は優れてるのよ
ただ、酸化安定性が無いので持ちが悪い
その辺を考慮しなくて良い混合燃料を使う2ストロークエンジンに好んで使われた

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:46:06.47 ID:0p2zJnVl.net
2ストといえば、イチゴの匂いのオイルあったよね。

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:02:11.78 ID:dxbN7gLW.net
オイルの銘柄によるパワーロスの差は250Wで回してる時に6Wだとかいう話が。
ただしロード向けのオイルに限れば1W程度だとか。

つまり、
何処のメーカーのオイルが良いのか、
というよりは、
用途に合ったオイルを選択すること
が大切だということ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:39:28.96 ID:zcj5GZaI.net
>>243 昔のレーシングオイルはヒマシ油だったんだよ。まあ一回ごとに洗浄しないと
アルミが腐食して大変だったんだけど。それで合成エステルオイルが開発された。
2サイクルは燃料混合だから被害軽くて、俺がカートやってた頃は、まだ使ってる人いた。
焼けて良い匂いなんだよ、クンクン。Uコン、ラジコンの燃料自製の人も使ってたなあ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:43:58.59 ID:8YJML0ID.net
実際には神経質に洗う必要ない。60年代のエンジンはひまし油でおkだったんだよ。
そもそも昔は純粋なエンジンオイルってのがあまり流通してないのは周知の通りでw
「ひまし油○○リッター」ってモロに刻印されてたりする。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:51:53.32 ID:IWGfeut1.net
>>252
Uコンって今まだあんの?

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:07:51.45 ID:bqpUblE8.net
>>254
やってるひとはごく少ないけど、ちゃんとあるよ。
江戸川でみたこともある。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:33:39.73 ID:X+SVjzhV.net
>>255
マジか!
昔、空中モーター使ったUコンキットがあって、グルグル回って凄く気分悪くなって、数回しかやらなかったわ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:04:02.78 ID:bqpUblE8.net
空中モーター、懐かしいなw

模型用としてはわりと大きめの排気量のエンジンつかった、スタント機飛ばしてるよ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:06:44.08 ID:bqpUblE8.net
そういえば、パナの電動アシスト自転車の取説には、チェーンのオイルは、植物油
使ってはいけないって書いてあるww

でも、実はおれは大丈夫だと思ってるw
おれは週に一回注油するから、植物油の欠点である、酸化、硬化とかはたぶん
大丈夫なんじゃねえかな。
廃天ぷら油で十分のような気がする。
やったことはないけどね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:39:56.26 ID:NlldtlN5.net
カラカラのサビサビでも何年も使えている実例がいくらでもあるからな
ぶっちゃけ植物油だろうが油があるだけマシだろう

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:41:26.37 ID:h1bvPhA/.net
>>253 昔のエンジンはアルミなんてヘッドくらいだったからね。
エス8の元レースバージョンなんてボロボロだよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:52:00.78 ID:Y5B9qhrc.net
合成油が発達するまでは、鉱物のエンジンオイルってペンシルベニアでしか採れなかったんだっけ

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:55:37.00 ID:ANckXQCB.net
>>260
オートバイに関しては現代と構成はあまり変わってないよ。
ホンダの寺社仏閣を数台持ってたけど、エンジン全バラしても全く問題なかった。
酸化しやすい・高価なこと以外で腐食とかの欠陥は聞いたことも無いw
粗悪油や変な添加剤入れてたんじゃない?

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:59:45.26 ID:ANckXQCB.net
そうそう、添加剤で言えば。塩素系のやつはアルミをダメにするよ。
ミリ○ックが代表的で(一応伏せとくw)、3年くらい使ってるとアルミのクランク
ケースやクラッチハウジングがボロボロになる。
アメ車みたいな鉄主体でごついエンジンブロックなら問題は出ないんだろうけどな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:09:05.56 ID:AvgR6uYs.net
ガラス系コーティング剤の使用レポきぼんぬ

俺以外にも検討してる人多そうなもんなのに全然このスレで話題にならないよね

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:10:25.84 ID:p5327ATD.net
>>264
自転車は、擦れてすぐダメになるしなあ……

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:08:54.35 ID:NDt2vers.net
>>258
>>259
少しでも放置すると超強力粘着剤に変貌するぞ

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:14:11.26 ID:LBS5oQqt.net
>>266
油粕?

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:10:37.61 ID:6KgD0mOq.net
電アシ買うおばさん層ならやりかねんらなあ
チェーンにサラダ油w

自転車に乗ろうと駐輪場に行ったらチェーンにGがたかってるとかありそう

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:11:38.93 ID:3oRivFXX.net
キッチンで見るアレですな

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:04:51.83 ID:6KgD0mOq.net
Gにはパーツクリーナーがよく効くよね

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:35:22.83 ID:AVG0fB8i.net
チェーンにサラダ油のネタなら20年位前に雑誌かなんかで読んだ記憶があるw

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:44:34.13 ID:JadbZd9y.net
>>271
おっさん何歳?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:46:37.89 ID:MpbkipUA.net
土砂降りの中自転車で走って行くために、車体全体にはサラダオイルぶっかける漫画を
30年ぐらい前に読んだ覚えがあるんだけど
もしかして擬似記憶なのかな。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:54:38.52 ID:91f1goU1.net
>>264
CGみたいな完璧な映り込み再現したければスーパーぴかぴかレインがオススメ
本体色が黒とか紺じゃなく、明るい色であっても道行く風景が車体に移りこむ

泥んこになっても水をぶっ掛ければ復活する

あとガラス系コーティングとガラスコーティングは仕上がりとか全く別モノだから注意なのと
チャリようはどうしても皮が薄い傾向があるので高くても乗用車用が良いと思う
出来れば複数回施工すると本当にデモカーみたいな仕上がり

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:54:10.19 ID:sqm2CQ8d.net
>>273
ブレーキ使う気ないやんそれ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:13:44.41 ID:x0Dr0uPn.net
>>274
車コーティング板ではぴかぴかは酷評ですが

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:40:33.05 ID:JadbZd9y.net
簡単にやるなら
フクピカ
チェーンクリーニングクロス(パーツクリーナーの仕上げで使う)

泥除けをフクピカで磨く以外ステンレスの場合はどうやるんだろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:41:55.65 ID:nvFzv2lE.net
>>271
>チェーンにサラダ油のネタなら20年位前に雑誌かなんかで読んだ記憶があるw

そのネタを教えてくれ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:18:45.72 ID:atzBjMHH.net
>>264
ガラスコーティング剤じゃないけど、プレクサスはすげえと思う。
おすすめ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:22:04.95 ID:atzBjMHH.net
>>277
ステンレスの泥除けだったら、ハンネリワックス、固形ワックス、クレポリメイト
、プレクサス、何でもOK。
おれはこの頃は、プレクサス使ってる。

ステンレスなんて、ピカールで磨くくらいなんだから、どんなワックスだろうが
ポリッシュだろうが、素地をいためたりする心配はまずない。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:10:57.82 ID:WR/IZR0Y.net
>>280
ドメストで磨きそうになったよ
塩素注意の文字見てヒヤヒヤした

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:44:51.97 ID:XjrbSQuH.net
グラスターいいと思うよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 19:31:44.46 ID:oRMGnZTM.net
もちが悪くてよければラルグコーティングのリンスが使いやすい。OEMのザグレブpc11を探すか、MAZDAで注文すればいいし。
ムラ無し、汚れ除去能力高め、濡れたまま拭くだけで施工楽チン。ポリマーなのでつやつや

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 04:29:25.44 ID:1Gtg35zQ.net
ホイールモールコートってのが結構皮膜が厚いみたいで頑丈でいいわ
クランクに使ってて今のところ1年間、よくワークブーツで削るように
ヒットさせちゃってるけど問題なし

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:25:13.25 ID:v9JGJ1gy.net
STPのサノバガンが良かったけど今は入手難だな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:17:20.95 ID:OtHNsPzD.net
シルテック処理チェーンてデリケートなんだな

> チェーン洗浄時に速乾性のあるケミカルを使用しないでください。
> 「シルテック」テフロンコーティングが施されたチェーンを洗う際には、中性洗剤を使用してください。
> 速乾性のあるパーツクリーナー(ワコーズ/BC-9・スーパージャンボ等)を吹き付けると、チェーンが痛み、切れやすくなります。
> ワコーズのフィルタークリーナー・チェーンクリーナーは使用可能です。
http://www.worldcycle.co.jp/item/98261.html

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:19:55.52 ID:8EIOcZBe.net
結局のところ、極端なラインを進むのではなくて
ミッシングリンク使って外しやすい環境設定して中性洗剤(家庭用洗剤)でちょちょっと洗う、乾燥→油適用すればいいじゃん?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:38:33.70 ID:2dsL0vU4.net
家庭用洗剤でちょちょっと洗っても、黒いカスがびくともしないんだこれが

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:12:59.05 ID:RzjI+oGJ.net
>>286
シルテックコーティングって剥がれないのか?
普通のテフロンコートなんて、すぐ剥がれちゃうじゃん。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:25:14.84 ID:ybKk21aI.net
気にせずガシガシ洗って使えばいいんだよ。でも神経質に洗いすぎると伸びる元だぞ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:22:34.62 ID:vOkCT5lL.net
>>11
http://www.rikodo.com/products/treatment/index.html#grease005

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 03:57:51.46 ID:V8A2yuqO.net
今のシマノはマニュアルでもチェーン洗浄に中性洗剤を推してる

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:24:10.89 ID:oQezYzMI.net
チェーンに付いたカレーは落ちるだろうけど黒いベトベトには無力だわな

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:38:18.38 ID:08D7SqVO.net
そこでアルカリ電解水

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:03:14.08 ID:RniYsvyX.net
>>292
様々なクレームに対処するためだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:34:50.34 ID:NGPLhsDc.net
>>292
JOYでイケる?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:49:43.19 ID:+2KjOE1a.net
>>296
http://www.kure.com/speed/products/product_05.html
ヒント:他社製品J

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:13:23.80 ID:NGPLhsDc.net
>>297
チェーンそんだけ洗えて、塗装に優しいなんて有り得ねえだろ。
さすがKURE、どんなハッタリでもかますんだな。
つーか、チェーン洗浄は、パークツールのガラガラ使えば、洗浄液は何使っても落ちるし。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:53:30.42 ID:14cHIw2T.net
ってことは、チェーン外して適当な洗浄液使ってブラシでこすればいいだけじゃん?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:16:39.88 ID:NGPLhsDc.net
>>299
ブラシ使うんなら、外さずにガラガラでいいじゃん。
外すんなら、ボトルガシャガシャまでやって、隙間(中)に入り込んだ金属粉まで入念に洗い流さないと意味が無い。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:23:36.62 ID:14cHIw2T.net
悪いとはもちろんいうつもりはないんです、無意味というつもりもないんです
でも100円のブラシと適当な洗剤で済むなら安いし外した方が他の箇所の掃除も楽だしいいなと

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:34:30.20 ID:+2KjOE1a.net
その人が楽で楽しいと感じるって事が結構重要だよね。
効果が大きいとわかっても億劫に感じる方法はいずれ飽きてやらなくなってしまう。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:10:41.02 ID:c/f5StDv.net
>>298
横からすまんが、
パークツールのガラガラっていい?
エーゼットの安いやつと値段なりの違いはある?

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:32:29.03 ID:NGPLhsDc.net
>>303
全く違う。
AZのはゴミだったと分かる。
値段なりどころの騒ぎじゃねえって感じ。
ただ、俺は緑のは使った事無い。

AZ緑の人柱逝ってみる?w

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:16:26.02 ID:RniYsvyX.net
色々使ってサンエスK-1に戻ってきた。手荒れしないし最高。漬け置き出来ないけど問題なし。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:33:20.51 ID:14cHIw2T.net
>>305
それよさげですね、研磨性の物質が入っていないならいいけどどうなんだろう

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:04:17.28 ID:3uPM7INu.net
屋内だと飛び散りとか気になるけど、外でやるんでAZの安いので無問題だわ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:18:17.99 ID:sy0799+C.net
>>306
どうもこうもない。灯油より良く落ちる。臭いもないし普通に下水に流せる。
使用後の手もすっきり。

難点は弱アルカリ性なので、数時間レベルの漬け置きをするとメッキやアルマイトが
変色する可能性がある点。作り置きは1週間を限度にしないと溶媒の水が腐る点。
まぁ使ううちに洗浄力が落ちてくるので、150ccくらい少量で濃いめに作って、チェ
ーンとスプロケとチェーンリングを洗ったら流し捨てるって感じがベターだな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:39:18.71 ID:JvPPwpp2.net
>>304
どうも、人柱です。
緑しか使ったことないけど必要十分。あの価格だし、不満があるならazのブラシも追加購入しとけばいいんじゃない

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:44:32.96 ID:GzYqjbXc.net
>>309
ブラシの構造とか配置はサイクロンとほぼ同じに見えるけど、汚れ落ちはどう?
あと、スポンジが側面に無いけど、チェーン出口での液垂れとかない?

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:21:29.56 ID:sP+Ryvf6.net
>>308
詳細ありがとう、さっそく使ってみます

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:38:21.92 ID:JvPPwpp2.net
>>310
これしか使ったことないので比較不能。
とりあえず液ダレしてリムが汚れるの嫌だから出口付近を紙ウエスと一緒に持ってる。そうすると出てきたところで紙ウエスでゴシゴシしてるのと一緒だから液ダレなんてしないし、汚れも落ちてバッチリ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:54:54.31 ID:UUGL17MI.net
はじめて灯油でチェーン洗ったけど、洗浄力強いし簡単だね
ただ匂いがすごい、気持ち悪くなってきた

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:01:37.92 ID:lDVPoyXZ.net
>>313
屋外でやる。
ビニール袋で密閉して揉む。
ペットボトルに入れてしゃかしゃか振る。
など。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:19:20.58 ID:uB10WBEt.net
>>313
100均のザル内蔵タッパーオススメ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:56:23.03 ID:UUGL17MI.net
チェーン付け直してオイルさしてチェーン回してみるとゴリゴリするんだけど、チェーンの表裏か進行方向間違えたかな?
それとも脱脂しすぎてチェーンオイルがまわってないのか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:02:05.01 ID:Ok3aB/K4.net
>>316
プーリーケージの所、アウターだかインナープレートが折り曲げてある部分の外側をチェーンが通ってないかな?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:02:13.31 ID:fIZDBarp.net
>>316
RDの所を通し間違ってるに1票

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:22:02.87 ID:xp44ECDs.net
これか
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070530-bicycle-chain/20070521-bicycle-chain-21.jpg
俺もやっちまったことある
リンクピンで繋いだからチェーンは切らずにディレイラーを分解したわ
ついでにプーリーも掃除できたんでまぁよしとした

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:33:31.04 ID:UUGL17MI.net
RDの通し方はあってそう
はじめ間違ったけど気が付いてなおした
ミッシングリンクの部分がRDで引っかかります
それ以外もゴリゴリ、変則もおかしく

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:37:53.45 ID:t6+gLkyz.net
本気で解決したいなら写真撮ってスレ違いじゃないスレで聞くべき

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:37:57.47 ID:wW9jK46U.net
ホイールが斜めに入ってるとか

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:42:00.44 ID:Ok3aB/K4.net
>>320
裏表指定のあるチェーンなら確認すれば済む話だけど、それはどうなのかな?
指定の無いチェーンなら向きは関係無いよね。
コネックスリンクの向き間違えてコツコツなった経験はあるけどミッシングリンクは指定無かったよね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:59:40.29 ID:xp44ECDs.net
めっきにもよるんだろうけどCN-HG50あたりを灯油洗浄すると
梅雨時なんか15分経たずに錆びてくるけど洗浄後すぐに防錆した?

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:08:10.13 ID:UUGL17MI.net
>>321
スレ違いすいません
>>323
裏表変えてもダメです、自転車屋に持って行きます

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:16:40.68 ID:Ra6J37q7.net
十分にオイルが回ってない、という可能性は?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:19:41.95 ID:lDVPoyXZ.net
>>319
私もやった事があるw

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:21:10.26 ID:Ra6J37q7.net
自分はチェーンを洗ったついでに、
チェーンリング、カセットスプロケ、プーリーもパーツクリーナー吹いたウエスで拭いて、

注油する前にチェーン取り付けて、試しにクランクを回してみたら、
チェーンリングやスプロケの歯がチェーンから離れずに引っかかり、
回すことすら無理だったよ。

オイルはチェーンの内部にしか必要ないとかいう人いるけど、嘘ですから。
プレートの側面、内側も外側も薄くオイルを塗る必要がある。
チェーンリングやスプロケも同様。
多めにオイルを注してクランクを回して変速して馴染ませるのが楽だけど、
気になるならウエスにオイルつけて一通り撫でたほうがいいかも。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:30:42.33 ID:uRzhyIJI.net
>>317-319
それみんなやるんだなw
自分だけじゃ無いと知って安心したわw

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:47:55.14 ID:UUGL17MI.net
>>324
解決しました!
やっぱりRDの通し方が間違ってました!

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:54:56.84 ID:uRzhyIJI.net
だから言ったじゃねーか
指導料10万だからな

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:06:55.51 ID:FaXkWMmn.net
おっちょこちょい

普通恥ずかしくて出てこないんだが
律儀なのか恥知らずなのか

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:11:55.92 ID:T7oZ0AfA.net
頑固で律儀

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:30:29.40 ID:6XAqx61G.net
自演ワロタ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:11:07.15 ID:N+/G6flp.net
>>328
そんなオカルトありえません。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:37:33.41 ID:qddI3NTj.net
誰もが通る道なんだな。RDの通しミス。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:40:38.20 ID:eu3xZlra.net
>>336
いいえ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:07:31.41 ID:Fx+7fvmz.net
ケフィアです

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:14:45.67 ID:eu3xZlra.net
今、TVショッピングで洗浄魂とかいうのやってるけど、これの原液をパークツールのガラガラで使ったらチェーン綺麗になるかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:18:08.91 ID:JcNA1IA8.net
通販洗剤は地雷

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:17:06.60 ID:ijJKJ0Ff.net
>>340
シンプルグリーンは神
ココマジックはゴミ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:20:10.00 ID:jztqDBr1.net
>>341
いいよねシンプルグリーン。ホムセンに置いてあったわ。
油の粒子がコロイド状になるのがわかって楽しいw

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200