2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 12:51:01.72 ID:AUSAPMj2.net
灯油は吸湿しやすいのと臭いがダメ

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 18:54:40.04 ID:7sciGhHD.net
>>23
005かな?個人的には悪くない、おすすめ
ガラガラは汚れるためにあるので、汚れはあんまり気にすることないと思う

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:22:20.52 ID:1Q7GWbrs.net
>>24,27
なるほど。ガラガラの汚れは仕方ないとして、クイックゾル試してみるよ。

>>25
チェーン外すのはミッシングリンクが痛みそうであんまりしたくないんだよね。
何回か取り外したら交換しろみたいなこと書いてあるし。
徹底的に掃除したい時だけ外すけど。

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 19:52:29.80 ID:qd5+dwst.net
>>28
ガラガラはどこの使ってる?

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 20:25:26.60 ID:fMiQqfu/.net
>>28
ミッシングリンクは数回で交換だよ。11速用だったか一部のモデルはもっと短かったような。
頻繁に洗うならコストかかりすぎるからやめたほうがいい。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:14:40.35 ID:hRtu/WHc.net
シマノのアンプルピンが1本100円くらいだから、
ミッシングリンク1個500円くらいなのを数回で交換するのは、
割高だね。

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:16:36.33 ID:hRtu/WHc.net
でもさー、
ミッシングリンクを工具を使わずに手で脱着するなら、
適切にオイルが回っていれば、
脱着で傷む・劣化するとは思えないんだよね。

もちろん工具を使うなら傷むだろうなぁ。
本来、工具を使わずとも脱着できる構造だけど、
相手のチェーンの寸法によっては工具で無理やりになる。
その時点で、ミッシングリンクを使うのを諦めるべきだが。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:32:37.47 ID:fMiQqfu/.net
>>32
手だろうが工具だろうが数回脱着するとあからさまに緩くなるんですが。
例えチェーンがKMC製でも固いもんは固いんですが。

>>31
ピンは同じところ切れないからアンプルピンで繋いだ箇所がどんどん増える。シマノは非推奨な行為だしそんな運用マトモな神経してたらできないでしょ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:41:18.05 ID:hRtu/WHc.net
>>33
脱着する時にアウタープレートの間隔が狭まるよう押えてる?
それやらずに、あるいは、それが不十分だと、無理な力がかかるよね。

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:43:39.22 ID:fMiQqfu/.net
>>34
もちろん。
それでも緩くなるし外れんやつは外れん。まあみんな好きにしたらいいよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:45:17.02 ID:hRtu/WHc.net
>>35
それはミッシングリンクを付ける相手のチェーンのインナープレートの厚さの違いから来るようですよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 21:50:35.40 ID:fMiQqfu/.net
>>36
X10なんだけどなあ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:28:03.07 ID:ZnVMxVg/.net
>>23 チェーンクリーナ用なら、オレンジオイルが入った中性洗剤が良いよ。
俺はJohnsonの使ってる。オレンジの香りだけの奴が多いから要注意。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:34:05.21 ID:ZnVMxVg/.net
オレンジオイル入りの中性洗剤洗浄のあと、真水で2回ガラガラしてる。
ガラガラはFLのだけど、磁石外して鉄粉落とせばキレイになるよ。
室内で段ボール+新聞紙でやってるけど、乳化してるから床に落ちても問題ないよ。

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/08(水) 22:42:12.85 ID:qd5+dwst.net
KM-001届いてたけど、今日はもう使えないな。
明日も晴れらしいので使ってみる。

41 :40:2014/10/09(木) 00:22:57.67 ID:syD9bA4e.net
と思ってたら、ハリケーンアワーと大脱出の期限明日だわwww
帰ってソッコーで観ないと金の無駄になっちまうYO!

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 07:28:00.91 ID:gepiS84l.net
>>29
パークツールのやつ。
前に500円のやつ(多分AZのと同じ)使っててすぐハンドル部が折れちゃったけど、パークツールのには満足してる。

>>38
Johnsonのオレンジオイル入の中性洗剤って台所用のやつ?商品名おしえて。

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:06:30.65 ID:Xch4ni8q.net
いつも200kmごとに洗浄&注油してたんだけど、今回忘れてて
446kmで洗浄&注油した。
kure チェーンルブ ドライね。まだまだ持ちそうだった。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:26:37.84 ID:/BYNtUUm.net
200で洗浄とか病気だろ。どんだけ乗ってないの。

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 12:31:31.51 ID:uOfzKNJH.net
>>42 キッチン デイリービュア オレンジオイルが油汚れ分解って奴の
つけかえ用(スプレー付いてない奴)を買って、原液をFLの線まで入れてる。

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 16:12:03.58 ID:O7B9d1ij.net
アルカリ性と書いてあるけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:44:58.34 ID:dXeqmYPs.net
環境次第だけど200km走ればけっこうホコリ?カス?が付いて汚れるよ
長距離溜め込んでからがっつり洗浄するより、こま目に軽く洗浄したほうが楽
俺は距離関係なく月一程度だけどさ

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 18:57:39.59 ID:xZxhcWba.net
俺もなんとなく200に一回だな
チェーン外して洗わないとと思う程汚れないわ

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 02:07:42.41 ID:MCRsyo+d.net
>>46 錆びなくて良いだろう?
まあ皮膚には良くはないだろうが、ついてもヌルヌルしないからNaOHほどは害はないよ。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 13:39:53.96 ID:0K2Ae28U.net
>>45
サンクス
化学の知識なくて申し訳け無いんだが、アルマイトの色落ちは大丈夫かね?

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:53:36.44 ID:DffceUHl.net
横だが、長く漬けなければ大丈夫。でもオレンジ系は強力なので気をつけて。
家庭用ではジョンソンのやつが恐らく最も油汚れが落ちるな。

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:01:58.86 ID:n0PmMFNU.net
モリブデンの入ったグリスって入っていないものと比べて何が良いんですか?
あと、グラファイトの有無による違いも気になります

53 :40:2014/10/10(金) 21:19:23.26 ID:pYUBHH9v.net
KM-001って洗浄効果も謳ってるけど、これだけでチェーン洗浄出来るの?
それともやっぱちゃんとチェーンディグリーザーとか使った方がいいの?

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:20:25.36 ID:idXMCMqq.net
面倒臭がりなずぼらな人向け

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:21:48.86 ID:/KF9H/ZJ.net
イノテック105使ってみたいんだけど
事前に完全に脱脂してから使ってもなかなか乾燥しないもんなの?
脱脂不足だと1週間たっても乾燥しないとか見かけるけど
実際の使用感とかどんな感じ?一晩で乾く?

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:57:12.15 ID:0K2Ae28U.net
>>51
ガラガラだから長くはならないかな
サンクス

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 22:03:42.28 ID:yu6alBZC.net
>>52
単位面積あたりの荷重が極めて高く、グリスの油膜を押しのけて金属同士が直に接触しようとするときに、最後の砦としてクッションの役割をする。
また、金属の表面と化学反応して結合して強度を増すという効果があるが、すでにされてる硬化処理を台無しにするケースもあるとかで。

ただ、モリブデンにしてもグラファイトにしても、ベアリングにとってはゴミ混入なので、普通はベアリングには使うなという話になる。

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:11:31.06 ID:MCRsyo+d.net
>>52 ベアリングはコロとレースの作るクサビ形状と相対速度によって油圧を発生させて
金属間の接触の無い状態で転がるんだけど(流体潤滑状態)、荷重に対し相対的に小さく
回転数も小さな自転車では、十分な油膜の厚さに達しない境界潤滑領域になり易い。
そういうときに固体潤滑材があると、金属の間で潤滑作用をしてくれる。
虫食いが発生し易い安物のハブベアリングとか、回転運動しないチェーンとかと、メンテ
期間延ばしたいときに有効。
グラファイトは高温のところとか2硫化モリブデン使えないところに使う。自転車関連はあまりない。
まあシリコングリスに入れても良いんだけど、それならテフロンの微細粉末の方が良い。

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:13:56.20 ID:ZOsN6QIH.net
ガラガラみたいなメンドクサイもん使う人の気が知れない

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:20:38.45 ID:n0PmMFNU.net
>>57
了解です。普通のウレアかリチウム買います

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:02:40.72 ID:yr3JNXSf.net
>>55
乾燥ってのがどの状態を指すのかにもよる。
半年ぐらい部屋に干しっぱなしになってるチェーンあるけど触ると手にスベスベした粉っぽい何かが付着する感じ。触っても何も着かないって状態にはならない。
基本的に夏ならイノテックつけすぎなければ一晩で見た目でオイルの液感が見えなくなる状態にはなる(多分リング内は液っぽいままだけど)。
プレートに滴るぐらい付けると拭き取らない限り1週間ぐらいじゃ表面に液がついたまま。天日干ししたら分からんけど。
前述の半年の奴はこの状態だったけど、さすがに半年経ったら液はなくなってた。

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:18:51.05 ID:E9I4Vtz4.net
>>59
え?むしろめんど臭がりだからガラガラ使うんだろ?
お前さんは何使ってチェーン洗浄してんの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:20:29.98 ID:h2VgHdI+.net
ガラガラは後始末が面倒だよね

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 02:01:54.18 ID:vWgghb9M.net
きっとお金持ちでどんどんチェーン交換しちゃうんだよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 05:12:55.82 ID:7MsLzIPs.net
灯油にドブ漬けが後片付けもなくて一番ラク
複数のチェーンをローテで使用
使う前の日にでもビンから取り出して吊るしとけば乾くし

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:08:30.94 ID:QIw8Lb6j.net
ガラガラはチェーン単体にして回せるシステムを作ってくれれば使うんだけどな。
車体につけたままだとホント大変。最初はウキウキが止まらないが、3回目くらいになると冷静になってくる

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 09:09:28.24 ID:1oL97H6f.net
グリス持ってないのもあるけど
ハンマーオイルがちゃりのベアリングっぽいところの隙間へ
分解しないでもするする入っていくのが簡単で気持ちよくて
やめられん
ベアリングに使っていいやつ他にないのか

AZのウレアグリス買おうと思うけどこんな使い方できないだろうしな

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 10:47:02.11 ID:8CMoCszl.net
ウレアはスプレータイプもある

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:03:48.90 ID:GdXkqzQo.net
>>66
どう考えても、チェーン外す方が面倒臭いんだが。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:17:26.29 ID:7vO1vRrn.net
>>69
洗浄液で周囲汚すのとガラガラの洗浄の手間を考えたら
ミッシングリンクでも使ってチェーン外して洗浄した方が楽な気がする

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:20:06.49 ID:lMQALvNv.net
ガラガラに液入れすぎなんだよ
高さ1cmくらいでいいんやで

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:22:39.24 ID:sVKYcwoX.net
>>70
無駄に勢いよくやらまない。
周囲は新聞などを敷く。

ガラガラは手間かけて洗浄する必要なし。
洗浄液を変えて二三度やるうちにガラガラもキレイになるし。
それでも残る汚れが落ちにくいってことは、チェーンに戻りにくいってことだし。

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 15:24:19.24 ID:sVKYcwoX.net
どうしてもガラガラの汚れが気になるなら、
ガラガラを二つ用意して、片方は最後の仕上げ専用に使えば、いいんじゃないかな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:03:28.00 ID:7MsLzIPs.net
>>70
遥かにラクだよ。外して漬けておくだけで洗浄作業自体がないし、
周りを汚さないように養生する必要も無いんだから

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:10:03.93 ID:GdXkqzQo.net
ガラガラの汚れが気になるとか周りに気を使うって事は、みんな溶剤系の洗浄液使ってんだな。
水溶性の洗浄液使えばいいのに。

>>74
その洗浄ボトルに残ったたっぷりの溶剤はどうすんの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:13:14.35 ID:7MsLzIPs.net
>>75
使い古した灯油はウエスに染み込ませて捨てますけど
というか、インスタントコーヒーのビン使ってるから
量自体は少ないよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:16:46.38 ID:sVKYcwoX.net
>>74
漬けただけでは内部の汚れが落ちないよ。
漬けた状態で動かしてやらないと。

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:25:23.02 ID:7MsLzIPs.net
>>77
そりゃしばらく漬けておいてからヒマな時にシャカシャカするぐらいはするよ
というか、漬け置く時間考えたら、ガラガラよりは確実にキレイになると思われ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 16:34:22.81 ID:sVKYcwoX.net
>>78
超音波洗浄機オススメ。
肩こり用の大型バイブレーターでも可。

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 18:17:32.22 ID:QIw8Lb6j.net
>>72
パーツクリーナーかけて拭くだけの簡単なお仕事で充分洗えると分かってからは、
もう新聞紙敷いて散らないように多少気を使いながら…なんてやっとられんわw

PTFEやレスポなんかのオイルならパツクリ+ウエス拭きだけで結構洗い流せる。
内側まで完璧にとはいかないけど、パークのガラガラだって完璧には綺麗に
ならんし。どうしても綺麗にしたいならいずれの方法にしろ1コマづつ拭くしか
ないわけで。

>>79
昔に超音波やってたけど洗いすぎになる

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:04:05.46 ID:GdXkqzQo.net
>>78
お前本当はガラガラ使った事無いだろ。

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:15:00.52 ID:UQ5KoWCN.net
まあチェーン外すのが好きな人は、外すの絶対止めそうもないことは判った。
俺はガラガラでオレンジオイル入り洗剤で洗ってるから、石油だらけの
チェーンを、ウェス何枚も使って手も石油だらけにして、部屋も石油臭くして、
ミッシングリンクまたはアンプルピンを打つって考えただけでも嫌だけど、
ガラガラ嫌いな人もそうなんだろうな。

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:48:09.52 ID:sVKYcwoX.net
>>80
チェーン外側の美観が目的ではなく、
内部の金属粉などを排出させるのが目的なので、
洗浄液に浸かった状態で揉むことが大切。

ガラガラは、チェーンを蛇行させることで揉んでるのよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:49:59.53 ID:ROWcu2Sn.net
これチェーンに吹いて大丈夫??
第二石油類 289ml ←これが多いから選んだんだが、単純に油の量って解釈でいいよね?
http://i.imgur.com/1wY6Dhd.jpg
http://i.imgur.com/G4CDQzE.jpg

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:53:21.52 ID:Jj7r7EA5.net
>>70
そう思ってたんだけどチェーン外すの面倒でガラガラばっかり使うようになった。

ガラガラの洗浄は速乾性パーツクリーナー吹いてから水洗いしてる。
プラスチックがバキバキにならない程度に綺麗になればいい。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:04:59.81 ID:I4bR/pxJ.net
>>84
油というか灯油の量

87 :40:2014/10/11(土) 20:17:59.33 ID:fhWhl609.net
パークツールのガラガラって、スポンジが真っ先に駄目になるよな。

何とか10:00に起きてKM-001使ってみたが、音は凄く静かになったがギヤチェンジした時にちょっと"カリッ"とした感じが残る。
ノズルは凄く使い易い。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:24:01.06 ID:ROWcu2Sn.net
>>86
もしかしてただのオイルスプレーの方が向いてたりする?
この石油の量が少ないからやめたんだけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:58:49.28 ID:nlNwG1Ya.net
>>88
オイルで落としたいなら556でも使っとけ

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:00:26.37 ID:ROWcu2Sn.net
>>89
いや、クリーナーとしてではなく潤滑油として使いたいんだが

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:04:33.52 ID:lIWK4h5G.net
アウターワイヤーの中には市販のリチウムグリースとかを詰めておけばいいんでしょうか?
それともシリコンスプレーの方がいいでしょうか

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:05:42.30 ID:nlNwG1Ya.net
>>90
ああ、ゴメン、用途にチェーンと買いてあるからいいんじゃないかな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:06:22.43 ID:nlNwG1Ya.net
>>91
グリース充填すると引きが重くなる。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:11:48.49 ID:x/4PHUBy.net
>>91
SIS-SP41

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:13:44.80 ID:lIWK4h5G.net
>>93-94
やっぱり専用品のがいいんでしょうね
シリコンスプレーより高いですがSP41をインナーに塗ります

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 21:34:47.91 ID:sVKYcwoX.net
>>84
わけのわからないモノを使うよりは、チェーン用のオイルを買った方が。

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:40:36.59 ID:TNyoYsAK.net
ガラガラは洗浄液がカセットスプロケットに垂れていくのが精神衛生上好ましくない。
汚れた液がフリーとかベアリングまで流れていきそうで。
ガラガラ派だけどね。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 23:50:48.53 ID:Jj7r7EA5.net
>>97
垂れていくのは気にしないけど、ホイール外してオーストリッチのチェーンマスター使うこともある。スプロケ汚れすぎてるとか並行してホイールも掃除したいときとか。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/90/00/item31200300090.html

終わったらチェーンマスターにも速乾性パーツクリーナー吹いて片付けてる

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:42:06.09 ID:bNa1Qq+T.net
>>97
え? カセットスプロケットもパーツクリーナー染ませた布で拭くだろ?
スプロケットの間もきっちり拭けばいいじゃん。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:30:41.99 ID:1AjVSeaH.net
ガラガラ使ってる最中にはスプロケ拭けないんじゃない?

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 02:09:21.42 ID:KT2XofJJ.net
>>95
ワイヤーくらいならクレやエーゼットのシリコンスプレーで無問題

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:16:33.47 ID:kUao4hrE.net
シリコンを使う意味は?耐熱性も必要ないし食品でもないのに。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:24:23.75 ID:wbbfa7XZ.net
>>92
わかりづらくてすまなかった
使うわ
>>96
なるほど
使い切ったら別のを買うことにするよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:24:49.32 ID:KgH+nsD6.net
ゴムや樹脂への攻撃性が低いからアウター痛めないように
それともシリコンとシリコーンは違うとかそんな話?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 08:52:15.47 ID:Jpl5hMQC.net
ワイヤーはシリコングリスのほうがいいぞ
シリコンスプレーだと最初は軽いが使っているうちにワイヤー表面が白くカサカサになって引きが重くなる

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:05:04.93 ID:kUao4hrE.net
>>104
テフロンのインナーライナーは耐薬品性良好なので攻撃性を気にする必要なんかないよ。
性能がすぐに落ちやすいシリコンよりはテフロン入りチェーンルブの方がいい。
そんで、突き詰めればフッ素105が最良。
105使ってりゃテフロンコートワイヤーなんて全く不要だからな。ワコーズは嫌いだけど、
フッ素105をこの用途に使うことだけは非常に良い

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:15:32.09 ID:mRrkmdfE.net
エーゼットのシリコンスプレーなら100円台で買えるし余ったら家中のドアの蝶番やふすまのレールにシュッとできるかんな(´・ω・`)

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 09:58:06.98 ID:kUao4hrE.net
それ言い始めたらなんだってそうだ

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:15:17.60 ID:eACExLeg.net
>>82
なんか悪意に満ちた書き方でキモイんだが、
灯油にドブ漬けしたチェーンは使う前の日にでも
外に吊るしとけば何の雑作も無く乾くから石油臭くなるなんて事はない

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:45:04.84 ID:GfIfaPHl.net
ワイヤーにウレア塗ってるけど引きが重いと感じたことないかな
その前はアウターにチタンスプレー吹いてた

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:36:26.97 ID:wRwctovC.net
>>98
これいいねー

>>99
もちろんガラガラしたあとでスプロケも拭くけど、奥に入ったのは拭きにくいし、そもそも一旦汚してから掃除するなんてナンセンス

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:57:24.37 ID:v1GjD9ib.net
ガラガラ用車輪用意すればよし
ショップで廃棄扱いになったのとか、オクのジャンク品とかでもいい

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:00:47.64 ID:wRwctovC.net
尼にオーストリッチと同じっぽい別メーカーの物があったんでポチった

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:42:54.03 ID:DZTehreR.net
>>111
いや、どうせスプロケットも拭かなきゃならないんだから、チェーン洗浄時の汚れなんか気にならないだろ?って話。
それとも、チェーン外して洗浄するって人は、スプロケットは掃除しないの?
あと、スプロケットの間は、ゴムが伸びて履けなくなった靴下にパーツクリーナー吹いてコシコシすればサクッと拭けるじゃん。
あと、ガラガラだと洗浄液がチェーンに廻って垂れるって事らしいが、俺、そんな事にはならないんだけど?
スプロケットに付きはするけど、奥まで垂れたりした事無いぞ?
どこのガラガラ使ってんだ?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:56:07.42 ID:k422t5Va.net
>>109 だからキミはチェーン外して灯油で洗えよ、俺はガラガラで洗うからって
だけなんだけどな。良い悪いじゃなくて好き嫌いの問題だろ?

>>74 俺のFLのスポンジもスグいかれたから、100円ショップのスポンジ
切って自製してる。形状工夫して、外れ難く、水垂れないようにしてる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:58:32.60 ID:k422t5Va.net
>>115 >>74じゃなくて、>>87だった。

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:59:33.22 ID:DZTehreR.net
>>116
うむ、今まさにツッコム寸前だったwww
リロードが間に合ってよかったw

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 15:56:46.34 ID:A6okOfvZ.net
>>92
クレの5-56の缶にも、チェーンも書いてあったような気がするよ。
つまり、クレの用途の表示は、読み解くのが難しいのだ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:00:04.87 ID:A6okOfvZ.net
>>106
アウターは?

>>107
溶剤が入ってないタイプを選ぶことを忘れずに。

あと、ドアの蝶番には向いてないぞ。
グリスを流してしまい酷いことになりかねん。
ああいうところは、二硫化モリブデングリスがいい。

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:08:13.82 ID:DZTehreR.net
>>107
ふすまのレール?
ロウ系の固形ワックスとかじゃなくて?

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 16:13:44.19 ID:lOcGmLtF.net
>>107
シリコーンスプレー+フローリング+靴下=骨折

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 21:33:52.29 ID:7KlSC8a1.net
小島よしおはガラガラを知らない

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:22:32.32 ID:2WOcCC0l.net
>>106
クロスバイクの話されてもな
シリコングリスは耐候性と非鉄潤滑に優れているから

>>118
チェーンの掃除と保管時の錆止めには使えるから嘘ではないw
走行用の潤滑油とはどこにも書いてないんやな

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 22:28:34.36 ID:XxXdGdAr.net
>>118
昔ママチャリに使ってたよ。特に問題はない。

125 :KM-001:2014/10/12(日) 22:29:08.63 ID:9ST+NTkE.net
>>123下段
まさか…いやそんなまさかな…。

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200