2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:35:22.83 ID:AVG0fB8i.net
チェーンにサラダ油のネタなら20年位前に雑誌かなんかで読んだ記憶があるw

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:44:34.13 ID:JadbZd9y.net
>>271
おっさん何歳?

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:46:37.89 ID:MpbkipUA.net
土砂降りの中自転車で走って行くために、車体全体にはサラダオイルぶっかける漫画を
30年ぐらい前に読んだ覚えがあるんだけど
もしかして擬似記憶なのかな。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:54:38.52 ID:91f1goU1.net
>>264
CGみたいな完璧な映り込み再現したければスーパーぴかぴかレインがオススメ
本体色が黒とか紺じゃなく、明るい色であっても道行く風景が車体に移りこむ

泥んこになっても水をぶっ掛ければ復活する

あとガラス系コーティングとガラスコーティングは仕上がりとか全く別モノだから注意なのと
チャリようはどうしても皮が薄い傾向があるので高くても乗用車用が良いと思う
出来れば複数回施工すると本当にデモカーみたいな仕上がり

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:54:10.19 ID:sqm2CQ8d.net
>>273
ブレーキ使う気ないやんそれ

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:13:44.41 ID:x0Dr0uPn.net
>>274
車コーティング板ではぴかぴかは酷評ですが

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:40:33.05 ID:JadbZd9y.net
簡単にやるなら
フクピカ
チェーンクリーニングクロス(パーツクリーナーの仕上げで使う)

泥除けをフクピカで磨く以外ステンレスの場合はどうやるんだろ

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:41:55.65 ID:nvFzv2lE.net
>>271
>チェーンにサラダ油のネタなら20年位前に雑誌かなんかで読んだ記憶があるw

そのネタを教えてくれ

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:18:45.72 ID:atzBjMHH.net
>>264
ガラスコーティング剤じゃないけど、プレクサスはすげえと思う。
おすすめ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:22:04.95 ID:atzBjMHH.net
>>277
ステンレスの泥除けだったら、ハンネリワックス、固形ワックス、クレポリメイト
、プレクサス、何でもOK。
おれはこの頃は、プレクサス使ってる。

ステンレスなんて、ピカールで磨くくらいなんだから、どんなワックスだろうが
ポリッシュだろうが、素地をいためたりする心配はまずない。

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:10:57.82 ID:WR/IZR0Y.net
>>280
ドメストで磨きそうになったよ
塩素注意の文字見てヒヤヒヤした

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:44:51.97 ID:XjrbSQuH.net
グラスターいいと思うよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 19:31:44.46 ID:oRMGnZTM.net
もちが悪くてよければラルグコーティングのリンスが使いやすい。OEMのザグレブpc11を探すか、MAZDAで注文すればいいし。
ムラ無し、汚れ除去能力高め、濡れたまま拭くだけで施工楽チン。ポリマーなのでつやつや

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 04:29:25.44 ID:1Gtg35zQ.net
ホイールモールコートってのが結構皮膜が厚いみたいで頑丈でいいわ
クランクに使ってて今のところ1年間、よくワークブーツで削るように
ヒットさせちゃってるけど問題なし

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:25:13.25 ID:v9JGJ1gy.net
STPのサノバガンが良かったけど今は入手難だな。

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:17:20.95 ID:OtHNsPzD.net
シルテック処理チェーンてデリケートなんだな

> チェーン洗浄時に速乾性のあるケミカルを使用しないでください。
> 「シルテック」テフロンコーティングが施されたチェーンを洗う際には、中性洗剤を使用してください。
> 速乾性のあるパーツクリーナー(ワコーズ/BC-9・スーパージャンボ等)を吹き付けると、チェーンが痛み、切れやすくなります。
> ワコーズのフィルタークリーナー・チェーンクリーナーは使用可能です。
http://www.worldcycle.co.jp/item/98261.html

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:19:55.52 ID:8EIOcZBe.net
結局のところ、極端なラインを進むのではなくて
ミッシングリンク使って外しやすい環境設定して中性洗剤(家庭用洗剤)でちょちょっと洗う、乾燥→油適用すればいいじゃん?

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:38:33.70 ID:2dsL0vU4.net
家庭用洗剤でちょちょっと洗っても、黒いカスがびくともしないんだこれが

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:12:59.05 ID:RzjI+oGJ.net
>>286
シルテックコーティングって剥がれないのか?
普通のテフロンコートなんて、すぐ剥がれちゃうじゃん。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:25:14.84 ID:ybKk21aI.net
気にせずガシガシ洗って使えばいいんだよ。でも神経質に洗いすぎると伸びる元だぞ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:22:34.62 ID:vOkCT5lL.net
>>11
http://www.rikodo.com/products/treatment/index.html#grease005

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 03:57:51.46 ID:V8A2yuqO.net
今のシマノはマニュアルでもチェーン洗浄に中性洗剤を推してる

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:24:10.89 ID:oQezYzMI.net
チェーンに付いたカレーは落ちるだろうけど黒いベトベトには無力だわな

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:38:18.38 ID:08D7SqVO.net
そこでアルカリ電解水

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:03:14.08 ID:RniYsvyX.net
>>292
様々なクレームに対処するためだな

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:34:50.34 ID:NGPLhsDc.net
>>292
JOYでイケる?

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:49:43.19 ID:+2KjOE1a.net
>>296
http://www.kure.com/speed/products/product_05.html
ヒント:他社製品J

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:13:23.80 ID:NGPLhsDc.net
>>297
チェーンそんだけ洗えて、塗装に優しいなんて有り得ねえだろ。
さすがKURE、どんなハッタリでもかますんだな。
つーか、チェーン洗浄は、パークツールのガラガラ使えば、洗浄液は何使っても落ちるし。

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 13:53:30.42 ID:14cHIw2T.net
ってことは、チェーン外して適当な洗浄液使ってブラシでこすればいいだけじゃん?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:16:39.88 ID:NGPLhsDc.net
>>299
ブラシ使うんなら、外さずにガラガラでいいじゃん。
外すんなら、ボトルガシャガシャまでやって、隙間(中)に入り込んだ金属粉まで入念に洗い流さないと意味が無い。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:23:36.62 ID:14cHIw2T.net
悪いとはもちろんいうつもりはないんです、無意味というつもりもないんです
でも100円のブラシと適当な洗剤で済むなら安いし外した方が他の箇所の掃除も楽だしいいなと

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:34:30.20 ID:+2KjOE1a.net
その人が楽で楽しいと感じるって事が結構重要だよね。
効果が大きいとわかっても億劫に感じる方法はいずれ飽きてやらなくなってしまう。

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:10:41.02 ID:c/f5StDv.net
>>298
横からすまんが、
パークツールのガラガラっていい?
エーゼットの安いやつと値段なりの違いはある?

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:32:29.03 ID:NGPLhsDc.net
>>303
全く違う。
AZのはゴミだったと分かる。
値段なりどころの騒ぎじゃねえって感じ。
ただ、俺は緑のは使った事無い。

AZ緑の人柱逝ってみる?w

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:16:26.02 ID:RniYsvyX.net
色々使ってサンエスK-1に戻ってきた。手荒れしないし最高。漬け置き出来ないけど問題なし。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:33:20.51 ID:14cHIw2T.net
>>305
それよさげですね、研磨性の物質が入っていないならいいけどどうなんだろう

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:04:17.28 ID:3uPM7INu.net
屋内だと飛び散りとか気になるけど、外でやるんでAZの安いので無問題だわ

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:18:17.99 ID:sy0799+C.net
>>306
どうもこうもない。灯油より良く落ちる。臭いもないし普通に下水に流せる。
使用後の手もすっきり。

難点は弱アルカリ性なので、数時間レベルの漬け置きをするとメッキやアルマイトが
変色する可能性がある点。作り置きは1週間を限度にしないと溶媒の水が腐る点。
まぁ使ううちに洗浄力が落ちてくるので、150ccくらい少量で濃いめに作って、チェ
ーンとスプロケとチェーンリングを洗ったら流し捨てるって感じがベターだな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:39:18.71 ID:JvPPwpp2.net
>>304
どうも、人柱です。
緑しか使ったことないけど必要十分。あの価格だし、不満があるならazのブラシも追加購入しとけばいいんじゃない

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:44:32.96 ID:GzYqjbXc.net
>>309
ブラシの構造とか配置はサイクロンとほぼ同じに見えるけど、汚れ落ちはどう?
あと、スポンジが側面に無いけど、チェーン出口での液垂れとかない?

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:21:29.56 ID:sP+Ryvf6.net
>>308
詳細ありがとう、さっそく使ってみます

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:38:21.92 ID:JvPPwpp2.net
>>310
これしか使ったことないので比較不能。
とりあえず液ダレしてリムが汚れるの嫌だから出口付近を紙ウエスと一緒に持ってる。そうすると出てきたところで紙ウエスでゴシゴシしてるのと一緒だから液ダレなんてしないし、汚れも落ちてバッチリ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:54:54.31 ID:UUGL17MI.net
はじめて灯油でチェーン洗ったけど、洗浄力強いし簡単だね
ただ匂いがすごい、気持ち悪くなってきた

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:01:37.92 ID:lDVPoyXZ.net
>>313
屋外でやる。
ビニール袋で密閉して揉む。
ペットボトルに入れてしゃかしゃか振る。
など。

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:19:20.58 ID:uB10WBEt.net
>>313
100均のザル内蔵タッパーオススメ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:56:23.03 ID:UUGL17MI.net
チェーン付け直してオイルさしてチェーン回してみるとゴリゴリするんだけど、チェーンの表裏か進行方向間違えたかな?
それとも脱脂しすぎてチェーンオイルがまわってないのか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:02:05.01 ID:Ok3aB/K4.net
>>316
プーリーケージの所、アウターだかインナープレートが折り曲げてある部分の外側をチェーンが通ってないかな?

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:02:13.31 ID:fIZDBarp.net
>>316
RDの所を通し間違ってるに1票

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:22:02.87 ID:xp44ECDs.net
これか
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070530-bicycle-chain/20070521-bicycle-chain-21.jpg
俺もやっちまったことある
リンクピンで繋いだからチェーンは切らずにディレイラーを分解したわ
ついでにプーリーも掃除できたんでまぁよしとした

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:33:31.04 ID:UUGL17MI.net
RDの通し方はあってそう
はじめ間違ったけど気が付いてなおした
ミッシングリンクの部分がRDで引っかかります
それ以外もゴリゴリ、変則もおかしく

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:37:53.45 ID:t6+gLkyz.net
本気で解決したいなら写真撮ってスレ違いじゃないスレで聞くべき

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:37:57.47 ID:wW9jK46U.net
ホイールが斜めに入ってるとか

323 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:42:00.44 ID:Ok3aB/K4.net
>>320
裏表指定のあるチェーンなら確認すれば済む話だけど、それはどうなのかな?
指定の無いチェーンなら向きは関係無いよね。
コネックスリンクの向き間違えてコツコツなった経験はあるけどミッシングリンクは指定無かったよね?

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:59:40.29 ID:xp44ECDs.net
めっきにもよるんだろうけどCN-HG50あたりを灯油洗浄すると
梅雨時なんか15分経たずに錆びてくるけど洗浄後すぐに防錆した?

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:08:10.13 ID:UUGL17MI.net
>>321
スレ違いすいません
>>323
裏表変えてもダメです、自転車屋に持って行きます

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:16:40.68 ID:Ra6J37q7.net
十分にオイルが回ってない、という可能性は?

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:19:41.95 ID:lDVPoyXZ.net
>>319
私もやった事があるw

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:21:10.26 ID:Ra6J37q7.net
自分はチェーンを洗ったついでに、
チェーンリング、カセットスプロケ、プーリーもパーツクリーナー吹いたウエスで拭いて、

注油する前にチェーン取り付けて、試しにクランクを回してみたら、
チェーンリングやスプロケの歯がチェーンから離れずに引っかかり、
回すことすら無理だったよ。

オイルはチェーンの内部にしか必要ないとかいう人いるけど、嘘ですから。
プレートの側面、内側も外側も薄くオイルを塗る必要がある。
チェーンリングやスプロケも同様。
多めにオイルを注してクランクを回して変速して馴染ませるのが楽だけど、
気になるならウエスにオイルつけて一通り撫でたほうがいいかも。

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:30:42.33 ID:uRzhyIJI.net
>>317-319
それみんなやるんだなw
自分だけじゃ無いと知って安心したわw

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:47:55.14 ID:UUGL17MI.net
>>324
解決しました!
やっぱりRDの通し方が間違ってました!

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:54:56.84 ID:uRzhyIJI.net
だから言ったじゃねーか
指導料10万だからな

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:06:55.51 ID:FaXkWMmn.net
おっちょこちょい

普通恥ずかしくて出てこないんだが
律儀なのか恥知らずなのか

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:11:55.92 ID:T7oZ0AfA.net
頑固で律儀

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:30:29.40 ID:6XAqx61G.net
自演ワロタ

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 23:11:07.15 ID:N+/G6flp.net
>>328
そんなオカルトありえません。

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:37:33.41 ID:qddI3NTj.net
誰もが通る道なんだな。RDの通しミス。

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:40:38.20 ID:eu3xZlra.net
>>336
いいえ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:07:31.41 ID:Fx+7fvmz.net
ケフィアです

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:14:45.67 ID:eu3xZlra.net
今、TVショッピングで洗浄魂とかいうのやってるけど、これの原液をパークツールのガラガラで使ったらチェーン綺麗になるかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:18:08.91 ID:JcNA1IA8.net
通販洗剤は地雷

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:17:06.60 ID:ijJKJ0Ff.net
>>340
シンプルグリーンは神
ココマジックはゴミ

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:20:10.00 ID:jztqDBr1.net
>>341
いいよねシンプルグリーン。ホムセンに置いてあったわ。
油の粒子がコロイド状になるのがわかって楽しいw

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:45:34.46 ID:1zl8kkts.net
油って結局何がいいんだろ、用途や好みにもよるんだろうが
色々試してみるしかないわな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:50:56.92 ID:cjdNOvL+.net
何がベストかなんて人それぞれだからな

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:59:45.91 ID:Y33+eUF1.net
取り敢えず長持ちは条件の一つだろう。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:12:57.98 ID:IY1hQ5tm.net
>>343
自分で答えだしてるやん

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:32:48.31 ID:ozr+gAXl.net
クリンビューのパーツクリーナー吹いて拭き上げたあとクロカンするのが経済的には節約になるのかな

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:49:59.49 ID:mHaMSva2.net
マルチパーパスSP、すっごい持つな。
でも油粕化してて掃除する時が心配。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:01:33.26 ID:GM9oO6SK.net
赤ラベル、青ラベル、SPの特性の違いがイマイチ分からん!

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:05:52.98 ID:ey15epaI.net
そう言えば誰かが優しく説明してくれるとでもおもってんの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:16:50.91 ID:RjbjWG04.net
赤は走り重視、青は耐久性重視って説明じゃ不足かな?

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:59:57.39 ID:Sot9/qBg.net
不足

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:01:44.58 ID:Sot9/qBg.net
>>350
死ね

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:25:57.08 ID:HVkDW1gi.net
赤ラベル 明るい店内で目立つ
青ラベル 暗い店内で目立つ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:48:46.19 ID:/n6UbBHY.net
赤ラベル 油揚げ
緑ラベル 天かす

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:12:36.90 ID:GM9oO6SK.net
>>351
自分もだいたいそんな見方、SPは使ったことがないから分からない

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:18:20.55 ID:RIiJ4/dR.net
シマノからシフトケーブル用のグリースが出ていますが、
ブレーキケーブルも同じグリースで良いのでしょうか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:31:34.02 ID:MJoZWhah.net
黄色はカレーじゃないんだなこれが

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:38:20.66 ID:uJ6Rxe9Y.net
>>357
というか専用のグリスなんて要らんだろ
普段使ってるグリスとかオイルで十分よ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:43:24.95 ID:hHeVb341.net
樹脂・ゴムに優しくベアリングの潤滑に向くグリススプレーって何かないっすか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:47:54.52 ID:eUn/006G.net
>>360
ワコーズのシリコングリススプレー

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:08:24.42 ID:B6fVpBSe.net
>>360
http://www.nokklueber.co.jp/grease_reference

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:18:38.42 ID:B6fVpBSe.net
http://www.dydo.jp/grease/5.html

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:10:05.99 ID:Cx7691C+.net
>>361
FMラバーグリス

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:13:44.17 ID:pRh6+vsC.net
大同油脂のサイトできたのか
リチウム買った当時は謎メーカーの謎グリスだったわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 07:12:20.69 ID:wiD2/P8g.net
いやそもそもベアリングにスプレーってのはダメなんじゃないの

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:16:07.53 ID:zZzEcYFR.net
そもそもあまりハードに乗らないせいもあって、かなりのメンテ無精で、
10年前のデュラグリスがまだ半分近く残ってるんだが、まだ使えるかなぁ
グリスて経年劣化とかすんの? とりあえず使用期限とかは書いてないっぽいんだが

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:51:01.91 ID:L8Yc/xQt.net
>>367
分離や乳化してなきゃ大丈夫っしょ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:41:28.59 ID:j0sAjl0t.net
40年ものだっけかの、古いカンパのグリスを100万で売ろうとしてた奴がいたくらいだしな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:46:48.38 ID:BiQyVydM.net
あったあった、でもあのグリスは分離してなかったか

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200