2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:45:34.46 ID:1zl8kkts.net
油って結局何がいいんだろ、用途や好みにもよるんだろうが
色々試してみるしかないわな

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:50:56.92 ID:cjdNOvL+.net
何がベストかなんて人それぞれだからな

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:59:45.91 ID:Y33+eUF1.net
取り敢えず長持ちは条件の一つだろう。

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:12:57.98 ID:IY1hQ5tm.net
>>343
自分で答えだしてるやん

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:32:48.31 ID:ozr+gAXl.net
クリンビューのパーツクリーナー吹いて拭き上げたあとクロカンするのが経済的には節約になるのかな

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 18:49:59.49 ID:mHaMSva2.net
マルチパーパスSP、すっごい持つな。
でも油粕化してて掃除する時が心配。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:01:33.26 ID:GM9oO6SK.net
赤ラベル、青ラベル、SPの特性の違いがイマイチ分からん!

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 19:05:52.98 ID:ey15epaI.net
そう言えば誰かが優しく説明してくれるとでもおもってんの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:16:50.91 ID:RjbjWG04.net
赤は走り重視、青は耐久性重視って説明じゃ不足かな?

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 21:59:57.39 ID:Sot9/qBg.net
不足

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:01:44.58 ID:Sot9/qBg.net
>>350
死ね

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:25:57.08 ID:HVkDW1gi.net
赤ラベル 明るい店内で目立つ
青ラベル 暗い店内で目立つ

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 22:48:46.19 ID:/n6UbBHY.net
赤ラベル 油揚げ
緑ラベル 天かす

356 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:12:36.90 ID:GM9oO6SK.net
>>351
自分もだいたいそんな見方、SPは使ったことがないから分からない

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:18:20.55 ID:RIiJ4/dR.net
シマノからシフトケーブル用のグリースが出ていますが、
ブレーキケーブルも同じグリースで良いのでしょうか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:31:34.02 ID:MJoZWhah.net
黄色はカレーじゃないんだなこれが

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 23:38:20.66 ID:uJ6Rxe9Y.net
>>357
というか専用のグリスなんて要らんだろ
普段使ってるグリスとかオイルで十分よ

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:43:24.95 ID:hHeVb341.net
樹脂・ゴムに優しくベアリングの潤滑に向くグリススプレーって何かないっすか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:47:54.52 ID:eUn/006G.net
>>360
ワコーズのシリコングリススプレー

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:08:24.42 ID:B6fVpBSe.net
>>360
http://www.nokklueber.co.jp/grease_reference

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:18:38.42 ID:B6fVpBSe.net
http://www.dydo.jp/grease/5.html

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:10:05.99 ID:Cx7691C+.net
>>361
FMラバーグリス

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:13:44.17 ID:pRh6+vsC.net
大同油脂のサイトできたのか
リチウム買った当時は謎メーカーの謎グリスだったわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 07:12:20.69 ID:wiD2/P8g.net
いやそもそもベアリングにスプレーってのはダメなんじゃないの

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:16:07.53 ID:zZzEcYFR.net
そもそもあまりハードに乗らないせいもあって、かなりのメンテ無精で、
10年前のデュラグリスがまだ半分近く残ってるんだが、まだ使えるかなぁ
グリスて経年劣化とかすんの? とりあえず使用期限とかは書いてないっぽいんだが

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 10:51:01.91 ID:L8Yc/xQt.net
>>367
分離や乳化してなきゃ大丈夫っしょ

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:41:28.59 ID:j0sAjl0t.net
40年ものだっけかの、古いカンパのグリスを100万で売ろうとしてた奴がいたくらいだしな

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:46:48.38 ID:BiQyVydM.net
あったあった、でもあのグリスは分離してなかったか

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:51:24.19 ID:j0sAjl0t.net
うむ、分離してたと思うw

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:07:48.67 ID:0nnlWO2O.net
シマノ純正グリスの油分の分離、ほんと困るわ。

ただでさえ首のところかれ漏れるチューブなのに、
すぐ分離しやがる。

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:43:42.31 ID:m0MuR8Yu.net
AZのロードレースSP、ノズルがぶっつぶれた。なんじゃこりゃ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:05:27.29 ID:LtEYACzsN
AZのオイルはチェーンの一コマ一コマに垂らす要領で、チェーンには
軽く触れるだけで使うのが普通だけどなあ。
チェーンに当ててギュイーンって回してんの?

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 16:33:09.20 ID:DqpL2101.net
>>369
「甘い香りがします」のやつだっけ?
質問欄で突っ込まれまくってブチギレてたっけなwww

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:24:23.21 ID:ZwaYp46t.net
グリスも保存状態が悪ければ酸化するからな
新しいのにこした事はない

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 21:32:30.45 ID:DqpL2101.net
>>373
どゆ事?

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 22:33:05.85 ID:j0sAjl0t.net
>>375
それそれ。食うと美味いだの何だのって言ってたなあw

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 22:57:04.10 ID:DqpL2101.net
>>378
あれは中々楽しい祭りだったwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 22:58:10.31 ID:DqpL2101.net
あと、アイツ缶だけってのも出品してなかったっけ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:07:24.43 ID:j0sAjl0t.net
確か同時出品で缶だけ出してたような。息してるかな…

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:23:21.16 ID:K7Kh+44X.net
芋グリスで十分だよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 23:28:59.17 ID:4Rj4/MCW.net
懐かしいな、戦艦プラモのスクリューシャフト防水区画につめてたわ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 01:39:37.76 ID:HS8kxAGo.net
>>372
デュラグリスって長期保存効かないのか
俺は今後もAZとかの汎用グリスでいいや

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 08:25:16.19 ID:gmQUIcXr.net
お徳用の400g入り缶パッケージを買っても全然減らなくて逆にお得感を感じないよな

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:49:29.04 ID:tdK57fe0.net
>>372
>シマノ純正グリスの油分の分離、ほんと困るわ。
>
>ただでさえ首のところかれ漏れるチューブなのに、
>すぐ分離しやがる。

写真うpして
状況見たい

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:16:54.68 ID:rfFZd5eM.net
ヅラグリは分離するか?
俺の全然してないぞ。
分離が激しくて糞認定してるのは
Agipのデカい缶で買ったリチウム
RoknRollのチーズも結構分離するな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 10:44:35.50 ID:rs4SI9gY.net
AZ F780 ウレアグリース400g蛇腹(500円くらい)
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050725-grease/20090725-Urea-01.jpg

AZ KY780 極圧有機モリブデングリースウレアベース400g蛇腹(900円くらい)
http://cbnanashi.net/cycle/uploads/akka_1381834465000_image.jpg

この前からどうも話が噛み合わない事があって変だなと思ってホームセンター行って確認してみた
この辺を混同してたんだな有機モリブデンが黄色ってのも紛らわしい

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:05:20.79 ID:zXnJv8Uy.net
アヤハディオでAZの80gジャバラグリスが200円前後で売っててちょうどいい
たしかシャシーが178円、ウレアが218円

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:14:12.46 ID:PaYAU6WH.net
コーナンだとグリーンエース(GA)のウレアが置いてある
80gで250円ぐらいでAZ同様お試ししやすい

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:32:11.77 ID:wyv7ziO4.net
>>386
かき混ぜちゃったから無理。

近所のホムセンの売り場にあった内装ハブ用グリスも、白と黄色に分かれてた。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 17:48:28.04 ID:tdK57fe0.net
残念ダービー

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:29:42.17 ID:V/3mjG5n.net
サビ防止はチェーンは解るんだけど
ほかがわからん。ワックスしとけばいいの?
3週に一回だけで

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:32:39.25 ID:Qf55RNVf.net
AZのウレア試したけどとんでもないニオイだな

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:39:04.11 ID:3IjsQDJf.net
>>393
グリス(軸、バネ、ネジ等)とスーパーラストガード(FDガイド、ネジ頭、ステイ等)を使い分けてるよ。
錆とは関係ないけどワックスはフレーム塗装面に使ってるよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:41:49.87 ID:DOQ1r/UY.net
300キロくらい持つ潤滑性のいいドライタイプのオイルってある?
黒くなるとかは気にしない

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:48:00.32 ID:XvvpiqRy.net
>>395
フレーム塗装面はワックスか…ねじとかはグリスなんだね
スーパーラストガードも必須なんだね

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:52:24.37 ID:3IjsQDJf.net
>>397
スーパーラストガードは必須ではないよ。
防錆モン何か無いかとホムセン物色、試したらわりと持ちが良いので気に入ってるだけだよ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 23:58:31.96 ID:XvvpiqRy.net
>>398
お気に入りってことか
尼では不評だもんな
呉6-66を週1忠実に注してぼろ布で広げるか

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:16:56.21 ID:iabDLnm/.net
ドライタイプのオイル・・・・・
カップラーメンのスープ作る粉みたいな奴か??

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:19:40.40 ID:dtwSsN/0.net
>>396
DRYタイプのオイルって赤のやつとかのことか?

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:23:00.76 ID:q5+r6WaR.net
>>397
スーパーラストガードは自分も使ったけど、使い方が難しくて、余程の場所でないと使わなくなった。
小さな面積なら、ワックス塗っとくだけでも防錆になると思う。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:30:59.71 ID:KZIVaOH+.net
>>394
チューブからひり出した時は信じられないぐらいクサイ匂いするよね
塗って組み付けたらわからなくなるけど

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 04:41:05.46 ID:JsfHt4tr.net
>>393
プレクサスでみがいとけ。
あれならリムとサドル以外はほとんど使えるから。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 06:02:26.15 ID:LFRm+Va7.net
ワコーズのアクアMぶっかけて洗って水で流して要所にヴィプロスのクレサージュ
灯油で脱脂洗浄までした時はチェーンオイル塗ってる

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 10:02:12.40 ID:VEGzKcUP.net
ワックス程度ならいいけどコート系は気をつけろよ。自転車の塗装って
自動車のウレタンと同じじゃないから、変に反応して黄ばんだりすることがある。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:58:01.85 ID:r67CGomf.net
>>406
ワックス程度でよいならフクピカ+ボロ布でいいな
やすい自転車には透明のラッカースプレーだっけ、あれ降ればいいの?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:00:22.50 ID:q5+r6WaR.net
>>407
塗装技術ない人がやると、職務質問うけまくる自転車になっちゃうぞ。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:12:38.68 ID:xta1ax+A.net
>>408
ラッカーはかけるな危険でいい?

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:22:29.64 ID:q5+r6WaR.net
いい。

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:38:51.60 ID:VEGzKcUP.net
つーか、本来ワックスも掛けなくていいんじゃないかなあ。ワックスかけても艶感があるのは最初の
うちだけだし、撥水性もすぐ損なわれる(そもそも汚れ対策目的で撥水しても無駄なきが)。

自転車の塗装仕上げってカーボディなんかに比べたら格段にクオリティ高いから、無理に補完する必要ないし。

普段は軽く拭く程度にして、たまにコンパウンド使って輝きを戻すくらいで充分じゃないかと思う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:41:37.57 ID:q5+r6WaR.net
ワックスは、潤滑剤として働いて、クリア層に小さな擦り傷が付くのを防ぐのが狙い。
金属部品には若干の防錆にもなるだろうし。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:48:37.11 ID:zy5Qi3sc.net
>>411
>>自転車の塗装仕上げってカーボディなんかに比べたら格段にクオリティ高い

おいおい………

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:49:36.94 ID:VEGzKcUP.net
ん?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:50:51.20 ID:VEGzKcUP.net
>>413
工程と品質について話すとたぶん理解してくれなくて面倒になるから、一切の異論は受けないし反応しない

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:57:10.26 ID:S7ioZdq/.net
もう反応しまくりじゃん

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:14:30.58 ID:dvZ9GkUS.net
車の塗装は鋼板塗装では最も優れてるんだが
それよりも自転車が優れてるって、無駄に重量増やしてるだけとしか

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:28:12.23 ID:r67CGomf.net
自転車は傷に弱い。自動車みたいに隠せない
凹んでも隠せないしうちの電アシ2回転がったけどフレームが所々割れてる。

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:31:00.38 ID:S7ioZdq/.net
自動車も自転車も塗装なんてピンキリなんだからメーカーも車種も指定しないで言い合いなんて無駄無駄無駄

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 20:46:38.41 ID:dtwSsN/0.net
>>419
ヤマハのPASなんだけど

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:07:49.48 ID:7OHbMdgk.net
>>418
>フレーム割れてる
今すぐ買い換えろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:12:12.92 ID:Z/iS7NdO.net
ワックスはユニコンカークリームとかで洗車ついでにやる。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:22:28.62 ID:cvHw03Ny.net
これまで特にワックス使ってなかったけどユニコンカークリームというやつ安いみたいだし探して使ってみるか

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:24:22.88 ID:zy5Qi3sc.net
ユニコンカークリーム は汚れ落としワックスやから、
輝くような艶は期待しちゃダメよ。しっとり艶だから。

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:34:15.14 ID:dtwSsN/0.net
>>421
いやほんの一部分なんだって全体が割れてるのではないよ所々かけてるって言えばいいのかな

拡大解釈しすぎだよ君

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:34:16.24 ID:R05GSqzQ.net
前にこのスレかどっかでお勧めしてた人がいた、フクピカ強力タイプが気に入って使ってたけど
そろそろ他の使いたいと思ってたのでちょうど良かった、今度はユニコーンにするか。

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:38:10.71 ID:NCPMH3Xx.net
>>425
塗装が割れてるだけ?なら別にいいけど、
フレーム割れてると書いてあったら金属部分が割れてると思って誰でも買い替え薦めるわw

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:41:16.23 ID:r67CGomf.net
>>427
日本語は日本人でも難しいな
勉強になった

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 21:42:49.09 ID:dvZ9GkUS.net
ユニコンカークリームはバイクのヘルメットを買ったときに店員に勧められて20年は使ってるな
独特のにおいはあるけど、ヌメッとした艶がなんともいえない

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:02:40.50 ID:j3vkLLAs.net
>>308
サンエスK1使ってみた
ペットにぬるま湯で濃度3%程度の溶液を作って30分放置してガシャガシャ、7割落ちってところ
他のクリーナーで大雑把に掃除した後に、サンエスの濃いめの溶液とブラシでこすり落とす方がいいのかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:25:44.96 ID:q5+r6WaR.net
シマノのPTFEルブの消音効果すげー

ローラーの音鳴りが派手になってきて、
まだ伸びが0.75%に達してないけど、
そろそろ交換かなーなんて思ってたけど、
このオイルで延命になったわー。

ただし注油作業が少し面倒くさいな。
注油して馴染ませて拭き取ってスグに走れるタイプじゃない。
溶剤が揮発してからでないと走れないし、
2〜3回注油・揮発を繰り返したほうが良さそう。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:05:09.35 ID:JD5GsHUK.net
私は差してすぐに走っています。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:30:52.39 ID:sFHZiBUw.net
>>431
>シマノのPTFEルブの消音効果すげー

フィニッシュラインのPTFEルブでも、AZのPTFEルブでも同じ感想です
つか変速屋のシマノがそんなに凄いもの作れる訳ないじゃんw

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:36:59.39 ID:sQ0HpJ9+.net
ドライタイプは塗布して軽く走って馴染ませてから(一日置いてから)再度塗布で完璧。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:53:50.77 ID:mq6zxiO7.net
>>433
バーーカ
シマノはケミカル外注だよ
バーーーカ

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:06:07.48 ID:erdE49rk.net
>>428
もう外に出るな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:08:42.34 ID:lZc3MElz.net
>>435


438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:48:18.46 ID:MykoDeCr.net
200キロ位持てば良いのですが汚れにくくてお高くないのでオススメありますでしょうか?
今はAZのロードレース用とかいうのを使ってますが、すぐチェーンが黒くなるので替えたいと思ってます。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 14:50:18.45 ID:Psx4nVi/.net
シマノが
・世の中たくさんあるケミカルの中から選んで、
・小売り用にパッケージングし、
・自転車屋の流通に乗せている、
その3点に価値があると思う。

それらに価値を見いださない人が、
買う気がしないというのも分かるけどね。

容器だけでも使いやすいと思うよ。
ディレイラーに注油するために
延長ノズルがあると完璧なんだが。

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:10:26.25 ID:sQ0HpJ9+.net
>>438
kure チェーンルブドライ

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 17:05:39.57 ID:/N5nAKYU.net
>>436
引きこもりはやだな
金稼いだり遊んだりできないじゃないか

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:47:03.07 ID:+5acALl/.net
>>441
誰もそんな直球の返しは期待していないかったのに…。
もっと捻れよ。

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200