2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:19:36.30 ID:1ysGcJ63.net
>>474
全く問題ないからw

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:20:00.18 ID:b6pZuLQ3.net
劇物買うわけじゃあるまいに

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:22:19.10 ID:p61LMZeW.net
免許を持ってないとカー用品屋に行ってはいけない、という中学校の校則みたいな斬新な発想にホッコリψ(`∇´)ψ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:35:05.54 ID:j2dCxY6u.net
>>476
無免なのに車乗ってるんですか?とかうざい店員いないかなと心配してたんだ。
気軽なら今度からオトバに行くわ

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:35:38.04 ID:8LZRcxu2.net
サイクルモードでこっそり堂々と売ってたナスカルブをチェーン用に本日から使用開始
初日はきわめて良好な印象
週末100km+通勤120km/週で追い足しなしで一週間後どうなるか様子見

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:36:06.15 ID:HQMb/dMQ.net
プレクサスってパーツ外さなくても出来る?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:36:10.06 ID:j2dCxY6u.net
>>479
\(^^)/

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:39:06.47 ID:7lF6n8i1.net
>>482
できるけどリムとレバーにかけないように
かかったらブレーキを何回かかけてプレクサスを落とす

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:43:24.99 ID:1ysGcJ63.net
>>480
ごくごくたまーに雑談モードで何乗ってるか聞いてくる店員や、
会員カードの申し込み書に所有車を書く欄があったりするけど、
免許の有無を聞かれた事はないね。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:45:51.33 ID:j2dCxY6u.net
>>485
会員カードには入らなくていいな

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:53:00.20 ID:1ysGcJ63.net
適当書いとけばOKよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:57:03.26 ID:j2dCxY6u.net
>>487
適当か…なるほど
車種はなしでもいいのか

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:02:49.40 ID:1ysGcJ63.net
>>488
そそ、なんなら「自分のクルマは持ってないんだけどいーの?」と店員に聞けばOKよ。
ただ作業バンバン頼んだり高額商品を買わないと旨みはあまり無いから、作らないって選択もアリだね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:05:45.76 ID:jfrWBaNE.net
オートバックスでバイク用のパンク修理キットのゴムピン売ってるぞ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:16:58.29 ID:MrArRD4l.net
米式のコア回しとかジェームスで買った記憶。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:30:34.97 ID:2TB/GXfI.net
南海部品でフィルタークリーナー買った

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:42:54.96 ID:S2gGTfeM.net
>>480
中学生か?死ねよ。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 07:15:33.24 ID:8+FCmFJP.net
>>493
金がなくて免許ない貧乏人です

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 07:22:46.33 ID:S2gGTfeM.net
>>494
バカで世間知らずだから金がないんだと思う。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 07:51:32.48 ID:H9lHRBby.net
>>495
プライバシーまだ聞き出そうとするのは禁止な
ここまで

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:37:33.59 ID:xV94lj+o.net
いくら自転車いたとは言え、成人してて普通免許持ってないのは少数派だろ

車は10年前に手放してもう五年以上運転してないけど取り敢えず更新はしてる

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:40:09.98 ID:FrEgqjsO.net
私もうすぐ更新だけど手放そうかな
絶対視力検査で落ちるぜ
視力回復しようと頑張ってるんだけどさ
期限ぎりぎりまでの2ヶ月後まで粘るか、
あるいは一時的に失効させて再発行が簡単な半年間粘るか

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:50:29.69 ID:xV94lj+o.net
>>498
眼鏡とかは?

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:55:59.41 ID:FrEgqjsO.net
かけとうない

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:02:45.68 ID:5Z1RUSAq.net
じゃあそのまま免許捨てましょうねー

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:18:36.53 ID:2Iyhwagu.net
ちょっと待て。

免許の更新ができないくらい視力が足りないなら、
車の運転だけでなく、自転車の運転もダメだろう。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:36:05.67 ID:H+zK7hAe.net
一応曲がりなりにも車両だしなあ

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:41:56.20 ID:OdZccTG2.net
・視力回復トレーニング
眼球運動による視力回復トレーニングにより毛様体の筋力を回復させる。
しかし、民間療法であり医学的根拠は十分でない。
筋力低下が原因で見たいものにピントを合わせるのに時間がかかったり、動くものを目で追えなくなる等、老眼の症状には筋力回復による視力の向上が見込めるが、眼球の変形により焦点距離が変化した結果の近視が治る事は無い。
立体視による視力改善を謳う本等も同様である。
一度変形した眼球を戻す方法は今のところ存在していない。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:24:41.01 ID:9kuur4Fm.net
ちょいと、削ればいいのよ

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:25:55.45 ID:UQVdARfy.net
俺も自動車10年以上乗ってないから免許要らないんだよなあ。
警察署行くのもかったるいしパスポートだけでいいと思うんだよなあ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:58:23.31 ID:Cqmf9+Rt.net
>>500
そんな奴は自転車にも乗るな。
つーか、外に出るな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:37:37.91 ID:3w1k396V.net
別に時速100kmでかっ飛ばすわけでもないし眼鏡なんて必要なっしんぐ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:28:00.98 ID:3w1k396V.net
AZチェーンルブクリーンすげぇ
まだ残っているはずなのに振ってもあんま音しない、なんでだ?
と思いつつチェーンに付けてみたらチェーンの上にぽてっと山が出来た
ありえねえ・・・

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:37:10.39 ID:8+FCmFJP.net
>>508
盲目のやつらがトレーニングしてふつうに走ってるからな
車怖くないのかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:47:09.32 ID:5mBH6Wtj.net
頭おかしいんじゃねーの

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:40:37.85 ID:Vfb7alD+.net
灯油洗浄した後のチェーンの保管はどうすればいいですか?
暫く使う予定ありません

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:48:16.50 ID:ZUqsia4V.net
コンフィにたいに油漬けにしておくといいんじゃね?それでも変質するだろうけれど

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:03:51.93 ID:EqpUr0YD.net
マリネじゃダメ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:07:32.72 ID:tU5u8Pjz.net
>>512
油漬けにしてジップロックで封をする

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:26:16.62 ID:1M0guMTQ.net
そのあと電子レンジでチン!

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:41:57.06 ID:IId+N6di.net
脱脂したパーツは物によっては錆びるから、さびま専用紙(フェロブライト)やアドパックみたいな防錆紙に包んで保管しとくのがいい

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:51:14.01 ID:l+X/Dii9.net
職質になってもいいなら透明サビドメスプレーでも振っとけ

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:52:36.29 ID:bFqdrmrC.net
何で職質?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:59:54.73 ID:8+FCmFJP.net
>>519
ラッカースプレーはかけるな危険
塗装技術がないと職質されるとか

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:43:24.37 ID:7vzCJeA0.net
ウレタンで

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:10:45.44 ID:go9cQYS0.net
ラッカーでも正しく手順を踏めばきれいに塗れる
でも耐候性や塗膜の強度はウレタンにはかなわない

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:12:55.02 ID:wrFOgIqf.net
ジップロックだと破れそう

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:02:26.86 ID:nE/ukQRP.net
サンエスK1使用中
落ち具合はいいが洗浄後の乾燥に時間かかるのは他のディグリでも同じ?
ドライヤー使ってもスッキリ乾かない、ひたすらウエスで拭き拭き
しかしミッシングリンクはイイね楽で、前後ギア他の掃除がやりやすいからついつい掃除が長引く

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:32:21.44 ID:33ImpLge.net
ミッシングリンク便利で使ってるけど、
ミッシングリンクをまたいだところだけ、チェーン摩耗チェッカーが入る・・・orz

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:46:52.59 ID:nE/ukQRP.net
>>525
たしかに他の部分よりペラい感じあるもんねw やっぱりそういうもんですか

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:19:43.04 ID:33ImpLge.net
アンプルピンとミッシングリンクの価格差、

洗浄頻度とミッシングリンクの寿命

考えると、ちょっと悩ましい。


異なるメッキ処理の組み合わせでの摩耗の進行は、
弱い材質のほうが一方的に進むらしく、
低いグレードのチェーンにつけると持ちがいいが、
高いグレードのチェーンにつけたら持ちが悪い、
という結果になった。

低いグレードのチェーンだと、
チェーンが伸びてもミッシングリンクは使いまわせる感じだが、
高いグレードのチェーンだと、
チェーンが伸びる前にミッシングリンクだけ新しくする必要が。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:53:07.34 ID:7hT8IfM/.net
チェーン1本よりチェーンリンク1セットのが安いんだからいいじゃん

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:59:20.69 ID:oZynlQeY.net
レスポのチタンスプレーすごいな
初心者でもわかるくらいに軽くなった

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:20:50.23 ID:KBRdx+d7.net
ナスカグリスを閉店セールで70%引で引き取ってきた

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:40:15.00 ID:33ImpLge.net
>>528
洗浄頻度が低いならアンプルピンのほうが安くなるのよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:43:28.67 ID:Q5+MRVrU.net
>>529
そして、初心者でも分かるほど汚れる。。。
しかも汚れが落としにくい。。。その割に保たないんだなコレが。

そしてケミカルの泥沼へウェルカム。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:11:02.72 ID:XXMxqSw7.net
チェーン適当に洗ってたけど丁寧に洗うと金属片がボロボロ出てくるらしいな大変だ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:21:26.29 ID:NFftydQw.net
気にすんな!

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:27:45.13 ID:wbRhLZ1H.net
摩耗の最大の要因だろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:36:33.54 ID:RwsZKjhE.net
パーツクリーナーをジョイント部分に吹くと、いくらでも黒いの出てくるな。
チェーン外してジャブジャブ派の言い分解るわ。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:41:01.60 ID:SHJ5kiKr.net
AZ 水溶性コンバインオイル
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=W604
これ使えば水で洗い流せるからいいだろ
粘度100だし
晴れ専用


粘度調整オイル VG10減粘用
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=CH062
これと、
AZ自転車用潤滑オイル
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=035
の2つを試してみようかと思う
どちらも粘度が低い
10と15
チェーンに使ったことがある人いたらどんな具合だったか教えてくれ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:08:27.32 ID:Hc54eBWL.net
チェーンにさび防止で透明さび止め剤使っていいの?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:18:45.14 ID:FUSZb0m3.net
チェーンだったらエンジンオイル一択だろ
これほど安くて使用感がいいオイルはそうそう無い
そりゃそうだ、自動車用ということで湯水のように開発費を投じて作られているオイルだからね

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:45:11.25 ID:8FNp8Pgk.net
>>539
エンジンとチェーン一緒にしてんじゃねえよ
笑いもの

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:10:51.86 ID:FUSZb0m3.net
じゃぁさ
チャリチェーンごときがエンジン内部以上に求められる性能とやらを説明してくれよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:14:52.98 ID:9JZfbrqH.net
>>537
何も知らなかった頃に後者をチェーンに使ったことがある。

容器のノズルの先は太くて、出過ぎる。
サラサラでよく浸透するが、飛び散りまくる。
潤滑性能や持ちが分かるまで使う前に、すぐ使うのやめた。

ほとんど未使用のまま放置してる。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:16:56.21 ID:9JZfbrqH.net
>>541
横レスだが。

あなたはチェーンにエンジンオイルを注油して使ってるんだよね?
そのチェーンは伸びますか?
伸びるとしたらオイルの潤滑能力が足りない、ということです。

そして現実的に、このオイルなら伸びない、というのは無いんです。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:20:48.52 ID:Fgd3YCXw.net
>>539
チェーンにはエンジンオイルじゃなくギアオイルのほうが良いよ
バイクの指定オイルははギアオイルになってるからね

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:32:13.26 ID:FUSZb0m3.net
>>544
ギアオイルでもいいってだけで指定にはなってないよ
それにギアオイルが必要なほど力は掛からないよ
しかもあんな臭いの付けてられない

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:50:28.58 ID:4fEBEGpb.net
そいつは自動車用エンジンオイルがベストだと信じ切って生きていくんだろう
それはそれでお好きなようにだ
2chでたれ流すのは困りものだがな

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:55:02.15 ID:PrXy+xjX.net
常に使いかけのエンジンオイルが置いてあったり
たまたま他に使えそうな物が無かったりしたら使うかもしれないけど
わざわざそのために新品買って使うほどじゃあ無いね

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 02:40:41.51 ID:Q3UNeJEc.net
ハンマーオイルとかチェーンソーオイル使う人は割りといるけどエンジンオイルは聞かないな…

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:22:20.26 ID:UZwZxrEu.net
>>545
エンジンオイル、確かに良く聞くし、似たような論理「エンジンの方が自転車なんかより求められる性能が高いだろ」
と主張する人がいる。でも使用条件が全く異なる。車やバイクの場合はオイルに浸かりっぱなしなわけだろ。

もっと具体的な使用感を比較したうえで「エンジンオイル」の良さを主張して欲しい。値段以外で。
持ちの良し悪し、使用時の潤滑性、チェーンに対する中期的影響(伸びとか)、洗浄時の特徴、etc.

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:35:25.76 ID:/kWEaHql.net
20年近く昔の話だけど俺の周りでは
灯油洗浄のあとドブ漬けできるってんでエンジンオイル使ってる人多かったな
完全に脱脂されて防錆剤ないからすぐ錆びるのよね灯油洗浄

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:27:19.98 ID:Fgd3YCXw.net
エンジンオイルには発がん性が指摘されてるのを忘れてはいけない

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:30:55.31 ID:04A7d3bI.net
ただし自動車整備工の皮膚ガン率は大したことない

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:43:32.36 ID:9JZfbrqH.net
エンジンオイルだけじゃないけどな、発癌性のがあるのは。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:51:38.44 ID:6pkj/q/p.net
>>549
そんな病気みたいに細かいこと気にする基違いが使うオイルじゃありません。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:11:33.11 ID:hsRjaM5+.net
自転車のチェーンに注す油でしょ?
そんなものでもこんなに盛り上がるもんなんですね

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:32:11.00 ID:cZAJ6GuM.net
どういう性質のオイルをどういう目的で使うのかって話なんだからちょっとは頭使わないと
何にも考えずにただ余ってて安いから、じゃ定期的には使えないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:54:46.39 ID:D1zZu85C9
流体潤滑にできないチェーンに、防錆性能に優れと油膜付着力が強く、油膜も強い
耐酸化性能の安定したエステル系のエンジンオイルを使うのは利に叶ってるけどな。
しかも1000円/Lと自動車用を流用してるだけの自転車専用オイルに較べ1/10以下の
価格で手に入るんだから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:48:01.85 ID:9JZfbrqH.net
>>555
そんなものというけど、
外装変速の自転車のチェーンというのは、
潤滑油にとっては難しい領域なのだと思う。

たかが人力などと馬鹿にする人がいるけれど、
単位面積あたりの荷重という考え方をすれば、
いかにシビアか、わかるでしょう。

わからないにしても、
チェーンが伸びる = 摩耗するってことは、
摩耗させるだけの大きな力が加わるってことですし。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:53:24.19 ID:0Vn4Cs8O.net
>>556
好みに合わせてミシンオイルで粘度調整しとけばOK。病気の人には受け入れられないんだろうけどw

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:00:41.56 ID:9JZfbrqH.net
ちなみに内装変速の自転車では、
・チェーンラインがまっすぐ一定であること、
・チェーンの幅が広いこと、
・ブッシュ構造であること、
この3つの要素により、
単位面積あたりの荷重が低く抑えられていて、
1本300円程度で買えるような、
何の能書きもないチェーンでも伸びが少ない。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:10:20.47 ID:q/dT06DZ.net
内装式が外装なみの軽さになれば捗るんだけどね…

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:46:06.13 ID:AqrqfCHP.net
>>555
昔からケミカルとピュアオーディオはカルトと言われていてだな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:07:56.84 ID:gEJcBgWw.net
内装変速のクロスバイク乗ってて、
ロードバイク試乗したら、別の乗り物

内装はメンテフリーと引き替えに走行抵抗半端ない

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:14:18.10 ID:9JZfbrqH.net
数字的には駆動系のパワーロスは外装に対して内装は2倍程度なんだけどなー。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:05:43.70 ID:4fEBEGpb.net
変速なしのシティサイクル7年乗ったけど
約5000kmでもう調整範囲の限界ですと言われてチェーン変えたわ
自転車趣味に目覚めてからのような正しいメンテしてたらもっと持ったかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:10:30.59 ID:myolq9kR.net
シティーサイクルとかママチャリって、頻繁に乗るけど一回の距離走らないから、以外と総走行距離行かないよな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:14:19.89 ID:gEJcBgWw.net
油切らして錆びてたとか?

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:44:22.91 ID:9JZfbrqH.net
漕ぎかたにもよるだろうけど、
ミスらずに注油していたら、
2〜3万キロくらい行けそう。

自分の場合、
ママチャリの駐輪場わきで蚊に刺されながら注油するのが嫌だし、
汚れてるのを部屋に上げるのも嫌だとかいって、
春から秋まで一度も注油しなくて使い続けて、
チェーン引き半回転分伸びたとか、それくらい。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:45:42.77 ID:myolq9kR.net
蚊取り線香を焚きまくればよかろう?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:03:59.44 ID:9JZfbrqH.net
それなら蚊が止まれないように扇風機で強風を浴びながらやるわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:13:24.82 ID:9GiG+p6b.net
>>570
おうそうしてくれ。もういいからそろそろ黙ろうか。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:20:54.98 ID:FUSZb0m3.net
>>549
ミシンオイルより粘度が高くてチェーンソーオイルより粘度が低い
防錆や防蝕、長時間の付着性などおよそメタル摺動部が必要とする添加剤が最初から添加されている
これら特性のおかげでロングライフ
世間的にも十分な実績があるので安心

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:24:37.12 ID:UZwZxrEu.net
>>57
レスありがとう、実感としてそれがあるならそっちを書いて欲しかったw 参考になるんだから
ためしにひとつ使ってみます、もしオススメがあればぜひ

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:25:39.27 ID:UZwZxrEu.net
あ、>>572

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:38:51.96 ID:FUSZb0m3.net
>>573
おすすめはねー
お試しでガソスタで廃油をちょっと貰ってくるとか
恥ずかしければホムセンの一番安くて小さい缶
こだわるなら○Wの○の数字の大小で遊んでみるとか

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:42:27.56 ID:UZwZxrEu.net
>>575
なんでもいい、エンジンオイルであるなら他のオイルよりも、ってことかな
小さいので試してみる

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200